purumin9 の回答履歴

全237件中81~100件表示
  • 一才児のしつけについて

    一才すぎの息子がいます。生活についてアドバイス下さい。1、テレビを目の前で画面にくっついて見ます それも集中していてまばたきしません。コンセントを抜いたり一緒に離れて見たりしてますが 改善していくでしょうか。2、1人遊びが長く 放っておくと一時間します。度々声をかけたりしていますが どうでしょうか。 3、フォークが使えず刺して渡すとわざわざ刺してあるものを指で取って食べます。 初めての育児で 皆様にアドバイス聞きたいです。

  • 教員7年目(年収500万)妻(扶養=年収100万)

    でマンション購入を検討しています。 が、色々なことを聞きすぎて少し頭が混乱しています。 もし力を貸していただけたなら幸いです。 まず、ただ今賃貸月11万のところに住んでいます。 つい先日ここ(賃貸)のオーナーさんと契約更新と物件購入で相談したところ、「まず、今いきなり購入でなく、延長して中古で2500~3000万を探すのが妥当じゃない?」 と言われたところからスタートしました。(今も賃貸に継続して住んでいます) そして、中古物件を探してみると、結構あるのですが自分の条件に合うものを選ぶとなかなかなく、妥当案の家で結局3500万ぐらいが相場でした。 ちなみに、現在の貯蓄は諸経費合わせて500万ほどしかありません。これからも1年に100万ずつは貯めていきます。 それで、中古でその値段なら新築でも…と思い数件モデルルームを回ってみました。 条件にはあまり合わないのだけれど3850万のマンション 条件に合っているが4300万のマンション この2つが検討中です。 さて、ここからが悩んでいます。 モデルルーム見学後、FP(ファイナンシャルプランナー)とも話をしました。 住宅ローンのことをたくさん聞きました。でも、よくわからないところがあったので今度は銀行のローン相談に行ってみました。変動、固定、フラットS、など様々なことを聞きました。ちなみに教員の給料を請け負っている「ろうきん」では、変動金利0.85%で借りられるそうです。 (1)住宅ローン減税 (2)繰り上げ返済 (3)変動から固定に切り替える (4)長期固定金利型との組み合わせ(2か所でローンを組むメリットとデメリット) (5)(銀行の)借り換え (6)新築と中古の違い=金銭面の話(借りれる金額や税金の掛かり方なども) 特に(3)と(5)は自分でやらなくてはいけないことなのですよね?変更するタイミングも自分たちでやるのでしょうか?FPの人には「私の生命保険に入ってくれればそういうお付き合いもしていきますよ」みたいなことを言われました。やはり、このFPさんの力は大きいのでしょうか? また、結局のところ条件にすべては当てはまらない新築3850万・条件にだいたい当てはまる新築4300万どちらが妥当なのでしょうか?ちなみに気に入っているのは高額の方です。しかし、4000万も借金して大丈夫なのか?というのが本音です。 やはり、ここはじっくり中古物件を探すのが良いのでしょうか?実はまだ住んでいなく2年半経っている物件も紹介されました。が、4150万の物件です(条件はほぼ満たしています) 貯金をしつつ来年へとも思いましたが、住宅ローン減税のことを頭に入れると今この状態(勢い)のまま購入!に踏み切った方が良いのかとも思っています。 これから子どもも作っていきたいとは思います(2人ほど) 車はいりません。贅沢な生活はいりませんとは言いたいのですが今のところ二人で生活費が月15万ほど(通信費や小遣い入れて)かかっています。この水準はなるべく下げたくありません。ちなみに妻は「今年は扶養、来年から正社員に・・・」と思っていますが、子どもが出来ることも考えて扶養のままにさせたいです。 すいません、かなり勝手なお願いかも知れませんがアドバイスをお願いします。

  • 3日で母親を忘れますか

    10ヵ月の男児がいます。 前日母親の私が手術入院したため3日間、民間のお泊まり保育へ預けていました。 入院中も早くあいたいと心待ちにしていました。 が、3日経って迎えに行くと誰?みたいな顔をして、私が抱っこすると泣いて保育士さんのところに行こうとします。 とてもショックでした。 耳の手術をしたため顔が少し腫れておりマスクしてたからか?と思い、家に帰ると何となく思い出した様子でしたが、1日経った今日、何だか感じがすっかり変わり、お昼寝から目が覚めた途端大泣きして抱っこしようが何しようがずーっと大泣きして15分くらい泣き続けお菓子を見せるとやっと泣きやみました。 とてもショックで泣いてしまいました。 私を母親と思ってないのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません。

