purumin9 の回答履歴

全237件中121~140件表示
  • こういうとき、他部署(総務)の電話は出るべきですか?

    こういうとき、他部署(総務)の電話は出るべきですか? 総務部と同じフロアで働いています。 始業前、総務の人がまだ来ていないのに 電話がなってしまうことがあります。 こういうのは社員の欠勤連絡なのですが 他部署の私は代わりに電話を取った方がいいのでしょうか? 今のところはしばらく様子を見て 鳴り続けるようだったら取り、総務の人がいないことを伝えて 希望があれば欠勤の伝言を受けています。 同じく早めに来ている他の人は誰も電話を取りません。 ただ、就業時間中に同じ状況になったときは 私含め他の人も代わりに電話を受けています。 私が欠勤する人の立場だったら 総務の人に直接伝えないと不安ですし、 私が間に立つのは余計かも?と思います。 本当は他部署の電話なんて取りたくないですし。 (新人のころ総務の電話を取って  応対に失敗・怒られた嫌な思い出があります) ご意見お聞かせください。

  • 新入社員ですが、会社を辞めたいと思っています・・・

    新入社員ですが、会社を辞めたいと思っています・・・ まだ入社して2ヶ月ですが、やめたいと思っています・・・ IT系の職種なのですが、仕事が厳しい・上司が厳しいなどの職場環境の面で 辞めたいと思っているわけでなく、働くことに嫌気がさし、働かなくとも生活していける 収入を得る手段があるので、辞めたいと思うようになりました。 学生のころからこうなるのではないかと不安だったのですが、 案の定このような考えに至ってしまいました・・・ こんな自分が情けないと思っています・・・ ただ、会社のことを考えるだけで辛くなり、毎日が楽しくありません・・・ 最近は嘘をついてまで会社を休んでしまいました こんな駄目人間な僕に何かアドバイスお願いします

  • 妊娠34週目

    妊娠34週目 妊娠34週から38週に、訳あって、まったく住んだことのない土地で一人暮らしをする予定です。旦那が、その土地で大学院に行く予定ですが、その前にどうしても研究でその土地に一緒に行くことができず、私一人でその土地で4週間過ごすことになりそうです。誰一人知ってる人がいない中で、4週間すごく不安ですが、似たような体験をなさった方、または何かアドバイスがあれば教えてください。一応、病院からは、歩いていけるほど近い物件を探している途中です。

    • ベストアンサー
    • 421082
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 保育園か…幼稚園か…

    保育園か…幼稚園か… 悩んでいます。 2歳の子供がいます。 実家の父が自営業をしていて、 私はその手伝いをしてます。 その時、一緒に子供を連れて 行ってます。来年か…恐らく 再来年には、保育園か幼稚園に 入れようと思ってるんですが、 どっちにしたらいいのか 分かりません;; 仕事時間は、午前中~夕方までで、 実家の晩御飯作って帰るので 5~6時には実家を出ます。それから 自宅までは30分かかります。 これだと、幼稚園は無理ですよね? 恥ずかしい話…保育園と幼稚園の 区別がよく分からないんです;; 働くママ=保育園 専業主婦=幼稚園 と思ってしまってるので…; (不快に思われた方がいたら 申し訳ありません。あくまでも 私の中のイメージなので…) アドバイスを頂けたら 嬉しいです。回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • apu_apu
    • 育児
    • 回答数9
  • 保育園選びで迷っています。

