purumin9 の回答履歴

全237件中161~180件表示
  • こういう場合、お祝いは・・

    高校卒業後、ずっと疎遠になっていた友人がいます。 私が地元に戻ってきてきた去年位から、連絡をとりあったり、 その友人の旦那さんから(旦那さんの)友達を紹介してもらい 飲み会を開いてもらったりと、1,2ヶ月に数回連絡を取ったりするようになりました。 その友人が少し前に3人目の子供を産みました。 今迄はそこまで交流をもってなかったので 1、2番目の子供の時はお祝いはあげてませんでした。 しかし、 飲み会を開いてくれたり、 忘年会やるからおいでと声をかけてくれたり、 結構良くしてもらっています。 子供が生まれた時も生まれたよ~とメールをくれました。 さすがに子供が生まれたという報告をもらっておきながら、 お祝いをあげないというわけにはいかないと思うのですが・・ この場合どういったお祝いをあげるのがいいのでしょうか? 今迄1、2人目の子供にはお祝いはあげてなかったのに 3番目の子だけ、現金をあげるのってどうなんでしょうか? それとも、 現金はあげず、スイーツのようなお菓子の詰め合わせなど 手土産程度のお祝いを持って、子供の顔を見に来たよ~と 会いに行く位がいいものなのか? どうすべきが悩んでいます。 アドバイスをお願いします。 ※もし現金をお祝いとしてあげるなら、 5千円が妥当なのでしょうか?1万程度でしょうか? お願いします。

  • 妊娠初期の仕事や体調の不安

    初めての妊娠で、先月受診をして胎嚢が確認できました。 今は7週位だと思います。 前回は心拍がまだ確認できなかったので次(明後日)の受診で確認できるよう願っているのですが、昨日から急に下腹部の痛みがありかなり心配です。 ズーンというような痛みです。 さらに仕事がハードで(保育士です)、乳児を抱きかかえたり、おんぶをしたりすることも多く、普通にやってしまっています…やらないと仕事が回らないというのもあり、また、2人目、3人目の妊娠の方は上の子を抱っこすることも普通だと思い、大丈夫かなと思っていました。 しかし妊娠してから体力が落ちたように感じ、疲れやすく、軽いつわりもあり(食べられる量が減り、食べられるものも限られてます)、先週1週間働くのが毎日すごくハードに感じ、休みになるとドッときてしまいます。 疲れやストレス、子どもの抱き抱えなどのせいで下腹部が痛いのか…初期でまだ不安定なのですごく不安になってしまいます。 一応病院には電話をして、出血があったり痛みが増すようだったら来て下さいとのことでした。 何かアドバイスなどあればいただけると嬉しいです。お願いします。

  • 女の子赤ちゃん、性器の割れ目のヒダ部分が切れた!?

    昨日、お風呂に娘を入れていた時のこと。 性器の割れ目の部分を洗おうと、指で開いてお湯をかけた途端、急に泣き出し、ビックリ!よく見ると、割れ目部分の脇ヒダの付け根(左側だけ)が切れてる?裂けて、傷のように赤くなっていました。 血は出ていませんが、その後もおむつ替えの時に、優しく拭いても痛がって泣いてしまいます。 とりあえず、ワセリンを塗っていますが、軟膏の方がよいのでしょうか? オロナインは赤ちゃんに使っても大丈夫でしょうか? このまま、様子を見てもいいものでしょうか? 場所が場所だけに、早めに病院へ連れて行った方がよいでしょうか? 初めての子育てでわからないことだらけなので、色々お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 親へのお小遣い?

