11otosann の回答履歴

全1498件中61~80件表示
  • 面接に合格しないのですがどうすればいいでしょうか?

    面接に合格しないのですがどうすればいいでしょうか? 私は現在30代なのですが、いまだ職歴がありません。 20代で入院するほどではなかったのですが、うつ病で、就活ができずにいました。 現在体調が好転したので、面接を受けているのですが、20代に何をしていたのか問われ、うまく説明できません。 うつ病でしたと言ってしまって採用になるとは思えないのですが、どうすれば好印象をもってもらえるでしょうか?

  • ~ホームヘルパー2級の方の介護福祉士受験について~

    ~ホームヘルパー2級の方の介護福祉士受験について~ 前にも似たような質問をしており恐縮なのですが、もう一度教えて下さい。 制度の変更により、2012年の介護福祉士の受験からは、ホームヘルパー2級の方が3年の実務経験だけでは介護福祉士を受験できない形になってくるそうです。加えて、6ヶ月の基礎研修が必要とのことですが、現在お勤めの方は、その6ヶ月の研修はどのように受講されるのでしょうか?まさか職場を半年休職などできないと思うのですが、こちらがはっきりしないとこれから実務経験で介護福祉士を目指そうと言う人は、ヘルパー2級だけで就職してしまうと困るはずですが、どう考えればよいのでしょうか?お願い致します。

  • 特殊な労働時間を理由に辞めるのは甘えですか?

    特殊な労働時間を理由に辞めるのは甘えですか? 現在旅館で働いています。 旅館は基本的に朝と夜が忙しく、昼間は暇になります。 なので、中抜け制というのがあります。まず朝から昼頃まで働いて、昼から夕方まで休憩します。 そしてまた夕方に出勤して夜まで働きます。 休憩時間が長いので一度家に帰ります。なので会社に行くときの憂鬱感を二度も味わうのでつらいです。 また休憩時間も中途半端半端で自由時間も中途半端になります。 他にも辞めたいと思うような事があるので辞めようかと思います。 近いうちに転職活動を始めようと思うのですが、労働時間を理由に辞めるのは甘えですよね? 前にも同じような質問しましたが回答よろしくお願いします。

  • 遠方への就職活動の仕方

    遠方への就職活動の仕方 私は近々離婚する予定です。田舎在住ですが、離婚成立後は電車で3時間ほどかかる首都圏に近い場所に住もうと思っています。 (近くに住む事は考えておりません。理由は割愛させて下さい) そこで、就職活動する際に、遠方で活動するのはどうすればいいのか?と悩んでいます。 まずは職を見つけないと、家も借りられないと思うので、家から就職活動をしようと考えております。 田舎ですと、求人のチラシやハローワーク等で職を見つけていました。 遠方に出向いて、求人情報誌やハローワークに出向いて見つけるのは大変そうだなと考えています。 ネットで検索して求人情報を見てみましたが、どれもステップアップの転職情報(つまり、キャリアのある人向け) ばかりで、気後れしてしまいます。 私には資格もキャリアもありません。結婚してからは一度も勤めた事がなく、ブランクもあります。 女1人で暮らせる程度の職さえ見つかればいい、と考えています。(勿論、休みがしっかりとれるとか仕事内容とか、色々こちらも考える条件はありますが) どうすればいいのでしょうか?初めてのことなので経験者の方や、おすすめのサイト等あればアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#29429
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 『アルツハイマー認知症』と『アルツハイマー型認知症』とでは、異なります

    『アルツハイマー認知症』と『アルツハイマー型認知症』とでは、異なりますか?

  • 高額介護サービス費について

    高額介護サービス費について  はじめまして、高額介護サービス費の勉強を現在しています。 少し疑問な点がありましたので教えていただきたいと思います。 大阪に現在います。大阪での高額介護サービス費は6月に一斉申請があり、それ以降に 施設を退所して、再度入所をすると、再度高額介護サービス費はの申請が必要になるそうです。 負担限度額認定は6月に一度申請すれば、その後退所⇒入所した際には再申請は 必要ないのに どうして高額介護サービス費は再度申請をしないといけないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 介護老人保健施設(老健)では?