    保育園選びで迷っています。 5ヶ月になる息子を夏から保育園に預ける予定なんですが、候補の二つの園をどちらにするか迷っています。 A保育園◎自宅から徒歩3分歩きか、自転車で通うつもりです。家から近く毎日の通園にも負担が無いのはいいのですが、3歳未満児まででとても規模は小さい保育園です。また保育士さんも若い方ばかりでした。 B保育園◎自宅から徒歩だと15分。通勤には自転車を使うので、車で通園させてまた自宅から自転車通勤、もしくは月齢が小さいうちは抱っこ紐で息子を抱っこした状態で自転車での通園になる(恐いので極力避けたい)と思います。 規模の大きな園で園児の数も多いです。先生も若い方が多いが主任の年配先生がしっかりしている印象で気に入ってます。 また、以上児になったらこのB園に転園させたいと思っています。 迷っている理由はA保育園に決めると後々B保育園または別の保育園に転園しなければなりません。 (同じ系列保育園は場所が勤務先までの通り道から離れている為) しかし、自宅から近いのが魅力です。まだ小さいうちは通園が大変そうなので、楽したい!と思ってしまいます。 B保育園はいろいろ見学して教育方針もしっかりしていて、1番いいなと思った所です。大きくなれば自転車に乗せてって行けるのでですが、小さい頃は一度車で園に送って自宅から自転車では仕事に行くのはたいへんそうで(^-^; 子供のことを優先に考えると転園させると、ほとんどの園児は系列保育園に入るみたいなので、環境+お友達が変わるのが可哀相かなと思ってしまいます。 3歳で環境が変わるのはよくないですか? 通園の便利さか、子供の環境かほんとうに迷っています。 皆さんならどうされますか? それと、保育園の受付けは区役所が行っているけど、希望の保育園にも入園希望を伝えたほうが良いと保育士さんに教えてもらいました。多少考慮されるようです。この場合A、B両方の園(第二希望まで)に連絡するべきなんでしょうか? ちなみに両方とも違う系列ですが私立保育園です。 初めての保育園入園でわからないことだらけです。 他にこうしたらいいよ的なアドバイスも聞けたら嬉しいです。 先輩保育園ママさんよろしくお願いしますm(__)m

  • 破水とおりものの違いで悩んでいます。

    破水とおりものの違いで悩んでいます。 現在妊娠37週になりますが、1日に2、3回パンツが冷たくなるくらい 水っぽい おりもののようなものがでます。汚い話で申し訳ありませんが、時間がたつとパンツに 黄色くついています。羊水は無色透明と聞いたので、おりものかな?と思うんですが 臨月に入ってから急に、こんな感じのおりものが増えたので、とても心配です。 おりものシートをあてていたんですけど、かゆくなってしまうので、こまめにシャワーを あびていますが、もし破水だったらと思うとすごく不安になってきました。 あさって検診なんですが、それまで心配なので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠34Wで先生からで頭が大きいと言われました。

    妊娠34Wで先生からで頭が大きいと言われました。 大きさは37W-38Wくらいあるそうです。体は標準みたいですがなんか行く度言われるので心配になりますが問題ないのでしょうか? 主人も頭大きいから遺伝と言われましたが。。。 よくホームページに水頭症とか聞くし怖いです。関係あるのでしょうか?

  • 結婚して旦那側の苗字になりましたが、2人の苗字を私の旧姓にするために私

    結婚して旦那側の苗字になりましたが、2人の苗字を私の旧姓にするために私の実家と旦那を養子縁組しようかと悩んでいます。結婚して1年になったばかりです。 旦那、旦那の実家ともに良い人達なのですが、結婚式1カ月ほど前に旦那の家族が複雑な事が分かりました。 私の両親には全て話してあり、一時は結婚を悩みましたが、そのまま結婚して今に至ります。今では、両親も旦那や旦那の家族に不満はないようです。 旦那の実家は、 *旦那の義父が自己破産していました。おそらく10年以上前のようです。今は普通にサラリーマンで人並みの年収はあるようで、お金に困っている感じはありません。クレジットカードもあるようですが、借家暮らしです。(ローンがくめないのかな??) *旦那の家族が旦那が小学生の時に帰化していました。 *義父には継母と実母がいるそうです。実母とは幼い時に遭ったきりですが、まだご健在のようです。 考えすぎかもしれませんが、まだ何か隠し事があるんじゃないかとも思っています。 今後もし私たちに子供が産まれたら、その子が結婚する時に差別を受けないかなども考えたりすると、私の両親と養子縁組にしておいた方がいいのかなとも思いますが、どうでしょう? 私の考えすぎでしょうか?旦那は2人兄弟の長男ですが、場合によっては説得しようと思います。義理の両親や親戚の目も怖いですが、私達家族の幸せを考えると養子縁組して旧姓にした方が良いのか悩んでいます。 旦那の家族の事とは別ですが、私は2人姉妹で年の離れた姉がいます。姉は結婚はしないと言っているので、自分の家系の将来も心配です。 皆さんならどうしますか?