    既婚子持ち30代妻です。 私たち家族は、主人・私、両方の両親に大分お世話になっています。 特に気になっているのは金銭面です。 両実家にとって、息子は初孫でとても可愛がってもらっていますし、 一緒に出掛けることも多いです。 例えば、一緒に食事する時はお金を出してもらうことが当たり前になってしまっています。 なので、両親の誕生日や記念日にはこちらが食事を招待するなどはしています。 その他に、旅行に一緒に行くこともしばしばあるのですが、 旅行費まで出して頂く事もあります。 あとは、息子の誕生日・クリスマスプレゼント。 その他にも洋服・おもちゃなどいろいろ買ってくれています。 その際には感謝の気持ち。 こちらからはお年賀・お中元・お歳暮、誕生日プレゼント、自宅へ遊びに行く時の手土産など、 思いつくお礼はしているつもりですが いつまで、この受身?というか、おごってもらってます感を続けていいものかと気になっています。 両実家ともまだ現役で働いていますし、 無理してお世話になってますという感じではないのですが、 いつから食事代はいつもこちら持ちで たまにはお小遣い?包みを渡す…などするものなのでしょうか? この甘えた状態のままではいけないでしょうか??

  • 現在の仕事について悩んでいます。

    始めまして私は22歳の女性で、現在東京で正社員の調理員として働いているものです。 相談させて頂きたいのは、今の職場をやめたとしてどうするかです。 理由としては(1)給料の少なさとこの先頑張っても昇給が見込めない現在の制度、(2)職場の人間関係(お客さんの前には出ず完全な密室なため、しょっちゅう怒号が飛び交ったり喧嘩が多い、また嫌味や陰口、人を馬鹿にした態度を平然ととる、女性が多い職場特有のねっちっこさ)、そして最大の理由は自分の体がこの仕事についていけていないところです。重いものをもつことも多く腰に負担がかかり歩くだけでも痛く通院していること、毎朝職場にいくのが嫌でおなかが痛くなったり頭がくもったように鈍くなり、結果ミスをしてしまうこと。また頭痛も働く前は全然なかったのに最近では痛いのが当たり前のような状態になっていること等です。(それでも人が慢性的に足りていないので休むのは申し訳なく思いやすみませんが・・・) 今の自分にとってとてもストレスの多い生活をこのまま続ける自信もなく、やめることも視野に入れてはいるのですが、上司にお前なんかどこ言ってもだめだといわれたり自分としては目の前の仕事をがむしゃらにやっているつもりでもやる気がない等といわれた事がショックでどうすればいいのかわからなくなり結局また具合が悪くなってしまいミスをしてしまうというループです。 現在は一人暮らしですが、もし仕事をやめてフリーターになったとしても生活はしていけるとは思うので、フリーターになり自分に向いた仕事を探し、資格なりなんなりをとりこの先ずっと続けていける仕事を探したいという気持ちもないわけではありません。しかし自分ひとりで考えてもどうにも決断ができず悩んでいます。 もしなにかアドバイスがあればなんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 「俺みたいにハゲるゾ」への対応

    いつもお世話になっております。 新しい職場に来て2ヶ月が経つのですが、その職場には頭部がハゲている先輩が居られまして… ソノ方には色々お世話になっているんです。 仕事が上手く行っていない時等もアドバイスをしてもらったりと、「いい人」なんです。 小生がため息ついたりすると、ソノ方は「あんまり考えすぎるとオレみたいにハゲるゾ」と笑って励まして(?)くれます。 (;-。-)ボソ ハゲ増す? 今回の悩みはコノ「オレみたいにハゲるゾ」と言う励まし(?)に対して如何にリアクションするか? と言う事なんです。 「そうですよねー、ハハハ」でOKなんでしょうか? それとも 「いやいや全然ハゲてませんよ~」の方が良いのでしょうか? 現在の所「いえ、言うほど悩んでないので大丈夫っす」って返してるんですけど… ボケれば良いのか?ツッコム方が良いのか? 何か良い返し方がありましたら教えて下さい。 何卒宜しくお願い致します<(_ _ )>ペコ

  • 子供がいらっしゃる方へ質問。仕事の効率、趣味の時間は?

    子供がいらっしゃる方へ質問です。 仕事の効率、趣味の時間は子供ができる前にくらべて変わりましたか? もし変わったのならどれくらい変わったか教えて下さい。 あと参考までに子供の世話をどれくらいしているのかも教えて下さい。

  • 入籍の時同居してなくても平気?