    介護老人保健施設(老健)では? 家族が要介護2で入所させていただいてます。 少しだけ認知症が入っている? 年のせいか・・物忘れも激しいだけか? (実際にはその部分ではない身体の事情で入所させてもらっている形ですが) そんな状況の中、さすがに専門家でもあり、色々御世話になっています。 でも・・言葉の使い方がひどい時があります。 入所している本人にとっては・・そのくらい(ある意味で厳しく)行って頂けるのもありがたく、 そのような言い方をしたとしても、介護施設そのもののやりかたなのだと思いますし。 またある意味では「介護師さん」一人の人間性や育ち方もあるのでは?・・と思うときがあります。 特に・・訪れた時、私達、家族に対するものの言い方、内容で、かなり落ち込んで帰ってくることが多いのですが。 実際に、施設で御世話になっていらっしゃる方で「介護師さん」の言葉や、行動に傷つけられたり、 気持ちがダウンしてしまった事などの経験がある方はいらっしゃいますでしょうか? お忙しい、大変なお仕事とはわかっていながらも、そのようなことが起こる、経験する、言われると 本当に具合が悪くなって帰ってきてしまいます。 体験談やお気づきなどありましたら是非お教え願えたら有り難いのですが・・。 御世話になっている私達家族にとって、逆らうことができない・・というより、 介護師さんのいう事に対し、こちらは小さくなっていなければいけない所なのでしょうか? あと・・「3ヵ月退所」したのちまた「入所」という言葉を、よく質問のお答えで拝見させていただきますが・・。 退所を迫られた感じの状況の時、その様な事はどの施設でも可能で・・ また、よくある事なのでしょうか? その辺も教えていただきたいです! ぜひアドバイス、ご意見などございましたらお願いいたします!

  • はじめまして。現在営業職に就いて約13年経ちますが今度内部異動で現場(

    はじめまして。現在営業職に就いて約13年経ちますが今度内部異動で現場(体力系)に異動になりそうです。現在私はネフローゼ症候群と病気を治療中です。約15年間プレドニンを服用していましたが約半年前にプレドニンはなくなりました。会社に入る時に健康診断ではネフローゼであることは伏せて入社しました。入社してからも入院はしていませんが、月1回(土曜)に血液検査と検尿で通院しています。たんぱくもずっと出ていなく、身体も調子いいのですが現場に出るとまた蛋白がでるのではないかと心配しています。会社に報告したいのですが、どう報告していいかわかりません。よろしくお願いします。

  • 帰国子女ですが、小学校を卒業していません!

    帰国子女ですが、小学校を卒業していません! 今、履歴書を書いていますが、戸惑っています。 日本の小学校を3年生まで受け、それからはアメリカの学校で大学まで卒業しました。 ただ、ややこしいのが、何回も転校を繰り返しており、1回目の転校で通っていたのは「小学校」で1-6年生。 私は、4年生までこの小学校に通っていました。 そして2回目の転校は「中学校」と呼ばれる、いわゆる日本でいうと小学校5-中学1年生までの学校です。 つまり小学校は4年生までで、日本でいう小学校5年生では、もう「中学生」だったのです。 アメリカでは、小学校6年生以上からでも7年生、8年生、と12年生(高校3年生)までありますが。 履歴書に、一体どういう風に書けばよいのか、何回も書き直していますが、全くわかりません。 どなたか、教えていただけませんでしょうか?

  • 妊娠中でもパートやアルバイトは採用してもらえますか?

    妊娠中でもパートやアルバイトは採用してもらえますか? 現在妊娠4カ月の妊婦です。働いているのですが、身内のところで働いていて、今仕事がなく、嫌な顔をされます。夫の給料だけでは、生活が少し苦しく、違う所で妊娠8、9カ月くらいまで(11月出産なので)半年くらい働きたいと思っているのですが、妊婦はやはり採用してもらえませんか?