  • 結婚披露宴について

    結婚披露宴について お世話になります。2010年4月に入籍をしました。 結婚式は挙げておりません。 私は2回目の結婚で一度目は派手に結婚式を挙げさせて 頂きました。だからと言う訳ではありませんが 今回は多額の費用をかけてまで式をやる事は ないのでは?と思っております。(父が亡くなり家庭事情などを踏まえ) 以前は遠方から親戚など沢山集まって頂きましたが、 それだけ皆様もお金がかかる事ですので。(私の方は殆どが東北です) ただ、主人の親戚などは近隣に住んでおり結婚のご挨拶もかねて 簡単な披露宴(お食事会)をやりたいと思っております。 そこでご参考意見をお伺いしたく質問させて頂きました。 1)予算約35~40万円位 2)人数約20人位の予定です。 レストランを貸切し、一般の歓迎会や新年会などのようなノリで、 服装は平服、私達はちょっとしたドレスにスーツ、 受付や司会などもなく、本とにお食事会と言う形では失礼でしょうか? あまり堅苦しく考えず楽しく過ごしたいと思ってるのですが。 低予算でこんな風にやった等、ご参考までに教えて下さい。 余談として、私は焼き肉屋を貸切、お酒が好きな方が多いので そこで飲み食いしながら楽しいひと時を過ごしても良いのでは? と思ったりしております。

  • 30代でヨーロッパ移住は可能でしょうか?

    30代でヨーロッパ移住は可能でしょうか? 働き盛りの30代で、会社を辞め1から海外でスタートするチャンスはどの程度あるでしょうか? 現実的に、日本人にまともな仕事が選べるほどあるのか? 生活を確保する仕事の点が一番気になっています。

  • ママが学生でも保育園に入れますか?

    ママが学生でも保育園に入れますか? 現在3歳と1歳の子供がいて、主人は会社員、私はパートタイマーで勤めております。 今年度より保育園に通わせることができたのですが、私の仕事のステップアップのため、来年度より1年間学校に行こうかと思っています。なので私は、無職の学生ということになるのですが、子供が保育園に通えないと不可能になります。卒業すればまた働くのですが、学生のうちは保育園を退所しないといけないのでしょうか?せっかく入れた保育園を退所させるのはかわいそうなのと、保育園に通えないと学校も行けないし、子供が小学校に入ってからでは私も40歳になってしまうので、今がラストチャンスだと思っているのですが・・・。

  • 赤ちゃんと2人きりで出掛けるのが苦手です

    赤ちゃんと2人きりで出掛けるのが苦手です 初めての育児中(6カ月半)なのですが、 以前、私の母と3人で買い物に行った時、レジの順番待ちをしている時に、大声で泣かれたり わめかれて、すごくおろおろしてしまったし、 周囲の人にじろじろ見られて、戸惑ってしまいました。 その時は、母が子供をあやしてくれたりして、おさまったのでまだよかったのですが、 2人きりの時にぐずられたり、大泣きされたら・・・と思うと、怖くて、 なかなか2人きりで出掛けられません。 この前、意を決して(おおげさですが)、近所のスーパーに2人で買い物に行ったのですが、 いつ泣いたりぐずられるかと思うと、ドキドキハラハラしてしまって、 必要最低限の物だけ急いでかごに入れて、10分足らずで帰って来てしまったので、 落ち着いて買い物する気分じゃありませんでした。 また、この前夫が休みだったので、ショッピングセンター内にある、レストラン(子供づれで入れる様な)に3人で行ったのですが、 店に入るなり子供がぐずりだして、大声でわめきだして、他のお客さんからじろじろ見られてしまいました。 オムツも濡れていなかったし、ミルクをあげていったのに、ぐずられてしまって、 おもちゃであやしても全然だめだったので、 夫と交代で抱っこして、急いで食事を食べ、30分もしないうちに店を出たので、料理を味わう暇も全くありませんでした。 夫が、「気分転換にランチしに行こう」と言ってくれたので行ったのですが、 さんざんぐずられてしまい、すごく疲れてしまいました。 カフェなどで赤ちゃんと2人で優雅にお茶している人や、 スーパーで2人きりで買い物している人を見ると、 正直すごいと思ってしまいます。 泣かれてもいいや、って思っているのでしょうか? 家で泣かれるぶんには、まだ平気なのですが、出先で泣かれたりすると、 周囲の目を気にして、恥ずかしくなってしまいます。 親からは「2人きりで出掛ける事に慣れたほうがいい」と言われるし、 実際、2人きりで出掛けられないと、夫の休みの日にしか用が足せないので困ります。

