purumin9 の回答履歴

全237件中101~120件表示
  • 子どもに約束を守らせるには?

    小学6年の息子が約束を破ってばかりいます。どうしたら、約束を守れるようになるでしょうか? 先日、中学校の入学試験が終わったので、取り上げていたニンテンドーDSを返したのですが、約束していた制限時間を超えてDSで遊んでばかりいます。そこで、またDSを取り上げたのですが、今度は、妹のDSを勝手に持ち出して遊んでいました。 今までも、同様のことがあった受験が終わるまでは、DSは預かっておくことにしたのですが、制限時間を守るとか、人のものはことわって借りるとかの約束をしているのですが、そういうことはいけないとわかっているようなのですが、DSで遊んでしまいます。 こんな息子に約束を守るようにさせるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 3歳になったばかりの子の絵

    3歳になったばかりの子はどのような絵を描きますか? 人物や動物の絵を描きますか?描いたら客観的にそれに見えますか? 皆さんのお子さんはどうですか?どうでしたか? 教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#127105
    • 育児
    • 回答数8
  • 新生児のおしゃぶり・添い乳について 教えてください

    生後20日の男児の育児に追われている初ママです。 乳頭保護器を使って授乳しております。 授乳→ミルク→ゲップ後、口をパクパクさせ手を口に入れながら泣くことがあります。 どうしても泣きやまない時は、乳頭保護器をおしゃぶりがわりに口に入れると泣きやみます。 しかし、おしゃぶりはくせになるからよくないと母に言われ、なるべくさせないようにしております。 最近は、乳頭保護器を付けての添い乳をして寝かしつけます。 結局添い乳もくせになるのだから、おしゃぶりさせても同じな気がします。 添い乳と、おしゃぶりでは今後の影響が違うものなのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝い(物品)は、何を贈られて嬉しかったですか?

    知り合って十数年の友人が結婚しました。 7年くらい前から、直接会う事が自然となくなり(ケンカしたとか、何か理由はありません) 数ヶ月に何度か挨拶程度(ここ数年は年単位での数度の)メールのお付き合いでした。 数ヶ月前に挨拶程度のメールの流れから「久しぶりに、お茶でも」という話になり、 再会したのが数ヶ月前でした。 その時、お付き合いしている人がいて、婚約しているとの事を聞きましたが、現在は入籍も済ませたようです。 披露宴や2次会等はなかったようなので 現在のお付き合いから、改まったご祝儀を用意するほどでもないかと思いますが お祝いに品物を贈ろうかなと考えています。 予算は3千~5千円くらいですが、何を贈ったらいいのか、全く想像がつきません。 (個人的な話しをする人ではないので、趣味趣向がよく分かりませんし、ほとんど疎遠だったので、近況が把握できませんでした) 結婚後、気軽にもらって嬉しいな~と思う物は何でしょうか??

  • 友人に贈る結婚祝いについて

    友人(新婦)が来年1月に結婚する、ということでお祝いを贈ろうと思っています。 その友人は地元が同じなのですが、お相手の仕事の都合で結婚してすぐに静岡に引っ越すそうです。 それも2~3年と期間限定だそうです。 なので、お祝いはあまり大きいものにならず、記念になるようなものを贈りたいと考えています。 (本人に欲しいものを聞いてみたところ、「○○(私の名前)のセンスに任せる!」との返事を頂きました。) いま考えているのは、シンプルで金属アレルギーにも強い、というタイプのペアのネックレスです。 日常的につけてもらえなくても、記念になるかな?という感じです。 でもアクセサリーはもらっても嬉しくないのでしょうか…。 悩んでいます。 どうぞご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • お祝い返し

    先日子供が生まれまして、会社からお祝いをいただきました。それとは別で社員数人まとめてのお祝いももらいました。その場合、会社と社員数人に対してのお祝い返しはどうしたものでしょうか?例えば、みんなで食べれる焼き菓子を会社に、社員数人にはまた個別に返すといった感じでしょうか?

