11otosann の回答履歴

全1498件中161~180件表示
  • 高齢者専用住宅について質問があります。

    高齢者専用住宅について質問があります。 高専賃には色々な規模があると思いますが60戸クラスのものならともかく8戸くらいのものにも 二階建てならエレベータをつけなければいけないのでしょうか? 色々ネットで調べたのですがいまいちピンときません。 あと台所、お風呂は個室でないといけないのでしょうか? 訪問介護を併設していたら事業所は高齢者住宅にケアワーカーを派遣するという形になるのでしょうか? それとも常駐させないといけないのか・・・・

  • ケアマネージャーの利用者負担はなぜ無料?

    ケアマネージャーの利用者負担はなぜ無料? 介護保険のサービスは利用者の1割負担がありますが、ケアマネージャーに関しては利用者の負担がありません。なぜですか? 自社の系列事業所の客引きをしているようにしか見えないケアマネでも、お年寄りからは「ケアマネさんにお世話になっているから」という言葉をよく聴きます。ただで面倒を見てもらっていると錯覚しているように思えます。 そう錯覚するように仕組んだわなに見えます。たとえ1割でもお金を出していれば利用者としての権利を多少意識すると思うのですがいかがでしょうか?

  • 高齢者専用住宅について質問があります。

    高齢者専用住宅について質問があります。 高専賃には色々な規模があると思いますが60戸クラスのものならともかく8戸くらいのものにも 二階建てならエレベータをつけなければいけないのでしょうか? 色々ネットで調べたのですがいまいちピンときません。 あと台所、お風呂は個室でないといけないのでしょうか? 訪問介護を併設していたら事業所は高齢者住宅にケアワーカーを派遣するという形になるのでしょうか? それとも常駐させないといけないのか・・・・

  • ケアプランについて

    1月から転職して新しい職場で働いている者です。 新しい職場ではケアプランもワーカーがやることになっていて、いま作成中です。 ケアプランはパソコンのソフトでたて、手順のマニュアルももらったのですが、わからないことが多くて… 質問なのですが、前回のケアプランをたてた時と状態の変わらない人の場合、今回のケアプランは前回のものと全く同じでも良いのでしょうか? 初めてのことで本当に悩んでいて… お願いします!

  • 社会福祉法人への土地の寄付について

    社会福祉法人への土地の寄付について 両親から相続する土地があり、両親の遺志に沿って 福祉のお役に立てたいと思います。 調べたところ、特別養護老人ホームが不足している 状況です。しかし、特別養護老人ホームを運営する 社会福祉法人は、土地建物を自社所有することを義 務づけられているため、有償で土地を調達してまで 設置する余裕はないそうです。そこで思うのですが、 社会福祉法人に土地を寄付するとして、現物出資の 形をとり、社会福祉法人の出資持分をいただく事は 出来ないのでしょうか。そうすれば、自らも社会福 祉事業に参加することになって、他の親族の了解を 得やすいのですが・・。どうかご教授いただきたく 宜しくお願いします。

  • 生前遺影写真撮影について

    生前遺影写真撮影について はじめまして。 私は、生前遺影写真に興味があり、仕事に出来ないかと考えてます。 私の父の遺影写真もそうですが、昔の写真を無理やり引き伸ばして使ったので、ピンぼけで、とても いい写真とはいえません。今も仏壇の横に飾っています。 もっと、いい写真を遺影写真に出来たら思い、それを仕事に出来ないかなと。 遺影写真を撮るというより、 今の元気な写真を撮りませんか? それを遺影写真にするのも、いいですよね。 みたいな感じで、老人ホーム、デイサービスを周り、出張サービスで写真を撮れないかと。 そのときに、ご老人の話相手にもなり、癒しにも出来ないかなと・・・ でも、まだ、生前遺影写真を撮ることに、反対される方も多いと思います。 縁起でもないとか・・・ 老人ホームを回っても、センター長の方に相手にされないという事も言われました。 もし、老人ホーム、デイサービスえ働いている方がいらっしゃったら、ご意見を聞きたいのですが。 また、多くの方の生前遺影写真を撮ることのご意見を聞かせてもらいたいのですが。 お願いいたします。

  • 高齢者専用住宅について質問があります。

    高齢者専用住宅について質問があります。 高専賃には色々な規模があると思いますが60戸クラスのものならともかく8戸くらいのものにも 二階建てならエレベータをつけなければいけないのでしょうか? 色々ネットで調べたのですがいまいちピンときません。 あと台所、お風呂は個室でないといけないのでしょうか? 訪問介護を併設していたら事業所は高齢者住宅にケアワーカーを派遣するという形になるのでしょうか? それとも常駐させないといけないのか・・・・

  • こんな人でもケアマネは務まるんですか?