  • 以前バイトをしていたのですが正社員がきまりすぐきてほしいと言われ辞めた

    以前バイトをしていたのですが正社員がきまりすぐきてほしいと言われ辞めたいとバイト先に言ったのですが絶対無理と言われました。ちなみにバイトはまだ試用期間です。それで仕方なく正社員を優先にしバイトにいかずあたらしい正社員の方に行きました。そうしたらバイト方から給料が支払われてませんでした。。。どうしたら良いでしょう。電話しても確実おうじてくれないきもします

  • 秘書をしています。無遅刻無欠勤でもクビ(契約更新なし)になることはあり

    秘書をしています。無遅刻無欠勤でもクビ(契約更新なし)になることはありますか? 3ヶ月更新で秘書をやっていますが、真面目に(?)勤務していてもクビになることはありますか? (人員が必要なくなった、以外の理由で) またクビになるとしたら3ヶ月毎更新の場合、採用後何ヶ月目くらいでしょうか? (性格的に合わず周囲ともうまくやっていけず秘書らしい機転もきかないので危ないのですが・・)

    • ベストアンサー
    • noname#156283
    • 派遣
    • 回答数2
  • 何らかの資格を取得したい!

    何らかの資格を取得したい! 今後、転職を考えています。 これまで一般事務を5年ほどやり、その後普通二種を取得しドライバーの仕事を2年してきました。 そして、今回このドライバーの職種から転職したいと考え始めました。ただ二種以外にパッとした資格もないので、今の会社を辞める前に一から勉強し何らかの資格を取得してから転職したいと思います。 そこで、下記内容にヒッテキするような資格があれば教えていただければと思います。 (1)仕事をしながら取得できる資格 (2)就職率が高い資格 (3)転職後収入が高い 贅沢な内容ですが、どうかアイデアを下さい。

    • ベストアンサー
    • 121y_a
    • 転職
    • 回答数3
  • 中小企業の生涯賃金についてです。

    中小企業の生涯賃金についてです。 以下のサイトに http://rank.in.coocan.jp/starting_salary/011.html 「中小規模の会社では、初任給を高くしないと人が集まらないのが理由のようです。ただし、生涯賃金では大規模企業が中小企業を圧倒していますので、初任給だけで就職先を判断するのは危険です。」 と示されていますが、理由としては何なんでしょうか? (1)諸手当 (2)ボーナスの月数  ぐらいしか思いつかないのですが、他の要因は何があるでしょうか? できれば、(1)、(2)と他の要因の中小と大企業の違いが一般的(回答者の知っている範囲で十分です)にどこまで違うのか書いてくれれば幸いです。 また、中小と大企業で生涯賃金の差はどれぐらいになるのでしょうか? あくまで、業界や自身の能力etcで変化することはわかっていますが、参考にさせていただきたいとおもいますので、よろしくおねがいします。

  • 抵抗してくる入居者の入浴介助について

    抵抗してくる入居者の入浴介助について 私は、有料老人ホームで働いてますが、一番大変なのが入浴介助の時に抵抗してくる入居者です。 事故が起こりそうで怖いです。何かおとなしくできる方法はないのでしょうか?

  • ショートステイなどでの「お礼」について

    ショートステイなどでの「お礼」について 高齢者の母がおり、最近ショートステイを利用し始め、4ヶ月で2回利用しました。 先日、私の不在時にケアマネが来て、高齢の母に ショートステイで特別よくしてくれる担当はいるか?との質問に 「います」と応えた母。すると「お例をした方がいいので、(自由にできる)お金をもっていますか」と 言われたとのことで、ひどく気にしています。 もし、本当にお礼を包む制度があるのなら、私家族に直接言ってくれればいいのですが 高齢の母に言われたのも気になります。 やはりショートステイなど利用したときは 心づけとしてお礼を包むべきでしょうか? すでに利用していらっしゃる方、教えてくださいませ。 ちなみな母は要介護3で、車椅子生活ですが、認知症はありません。