    来月結婚を予定しています。とりあえず彼のアパートに住む予定ですがまだ住民票は実家から移していません(またすぐ引っ越す予定なので)。入籍の時ですが、婚姻届に書く住所が同じでないと受理されませんか? 今勤めていますが、1月1日の住所と県が異なると確定申告をしなくてはならなかったり面倒なことはありますか??市役所にお勤めの方、そのたご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 旦那の飲み会と自分の飲み会

    こんばんは。 ちょっとイラっとしてしまい、皆さんの意見を聞いて冷静になろうと思い相談してみました。 昨夜、旦那は職場の気の合う同僚との飲み会でした。 今日法事がある為、飲み会は早めに帰ると言ってたのですが 結局帰ってきたのは夜中の2時・・・。 それまでも「早く帰る」と言って実際帰ってきた事なんてほとんどなかったのですが、色々思い出したり考えたりしたらイライラしてしまいました。 1歳8ヶ月の子供がいるのですが夜泣きがいまだにあり、私もずーっと睡眠不足の日々を送ってます。 私が飲み会の時(子供が産まれて1度しか行っていませんが)は行く前から食事の用意、子供のお風呂の支度、子供の離乳食(当時はまだ6ヶ月だったので)やミルクの作り方などなどをメモに書いて旦那に説明したりして、飲んでる時も時間を気にしながら、二次会に行くのも旦那に了解を取りながら・・・ そんな事があり飲みに行くのも大変でそれ以来行っていません。 でも旦那は家の事や子供の事なんて何一つ考えないで気楽に飲んでると思うと何かイライラしてきて。 私が飲みにいくとしたら、旦那と子供の食事の用意をしてからでないと 出れないのに、旦那はそんなの関係なく何にも気にする事なく飲みに行けるし。 何か不公平な気がしてイライラ、イライラして眠れません^^; 私も何も考えず仕事が終わったら飲み屋街に直行したいって思います。 それは母親である以上、子供がある程度大きくなるまでは無理ですかね・・・。 「そんな事ないよ」や「私はこうやって飲みに行っているよ」 「男は大変なんだから」など何でもいいので聞かせてください。

  • 披露宴にお呼ばれする際のパーティ用のヘアセットとメイクをしてもらえるお店(都内)ありませんか?

    こんにちわ。いつもお世話になっています。 一つ質問させていただきます。 今度友人の結婚披露宴にお呼ばれしているのですが、 パーティ用のヘアセットとメイクをやってもらえるお店は都内でありますでしょうか? 美容院だと髪のセットのみでメイクまでやってもらえないところが多く・・ ホテルでやっているとは思いますが、ホテルとは別にそういったお店があれば利用したいなと思いました。 どなたかご存知の方いらっしゃれば教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 婚約中の彼が、創価学会の会員だった。

    こんばんは。 私には婚約中の彼がいます。来年、結婚式を挙げて二人で北海道の私の実家辺りに新居を構えようと思っています。 彼の実家は都内で、彼は実家に、私は神奈川県に1人で暮らしてます。 結婚式の事もようやく決まり(ハワイで2人だけで挙げる)、親同士の顔合わせも済み、あとは引っ越しの手配と新居をどうするかだけになって、少し先が見えてきた頃です。 昨日、彼から『自分の家は創価学会の家で、自分も生まれた時から会員だ』という話が急にありました。 彼は活動はしていないけど、毎朝夕のお祈りはしている、御本尊様も実家にある、両親も一生懸命ではないが仏壇があり聖教新聞を読んでいる、と言っていました。 私も両親も無宗教で、宗教をやっている人の気持ちがわからず、いい印象は持っていませんでした。 彼から聞かされた時はびっくりしましたが、そーゆー人もいるものかと思い、軽く聞いていました。ただ、私は入会する気は全くないし、これからも変わらない。この先、生まれてくるだろう子供にも入会はさせない、という事は話しました。 御本尊を新居へ持っていくか彼も迷っていて、私が拒否して破談になるのなら、御本尊は持っていかないし、勧誘も絶対にしないと言い、私は御本尊は置いておきたくないと拒否したので、その場は一度解決しました。 すると北海道の私の両親にも彼の一家が創価学会である事を言わないで欲しいと頼まれ、軽い気持ちで了解しました。 創価学会がどんなものか知らない私は、今日一日中、調べました。両親に内緒なんてとても出来ないし、そんなに簡単な組織じゃない事がわかって、恐ろしくなって再び彼と話し合いました。 脱会は絶対に無理だと言われました。ただ私の希望通りに 1 彼の一家から、私の一家に勧誘は一切しない。 2 新居の住所も教えないし家にも誰も来させない。 3 生まれてくるだろう子供にも絶対に入会させない。 4 御本尊は新居に置かないし、お祈りもしない。 5 彼だけが籍を置くだけ。 と約束してもらいました。私は、その約束を守ってもらえば予定通り結婚して大丈夫と思いたいのですが、果たしてそれで解決した事になりますか? 創価学会に印象が悪い両親にどう説明すればいいでしょうか? 他の質問で同じようなものもありましたが、今の創価学会の現状も合わせて、知っている方がいたら、教えて欲しいです。

