purumin9 の回答履歴

全237件中141~160件表示
  • 離婚って…

    夫の性格は嫌いではありませんが… 夫の職がなかなかおちつかなく…精神的にも私がつらくなり… 離婚を考えています。 (一生懸命仕事や転職活動はしてくれますが…。運がないのか…下調べが足りないのか…。ひどい会社ばかりに入ってしまいます… 例えば年間休日が50日以下…有給、連休なし。 営業目標が達成できないと会社に帰宅できないなど…) 今、転職活動中でつらい状況なのに離婚は、ずるいし、裏切られて気持ちだと言われてしまいました…。 ずるいと言う気持ちも分かりますが…3年間、私も悩み苦しみました。 この苦しみから逃げたい気持ちでいっぱいです。 私は、自分勝手でしょうか??

  • 2歳前後の子がわりと飽きずに遊べるおもちゃ オススメを教えてください

    1歳10ヶ月の娘がいます。 タフな子で、睡眠時間が少ないため、朝から晩までみっちり遊びにお付き合いしているかんじで、疲れ気味です。 午前も午後も公園や外で遊ばせていますが、天気の悪い日、夕方自宅に帰ってから寝付くまで(5~6時間あります)の時間の遊びにネタつきています。 主人といろいろ考えて、今あるおもちゃを工夫して遊んだりしてきましたが、なんかもう遊びの内容が限界なんです。 今自宅にある主なおもちゃが、 ・アンパンマンのすべり台 ・レゴブロック(デュプロ) ・キッチンセット ・積み木 ・コップかさね ・絵本 ・赤ちゃんの時に使ってたこまごましたおもちゃ ・ぬいぐるみ ・おえかき先生 とこんな感じです。 DVDも見せたりしてます。 新たにおもちゃを買い足そうかと思ってますが、今までのかんじからしておもちゃは基本的にすぐ飽きてしまうので、買っても無駄かな~とも思ったりしてます。 意外と飽きずに使ってるよというオススメのおもちゃがあったら教えてください! ちなみに…ぽぽちゃん以外でお願いします(2歳の誕生日に義母が買ってあげたいと言ってくれているので) よろしくお願いします!

  • 免許証の本籍地を変更していない場合について

    免許証の本籍地を変更していない場合について 彼と来月結婚します。 彼はAという場所に住み、本籍もAだそうです。 しかし、免許証の記載はBになってます。 (Bとは、数年前家族と共に以前住んでいた場所⇒その後家族と共にAへ引越し) 本来、早急に変更すべきだったのですが、本人は結婚する事になるまで本籍が変わった事を知らなかったそうで・・・。 近々Aの場所で婚姻届を出します。 その時に本人確認のため免許証を出すかと思うのですが、 Aの場所ではない記載の免許証でちゃんと受理してくれるでしょうか??? すぐに引越しをするので、転居先の警察署で変更してもらうし、出来るならその1回で済ませたいのですが。 とにかく、旧本籍地のままの免許証でもちゃんとその日に受理してもらえるかが心配です。 役所に相談したら絶対「まず警察署に届け出てから提出してください」っていわれそうなのですが、 中々時間がないので、出来るならこのままで大丈夫だといいなと。。。 お詳しい方、教えてください!

  • 免許証の本籍地を変更していない場合について

    免許証の本籍地を変更していない場合について 彼と来月結婚します。 彼はAという場所に住み、本籍もAだそうです。 しかし、免許証の記載はBになってます。 (Bとは、数年前家族と共に以前住んでいた場所⇒その後家族と共にAへ引越し) 本来、早急に変更すべきだったのですが、本人は結婚する事になるまで本籍が変わった事を知らなかったそうで・・・。 近々Aの場所で婚姻届を出します。 その時に本人確認のため免許証を出すかと思うのですが、 Aの場所ではない記載の免許証でちゃんと受理してくれるでしょうか??? すぐに引越しをするので、転居先の警察署で変更してもらうし、出来るならその1回で済ませたいのですが。 とにかく、旧本籍地のままの免許証でもちゃんとその日に受理してもらえるかが心配です。 役所に相談したら絶対「まず警察署に届け出てから提出してください」っていわれそうなのですが、 中々時間がないので、出来るならこのままで大丈夫だといいなと。。。 お詳しい方、教えてください!