    複合型福祉士施設の特養に勤務する介護士です。 今年の10月にケアマネを受験し、もし合格したら、同じ組織の居宅介護支援事業所に異動を願い出るつもりでいます。 実は、同じ特養の介護職員がケアマネの資格を取得し、居宅介護支援事業所 の方に異動になりました。 その職員は50代の女性なのですが、挨拶をしても一切無視で、他の職員からもすこぶる評判の悪い職員でした。同じユニットではないので、一緒に働くことはなかったのですが、話を聞くと、とにかく機嫌次第で態度がコロコロ変わり、利用者に対しても乱暴な介護をして怖がらせたり・・・、 と、悪評ばかりが目立つ人物でした。 こんな人間的にも問題ばかり目立つような人物に、ケアマネなんて務まるものなのでしょうか? 今年、念願のケアマネ試験に合格し、希望通り、ケアマネとして働ける部署に異動できたとしも、その人と同じ部署で働くなんて、悪夢としかいいようがありません。

  • 特別養護老人ホームと有料老人ホームの違い

    医療介護制度について ■特別養護老人ホームと療養病棟、有料老人ホーム、高齢者専用賃貸住宅の違いは具体的にどういったことでしょうか?? ■また現在施設の入居を待機している方が大勢いらっしゃるようですが、それは何故なんでしょうか?待機せざる負えない理由があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小規模多機能居宅型介護事業所を開設する社会福祉法人を探しています

    両親が亡くなり、中心市街地にある自宅隣の空き地と郊外の 宅地が残されました。 本人の遺志を尊重して、福祉に役立てたいと考えています。 神戸市の介護基本計画によると、平成18年の介護基本法の改 正により制度化された小規模多機能居宅型介護事業所を各中 学校区に一つずつ(合計70か所)設置することになっていますが、 実際には十数か所しかできていないので、これだと思いました。 神戸市の窓口の話では、場所と社会福祉法人があればすぐに 認可するということですが、認可の条件は社会福祉法人で、 例外は生協と医療法人だけとのことです。また、行政が民間 地主に民間の社会福祉法人を紹介することはできないので、 自分で探してほしいとのことでした。そこで、業界最大手の 社会福祉法人や神戸で有料老人ホームや小規模多機能居宅型 介護事業所を運営する社会福祉法人にあたってみましたが、 何れも新規に開設する意向はないとのことでした。 理由は小規模多機能居宅型介護事業所を単独で運営するのは 困難なこと、具体的には、小規模とは言いながら、9人もの 泊まりを受け入れるには多数の職員を常駐させる必要があり 採算がとれないこと、また専属のケアマネージャーをおく必 要があるため、一般のケアマネージャーが自分の担当する高 齢者を送りこんでくれることを期待できないので、利用者を 確保しにくいとの事でした。 自分で社会福祉法人を探してほしいと言われましたが、これ 以上時間をかけることはできません。もしお心当たりがある 方がいらっしゃれば、どうかご紹介いただきたいと思います。 社会福祉法人が見つからなければ、他の施設を考えます。 宜しくお願いします。

  • ヘルパー二級の実習をして・・・

    ただいまヘルパー二級の実習を受けています。 実習へ行き『?』と 思う事が多く ・・・でもここで こんな事を言ったら(聞いたら)施設批判と思われるかな? と口をつぐんでます。 つまらない疑問事かも知れませんが、教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。 ※利用者様を朝からずっと車椅子に座らせて置き、 利用者様からは『お尻が痛いよ』『疲れたよ』と声が出ても夕飯後、就寝時まで放置。 ※入浴介助時 お風呂上りの利用者様のお尻に うんちが出てました。 職員さんは バスタオルでサラリと拭いて、紙おむつをはかせてしまいました。 (シャワー等で洗い流す。また、濡らしたタオルでキレイにふき取る等はしないのでしょうか?) ※抜け毛で いっぱいになったブラシ(利用者個人の名前はついてるが共用?) で ドライヤーや整容する。 ※利用者様の居る処でも 『疲れたーーーーっ!!!』っと大声で言い 床に座り込んだりテーブルに突っ伏したり、『夜勤長げーーーーよ』とか 文句?と思える発言が頻繁に利用者様の前で繰り広げられる。  ※トイレに連れて行ってほしいと言う利用者さんに 『またトイレ?! 私の体、壊れてしまいそうよ!』と言ったり。 (冗談交じりには思えない、冷たい言い方で心が痛みました) 講習では、食べたがらない利用者さんに無理に食べさせて居るところを見ても 『酷い』と思わないで下さい。それなりの理由があるんです。 その他の事についても理由が必ずあります。 その理由について考え・気付いてくださいと習いました。 (無理にでも食べさせないと栄養が取れない という事でしょう) それくらいは解るのですが、 上記の※印の 疑問が考えてもわかりません。 またトイレ?と職員さんから言われた利用者様は『悪いねぇ・・・』と おっしゃっていました。その方に『またトイレ?私の体が壊れそう』と言う理由は? 利用者様の目の前で『疲れたー』を連発する理由は? うんちをキレイに拭かないでオムツをはかせてしまう理由は? 介護を習い始めたばかりの私には解らない理由が、そこにはあるのでしょうか? 単に人手不足?、介護をするがわの質? 体制不備?とも思いましたが、 内情を知らない初心者の私は考えあぐねてしまいます。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 訪問ヘルパーの仕事は、介護記録や介護日誌を書きますか?