  • どなたかご回答お願いします

    来月(4月)初旬に海外で結婚式を控えています。 私は関西在住なのですが、自分自身も阪神大震災の被災者で、今回の東日本で起きた地震も決して他人事ではなく、 毎日テレビ新聞を見ては心をいためております。 正直、こんな非常事態に、結婚式のために海外にいくなんて不謹慎な気がします。 結婚式はお祝いごとですが、気分や気持ちがそうではありません。 また、挙式に来てくださる方が20人近く(ほぼ関西在住)いるのですが、その方の親戚やお知り合いに被災者がいないかなど、全くわかりません。 しかし、もし式を延期すると、みなさん旅行を組んでおられるのでキャンセル料が発生してしまい(1ヶ月以内に入っているため)、 迷惑をかけてしまいます。 しかし、今現在、海外からも沢山の支援をいただいています。 みんな日本のために、命がけで被災地へ向かい、 救助活動などされている最中、 のこのこ日本人がハネムーンなんてしていいのでしょうか…。 今できることは募金や節電、祈ることしかなく、それをしては自己満足のような気持ちにかられています。 本当に悩んでいます。 どなたかご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 育児休暇給付金について質問です

    23区に住んでいて、育児休暇を取得しています。 認可保育園はすべて落選しましたが、運良く4月1日より認証保育園に入る事ができました。 就労証明書が不要の園なので保育料を支払って断乳が完了するまでは休園して育休を延長しようと思っています。現在育児休暇給付金を支給されていますが、認証保育園に入所した場合であっても保育園に入所すると受給できなくなるのでしょうか。 1)1歳までは認証保育園に入所していても支給される 2)月齢を問わず保育園(認可、認証とも)に入所すると支給がストップされる

  • 結婚したら

    結婚したら、元恋人たちとは連絡取りませんか? それとも、普通に連絡取り合いますか?

  • 地震後の大家の対応について。

    現在、賃貸マンションに住んでおります。 昨日、地震発生時外出しており、家におりませんでした。 停電も各所であり、交通渋滞がひどかったので、ようやく帰宅できたのが、21時頃です。 帰ってきたら、玄関の鍵が開いておりました。 確かに、外出時は閉めたはずなのですが…。 帰宅時はうちのマンション周り一帯は停電しており、ガスも停まっておりました。 大家さんが安全確認のため、解錠したのかと思いましたが、その後、なぜ開けっ放しにしておいたのか わかりません。 今日(地震発生の翌日)、電話も繋がりやすくなったところで、不動産屋に電話し、大家さんに 確認してもらったのですが、確かにマンションの各階を見回り、確認したが鍵は開けていないとの事でした。 部屋内は物色された感じはなかったのですが、大家でないなら誰が鍵を開けたのでしょうか? 緊急時に大家さんが家に入ること事態は納得できるのですが、その後鍵を閉める義務はないのですか? また、質問した際に「あなたの部屋に確かに入って安全確認しました。鍵をかけ忘れたのかもしれません。」と言われれば、こちらも仕方ないと思います。でも鍵も開けてなければ、入ってないと言われ、こちらは「では、一体誰が?」と言う疑問が残り、すっきりしません。 被害届けを出すに値する事態なのでしょうか?

  • 前転(前まわり)は、いけませんか?

    二歳半の息子が、お姉ちゃんが前転の練習するのを見て、早速真似をしだしました。 頭が危なっかしくて、最初は、何度か叱りました。 でも、止めてくれなくて。 今では、フォームもなかなか綺麗で、お姉ちゃんより(?)回転も速くなりました。 でも、祖父母からは、絶対にやらせるな!!と、言われてしまって。 男の子をお持ちの方、どう判断されますか? また、これくらいの男の子の運動能力は、どのくらいなのでしょうか? 女の子しか育てなく、分からない事も多いのでよろしくお願いします。

  • 子供の名前について(超長文です)

