11otosann の回答履歴

全1498件中21~40件表示
  • 訪問介護事業所での事務(パート)

    訪問介護事業所での事務(パート) 訪問介護事業所でのパート事務が決まり働く事になったのですが、 仕事内容は具体的にどの様な事をするのでしょうか? 覚える事はたくさんありますか? 初めての事務の仕事なので、少し不安になったので質問しました。 回答お待ちしてます。

  • パート面接後の辞退について・・。

    パート面接後の辞退について・・。 昨日ハローワークの紹介でパートの面接(事務職のフルタイム勤務)を受けてきました。 1~2日中に連絡をいただく事になっています。 (採用になった場合、来週始めからの勤務となります) その後、夕方になって登録している派遣会社から お仕事紹介の連絡があり、 仕事内容、勤務条件にとても魅力を感じています。 その派遣のお仕事も希望者が何名かいらっしゃるようで、 採用されるかどうかはわかりません。 それでもその仕事に応募してみたく、 先の面接を受けた会社を辞退したいという気持ちが強くなっているのですが、 先方にはどのように伝えるのがよいでしょうか? 面接の中では、「御社で働きたい」という気持ちを伝えており、 面接中の雰囲気もとても良かったので とても悩んでいます。 アドバイスいただけましたら幸いです。

  • パート面接後の辞退について・・。

    パート面接後の辞退について・・。 昨日ハローワークの紹介でパートの面接(事務職のフルタイム勤務)を受けてきました。 1~2日中に連絡をいただく事になっています。 (採用になった場合、来週始めからの勤務となります) その後、夕方になって登録している派遣会社から お仕事紹介の連絡があり、 仕事内容、勤務条件にとても魅力を感じています。 その派遣のお仕事も希望者が何名かいらっしゃるようで、 採用されるかどうかはわかりません。 それでもその仕事に応募してみたく、 先の面接を受けた会社を辞退したいという気持ちが強くなっているのですが、 先方にはどのように伝えるのがよいでしょうか? 面接の中では、「御社で働きたい」という気持ちを伝えており、 面接中の雰囲気もとても良かったので とても悩んでいます。 アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 福岡の求人情報はどこで見つければよいですか?

    福岡の求人情報はどこで見つければよいですか? 福岡へのUターンです。30代男性、システムエンジニア。

  • お年寄り向けの音楽について聞きたいです。

    お年寄り向けの音楽について聞きたいです。 今老人ホームに勤めているのですが、今は童謡・唱歌を良く流しています、他にお年寄りの好きな演歌民謡などもあればお願いしますm(_ _)m 歌手や歌名含め具体的だと助かります(^o^)

  • 利用者が施設の生活の中で何を充実させたいか?

    利用者が施設の生活の中で何を充実させたいか? 現在、介護の専門学校に通っています。 色々迷って、先生にアドバイス頂き、利用者が施設の生活の中で、何を充実させたいと思っているか?という卒論を書くことになりました。 自分で、独自に施設に赴き、アンケートなどを実施予定なのですが、このような調査は私だけがしているのではなく、色々な方が私よりも先行してされていると思うのです。 それで、卒論を書くのに考察という部分があり、その考察を書くために、先行データーと私の実施したアンケート結果を比較し検証せねばなりません。 そこで、そういったデーターをご紹介いただければと思います。 私の探しているのは・・・ 例) 質問 あなたが施設の生活の中で何を充実させたいと思いますか? 結果 食事47% お風呂20% 家族との面会10%   このような感じの私と同じ、実験やアンケートをされている方のサイトや掲載されている雑誌などはないでしょうか? 図書館やらネットやら探しまくったのですが、なかなか巡り会えません 因みに、以下のようなアンケートは多数ありますが私が探しているデーターではありません。 質問 あなたの施設の食事はどうですか? 回答 満足している70% 不満20% こういういわゆる利用者の満足度調査はあるのですが、 このようなデーターは私が探しているのではありません よろしくお願いします

  • シフト制の介護・医療系で正職員として働いている方に質問です。

    シフト制の介護・医療系で正職員として働いている方に質問です。 休日についてですが、自分が休みたいが出勤日のときに その日が休日の同僚にシフト交代をお願いするのは珍しいことですか?それとも普通に行われていることですか? また、交代して貰う為に色を付けることもありますか?