    訪問ヘルパーの仕事は、介護記録や介護日誌を書きますか?

  • ラーメン屋って儲かってるんですか?

    つねずね気になっていることがあります。 それは、ラーメン屋さんは儲かっているのかということです。 いっぱい700円一日100人いれて、7万円、一ヶ月140万。パート5人、仕入れ、設備を考えると、最低、50人以上は、入れないと、儲からないきがするのですが、どうでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 未経験から始めるドライバー職の志望動機について

    こんばんわ。転職活動中の者です。 履歴書の志望動機に関しましての質問です。 私は前職、IT系、販売系等の業務に携わりました。 そして今回、初のドライバー職への転職を試みております。 単にドライバー職の仕事を選んだ理由としましては、車の運転が好きだから!でもそれだけでは、これから面接を受ける企業に対しても押しが弱いと思います。 未経験からのドライバー職なのでどう記載していいか迷ってしまいます。 自分で考えろ!!って思いますが、参考までにどなたかアドバイスをいただけませんでしょうか? ※参考までになんでその企業を受けたか?を記載させて頂きます。 ・車の運転が好きだから ・通勤が便利 ・自宅からわりと近い です。 ちなみに引っ越し業者等ではなく、単なる配送です。 体力に自信がなくても大丈夫な感じの企業です。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 転職面接の時前回の職場には、どのような感じで問合せをして情報を聞きだす

    転職面接の時前回の職場には、どのような感じで問合せをして情報を聞きだすのでしょうか? また前回職がアルバイトでも問合せをするのでしょうか?

  • 面接の辞めた理由について

    初めまして、他にも似た質問があると思いますが誰かご助言をお願い致します。 情けない話しですが、10年以内に3回以上転職をしています。 理由は社内の理不尽な方針にストレスが身体にきて辞めたり 仕事環境で鬱になってクビになったり 仕事が出来なくてリストラになったり様々です。 けれど生活の為に仕事はしたいので面接を受けるのですが どうしても辞めた理由が上手く言えません。 身体的な理由でといっても面接官に不健康の印象を与えるだろうし 転職も多いし実際の理由も理由な上、 嘘も苦手でネガティブ思考の為困っています。 どなたか上手いアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 介護福祉専門学校での実習(または演習)について

    介護福祉専門学校での実習(または演習)について 別の質問 http://okwave.jp/qa/q5756526.html ではお世話になりました。 4月に地元の介護福祉専門学校に通う見込みなのですが、専門学校での実習では、付属や提携先の介護施設などに出向いて、実地訓練も数多く行なわれると思いますが。 2年間の勉学中に、実際に施設に行った際などで、排泄介助の実習もあるんでしょうか? 当然あると受け止めてはいますが、どの程度の頻度で排泄介助の実習や入浴介助なども含めてする事になるのか、ご経験者さま等のアドバイスを頂けると助かります。 まだ入学してはいないので、詳しいカリキュラムは手元に無いですが、少しでも先々まで把握しながら予習など頭に入れておきたいと思っています。

    • ベストアンサー
    • noname#121523
    • 介護制度
    • 回答数1
  • 介護者のレベル

    1年介護職を経験して、介護者のレベルの低さに戸惑っています。 介助ができる人、できない人(技術不足、やる気がない人、人に言われたから等々) この施設ではできない人を基準にしています。 私は臨機応変に対応していますが、私の介助がおかしいと、 クレームをつけに来ました。 理由はベットでオムツ介護の人をトイレで介助しないでくれと言われ、 すごい剣幕で怒ってきました 私は、便の匂いがありトイレで気持ちよく排泄をして貰いたいと思い トイレの便座に移乗してもらいました。 (これが気に触ったらしい) もしトイレでの介助が出来ないのであれば、 出来ない人を私が指導したいがそれも気に入らないらしく さらに怒り出しました。 他の職場もそうですか。 私は大企業で働いたせいか、出来る人を規準に、 出来ない人は管理監督者の責任で教育をしてきました。 この職場もぜひ改革をしてほしく投稿しました。

  • 有料老人ホームの入所金について

    有料老人ホームの入所金は数千万円もするので非常に高額ですが、 例えば入所して1~2ヶ月経って、どうしてもこの施設は合わないと判断し退所する場合、入所金はどうなるのでしょうか? 老人ホームによって違うと言ってしまえばそうだと思うのですが、 一般的にどういったかたちをとる場合が多いのかな?と思いまして。 もちろん老人ホームを比較したり契約する際は、直接きちんと聞きますが、前もってどのタイプが一般的に多いのか教えて頂きたく質問させて頂きます。宜しくお願いします。 (1)途中退所した場合でも、1円たりとも戻ってこない (2)途中退所した場合、何分の1かは戻ってくる (3)途中退所した場合、半分戻ってくる (4)入所していた期間が短ければ、ほぼ全額戻ってくる

  • 就職活動の裏技

    みなさんが就職活動をする際に、「これをやっておいてよかった、又は、みんなと違うことをやって良い結果が出た」みたいな裏技があったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#112547
    • 就職・就活
    • 回答数2