  • 2歳児と時間をもてあましています

    臨月の妊婦です。 普段保育園に預けている長男(2歳9カ月)がいるのですが、産休に入ったのだからたまにはお母さんとすごしたら??みたいな感じで先生に言われ、週半分は欠席しています。 考えてみれば、5か月から預けて土日もわりと仕事のためゆっくりと長男と過ごしたことがなく、何をしたらいいのか時間をもてあましています。    洗濯・掃除をさらっとし、スーパーに行ってもまだまだ昼・・。  長男は保育園では昼寝をするのにうちでは寝ません。   主人が帰ってくる8時すぎまで本当に暇です。 先月引っ越しして近所に友達もいません。  歩いて行けるところに公園もありませんし、今は寒そうです。 出産したら1か月間は実家に帰りますが、また自宅に戻ったら何をして1日すごしたら・・と思うと憂鬱です。  もちろん赤ちゃんの世話で毎日大変でしょうが、長男は少しかわいそうかなとも思います。 専業主婦の方・仕事をお持ちの方でもお休みの日 みなさん何をされているのでしょうか???

  • シャボン玉液の作り方

    子供がシャボン玉が大好きで、割れにくいシャボン玉を作れるように、石鹸やらシャンプーやら試していますが、なかなか思うようにいきません(-_-) どなたか、家にあるもので作れる方法をご存知の方いましたらよろしくお願いしますm(__)m

  • 育児休暇中に何日か仕事をする場合の給付金について

    本年8月より、育児休暇に入っています。もともとは、1月からの復職を考えておりましたが、保育園の問題もあり、正式復帰できるのは、4月になりそうなのです。ただ、職場の状況もあり、1~3月の3ヶ月間は、人手の足りない日に数時間だけでもサポートしてほしい(研修ではありません)との打診がありました。 その場合、例えば、週に2日、1ヶ月で8日間仕事をしたとしても、公休日含めて20日間は休んでいるので、育児休業基本給付金の対象のままですか?また、支払われる金額も賃金日額の50%以下ならば、育児休業基本給付金も減額されないのでしょうか?また、この状況で給付金をいただきたい場合には、特別な手続きが必要になるのでしょうか?いろいろ検索もしたのですが、はっきりとは分からなかったので、お教えいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 5月職場復帰は保育園4月入園枠選考時に不利?

    35歳事務・正社員・2011年5月第一子出産予定の妊婦です。 勤務先の育児休業は基本的に一年間です。 保育園激戦区に住んでおり、2012年4月に0歳児枠で入園できればと考えています。 しかし職場復帰は2012年5月の一歳の誕生日を待ってと考えております。(親子とも新しい環境に徐々に慣れたいため) 相談内容は、 (1)2012年4月に0歳児として保育園入園し、5月職場復帰予定というのは4月枠の保育園入園選考時に不利になるのでしょうか。 (2)不利ならば、4月1日から5月の誕生日まで有休処理すれば4月復帰という扱いになるのでしょうか。 (3)そもそも(2)のようはことは可能なのでしょうか。(有休は復帰時40日ほどあると思われます。) どうぞ宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんを連れて自分が病院で受診したいとき

    赤ちゃんを連れて自分が病院で受診したいとき こんばんは。生後三ヶ月の息子がいる新米ママです。里帰り出産から帰ってくるときから疑問だったのですが、皆さんは自分が具合悪くて受診したいとき、子供をみててくれる人がいない場合どうされてるのですか?例えば歯医者とかなら抱っこしたままってわけにもいかないですよね?今、婦人科にいきたいのですが、旦那が仕事休めず、周りに預かってくれる人もおらず…。やはり一時保育とかに預けるしかないのでしょうか?

  • 教えてください。

    教えてください。 現在3人目を妊娠しています。 今週8週目(3ヶ月)に入りました。 先週7週の時に検診に行ったのですが、そのときのエコー写真で、胎のうが真ん中から潰れるかたちでゆがんでいました。 胎児は写真を見ると左の隅のほうにいて、心拍も確認でき、順調とのことでしたが、先生から双子の可能性があると言われました。 来週、もう一度検診に行く予定です。 別の心拍が確認されたわけでもなく、エコーにもそれらしき影は写っていません。 ただ、上の子二人のときからは比べ物にならないほどつわりがひどいです。 主に胃痛、便秘、腹下し、胸焼けのようなムカつき、夜はお腹が出ているわけではないのに妊娠後期のような重苦しさというか、寝苦しさです。 自分の親族には双子を妊娠した人、出産した人はいません。 だんなの母親は双子を妊娠したことが2回あるようですが、どちらも流産しているそうです。 双子については自分で調べたのですが、本当にこの状況で双子を妊娠しているのかわかりません。 可能性があるならば一卵性になるようなのですが、一卵性の双子を妊娠された経験のある方や、産婦人科医の方で、お知恵をお貸しいただければと思います。