  • 子供のダイエット

    5歳の長女の亊です。体重が25キロあります。身長は標準ですが、やはり肥満です。 産まれた時から小さく、ミルクも離乳食もあまり受け付けず、ずっと標準ラインより下でした。最初の子で心配もあり、何度も病院に行きましたが悪いところはなく[体質だよ]と言われました。お菓子でもなんでもいいから食べて体重増えて~とよく与えました。大きくなるにつれ普通にご飯を食べるようになり(お菓子はあまり食べないのですが)4歳あたりからどんどん増え、今にいたります。理由は、とにかくご飯(お米)が好き たくさん口にいれあまり噛まないのが原因ではと思います。量を減らしたりカロリーを考えたり、幸い運動が好きな子なので体を動かしたりとしているのですが、あまり効果がないように思います。痩せなくても、これ以上増やさないようにと言われていますが、五歳にもなれば友達同士の間で外見の亊も言われたり(女の子なのでよけいに)いじめられたりなどないかと心配です。主人は肥満体質で遺伝だよ~と軽く考えています。子供の食生活は完全に親の責任なので深く反省しています。 小さな亊でも効果的な方法があれば教えて頂きたいです

  • 園を変えるべきか?悩んでいます

    7月で4歳になる年少児を保育園に通わせていますが・・・園を変えるべきか?悩んでいます。人数15人で縦割り、野外保育で自主保育をうたっている園です。子供を自然の中でのびのび育てたい、そして一人っ子の内気なタイプなので少人数の方がうちの子にはあっている、また縦割りということで様々な年齢の子とふれあうことが出来ると思ったからです。体験にも何度か行きすんなりなじめたのであまり不安もなく入園させました。が・・・実際はいってみると私の思いとは全く別の様子です。よいと思った縦割りは年上の子達はとにかく強く権力ばかり主張し、だめ!仲間に入れない!うるさい!ついてくるな!と暴言をはき自分達のやりたい放題、強いものがルールをつくる。良かれと思った少人数はその年上の様子を年中さんや他の年少も見て真似をする。少人数なだけにうちの子には逃げ場がありません。うちのこはおとなしいので黙って何もいえないでいます。自主保育という事でその場で注意はするものの一向にかわらず・・・ほかのお母さん達は野外保育の外で自由にという部分をはきちがえているようで注意せず見てすらいない状態です。お母さん達に相談しても、そのうち変わるよ・・・また子供はやられた事はやりかえすもの、しょうがないよ・・・ともいわれました。変わるというのは、いずれ下の子が園にはいってきた時に下の子をいじめて強くなるということのようでそれはしょうがないとおもっている保護者も多いです。保育士に相談しましたがその保育士さんもとにかく待ちの保育というのを信念としているようで様子をみまもりましょう・・・自分で対処する方法を見つけるとと言った感じの答えがかえってくるばかりです。保育士さんの考えもわかるのですが手助けが必要なタイプの子もいるのではないか?と思うのです。自主保育ということもあるのか極力手出しはしません、子供の世界を見守ろうと言う事です。自主保育という部分も難しいところです。毎日行き渋り、つまらなそうな顔で帰ってくるわが子を見ていると、違う園に変えたほうがいいのか日々悩んでいます。ただ途中入園でなじめないかな?とか、行かせられる近所の公立の保育園は年少児50人の大人数で評判もいまひとつです。でも人数が多い分、気の合う子がみつかるかも・・・とも思っています。どちらがいいのでしょう?アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 妊娠中に美容ドリンク