    27歳の既婚の女です。 2ヶ月後に双子が生まれる予定なのですが、 3つ年下の夫がドキュンネーム(?)に近い名前を付けたがります。 「ここあ」とか「まりる」だとか「れみあ」だとか。 仰天しつつ (内心ツッコミまくりです、アニメのキャラじゃあるまいし) 「大人になった時に子供っぽ過ぎると恥ずかしいんじゃない?」と やんわり反論したら 「じゃあ椿とか樹璃華は?あ、瑠璃奈もどうかな」 あんたは子供にキャバ嬢にでもなれって言うの!!?と思ったくらい 呆然とするような名前を次々と・・・。。。 「つばき」とかは響きも可愛いしまだいいと思いますが、 「じゅりか」「まりる」「ここあ」ってオイオイ・・・言葉にできないです。 あなたはもし「姫華」とつけた女の子が 不細工でなくとも目立たない大人しい子に育ったらどうするのよ? 「ここあ」犬じゃあるまいし!!(全国のここあちゃんごめんなさい;;) 「まりる」ポケモンですか全く・・・。。。 もう突ッ込みどころが満載過ぎてどうしていいのやら・・・ 私が無難かつ響きが可愛いなと思って提案した「りの」とか 「るみか」とか「まり」、それから「ひなた」等はすべて却下されました。 「ありふれていてつまらない」と。 たしかに一番最初の贈り物は多少個性的な方が「特別」な感じはするかもしれません。 けれどそれだけに囚われてつけた名前だということを、 いずれ大きくなった子供が知って喜ぶでしょうか? 私自身男っぽい、いや、完全に男の名前で、昔から気にしてはいました。 (名は体を表すってよく言ったものですね・・・。 私身長170センチあるうえに力強くて運動できるんでよく男と間違われます・・・) しかも漢字一文字のくせに角数が多いのなんの!! おかげで習字は算数より嫌いでしたね(笑) まぁ私の名前はともかくとして、 子供につける名前っていうのは親の願いが込められているかどうかじゃないんですか? 健康に育ってほしい、明るい子になってほしい、優しく賢く成長してほしい・・・ 古臭いとかありふれてるとかで決まるものなんですか? それじゃあまるでゲームのセーブデ-タだのペットだのと大差ないじゃないですか。 少なくとも私は、小さな頃は可愛くないと思っていても、 子供が大きくなったときに堂々と「親からもらった名前です、素敵でしょう」と 誇れるような名前を上げるのが一番だと思うのですが・・・ っていうか、まずそもそも 「ありふれてる、ない」って考え自体がありふれていると思いますが(笑) 最終的には話し合って理解してもらうのが一番なのかなとは思いますが、 周囲の3つくらい年下のママ達は 「えっ。普通じゃない?」などと口をそろえて言うので・・・ 私の考えが古いだけなのですか? また、どんなふうに言えば夫に理解してもらえると思いますか? 教えてください。

  • 36歳子持ちの就職について悩んでいます。

    現在、子供がいながら働いている方からアドバイスを頂けると助かります。 私は36歳で、1歳の子供がいます。子供の認証保育園の入園が4月に決まりました。 そこで、沢山落ちましたが、運良くやっと2社決まりました。ですが、どちらにしようかすごく悩んでいます。 A社 <メリット>家から近い。残業なし。子持ち女性が既に働いていて融通がきくと言われた。 <デメリット>アルバイト。時給が安い。 B社 <メリット>正社員。ずっとやってきた好きな仕事。給料はA社の2倍。 <デメリット>家から電車で50分かかる。残業・土曜出社がたまにある。 勤務時間はA・B社共に9時から18時です。 今週中に決めなければならず、悩みすぎてわからなくなってきました…。 子供の為を思うと近いところの方が良いのか、ハードになりますが正社員の方が良いのか…。 色々なご意見を聞かせて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 出産祝いあげるべき?

    このほど夫の弟夫婦に赤ちゃんが生まれました。 私たち夫婦にも昨年7月に赤ちゃんが生まれています。 このとき、弟夫婦はまだ結婚していませんでしたが、妊娠しており、結婚を予定していました。 相談は、私たちに出産祝いは弟夫婦からは頂いていませんが、弟夫婦にはあげるべきでしょうか? 普通なら1万包むのですが、なんか府におちず、3千円程度のおもちゃを気持ちばかりあげようかと思っていますが、少なすぎでしょうか? それとも相殺ということで、なにもなし、でもいいのでしょうか? 助言願います。

  • 男の子の育児は大変ですか?

    愚痴まじりで申し訳ありません。 現在第二子妊娠中で、男の子だと思われますと 病院から言われています。 上の子は女の子で、男の子も欲しかったので私自身は 嬉しく思っているのですが、 男の子を育てているママ友達にそのことを話すと、 「男の子は大変なんだよ。女の子はやっぱりラクだと思うわ~」 と決まって言われます。 確かに一緒に遊んでいてもパワーは違うし、動き回りたくて 仕方ないんだろうな、と思ったりはします。 ですが、他の子に物を投げたり、何かを乱暴に扱うことも、 「男の子だから~」なのですか?? (現在3歳半です) お買い物に行って一人で突っ走っていくのも男の子だから なのですか?? 娘もそういう時期があり、何度も注意して教えていき、 もう一人で突っ走ったりしなくなりましたが、 それは女の子だから上手くいったことなのですか?? 私の周りに居る男の子のママは皆同じようなことを言います。 「女の子はね~、大人しいから」 それはしつけのせいじゃ・・・と思うのですが、男の子の育児を したことがないので「男の子だから」と言われると何も言えずです。 しかもうちの娘は比較的大人しいのでよけいに・・・。 親戚にも姪っ子しかいません(汗 友達の話を聞いていて、お腹の子が男の子であることが 嬉しいはずなのに何か気が重くなってしまい、 でも現実産まれたら想像よりずっと大変なのかもと思うと 少しでも予備知識のようなものがあった方が良いのかなと 思い、質問させていただきます。 男の子のママさん、 “男の子はこういうところが大変”という部分を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#132642
    • 育児
    • 回答数16
  • 1歳5カ月の息子を保育園に預けていいか迷っています