  • 子供の頬を叩いてしまいます。

    生後5ヶ月の娘がいるのですが最近、娘が泣き止まないとイライラして頬を叩いてしまいます。 自分でも駄目な母親だと分かっていても叩くのを止めることができません。 どうすればいいのでしょうか? まだ5ヶ月だし叩いても将来的に何の影響もないですよね!? 娘が泣くと頭痛や吐き気がするようにもなりました。 もしかして育児ノイローゼなのでしょうか?

  • 結婚式にお呼ばれしたときの、ヘアセットについて。

    結婚式にお呼ばれしたときの、ヘアセットについて。 結婚式に招待されたのですが、美容室がどこも10時Openとかで、朝一に予約しても間に合いそうにないのですが、みなさんはどうされてるのですか? 美容室にお願いすれば、早い時間からセットしてくれるのでしょうか? ちなみに昼くらいからの式で、間に合うためには、朝9時半の電車にのらなければなりません。 ご経験者の方、教えてください!

  • 社会人2年目、公務員試験挑戦は逃げでしょうか?

    社会人2年目、公務員試験挑戦は逃げでしょうか? 今年4月で社会人2年目となる民間金融企業の26歳男です。 今の仕事をこのまま続けていくことに抵抗を覚えており、 一部先輩が公務員に転職したり、友達が民間より仕事が楽、 というのを聞いて公務員試験を真剣に考えるようになりました。 抵抗を覚えるようになった理由は以下です。 (1)仕事内容がクレーム対応業務(多額の金額をやり取りするので ただ謝ればすむという類のものではなく、さまざまな法的手段を使います)であり、 日々新しいクレームに対応することに精神的に疲れ、心療内科に通院している生活である (2)周りからは「1年勤めてみれば慣れる」と言われ、耐えてきたが仕事の難易度も 徐々に上がってきており、慣れるどころか仕事量がこの後もどんどん増える予定 (休みの日が体が痛く、1日中寝ないと動けません) (3)先輩たちの仕事量も非常に多く、将来先輩たちのようになりたい(憧れ・尊敬) という思いがまったくない (4)1年勤務してみて、自分は仕事にやりがいを求めたり、高給に生きがいを見い出す タイプではなく、決まり決った仕事を機械的に処理する方が幸せということ (5)営業は営業でノルマが非常に多く、すでに10人近くの同期が辞めたり休職している (6)全国転勤で3年ごとに1から人間関係を築く生活に耐えられず、地元で ずっと働きたい はっきり言って給与や福利厚生はかなり良く、不況のさなか、社会人1年目の私が 上記のようなことを言うのは、おこがましい限りですが、私の本音ではあります。 親や親しい友人に相談すると、決まって「そんな企業を辞めるなんて」や 「なんて甘いことを」と否定的な意見がかえってきます。 特に「まずは3年がんばれよ」と言われるのですが、私の3年目先輩社員が 飲みの席で、「仕事は大変、疲れた」や「辞めたいと今でも思うことはある」 というセリフを聞いていると、3年勤めたら私の気持ちが変わるとはまったく思えないのです。 とりあえず、しばらく仕事を我慢しながら続けて、本気で公務員、 地元の市役所に挑戦しようかと考えるのですが、これは周りが言うとおり、 「逃げ」なんでしょうか? 特に家族は給与が下がると大反対で・・・、社会人の先輩方、 何かしらアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 花嫁の手紙(両親が他界の場合)