  • 介護への転職について質問です

    介護への転職について質問です 今現在工場に勤めて居ます。都内在住、27歳、勤続1年で手取りは21万です。 人間関係は良好なのですが、機械の扱いが自分に向いていないと思い、退職し介護の資格を取ろうか迷っています。 介護の仕事は前から興味もあり、思い切って飛び込みたい気持ちも強いのですが、彼女との結婚も考えて、いまいち踏ん切りがつかない状態です。 彼女は「今の会社を続けて欲しいのは本音だけど、ずっとやりたかった介護の道に行けばいいんじゃないか」とは言ってくれたものの、順調に進み結婚までのプランを考えて居ただけにショックや別れの迷いが隠し切れて居ない様子です。 相手の親も介護には給料が安いし、娘が苦労するのは目に見えてると言われてしまいました;; 激務薄給とネットでも散々言われており、「男で介護職は結婚出来ない」ともよく目にします。 しかしネットや求人誌の介護求人を見ると18~19万や20万という求人も目にします。 まずはヘルパー2級を取り、後々介護福祉、ケアマネを取る事を視野に入れれば収入は悪く無いように思えます。 激務は今まで力仕事だっただけに余り不安は無いのですが・・・ 激務薄給とは「労働に対しての賃金の安さ」なのでしょうか? それとも賃金自体の安さなのでしょうか。 結婚を控えた身で介護に飛び込む事は無謀でしょうか。 今の会社で続けて安心させてあげたい気持ちもあるのですが、介護への道も捨て切れません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 高円賃(高専賃)について教えてください。

    高円賃(高専賃)について教えてください。 この5月から施行される登録制度についての質問です。 新登録内容に、「老人福祉法の有料老人ホームの届出の有無」とありますが これはどういうことなのでしょうか? あるセミナーの資料によると 「適合でない高専賃は平成22年5月以降、食事や生活援助等サービスを 提供するホームは有料老人ホームの届出義務が発生し、届出がなければ無届有け料老人ホームになる」 とありました。 ということは サービス提供を行う高専賃は有料老人ホームの届出が必要で、有料老人ホームに なってしまう ということでしょうか? 資料を読めば読むほど 頭が混乱してきました。 どうぞお手柔らかにお願いします

  • 今年40歳になります。つきまして40歳から異業種に転職された方がいらっ

    今年40歳になります。つきまして40歳から異業種に転職された方がいらっしゃれば、苦労された点や転職して良かった点等を聞かせて下さい。私は土木関係(測量)の職に就いていますが、予算削減等の影響で仕事が減ってきており会社も赤字決算の様です。今はリストラの話は有りませんが今後、どの様になるか分かりません。つきまして転職された方の話を聞き、参考にしたいと思いますのでご意見を宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#111539
    • 転職
    • 回答数1
  • ボーナス支給額確定は支給日の何日前?

    ボーナス支給額確定は支給日の何日前? 内定を頂けそうで入社日、退職を伝えるタイミングとボーナスについて迷ってます。 6月15日に満額のボーナスをもらって次の日に退職を伝え、就業規則の14日後の6月30日に辞めれたとしても転職先の会社が 7月1日の入社を希望としています。 入社までの準備期間がないため、もらってからの退職を伝えるのは諦めるつもりです。 今の会社の締め日が10日、25日でボーナス支給対象期間が6月10日なので、その日に退職を伝えれば おそらく25日に退職つまり支給日に在籍しているのでもらえます。 ここで質問なのですがボーナスはいくら働いた対価としても支給額確定の前に退職を伝えもらって辞めようとする人に 通常の評価での支給はしないと思います。 しかし支給額が確定、支給日に退職を伝えた場合はどうなるのでしょうか? 確定した支給額を最低に計算し直すようなことをするのか? また計算しなおさないのであれば支給日の何日前に確定するのか重要な問題に なります。 御存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#111230
    • 転職
    • 回答数2