  • うちのダンナ様、ブログに子供との事はよく書いてますが、、嫁(あたし)が

    うちのダンナ様、ブログに子供との事はよく書いてますが、、嫁(あたし)が全く出てこない… 先日の旅行の話、あまりにも不自然に、嫁カット(泣) みんなが食べたメニューとか書いてるのに、一人だけ触れられてもいない… なんかその場にいなかったかのような錯覚さえ起きるわ(怒) なんででしょうかね 男性心理なのでしょうか? 男性のみなさま、アドバイスお願いします

  • 3歳・・なぜ?の質問に答えられません。

    3歳・・なぜ?の質問に答えられません。 3歳の♂なのですが3歳すぎからだいぶ会話ができるようになりましたが、何で?の質問にはいつも「わからない」の答えが帰ってきます。 何で?の質問に答えられるようになるにはどういう風な語りかけ?やフォローをいれたらいいですか?もしくはこんな工夫をしたら言える用になったなど何でもいいのでアドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
    • potegin
    • 育児
    • 回答数4
  • 妊婦健診で血液検査をした後、検査結果はもらえましたでしょうか?

    妊婦健診で血液検査をした後、検査結果はもらえましたでしょうか? 現在妊娠5ヶ月です。 先月の妊婦健診で、血液検査と子宮がん検診をしたのですが、今月の健診時、検査結果をもらえませんでした。「前回の血液検査の結果はどうだったんですか?」と聞くと、「貧血以外特に異常ありませんでした」との返事のみです。 しかし自身の体のことなのできちんと知りたいと思い、その後お願いをして血液検査のコピーをもらってきました(子宮がん検診の結果はもらえませんでした)。また、事前に何の検査をするかは全く説明がなかったので、今回の血液検査結果を見てHIV検査をしていたことを知り驚きました。HIV検査はかなりプライバシーのことなので、検査するという説明があってからするものだと思っていたので。 どこもこんな感じなのでしょうか? 釈然としない部分もあるのですが、当たり前ならそう自分に納得させたいなと思っています。 そのため皆さんの体験や考えを教えてください。 (1)妊婦健診で血液検査やがん検査をした場合、病院から検査結果をもらえましたか? (2)血液検査でHIV検査をすることについて、説明はありましたか? 多くの方の体験や考えを知りたいと思っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 29mizu
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 里帰り出産中の住民登録の移転について

    里帰り出産中の住民登録の移転について 2人目出産のため、東京都にある実家に3~4ヶ月間里帰りします。 実家の両親は事情により多忙なため、私の通院や入院時に上の子(2歳)の面倒を看られない可能性があります。私の産院には上の子を同伴を禁止されています。そのため区立保育園の緊急一時保育を利用したいのですが、母子ともに区民である必要があると言われました。(無認可保育園も検討していますが近所のは色々と懸念点があるため、できれば区立保育園が希望です)。 私(母親)は世帯主ではないため、住民登録を移転しても、転出&転入の手続きをするだけで問題はなさそうなので実家に住民登録を移そうと思っていますが、上の子については、子ども手当や乳幼児医療費助成など、何かと面倒が生じるのではないかと懸念しています。 上の子の住民登録を一時的に移すデメリットや、どの程度面倒なことになるのか、アドバイスを頂けませんでしょうか。お願い致します!

  • 出産後の手続きや費用に関して

    出産後の手続きや費用に関して 初めての出産でわからないことだらけで、調べるといっても何を調べたら良いかもわからず、手が回らなくなってきたので、知恵を授かりたく記載させていただきます。 まず、わが子についてですが、2010/7/23に産まれ、体重600gの超低出生体重児です。 産まれるまでの経緯ですが、2010/7/23に、かかりつけの産婦人科に行ったところ、胎内での成長が予定よりかなり遅いということで大学病院に移され、その日のうちに帝王切開での出産となりました。 今のところは母子ともに順調に育っており、一時はどうなるかと思いましたが、少し安心しているところです。 ここで問題なのですが、、、産後にかかる費用と、それに関連する書類がいろいろありよくわかりません。 これから病院と役所へ行って自分でも聞いたりしますが、ざっとでいいので教えていただけると大変助かります。 子供は「未熟児養育医療給付」の手続きは急がないと適用されない可能性があるということなので、本日やろうと思ってます。 妻は早産で帝王切開なので手続きと実際にかかる費用などがぜんぜんわかりません。 2010/7/23に入院して、2010/7/29に退院予定といわれてるのですが、実際それくらいで出てこれるものなのでしょうか。 まさか予定日より3ヶ月も早く生まれるとは予想していなかったので、自分の準備不足、予備知識の無さをおろかに思うしかありません。。。 どなたかご教授願います。

  • 婚姻届の書き方について

    婚姻届の書き方について 婚姻届にある父母の氏名という欄について質問です。 彼の母親は未婚で出産し、彼は未だに父親を知りません。こういう場合は父親の名前を書かないで母親の名前だけでいいのでしょうか?

