purumin9 の回答履歴

全237件中61~80件表示
  • ダウン症

    小学2年の娘をもつ母親です。娘が学校の掃除をやるグループで6年のダウン症の子と一緒になりました。そのK君を学校の行事で5.6回見かけて、落ち着くのが苦手な子と言うイメージしか私には無かったので、『仲良く掃除するんだよ』と娘に言って、娘も分かってくれたのですが…それを知った舅と姑が『バカがうつるから話をするな、そばに寄るな』と娘に言ってしまい、娘はどうしたらいいか悩んでます。主人は『親は年寄りだから考えが古いんだ、ほっておけ』といいますが…娘にどのようにダウン症の説明をすればいいのでしょうか?私もママ友にK君がダウン症だときかされただけなので分かりません

  • 働いている主婦の方に質問します。

    あなたから 仕事を取ったら 何が 残りますか ?

  • プール熱 目が充血していても登園してよい? 

    保育園に行く息子がプール熱になりました。 かかりつけの小児科の先生は熱が24時間出なければ登園しても いいとのこと。診察はもう無く、熱が下がれば登園許可証を書くから持ってきて 下さいと言われました。 熱は6日間続き、この二日間は平熱でとても元気です。 ただ目の症状がなかなか良くならず、両目とも腫れて充血状態なのですが、 本当に登園しても大丈夫なのでしょうか。 小児科の先生はお爺ちゃん先生で、この度のプール熱も、私が何度も 「プール熱じゃないですか?検査してください」と言っても「プール熱なら もっとしんどそうな顔だから分かる」と言って検査してくれませんでした。 三度目の受診で(熱が6日目) やっと検査してくれて、アデノ陽性でしたので 信用できないのでこちらで質問させて頂きました。 こんな目の状態で登園させると、周りの人からも嫌がられるだろうし、行かせていいものか 悩みます。 登園の目安として書かれている資料を見ると、症状が消失してから二日。とあります。 症状というのは熱だけでなく、充血や下痢も含まれるのでしょうか? 充血はまだまだ続きそうなのですが、登園してもいい状態とはどのくらいの程度 ?みなさんはプール熱でどれくらい休んでいますか? ちなみに眼科にも行きましたが、その時はアデノウイルスの検査をしていない状態で、 抗生物質の点眼薬をもらっています。その眼科で 登園許可証に 診断「プール熱」 と書いて頂くことは可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 友人への結婚祝いについて

    先日、友人(女性)が入籍しました。披露宴は秋に行われるので、その時にご祝儀として3万円包もうと思っているのですが、近々、入籍後初めて彼女と遊びます。その時にお祝いの気持ちとして少しプレゼントをしたいのですが、何がいいでしょうか?予算は2~3千円ぐらいです。

  • ベビーベッドにマットレス・敷布団は必要ですか?

    4ヶ月の子がいます。今日から寝返りを始めました。 父が知り合いから頂いたベビーベッドを使用していますが、 サイズが70×110cm、今は売ってない古いサイズです。 このサイズのマットレスが無かったので60×90cmのマットレスを敷いてました。 が、今日寝返りした際、隙間にピッタリ顔が埋まってしまいました・・・ 気付いたからよかったものの、背筋が凍りました。 今日はとりあえず、マットレスを取ってベッドの板に直接寝せます。 明日からどうしようか悩んでいます。 70×110cmのマットレスor敷布団、ネットでも探しましたがやはりありません。 これより小さいか大きいか、しかありません。 このまま板に直接寝せるのはやはりまずいですよね? ベッドは諦めるべきでしょうか? 母乳ではなくミルクの為&部屋の都合上、ベッドをそのまま使いたいのですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • 小学2年生の娘のしかり方について悩んでいます。

    最近娘のしかり方について猛烈に悩んでいます。 何にでも反抗したい時期なのでしょうか…。なにかにつけて突っかかってきます。 ついついカッとなり、感情的に叱ってしまう時もあって。 今日はとうとう叱るとき、娘に向かって「かわいくない!」と強い口調で言ってしまいました。 その時の娘の悲しそうな顔が…。それからずっと自己嫌悪に陥っています。 皆さんはお子さんに対して、どのような叱り方をしていますか? そして、もし言ってはいけないようなことを言ってしまった後、どのようにお子さんに接していらっしゃいますか? よろしければ、みなさんの意見や叱り方、反抗期の子供への接し方など教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 五月病でしょうか?