    初めまして。 長くなってしまいますが、よろしくお願いします! 私は相次いで両親を病気で亡くしております。もうすぐ結婚式を控え、今花嫁の手紙を書いている最中です。 ここで、花束贈呈前に手紙を読むのですが、前に立ってもらうのは彼の両親のみです。 一部の人には彼の両親宛に手紙を読めばいいと言われましたが、こんな機会しか自分の両親へ手紙を読むことはないと思ったので、天国の両親へも読みたいと思っています。 この場合、彼の両親宛に先に手紙を読み、最後に天国の両親へと続いた方がいいでしょうか? または初めに天国の両親宛に読み、最後にこれからよろしくの意味も込めて彼の両親へ読む方がいいですか? 文章の内容的には以下の様に考えておりますが、おかしい文章ありますでしょうか? 又、長すぎますか?? ご意見のある方、よろしくお願いします! 天国のお父さん お母さんへ お父さんお母さん、 私の花嫁姿はどうですか? 今日昔からの夢だった花嫁さんになることができました。 お父さんはとても心配症なので、今日も心配そうに私のことを見ていますか? きっとこの会場にも一番のりで来てくれていますね。 花嫁姿は見せられなかったけど、成人式の振り袖姿を見てもらえたこと、とても嬉しかったです。 ずっと素直になれなくて、迷惑ばかりかけてごめんね。 理想の娘じゃなかったかもしれないけど、頭がよくてなんでもできるお父さんは、私の自慢のお父さんです。 最後まで私たちの為に働き、想ってくれたこと、本当に感謝しています。 お父さんと家族との想い出、ずっと忘れません。 お母さんはいつも明るくて優しい、私の母親であり、親友でもあり、兄弟のような人です。 涙もろいお母さんは、今日も泣いてばかりいませんか? 私はお母さんの笑った顔が大好きなので、笑顔で見守っていてください。 私の一番の理解者で、どんなときにも私のことを守ってくれたお母さんはいつも暖かかったです。 ワガママばかり言っていたけど、お母さんのことが大好きです。 私は将来、お母さんのような母親になりたいと思います。 辛いこともたくさんあるけど、私はここにいる大勢の人に支えられてここまでやってこれました。 お父さんお母さんの分も長生きして幸せになるので、ずっと傍で見守っていてください。 2人の子供で本当に良かったです。 お父さんお母さん、私を産んでくれてありがとう。 ----------------------------------------------- ○○さんのお父さんお母さんへ 私の両親が亡くなって、心細い思いをしている時にたくさん助けていただき、本当に助かりました。 義母さんに、本当の娘のように思っているとメールをいただいた時、嬉しくて涙がでました。 いつも私を夕食に誘っていただきありがとうございます。 ○○家で食事をしている時間は、とても楽しくて時間が過ぎるのが早いです。 私の両親が生きている間には気づかなかったけど、家族で食事ができること、お父さんお母さんと呼べる人が出来たこと それだけで幸せです。 私はまだまだ未熟で迷惑かけることもあると思いますが、○○さんと力を合わせて幸せな家庭を作っていきたいと思います。 末永くよろしくお願いします。

  • 賃貸マンションのチェックポイントの追加をお願いします。

    こんにちは。 春に結婚を控え、現在、結婚後の生活の基盤となるマンションを探しています。 夫婦共20代後半です。 あくまで予定ではありますが、将来的に子供が出来れば、 その子が小学生になる頃まで、 大体10年程住みたいと思っています。 その際、チェックすべきポイントは何がありますか? 現在考えているのは2LDK~3LDKです。 交通の便・地域性・広さといったことも勿論ですが、 生活をしていく上でのもっと些細なことが知りたいです。 環境・広さを除いては2点しか思い浮かびません。 ・部屋ごとの段差 ・台所(シンク?)の高さ 追加があればお教え頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • おっぱいを触るドラマのシーン

    少し昔(15年位前?)のドラマで、 ・気弱な男の子(小学生?)が姉の友人の女の子(中学生?)のおっぱいを触らせてもらう っていうシーンのものがありませんでしたか?夜九時くらいにやっていたと思います。 どなたか知っている方がいれば教えてください。

  • 妊娠4ヶ月。お腹が痒くて仕方ありません・・・><

    妊娠4ヶ月です。 1週間前くらいから、お腹にブツブツが出来始め、乾燥かな?!と思いクリームを塗ったりしたのですが、全然効きません。 お腹全体がザラザラして、痒いです。 ちょうど同じ頃に、足にも少し痒いものができました。 手の甲もすっかりザラザラです。これらは、お腹の症状とは少し違うので、全く別物かもしれませんが。 妊娠が影響してるのでしょうか?(妊娠は関係ないかな?!) ちなみに、クリームは、ジョンソンのベビークリーム(ローションかな)を使っており、刺激の弱いものです。 妊婦さんで同じような症状があった方いますか?薬で治りましたか? 今度産婦人科に行ったときに医者に相談すればいいのでしょうか? それとも、皮膚科でしょうか?

    • ベストアンサー
    • mayamao
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 優秀な先輩に

    今月末で優秀な先輩が退職します。 どこが優秀かというと、どの部署にいっても必要な人間 ということです 人への思いやり、ミスしたときの対処など学べる点が 非常にありました 仕事を覚える早さは生まれつきか努力したかですが そのことをその先輩に聞くのは馬鹿なことでしょうか? 生まれつき持った個性だから聞くのは無駄でしょうか? 何か良いアドバイスがありましたら教えてください

  • 披露宴後のプチギフト、ガムでも許されますか?