    ただいま妊娠4カ月なのですが、コラーゲンなどの美容ドリンクを飲んでも大丈夫なのかどうか不安で飲めません。 妊娠するまでは定期的に飲んでおりました。 お医者さんに聞くのが一番良いのですが、次の検診まで日にちがあります。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • いろいろ持ってくる実母

    自宅から車で15分圏内に実母が住んでいます。 田舎ですので両実家とも畑をやっていてこの時期、冬野菜をたくさん持ってきてくれます。 私は働いており、毎日家事に育児にと忙しくしているのですが 大して苦ではないのです。 実母はそれを大変だと思うらしく、1週間に1・2回、自分で作った物を鍋ごと持参で私の自宅へとやってきます。 一緒に食卓を囲むわけではなく、いなければいないで裏口に鍋ごと置いて帰ります。 そしてポストに「裏に○○おいておいたから食べてね」と書置きがあります。 正直、またか・・・とうんざりです。 今日はコンソメスープでした。 それも煮干だしにコンソメ顆粒を入れたものと思われる・・・。 温めなおしたら野菜はくたくたで野菜のごった煮のようでした。 実母ですので何度も真剣に「本当にいらない」と伝えてあるのですがしばらくすると持ってきます。 なんと言えばやめるのでしょう。 食べないと食べないで「なんで食べてないの!?」と怒り 黙っていると子供に「この間の○○食べた?」と調査が入ります。 うちが子離れ、親離れできていないのでしょうか。 正直、別家庭なのでほおっておいてほしいのです。 ずばり言ってもダメ、食べなくてもダメ、どう対処したらいいのでしょう。

  • 私、最近イライラします。

    いつもお世話になっています。 2歳の女の子、8ヶ月の男の子がいます。 イライラするのは、2歳の娘のワガママになんです。 娘も息子もとても愛していますし、可愛くて可愛くて仕方がありません。 が、1日に1回くらい娘のイヤイヤが我慢できなくなってしまい怒鳴ってしまったり、娘を叩いた事はないんですが、大きな音を出してしまったり(机に物をバンッと投げたり)します。 自分でもダメだって思っていてもカーッと来てしまうんです。 これが虐待に繋がらないかと、心配です。 今日、娘が昼ごはんを早く食べたいとせがんだので、急いで御飯を作って、さあ食べようって時にまたイヤイヤが始まり、この皿はやだ、ママの皿がいい、スプーンはやだフォークにして、食べたくない、、、 て感じで、またカーッと来てしまいました。 私は無理やりスプーンを娘の口に押し込んでしまい、娘は痛いと泣いてしまいました・・・。 そんな娘を見て私も泣いてしまい、2人で号泣しました。 今でも書いているだけで涙が出てきます。 主人には、今日の事は言えません。 でも、普段のヒステリー的な私の行動を「クソガキみたいだな」とののしった事があります。 主人は朝から深夜まで仕事で、ほぼ1日私と子供3人きりです。 そして、主人には、育児を助けてもらう気はそんなにないんです、仕事が大変だし・・・。 支離滅裂な文章でごめんなさい。 つまり、みなさんイライラしてる時どうやって自分をセーブしてますか?

  • 悩んでます!旦那と一緒に

    旦那ー彼氏が1週間アメリカ出張になったら 自分が働いていてあまり忙しくなかったら 2日有給使って1日普通に休んで一緒に行きますか? 自分の会社は月2回有給使えることになってます。自分の航空券は旦那の海外出張でたまったマイルで往復とれて ホテルは旦那の客先の人が一緒にと用意してくれると。みなさんなら 行きますか?

  • 共働きで育児をうまくこなすための条件は?