  • 横領した上司の後任

    横領した上司の後任 私は38歳で17年間営業事務をしてきて、取引先ともお互い信頼がもてるほどになっていました。 今年2月末に社長の身内でもある総務兼経理の上司が社長の個人資産を横領していたことが発覚し、事務所内の雰囲気が一気に悪くなりました。 中小企業のワンマン社長で公私混同している経理のため、7つのグループ会社と個人資産(家・アパート経営等)土地管理全部を一人に任せていました。 その上司が5月末で一応退職、7月末まで引継ぎのため来てもらう事になっているのですが、その上司の後任に経理経験の無い私にと社長から言われ、すごく悩んでいます。 先月10日から移動はしています。今まで苦手な分野だけに避けて通っていました。経理用語を覚えても意味が頭に入ってこない拒否状態に陥っています。 それに横領や不祥事が4度もあった事務所で働く気も仕事を覚える気もまったく起きません。もし覚えてしまうと抜け出せなくなりそうで怖いです。 最近では、社長への不信感・会社存続への不安感が日に日に大きくなっています。 できればあと2年ほど営業事務を続けたいと思っていましたが、このままでは難しいです。2~3日中に退職願を出そうと思いますが、経営者の考えを無視して自分の意思を通そうとしてしまう私は、わがままを言っているだけでしょうか?

  •  3つの職場の在職期間をを合算して5年になり、22年度ケアマネの試験を

     3つの職場の在職期間をを合算して5年になり、22年度ケアマネの試験を受ける予定の者ですが、申込書の受領期間が短いので早めに実務経験証明書をもらえないかなと思ったのですが、実務経験証明書の所定の用紙があるんですよね??職場発行で出してもらえないかなと考えているのですが・・・みなさんどうされるつもりですか?教えてください!

  • 職務手当てとは…?

    職務手当てとは…? 初めまして。質問させてください。 現在求職中で賃金形態を見ているのですが、今応募したいと思っている(介護)会社の基本給は15万で職務手当てが6万とされています。 この職務手当てとは何のことですか?いきなり払ってもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • アパレル販売員は借金して当たり前ですか?

    アパレル販売員は借金して当たり前ですか? 親から「借金だけはするな」と言われてるのですが ハイブランドの取り扱い店であれば買い取りや着売りによる多少の借金は恥ずべきことや変なことではないですよね?

  • 今後、福祉や介護の仕事で給料が上がる見込みはあるでしょうか。

    今後、福祉や介護の仕事で給料が上がる見込みはあるでしょうか。 方によっては、かなり荒っぽかったり無礼な内容に見えるかもしれませんがご容赦ください。 何しろ、ネットのあちこちを見ても、今なお給料が安い、 奉仕の心がないとできない、という記述は少なくありません。 家族は「介護の現場でもがんばれば給料上がる」 「どんな仕事も最初は現場からがんばっていくものだ」 というのですが、そんな当たり前の一般論すら実直に当てはめられるのか はなはだ疑問です。 僕自身、この不況で転職市場の厳しさを思い知らされていますが、 男性は結婚して家族を支える使命を優先的に追わねばならず、 今のところ独身なのですが、あまりにも給料が安すぎて 結婚して家庭を作るという目標の達成が、高い確率で潰えるのかと思うと、 たとえ資格があっても福祉や介護の仕事は躊躇さぜるを得ないのです。 (「共稼ぎすればやっていける」という意見もありますが、 たとえ共稼ぎだったとしても、大黒柱として家庭を支える使命や責務は 男性が優先的かつ主体的に追わねばならず、それゆえより高い給料を取らねばならないはずです) しかも、以前の拙トピで、副業で補うにも心身の負担が重すぎて 非常に困難という意見が圧倒的でしたし。 話が横にそれましたが、 今後福祉に進むべきかどうか判断する材料として 「今後、福祉や介護の仕事で給料が上がる見込みはある」 (特に最近どんな業職種でも給料は下がる傾向にあるとは聞きますが、 低賃金重労働のイメージが定着した福祉や介護で平均レベルの下げ幅すら維持できるのか) かどうか、どちらかというとアンケートに近いですが、 ご意見をお聞かせいただきたいと思います。