  • 出産日を旦那と姑に勝手に決められた!

    出産日を旦那と姑に勝手に決められた! 出産予定日から3日経過した妊婦です。 初めての出産への不安と、周囲からの「まだ?」の口撃でブルーな日々を過ごしています(;_;) 昨日、検診に行くと先生より、「あと1週間たっても出なかったら、16日か17日か20日のどれかに出しましょう。 ご主人の仕事の関係もあるだろうから次の検診までに相談しておいて。」と言われました。 こちら産院はやむを得ない事情が無い限り、立ち会い出産を推進されています。 私はメールで旦那にその旨を伝え、帰ってきたらどの日が良いか話合おうと思っていました。 ところが、旦那は仕事が終わってからうちに帰る前に旦那の実家に寄って来て(旦那の実家は車で30分)義母(旦那の母)と相談したらしく、「おかんがちょうど17日休みだから17日にしよう。俺もその日に休みとるわ。」 と言われました。 私の両親は17、18日にどうしても断れない用事が入っていると言っていたので、できれば実母についてもらっていた方が心強いし、いろいろ頼みやすいので17日は避けたいと思っていました。 そういったことも帰ってきたら2人で話し合って決めたかったのに、私と会う前に義母と決められていたことにショックを受け、とても悲しくなりました。 「17日はうちの両親は都合悪いみたい」と言いましたが、旦那はそんな私の気持ちにも気付かず、「うちのおかんは看護士だから心強いだろう!」と... 義母は義母で私が報告する前に私の母に電話をし、「私が休みだから17日でいいでしょ?」と... 私の母は、「お嫁に行ったのだから向こうに従わなくちゃいけないね。」と悲しそうでした。 もしかしたら義母も立ち会うつもりなのかな?とかなんだかイライラして、「しんどいのでしばらく実家に泊まる」(私の実家も近いです)といって実家に帰って来ました。 義母は義姉(旦那の姉)の子どもの世話で忙しいからあなたの赤ちゃんは実家のお母さんに見てもらってと常々言っています。 それに、出産後1カ月は私の実家に帰ることになっています。 なのにこっちの都合は全く聞こうともせず、私のいないところで勝手に決まってる、それを当然と思っていることに非常にイライラします。 17日は嫌だとも言いにくいような気もするし我慢するしかないでしょうか? ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#117726
    • 出産・産後
    • 回答数17
  • 「みお」と「みほ」、名前が似すぎですか?(ママ友)

    「みお」と「みほ」、名前が似すぎですか?(ママ友) 第二子妊娠中の臨月妊婦です。親しいママ友も妊娠中で、第二子が同級生になるのですが、考えている名前が非常に似ている事がわかりました。(例:まおとまほ、みおとみほのように似た名前) 同じ日に名前を打ち明けたので、どちらかが真似をしたわけではない事はお互いにわかっています。 相手は「全く同じじゃないし、別にいいんじゃない?」と言ってくれています。 ただ、共通の友人が多く毎日のように公園や習い事で会うので、他の人達からは「なんでそんな似た名前」と思われるだろうとは思います。 相手の方がその名前に思い入れが強そうなので、うちが変更した方が良いのかなとも思いますが、出産までもう日数もなく、夫の両親にも報告済みなので、今更他の候補を考えるのも大変です。 親戚や他の友人の子供の名前と似た名前をつけないように、色々と気を遣っていたのですが、出産直前に「灯台もと暗し」で少し慌てています。 似ていても、全く同じでなければ、気にせずにつけてしまっていいでしょうか? ちなみに私は細かい事は気にしないタイプなので、私自身は似た名前でも気にしません。 彼女も大らかな人なので、「双子みたいだね」と笑い話にできると思います。 気になるのは「共通の友人はとまどうかな」「似た名前の子供同士って、子供自身はどうかな?」という点です。 全く同じ名前でなくて良かったですが、もしこれが従姉妹(義姉の子)だったら今からでも避けたかもしれないなと思うので(姑に反対されそうです)、ちょっと気になって質問させていただきました。 多分気にせずそのまま名付けるとは思うのですが、参考までに率直なご意見をいただけると嬉しいです。