    会費制の結婚式(北海道)を控えています。 プチギフトについてですが・・・ よくわからないクッキーなどより、お口直しにできるキシリトール系のガムを考えています。 あまり装丁に凝っても、もらったほうも困るかな・と思い、そのままのパッケージで渡そうかと考えています。 今のところFITSがいいかな?と考えています。 あまりもらっても喜ばれないでしょうか? 二次会もあるので、女性なら食後の口臭も気になるかな?と思ったのですが・・

  • 母親に言うべきか悩んでいます。

    私は20代前半の女子です。 2年ほど前から、同性とお付き合いしています。 レズビアンです。 真剣にお付き合いしていることを、母親に言うべきか 秘密にしておくべきか悩んでいます。 母親は私たちのことを、仲のいい友達同士だと思っているはずです。 週に一度は彼女の部屋に泊まりに行きます(一人暮らし)。 泊まりに行くことは、もちろん母には言ってあります。 気がつけば、母に彼女の話ばかりしています。 大晦日お正月も彼女の実家で過ごしました。 月に1回くらい、彼女が私の実家に泊まることもあります。 もちろん付き合っていますから、キスもするし、 体の関係もあります。 週に一度は泊まりに行くし、 毎日彼女の話をしているから、もしかしたら少しは怪しいと思って いるのかもしれませんが…。 しかも、彼女はボーイッシュなので、私と一緒に並んでいると、 本当のカップルのように見えます。 私は彼女が大好きです。 結婚は無理ですが、いつか絶対に一緒に住みたいと思っています。 やはり親はショックを受けるでしょうか。 私は一人娘なので、余計に心配でなりません。 でも、大好きな彼女を、 両親にも私のパートナーとして受け入れて欲しいのです。 こんな私は親不孝な娘でしょうか…。

  • 2歳児、怒ってもさらにふざけてくる場合の対応

    2歳3ヵ月になる男の子がいます。 魔の2歳児の真っ只中だと思うのですが、今までは辛抱強く言葉で説得して対応してきました。もちろん私のいう事など聞く耳もたずでぐずりまくる時のほうが多いですが(笑)。ですが、2歳2ヵ月過ぎた頃からエスカレートしてきて、私の激怒が飛ぶことが多くなりました。 ですが、数日前から今までなかった出方をするようになってきました。真剣に怒っても笑ってさらにふざけてしまうのです。 例えば今日は、子供が先に食べ終わって遊び始め、部屋を走りまわりながら私の背中に激突してきました(座卓なので床に座って食べています)。まずは冷静に「お父さんとお母さんはまだご飯食べてるからやめてね」といったところ、「きゃぁ~」とか喜びながらまた走り去って戻ってきて背中に激突。「危ないっていってるでしょ」と今度はやや怒り気味にいうと同じことの繰り返し。「やめなさいっ!」と激怒してもさらにひとりで盛り上がっています。そして今度は座卓に突進してきてお茶碗をひっくり返してご飯がこぼれてしまったので、さすがに手の甲を軽く叩きましたがきゃっきゃいってます。今まで叩いたりしたことはなく、今日が初めてです。でも全然効果なしでした。 もちろん子供の性格やその時の気分にもよると思いますが、こういう時にどのように対応すればいいのか???です。うちはこうした、等の経験談ありましたら教えていただけると助かります。 ちなみに2カ月の女の子もいます。生まれた直後は赤ちゃん返りがひどかったですが、今ではすっかり落ち着いて妹をとてもかわいがってくれています。

  • 妊娠5週の遠出について

    昨日病院に行き、妊娠5週との診断を受けました。 結婚後初めてのお正月を迎えます・・・ 31日から3日まで新幹線で約2時間半の距離の実家へ帰省予定なのですが、現在体調がすぐれません。気分がすぐれず、常にムカムカして気だるいかんじです。 実家の両親は私たちが帰ることを楽しみにしていると思います。向こうで親戚の食事会等のイベントも予定しています。 妊娠のことは夫以外にはまだ言っていません。 予定をキャンセルするほうがよいでしょうか・・・ 向こうで待っている人や、食事会を開催してくれる方のことを考えると、多少無理してでも言ったほうがいいのかとも思い迷っています。。。 何かアドバイスをいただければと思います。

    • ベストアンサー
    • gooco24
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 結納なし・挙式なしのできちゃった婚…嫁方の親は金銭面でどう負担すべき??