    現在1歳5カ月の息子(保育園未体験)がいる母親です。 専業主婦をしているのですが、たまたま市の広報で 2011年4月から1年更新で、学童保育のサブリーダーの募集があるのを見つけ、 応募しようかどうか悩んでいます。 教員の免許をもっているため、仕事内容に興味があり 応募したいと思ったのですが、以下の点で悩んでいます。 (1)勤務時間が、 ・平日午後2時~午後6時(場合によって午後7時) ・土曜日(午前か午後、月2~3回でシフト) ・長期休暇(夏季休暇)での勤務 ・年に数回日曜・祝日勤務有り ということで、土曜日がつぶれてしまい、親子3人で外出することが厳しくなってしまう (日曜も疲れて外出できない可能性大) (2)勤務時間が遅いため、延長保育は免れない (3)夫の帰りが遅いため、送り迎えはすべて自分でしなければならないため、  仕事優先で家庭がおろそかにならないか(疲れて早く寝なければならなかったり、  夕飯の準備などをする自信がない) (4)息子を早い月齢で保育園に入園させてしまって大丈夫か。  (人見知りが激しく、すぐ泣きます。) (5)現在社宅に入居しており、あと4年で退去しなければならず、  ちょっとでも貯蓄をしておきたいと思ってますが、働くことはマストではない。 (自分の息子を保育園に預けて、小学生の面倒を見るというのはいかがなものなのか。。) (6)夫からは反対されている。 履歴書は書いて、あとは明日までに提出して、 書類選考が通れば、面接なのですが、提出しようか迷ってます。 (受かるかどうかは別ですが。。) 働くことのメリットとしては、 ・貯蓄できる ・息子が保育園慣れして、人見知りがなくなる ・日頃の育児ストレスから解放される ・自分のやりたい仕事ができる かなと思っています。 アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 2歳女児 陰部のかぶれ

    2歳2ヶ月になる娘の母親です。 1週間程前、娘がトイレで排泄する際に痛みで泣きだしました。 見てみると下着が触れる部分がU字型に赤くただれていました。 湿疹などは見られませんでした。 1ヵ月ほど前にオムツも取れていて、今は夜寝る時だけがオムツで、それ以外は外出時も下着で過ごしているのでオムツかぶれは考えにくいかと思いましたが、取り合えずオムツかぶれに使っていた軟膏をつけて様子を見ることにしました。 排尿時の痛みは軽くなったようで、泣く事はなくなりましたが、かゆみがあるのかよく下着の上から擦っています。 1週間たった今は赤いブツブツが陰部のまわりに出始め、おりもの(膿のような色)の量も増えています。 陰部全体が赤く腫れてただれている状態です。 毎回排泄後は水で洗い流し、柔らかいタオルで拭いていますし、下着も排泄の度に代えています。 洗剤に対するアレルギーの可能性も考え、彼女の下着だけは手洗いにもしてみました。 今のところ症状の改善は見られません。 今までに経験のない事なので、皆さんのご意見を伺えたらなと思いこちらに書き込んでおります。

  • 魔の二歳・洋服の着替えを嫌がります

    二歳の男の子なのですが、最近、何でもイヤイヤ言うようになって 困ってます。 中でも、一番嫌がるのが着替えです。 (朝のパジャマから洋服への着替えや、お風呂に入る前の脱衣など) 無理に洋服を脱がそうとすると、身をよじって抵抗します。 「このお洋服、クルマが刺しゅうしてあってかっこいいね! 早く着てみよう!!」などと誘っても全く効きません(泣)。 イヤイヤ期では、お菓子等で言う事を聞かせるのはダメと聞いたので、今は、 「じゃあ、もうママ達はおでかけするから。○○はお着替えしてないから おでかけできないね。バイバイ~」 などと「脅し系」を良く使っています。 (これも、良い対応とは言えないと思うのですが・・) これでもダメな時は、力ずくで着替えさせるような形に なってしまいます。 そういう時は、子供は泣くし、私も体力的に疲れてしまって とても後味が悪い思いをします。 期間限定の悩みなのかもしれませんが、息子にどう対応して いったら良いのか、先輩ママさん、是非教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#132615
    • 育児
    • 回答数6
  • キティーちゃん柄の布おむつ