    初めまして。 この春から大学生になりました、18歳の女性です。 実は今、自分の精神状態のことで悩んでいます…。 上手く文章ではお伝えできないので、 最近の状況を箇条書きで書かせていただきます。 ○人と会って喋るのが億劫 ○ふとした瞬間、すべてにやる気が無くなる ○激しい孤独感に襲われる ○急に号泣してしまう ○周りの人に興味が無い ○異常な食欲 ○寝ても寝ても疲れがとれない ○喉が渇く ○頭痛が頻繁に起こる  など。 大きく目立っていることは以上のような点です。 ちなみに大学入学にあたって一人暮らしも始めています。 私はもともと明るい面白いキャラなので、 大学で新しい友達もたくさんできました。 しかし、そういう新しい友達と関わること自体が 負担になってしまっているような状況です。 先日、大学で1回生が主体の学院祭のようなものが ありました。 中学、高校のときはそのようなイベントが大好きで、 積極的に参加しているタイプでした。 しかし、今回一応参加はしたものの、上手く周りとコミュニケーションがとれず、 また賑やかな雰囲気の中にいることが 耐えきれなくなり、結局図書館で一人静かに過ごしました。 大勢の友達の中にいるとき、 自分だけ「色」が違う世界にいるような感じがします。 みんなに嫌われているとか、はみごにされているとか、 そういうふうに感じたことは全くありません。 むしろみんな私によく話しかけてくれます。 ですから、問題は周囲の人にあるのではなく、 私自身にあるように思います。 新入生で5月にこういう状況になるということは、 五月病でしょうか? 一過性のものなのでしょうか? また、良い対処法はありますか? お答え、よろしくお願いいたします。

  • 生き辛い

    就職活動真っ只中の大学4年生です。 就活を始めてから現在に至るまで30社程の選考を落ちました。まだ内定は貰えていません。 最近は採用を締切ったり、震災の影響で採用を見送る企業が増えてかなり焦っています。 最初の方は選考に落ちても、落ちてなんぼ!と気丈に受け取れたのですが、最近は何をやっても駄目だという気持ちが強くなってしまいます。反省して次の選考に臨んでも呆気なく斬られてしまいます。本当に辛いです。 しっかり勉強して大学を出てもフリーターになるなら死んだ方がましだとずっと思っていますが、いつも死ぬことを考えてしまい鬱気味です。わけもわからず涙がよく出てきます。 このままでは駄目だとわかっていますが、どうしてもこの状態から抜けられません。本当は前向きになって就活したいのですがネガティブになってしまいます。 もっと強くなりたいです。どうすれば強い人間になれるのでしょうか。 どうしようもない質問ですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 退職時にもらったもののお礼は?

    近々アルバイトを退職することになりました。 退職する挨拶を常連のお客様に伝えたところ、1000円分の商品券を頂いてしまいました。 伝えた日が、このお客様と会える最後の日だったので、わざわざ商品券を購入して、 店舗に戻ってきてくださいました。 すごく感じの良いお客様で、お店にいらっしゃったときにちょこちょこっと挨拶する程度だったのに、そのようにいただいてしまい、大変恐縮してしまいました。。。 もちろんその場でもお礼を申し上げましたが、この場合、半額分でもちょっとしたものをお返しした方がよいですか? もし、お返しをするとなれば、私もそのお客様がいらっしゃる日の勤務はもうないので、 他のアルバイトの人に頼んで渡してもらうことになってしまいます。 好意をありがたく頂戴してしまっておくだけで大丈夫でしょうか? それとも、ちょっとしたお礼のメッセージと品をお返しした方がよいでしょうか? 世間知らずで申し訳ありませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#139614
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 里帰り出産した方にお伺いします!

    今現在8w中頃の初妊娠です。 結婚と同時に住み慣れた土地を離れ 他県に来ました。(大阪⇒京都) 旦那の家族が近くに住んでいますが 旦那、旦那の家族ともに休みが不定期 (シフト制)なことや初出産で不安だらけな 事やこっちに居ても急に陣痛とかって なっても誰もいないかもしれない事も あり、実家や旦那、旦那の家族共に 里帰り出産した方が安心できるだろう という意見で合意しました。 わたしも里帰りした方が安心です。 (実家には誰かしら居ます。) そこで質問なんですが、里帰り出産する 場合、もう里帰り出産する病院で診察を 受けることになるのでしょうか?? 里帰り自体は出産前後1ヵ月くらいと 考えているんですが…。まだ京都にある 病院に行ってます。 また、里帰り出産する場合母子手帳は 京都で発行なんでしょうか…通ってる 産婦人科、なんか何でも聞けるという 雰囲気ではなく何も聞けなくて…。 診察終わったらはい次みたいな感じです。 うちの地域では一番人気の産婦人科 らしいので忙しいのかもしれません… 里帰り出産の経験がある方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#161765
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 7ヶ月になった赤ちゃん(後追いが激しい)を預けて