    いわゆるできちゃった婚で、今年入籍・出産をしました。 私の実家が遠い(北海道)ことや旦那の仕事、その他諸事情で両家の顔合わせや結納、挙式といった段階を踏まずに、現在に至ります。 私は父を子供のころに亡くし、片親なのですが、母がこの正月に孫の顔をみるのと、旦那の実家にご挨拶をするために北海道からでてきます。旦那のお父さんはホテルの食事を予約してくれているようで、親同士が顔を合わせるのはこれが初めてです。 そこで質問なのですが、嫁方の親が初顔合わせでお金を包んで旦那の両親にお渡しするのは礼儀として失礼にあたりますでしょうか? というのも、出産準備の際にベビーベッドやセレモニードレス、その他諸々のベビー用品を旦那の両親が買ってくれました。はっきりとした金額はわかりませんが12~3万はかかったかと思います。 里帰り出産だったので、私の母は出産前後の面倒はみてくれましたが、形として金銭的援助をまだしてくれたことがありません。正直母も一人で年金暮らしなので、娘の私としては援助を受けたいとも思っていませんし、負担をかけたくないのですが、近くにいる旦那の両親の方が出産準備を含め、日頃お金を出してくれることが多いのです。新居のエアコンなど家電も買って頂きました。 そこで10万円程母にお金を包んでもらい、挨拶に行くよう勧めようかと思っています。出産準備費用のお返しと日頃の世話代として。。。 ただ、少しひっかかるのことが、結納や結納返しなどの段取りをふんでいないことです。堅苦しい段取りをふまずに結婚するパターンも現在は多いと思うのですが、うちの場合は、両家が話し合って「そういうことはやめましょう」という流れになったわけではありません。 自営業の旦那の実家は、不景気で結納などの多額の出費を避けたいというのが本音のようですが、その代わりとして、できる範囲内で色々買ってあげたいという気持ちのようです。ベビーは女の子なのですが、雛人形も旦那の両親が買ってあげると言っています。(普通は嫁方の家が贈るものですよね?) このような背景があり、私の実家からどれくらいの金額をどういったタイミングでお渡しするのがいいのかわかりません。そもそもお金を渡すこと自体はどうなのでしょうか? 母は年のわりにこういったことには無頓着なので、私の言うとおりにするというのです。母に金銭的負担はかけたくないのですが、旦那方の家ばかりがお金を出してくれているので、私としてはなんだか肩身が狭いのです。母子家庭というので気を使ってくれているのもあると思うのですが。 乱文になってしまいましたが、皆様の感覚でどうすべきかご意見を頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • こんばんは。

    こんばんは。 現在10ヶ月の男の子を育児中です。 お聞きしたいのは、年越しそばを食べさせてもいいのかどうかなんですが。 離乳食もまあまあ食べてくれる方です。 アレルギーは今のところ特にありませんし、両親共アレルギーはありません。 皆さんは普通に年越しそばをあげてましたか?

    • ベストアンサー
    • a-y0929
    • 育児
    • 回答数6
  • 入籍したら彼が転勤先から戻れる可能性は増えますか?

    来年結婚式を挙げることが決まりました。 彼は地方に5年程長期出張しており、いつ戻れるか分からない状況です。 毎年のように異動願を出しているのですがなかなか叶いません。 でも今年は「来年結婚するので戻してください」、と上司の方等にお願いしています。ですが、会社のことですのでどうにも読めません。 戻るチャンスは人事異動が行われる4月だと思っています。 できれば来年4月から一緒に暮らして結婚式の準備等を進めたいです。 当初は挙式日の近くの日に入籍することを予定していましたが、 独身でいるよりも入籍してしまったほうが単身赴任、ということになるので会社も戻してくれる可能性が高いのでは? と考えているのですが、実際にはどうなのでしょうか??? ほかに異動願を受け入れてもらうためになにか出来ることはありますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 仕事かプライベートの予定か

    とても重要で自分に責任のある仕事があったにも関わらず、プライベートの非常に大切な予定をとった経験はありますか?そしてどうして仕事ではなくプライベートをとったのですか?そうすることによって仕事上で何か問題は起こりましたか? 他の皆さんが仕事とプライベートの優先順位をどのようにつけているか事例が知りたいので、何かあれば教えてください。 プライベートで非常に重要な旅行を控えているのですが、自分に責任のある仕事でトラブルが発生してしまい、しかもよりによって大切な年末の締めくくりの時期なので現場を残して呑気に旅行に行くことに気が引けています。実質上いなくなる日程は4日間のみですし(でもその最後の4日間が大切な年末・・)、さらに私以外の誰かが対応できるといえばできるので私の緊急な必要性といえばそこまでないし、第一この旅行自体が非常に重要なものなので仕事を犠牲にすることを選びたいのですが、「責任感」と「面子」と「信頼」の3点を懸念しています。皆さんの経験談を聞かせていただければと思います。