  • 今後、福祉や介護の仕事で給料が上がる見込みはあるでしょうか。

    今後、福祉や介護の仕事で給料が上がる見込みはあるでしょうか。 方によっては、かなり荒っぽかったり無礼な内容に見えるかもしれませんがご容赦ください。 何しろ、ネットのあちこちを見ても、今なお給料が安い、 奉仕の心がないとできない、という記述は少なくありません。 家族は「介護の現場でもがんばれば給料上がる」 「どんな仕事も最初は現場からがんばっていくものだ」 というのですが、そんな当たり前の一般論すら実直に当てはめられるのか はなはだ疑問です。 僕自身、この不況で転職市場の厳しさを思い知らされていますが、 男性は結婚して家族を支える使命を優先的に追わねばならず、 今のところ独身なのですが、あまりにも給料が安すぎて 結婚して家庭を作るという目標の達成が、高い確率で潰えるのかと思うと、 たとえ資格があっても福祉や介護の仕事は躊躇さぜるを得ないのです。 (「共稼ぎすればやっていける」という意見もありますが、 たとえ共稼ぎだったとしても、大黒柱として家庭を支える使命や責務は 男性が優先的かつ主体的に追わねばならず、それゆえより高い給料を取らねばならないはずです) しかも、以前の拙トピで、副業で補うにも心身の負担が重すぎて 非常に困難という意見が圧倒的でしたし。 話が横にそれましたが、 今後福祉に進むべきかどうか判断する材料として 「今後、福祉や介護の仕事で給料が上がる見込みはある」 (特に最近どんな業職種でも給料は下がる傾向にあるとは聞きますが、 低賃金重労働のイメージが定着した福祉や介護で平均レベルの下げ幅すら維持できるのか) かどうか、どちらかというとアンケートに近いですが、 ご意見をお聞かせいただきたいと思います。

  • 大企業契約社員か?中小企業正社員か?

    大企業契約社員か?中小企業正社員か? 初めて質問させて頂きます。私は42歳、妻1子2で生活しております。 分け合って転職活動をしております。職種は電気設備管理・工事です。 大分苦戦しておりますがここに来て内定を2社から頂きました。 ひとつは皆さんがご存知のような大企業(A社)の工場の設備管理の仕事です。契約社員ですが直接雇用で賞与、昇給などもあり社会保険完備で正社員と同様の待遇をして頂けるとのことです。将来正社員雇用の可能性もあります。休日出勤、残業、深夜作業の手当てなどもつきます。月あたりの残業は平均15時間くらいとのことです。 もうひとつは資本金3000万の電気工事中心の会社(B社)。正社員として雇用して頂けます。給与は基本給ベースで前社(A社)より3万程高い条件をだして頂いております。休日は日、土(隔週)で9時00~6時00が定時ですが社長の考え方もあり定時6時に仕事を終えたとしても2時間は残り勉強や顧客からの問い合わせに対応してほしいとのこと残業はつきません。 正直給料はこのご時勢1円でも高いほうがよいです・・・ただA社のような大きな会社の福利厚生を受けることができるのは42歳の中年にとってはわたしにとっても家族にとっても大きいとも思えます。ただ逆に年齢的に契約社員という響きにも気になってしまいます。A社の福利厚生、残業代などの待遇を取るか? B社の正社員雇用と高い給与をとるか?また、皆さんの別の考え方などいろいろと参考にさせて頂けたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 大企業契約社員か?中小企業正社員か?

    大企業契約社員か?中小企業正社員か? 初めて質問させて頂きます。私は42歳、妻1子2で生活しております。 分け合って転職活動をしております。職種は電気設備管理・工事です。 大分苦戦しておりますがここに来て内定を2社から頂きました。 ひとつは皆さんがご存知のような大企業(A社)の工場の設備管理の仕事です。契約社員ですが直接雇用で賞与、昇給などもあり社会保険完備で正社員と同様の待遇をして頂けるとのことです。将来正社員雇用の可能性もあります。休日出勤、残業、深夜作業の手当てなどもつきます。月あたりの残業は平均15時間くらいとのことです。 もうひとつは資本金3000万の電気工事中心の会社(B社)。正社員として雇用して頂けます。給与は基本給ベースで前社(A社)より3万程高い条件をだして頂いております。休日は日、土(隔週)で9時00~6時00が定時ですが社長の考え方もあり定時6時に仕事を終えたとしても2時間は残り勉強や顧客からの問い合わせに対応してほしいとのこと残業はつきません。 正直給料はこのご時勢1円でも高いほうがよいです・・・ただA社のような大きな会社の福利厚生を受けることができるのは42歳の中年にとってはわたしにとっても家族にとっても大きいとも思えます。ただ逆に年齢的に契約社員という響きにも気になってしまいます。A社の福利厚生、残業代などの待遇を取るか? B社の正社員雇用と高い給与をとるか?また、皆さんの別の考え方などいろいろと参考にさせて頂けたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 【男性に質問】割ぽう着姿はOK?アウト?