    お世話になります。 7ヶ月になる長女のことで悩んでます 以下長文になります… 4ヶ月くらいから人見知りは出てきていて、実家によく行くのですが最近は後追い?がひどい状態。一緒に遊んでるとご機嫌です。 側を離れると目で追いギャン泣き始まります。 実は今歯科に通ってます。 まだまだ終わらないと思います。 もともと歯が悪い上に妊娠、出産が続いて、中々通えなかった歯科にようやく二人目の出産を終えたところで治療に専念しようと、(しなきゃいけない箇所も沢山ありますので)祖母に預けて通いだし2ヶ月以上経ちます。 お腹一杯にし、眠くなりそうなタイミングで預けるがそこから30分~一時間泣き続けるそうです。 ぶっちゃけ近所迷惑ですよね。。実際数名家に来る始末です… どうしたの~!? わたしも娘の子供預かって泣かれて困ったわ~隣のおばちゃんが来るみたいです。 30分くらいじゃ…何とかおぶりながらも我慢できるけど、1時間も泣かれるとさすがに可哀想だ…て、言われました。 娘は寝ぐずりが元々あるので、更に拍車をかけ泣き方もすごいようです この状態の時に預けるなんて酷ですか…? もう預けて治療行くのは辞めた方がいいですかね……。 親曰く、ほんとに何しても泣き止まないんだから!!もう預からないよ?!とも言われます。 長男のときは、よく泣いてはいたけど、おんぶすれば泣き止んだし、こんなに酷くはなかったと。 確かに家でも、離れると泣きます。主人が抱っこでもダメ、わざわざ私のとこまで来て居るのがわかれば泣き止む感じです… 成長の証ですよね? 問題は歯科の場所が遠いことにあります(治療範囲が広く、クレジットが使えるなど口コミを参考にし、車で片道40分かかりますが通ってます)親には近場にしろと言われていて、あとどのくらい通うんだ?と。。 どうせ通うならここできちんと治したく思いそこの歯科を選んだので…どうしたもんやら… 今こんな状態だと、娘を預けて治療に行くのも気が引けますし泣かせるのも可哀想です。 治療でおよそ1時間。 往復で1時間半近くかかるので2時間半~3時間離れることになります。 自宅では、寝るのはおんぶや、三歳になるお兄ちゃんが寝ていると添い寝で寝ますが最近では寝ても1時間半くらいです。 ややこしいですが親と言っても実はわたしの祖父母、高齢で心配なんで赤ちゃんを乗せての運転はダメ!といってますので、泣き止まないからドライブって訳にもいきません。。 治療…どうすればいいですか? 実家には沢山おもちゃ持参してますが、お兄ちゃんも一緒に預けるため寝るのを妨害されコンディションが悪いともっと泣くようです…… 娘のことを思うと、治療一旦中止すべきですよね…? アドバイス下さいm(_ _)m よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • eve_2
    • 育児
    • 回答数3
  • 保育園へ行かせる目安

    先週、日曜夜に39度の発熱と咳で夜中眠れずに泣き続け、 翌日病院へ連れていくと気管支炎と診断されました。 その後、吸入とお薬(気管拡張剤、抗生物質等)をもらい、 翌日火曜日には熱も下がり、すっかり良くなりました。 が、しかし、その夜また咳き込み、翌日水曜に受診すると、 更に呼吸が荒くなっているとのことで 抗生物質を違うものに変え、様子を見てくださいと言われました。 その後、木曜と土曜に再度受診し、呼吸は落ち着いてきたとのことでしたが、、、 なんだか病後だからなのか、体力が落ちているからなのか わりと日中、ぐずることが多く、疲れるのかすぐに眠そうにしていました。 咳は、咳き込むことは1日に数回ですが、普通の咳は時々する程度です。 ですが、熱が微熱(36.9~37.3.4度)です。 2歳なら、これは平熱なのか、微熱が出ているのか。。。 イマイチ分からず。。。。(急に暑くなったからなのか…) 明日の保育園、行かせるかかなり迷っています。 連休に入ることもあって、仕事が休めないのもあるんですが・・・(泣) この4月から保育園へ入園し、初めて病欠したので、復帰の目安が分からず・・・・ 皆さんが病後、保育園へ行かせる目安はどういったものか 良かったら、参考に教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ogasaku
    • 育児
    • 回答数3
  • トイレトレーニング、オムツはずれのアドバイスお願い