    布おむつで育児をしています。 先日おむつを買いたそうとしオークションを見ていましたらキティーちゃん柄のおむつが出品されていました。 とても可愛くて、販売店を探そうとしましたが見当たりませんでした。 キティーちゃん柄の布おむつの販売店をご存じの方教えていただけますか?

  • 保育園について

    保育園に子供を入れることができたら働こうと思い、4月入所の申し込みをしましたが、残念ながら入れないという通知が来ました。 問い合わせたところ、希望の保育所は2人待ちということでした。 ということは、もし退園などで一人か二人空きが出たら入れるということでしょうか? それとも空きが出ても入れない場合がありますか? ちなみに、緊急枠などがあり、仕事の内定をもらってきたりしたら入れるということはあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • siroyan
    • 育児
    • 回答数5
  • 子どもが出来てからの結婚式

    最近結婚をしました。 入籍だけで、子どもをすぐに作りたいので1・2年式の予定はありません。 しかし、子どもがいては大変だ・なかなか出来ない、という声を多く聞きます。 やはり子どもがいては難しいものなのでしょうか? 私は、なんとかいけるのでは?と思っているのですが、 軽く考えすぎなのでしょうか?? 意見をお願いします。

  • 今からでもベビーゲートは必要ですか?

    10ヶ月の娘がいます。 成長が早いのか8ヶ月から1人で歩くようになり、部屋の色々なところに来てしまうのですが、最近ゲートをつけた方がよいのか迷っています。場所は玄関とキッチンです。 玄関はそのままおりてしまい、靴を口に入れてしまいます。段差は10センチもないので転ぶことはないのですが衛生的にもイヤだし、先日玄関すぐわきの寝室で親が寝てる間に起きてふすまを開け、靴をなめていたことがあります。 キッチンは包丁など危ないものもあるので。ガスコンロも手が届きいじります。 昨日突っ張り棒をゲート代わりに玄関に2本つけてみましたが、つけられるのが壁と靴箱の間になり一部土足スペースが空いてしまい、つけてもくぐるし、突っ張り棒のため狭いので親も靴をはくのが大変でした。なにしろ靴箱が突っ張り棒を外さないと使えなくなりました。 今までそのまま出入り自由にしていたので急にゲートをつけたらきっと大泣きなんだろうとは思いますし、もちろん玄関で遊んだりするとその都度「ダメだよ」と言っているので、「もう少ししたらわかって入らなくなるかな」と思い今ひとつ行動にでられません。 安全のためにはつけた方がいいとは思いますが、なにかアドバイス等お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#146935
    • 育児
    • 回答数5
  • 結婚前の妊娠報告…。

    私(20)と彼(24)は付き合って三年目になります。 彼とは私の地元で知り合い付き合いが始まりました。彼の実家は、新幹線でおよそ4時間程度離れた場所です。 彼の家は本家、彼は後継者という俗に言う『カタイお家』です。 付き合って3ヶ月(当時17歳)の頃に『後々は結婚を視野にいれて付き合ってる』という形で彼の両親に会いました。 が、私が成人するまでは結婚は認められないとの事。 それから付き合って一年半たった頃、彼は実家に帰らなければならなくなり遠距離恋愛になりました。 だけど耐え切れず、一ヶ月後(当時18歳)に、私は彼の地元に一人で引っ越しました。 彼の両親には、私が彼の地元に来る事を反対されていたので内緒にしていました。 時は過ぎ、今年のお正月(二十歳)…『3月から彼の地元に引っ越したい』という形でお話に行った所、反対をされました。 『まだ自分の親の元で学ぶ事がある』という理由。 それから二週間後にふとしたきっかけで, 私が既に、それも結構前から彼の地元に引っ越してきている事が彼の親にバレて… 謝罪に行くから時間を貰いたいと言った所、 謝られても困ると断られた今日この頃。 妊娠しました。6週目になります。 反対される事は分かってます。 私の親には報告しましたが(経済理由で反対) 彼の親にはいつ頃報告がいいのでしょうか? 降ろすにしても、12週前には決断しないと経済的に厳しい現状です…。 だけど一度、妊娠発覚と共に流産していた経験があります。 どうしたらいいのでしょうか?