    【男性に質問】割ぽう着姿はOK?アウト? 最近自宅で割ぽう着が手放せなくなった30代妻、3人の母です。 主人は優しいのでダメ出しはしませんが、自宅には会社の方も訪問することがあり 「もしかして主人の面子を潰す?」と心配になりました… ●奥様が… ●同僚・上司・後輩の奥様が割ぽう着姿 だったらどう思われるか教えてください。

  • 医療事務の資格・就職について

    医療事務の資格・就職について 今少し、転職を考えており、医療事務が候補です。 というのも、転勤がある相手と結婚を考えており、医療事務ならどの地でも働ける仕事と思ったからです。 しかしながら、資格も何もなく資格の取得から始めようと思っているのですが、 ・資格があっても経験なしでは就職が難しい ・医療事務よりさらに上の資格がないと難しい と最近、聞きました。 それであれば高い学費と時間を費やして資格取得しても意味がないのかな…という気もしています。 実際のところ、経験がないと難しいのか、医療事務があっても難しいのか…詳しい方教えてください。

  • 資格取得に直結した短大に通っている2回生です。

    資格取得に直結した短大に通っている2回生です。 この時期には実習や就職活動などで周囲も慌ただしくなってきました。 近く大きな実習の機会があるのですが、ここにきて私は自分の進路がこのままでいいものかと悩んでしまっています。 大学に入り実習や講義に参加するにつれて、友達や実際にその職に就いて働いておられる方と自分との温度差を強く感じるようになってしまいました。 自分に向いている職ではないし、自分のやりたいことでもないというのが正直な思いです。 それでも親がせっかく入れてくれた大学なのだから…とこの1年半自分なりに頑張ってきたつもりなのですが、先程述べた大きな実習を前にして、周囲と自分との食い違いに耐えられるのかどうかとても不安なのです。 自分の希望は大学を中退して、就職活動をしながらアルバイトなど時間の関係でこれまでに出来なかったような社会経験を積むことです。 このことを話すと、親には「あんたは甘い」「中退して資格を蹴ったりしたら将来苦労する」と大反対されてしまいました。 親の言うことも分かります。私は、社会経験を積みたいと漠然と思っているだけで、具体的に自分がどういうことをやりたいか定まっていませんし… でも私は親の言うとおりの道を歩むことに少し疲れてしまったのです。 みなさんは私のような場合、中退は避けた方がいいと思われますか?やはり就職には圧倒的に不利になるのでしょうか。 あまりこういうことを頑張っている周囲の友達には話し辛いので、この場を借りて質問させていただきました。 直接の回答でなくても、色々な意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 医者にはなれませんか?

    医者にはなれませんか? よろしくお願いいたします。当方、今年で27になるものですが、医科大学への進学を考え始めました。 高知に在住しており、受験勉強は一からになります。 学費はいくらかかるのか、受験勉強はどれくらいになるのか、医者になるまでの所要期間。 アドバイス等ください

  • NPO介護施設に勤めています。転倒事故等の保険による補償に関して質問致

    NPO介護施設に勤めています。転倒事故等の保険による補償に関して質問致します。 先日施設内にて入所者の転倒骨折事故があり、施設加入の保険にて補償対応する事になりました。事故責任の割合が7対3と云う事で、掛かった費用の7割が保険より支払われる事になりましたが家族の方が納得されず、残りの3割は施設側が負担する事になりました。  この様な事故の補償に於いて責任割合を勘案する事なしに、「掛かった費用の全額が入所者に支払われる」内容の保険契約を設定する事は出来るでしょうか