    来年にはじめての子供が生まれる予定の共働き夫婦ですが、本当にフルタイムで仕事をしながら子供の世話ができるのか?、生活と仕事をバランスよくこなすには何が必要なのか、夫婦共々悩んでいます。同様の経験をされている先輩夫婦からアドバイスをいただければと思い質問させていただきます。 下記の中で(あるいはそれ以外で)、あなたが最も必要だと感じたものはどれか教えてください(複数回答、順位付けでも)。 A.両親との同居 B.両親のサポート C.家事の分担。バランス。 D.職場の理解や制度(育児休暇や時短勤務制度など) E.通勤時間・距離の短さ・近さ(駅やバス停などの近さなども含む) F.保育園までの距離や行きやすさ G.保育園の制度充実(延長保育・夜間保育有りなど) H.病院など医療施設の充実度や行きやすさ I.お金 J.割り切りや要領の良さ K.気合いと根性! L.その他 その他、何かあれば何でも聞かせてください。 マイホーム購入なども漠然とながら考えており、いただいた意見をもとに将来のライフスタイルを検討したいと思っています。 ちなみに現状は以下のような状況です。 ○双方とも両親は1時間~1時間半くらいのところに住んでいて、頼れないこともないがやや高齢なので(70前後)、小さい子を丸一日預けるのは無理そうだし、毎日来てもらうにも遠すぎる。 ○通勤は二人とも1時間15分~1時間30分くらいかけている。互いに逆方向なのでどちらかの職場に近くなるよう引っ越すと、どちらかが遠くなってしまう。 ○家事はいまでもそれなりに分担できている方だと思います。 ○妻側で最低1年の育児休暇をとることを考えています。 私たち的には職場の遠さがネックかなと考えており、少なくとも片方の職場がもっと近ければ・・・と思っています。 以上、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の服装

    今月末に結婚式に招待されています。 服装なのですがノースリーブワンピースにストールを羽織る予定です。 挙式からの出席でチャペルが屋外にあります。 ストールは薄く肌も透けて見えるので、かなり寒いと思います。 羽織り物を変えた方がいいでしょうか。 ファーボレロなども考えたのですが披露宴ではタブーだと聞きました。 ツイードのラメが入っているノーカラーのジャケットはどうですか。

  • 披露宴を午前・午後どちらにするか、迷っています。

    来年の6月(土曜日)に結婚することになりました。 現在、あるホテルのチャペル・披露宴を仮予約しているのですが、とても迷っていることがあります。 そのホテルは、 (1)11:00~挙式 12:00~披露宴 (2)15:00~挙式 16:00~披露宴 20:00~二次会 の2つのパターンがあります。 私は、(1)の午前中が良いと思ったのですが、 午前中から式を始めた場合、同じホテル内での二次会は抑えることができないんだそうです(ホテル側としては、二次会よりも披露宴を入れたい)。 それぞれのメリット・デメリットは次の通りです。 (1)午前開始の場合 メリット: 一般的に縁起が良いとされている(?) 二次会のお開き時間が遅くないため、三次会まで来てくれる友達が多い。 披露宴と二次会の会場が全然違うと、ゲストも飽きない(?) デメリット: 二次会の会場をホテル外で予約しなくてはならない。 ホテルのドレスは、外に持ち出すことは禁じられているため、ホテル以外のところからレンタル or 買わなければならない。 披露宴と二次会に呼ばれているゲストにとっては、移動が面倒?? (2)午前開始の場合 メリット: 私と彼氏が、当日の朝ゆっくりできる。 ホテルのドレスをレンタルできる。 二次会をそのままそのホテルで開くことができる。 デメリット: 電車で1時間以上かかるところに住んでいる友達にとっては、二次会終了時刻が遅すぎる。 三次会まで来てもらうのは絶望的。 皆さんなら、どちらがいいと思いますか? やはり、よそからドレスを借りてでも、二次会の会場探しをしてでも、自分がしたい時間帯(午前)にしたほうが良いでしょうか? ずーっと迷っており、なかなか本契約できません。 どうか皆さんのアドバイスをよろしくお願いします!