    2歳10ヶ月トイレトレーニングについてアドバイスお願いします。 誘うと「いや」自分から「ちー」と言った時だけ率先してトイレに座りますが1回も出たことはありません。 今月から4年保育の幼稚園に通っています。本当はおむつNGの幼稚園ですがトイレトレーニングが間に合わずトレパンで通って毎日おもらしパンツを持ってかえってきます。 おしっこが出ると報告はしてくれます。 トレパンにおもらしすると半泣きで嫌がります。(最近まで全然平気だったので少し進歩) この時に「おしっこって教えてくれて偉かったね。でも出ちゃったら気持ち悪いでしょ?今度ママも一緒にトイレ行きたいから出そうになったら教えてくれるかな?」と言うと決まって「やだ」「・・・・・(無視)」 おもらししてパンツを取りかえるときトレパンを持って行くと「はかない~」と紙おむつを探します(なのでかくしました) DVDや絵本でおしっこはトイレでするって理解しているようですが・・・ 自分で「ちー」と言った時は率先してトイレに座りますが「出た~」とうそをつきトイレをおります そのとき「わ~出たんだ!えらいね!」ってほめてはいるのですが・・いざ本当に出るとなると 「あっっっ」「う~ん」などもがいて、その時に「行こう」っていうと「いや~・・・・出た~」って毎回なります。 強制的に時間で座らせるのも、おしっこをしてる途中で抱えてトイレに連れて行くと激怒して号泣します。 こんな感じがずっと続いて幼稚園がはじまってしまった状態です。 嫌がっているので中断したいところですが幼稚園にオムツはしていけません。 最近おしっこを我慢するようになり、昨日も幼稚園から帰ってきてすぐおもらしして(17時ごろ)20時半に寝て7時半に起きて家を幼稚園に着く9時半まで1回もおしっこしてません。回数がかなり減りました(出たとき大量) どうすればいいでしょう。困っています。 なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 保育園の見学での質問項目

    私立の認可保育園の見学に行きます。2歳と0歳です。質問はどんなことをしたらいいんでしょうか?料金など入ってみて追加で払うとかあるんでしょうか? 逆に面接みたいな感じで質問とかされるんでしょうか? もし今の時期空いている保育園というのは、人気のない保育園ってことも考えられますか?保育園によって全然違うからちゃんと見といたほうがいいよって言われ不安になりました。子どもにとってマイナスになる保育園なんてあるんでしょうか。経験された方聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#29434
    • 育児
    • 回答数1
  • 心が折れそうです(保育園入園)

    この4月から1歳半の男児を保育園に入園させた母です。 フルで働いており、7時~20時預けています。 息子が保育園になかなか慣れず、親として見ていてつらくてしかたありません。 朝は泣きながら起きます。朝ご飯を拒否し、着替えを拒否し、泣きすぎて吐きます。 連れて行こうとすると号泣して家の中を逃げ回ります。 自転車に乗せる時はもう声もガラガラで「うおーっうおーっ」と吠えている状態で、近所のおばさんも「かわいそうだよね・・・おうちでママといたいんだね・・・」と涙ぐむほどつらいものがあります。 保育園に着き先生を見ると「ぎゃーっ!!」と叫びますが、先生が私にへばりついている息子を引き剥がして「お母さんすぐに行って!」とさっと中に入られます。 保育園では、飲まず、食わず、着替えず、眠らず、抱っこも拒否しているようです。一日中、ひたすら指をくわえて大きいクッションにしがみつき、先生が15時頃に口におにぎりを押しこんでいるらしいです(おやつも給食も食べていないのでさすがにそれは食べるらしいです)。 迎えに行くと声がガラガラでです。やつれ果て、人相まで変わってしまったような感じです。 昼寝をしていないので、自転車で寝てしまい、玄関に下ろすとまた疲れと眠気で号泣して大暴れです。 晩御飯も半分も食べず、お風呂も入らず(2日間入れていません)、死んだように21時に寝て、夜中に2時からおなかを空かせて起き、「ちゅるちゅる!!(うどんのこと)」と言うので、ご飯をあげます。 3時ぐらいにまた機嫌が悪くなって泣き叫び、4時に抱きついて来て気絶するように寝ます。 いびきをかいてぐっすり寝ていても6時には起こさないといけません・・・。 そしてまた地獄の朝が・・・。 家でも笑顔がなくなり、たくさんおしゃべりしていたのにほとんど「あっあっ」しか言わなくなりました。いつもしゃがれ声です。 活発さもなくなり、ゴロゴロしていたい感じです。私が離れると泣きます。 精神的に病んでいるような気がします。 子供の心が折れているような気がしますし、私もです。 夫は夜勤、半夜勤などもありますが、夜中でも起きて子供の食事を用意してくれたり洗濯物、洗い物など率先してしてくれます。もちろん子供のこともすごくみてくれます。 先輩ママさん、このような状況で私が子供にしてあげられることはありますか。 同様の経験がおありの方や有識者の方のお話を伺い、参考にさせて頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#137588
    • 育児
    • 回答数23
  • 旦那に2人目を欲しいと言われていますが。。。

    娘は1歳8ヶ月、今からだと2歳半頃に出産です。 今すぐだと早生まれになるので、4月以降(娘は2歳8ヶ月以降)に出産できれば理想です。 旦那は朝~深夜まで仕事、休みは月に3回あるかどうか、家事、育児は私1人でしています。 実家は自転車で15分、義実家は徒歩10分の距離、どちらも手伝いに来てもらう事は可能です。 同じくらいで出産された方、2人育児のコツなど、色々とお話聞かせて下さい!

    • ベストアンサー
    • poohrie
    • 育児
    • 回答数2
  • 事務職に受かれる人材になれるには?

    只今就活中の20代です。事務を希望していますが、事務職は就職が厳しいと聞きました。いったいどんな人材を望んでいるのでしょうか?また、どうしたら私は受かれるような人材になれるのでしょうか? そのなれるための手順を教えてください。

  • 通勤と通園を可能にするおススメの自転車は?

    おススメの自転車を教えてください。 用途は、  1、片道約10kmの通勤  2、片道約1kmの子供の通園 です。 希望は、  1、なるべく低価格  2、丈夫であること です。 用途と希望を満たす良い自転車はないでしょうか? ※イメージは、スポーツ用の自転車に近いもので、尚且つ子供を乗せる器具を設置できるものです。ママチャリは通勤には厳しいかなと推測します。 宜しくお願いします。

  • 30歳ワーキングプアからの脱出

    30歳の勤め人です。 給料が手取り16万です。 残業手当、休日出勤手当など一切なしなので、 極貧生活を強いられています。 会社側に状況改善の意志はなく、 私も昨春、この仕事に就くまでフリーターだったので、 転職成功の見込みはありません。 やめたいなら勝手にやめればという立場です。 何とか気持ちに折り合いをつけ、今後に希望を持ちたいのですが、 客観的に御覧になって 「3年は我慢してみて、履歴書に書ける実務経験を獲得する」 あたりが、もっとも妥当でしょうか。 それとも、そんなブラック企業で3年働いても、 なんの前進にもならないでしょうか? (すぐに転職を考えるべきでしょうか) というか、29歳までフリーターだった時点で、 ある程度「あきらめて」人生を送らなければならないのでしょうか。 やっと入れた会社が、こういうところしかなかったので、 (こういうところだと判明したので) 正直、悲しくて仕方ありません。 でも、何とか地道に、明るいほうへ向かっていきたいです。 「3年我慢」と「今から動け」と、 どちらが妥当かご意見ください。

  • 迷うことは結果的には良くないことですか?

    自分は今はだいぶよくなってきましたが神経症を少し患っていて迷うことが多々あります。買い物や行動などはまだいいのですが仕事や決断は特に迷うことがとても多いです。スピードが結果的に落ちてしまうことが多いです。ただ物事を慎重に捉えるメリットもあると思います。正直自分に限らず迷うことのメリットはあるのか・・・とふと思います。自分も20代前半なので悩むことで成長する部分があるのかなとは思うのですがあまりよくないことですよね?回答者さんなりの回答、客観的な回答、具体的な例を挙げてくれるとありがたいです。悩み、迷いなんて多岐にわたるので回答しづらいかもしれませんがおおよその事でもかまいません。回答よろしくお願いします。