    • ベストアンサー
    • noname#109589
    • 育児
    • 回答数9
  • ゴメンナサイが言えない子供

    この4月で2歳になった娘のことでお尋ねします。 娘は託児所に預けていますが、先日託児所のおもちゃを床に投げたからと、保母さんから両肩を揺さぶられ「どうして、ごめんなさいが言えないの?ごめんなさいは?ごめんなさいって言いなさい!」とお迎えに行った時に言われていました。事情を聞くと、おもちゃを投げて丁度お友達がいなかったから誰も怪我せずに済んだけど危ないから、叱りましたとのこと。事情も分かったけどこの叱り方ってどうなんでしょう? 確かに娘は家でも我がままいっぱいで決して謝らないし、なにより 自分が何故叱られているのかも分かってないようです。どんなに私が 声色変えて怖い顔して叱っても、夫が怒っても泣き方がひどくなるばかり。2歳の子供に物事の善悪が分かるんでしょうか?どの子も2歳に なれば、ちゃんと悪いときには謝るのでしょうか?一人っ子だから 私たちの躾が甘かったのでしょうか?どなたか経験談など教えてください。

  • 結婚(2)年目の兼業主婦です。

    結婚(2)年目の兼業主婦です。 結婚式はみなさんされましたか? あたしは女としては珍しく?式を挙げたくない派なんです…。 逆に旦那は挙げたい派です。 式も写真も撮っていません。 うちの親は式はしなくていい。旦那の親は式をしろ!と意見が別れていました。 正直あたし自信もしたくはなかったので頑なに、拒否してきました。 確かに旦那のご両親のメンツもあるし、あたしが妥協して式を挙げれば丸く収まってたかもしれません…。 家は親戚も少ないですし(旦那の方は多いです)惨めな思いを親にさせたくないってのがありました。姉がいるのですが、ほぼ引きこもり状態で、確実に式には不参加と思われます(^^; ケジメとしてと良く聞きますがそんなに式や写真を撮ることが大切なんですか? いろんなご意見聞かせてくださいm(__)m 女性のかたで式をしたくなかった派の人の意見も聞きたいです! お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#109206
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 育児に追われて食事作りがはかどりません

    育児に追われて食事作りがはかどりません 4カ月半の子供がいるのですが、初めての子育てのためか、まだまだ育児に慣れず、 日々育児に翻弄されている状態です。 毎日、夕方頃になると、もうクタクタになってしまって、ご飯を作る気力がわきません。 夫は、だいたい毎日9時頃帰って来るのですが、私が疲れているのを知っているので、 「冷凍でもお惣菜でも、なんでもいいから」と言ってくれ、 帰るのが極端に遅い時(10時過ぎ)などは、外で食べて来てくれます。 私も、出来れば毎日でもお惣菜に頼りたい気持ちですが、そんな事をしたら家計に響くし、 毎日スーパーにお惣菜を買いに行くのも大変なので、 ほとんど毎日作っているのですが、やっぱり正直疲れてしまいます。 調理をすれば、当然ですがその分洗い物も増えるし、 たまった洗い物を見ると、うんざりしてしまいます。 また、台所でご飯の支度をしている時も、子供がよくぐずるので、なかなかはかどらず、 イライラしてしまいます。 おんぶをして支度をすればいいのかもしれませんが、 首のヘルニア持ちで、おんぶをするとかなり首が痛くなってしまうので、 おんぶも出来ません。 なので、子供がおもちゃで遊んでいる機嫌のいい時に、すきを見て作るしかないのですが、 一人遊びがまだ長く出来ないようで、すぐ飽きてぐずりだすので、 作っているのを中断して、子供の相手をする事がしょっちゅうです。 ストレスがたまるので、いっそ毎日レトルトとかお惣菜でもいいかな・・・とも思うのですが、 家計の事や、健康面の事が気になってしまいます・・・。 同じ年の子供をもつママ友は、 「毎日3食手作りしているし、旦那のお弁当も作ってる」と言っていて、 すごいと思ってしまいました。 こういう場合って、どうしたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#109427
    • 育児
    • 回答数11
  • 挙式、披露宴(会食)で50万以内で挙げた方いらっしゃいますか?感想お聞

    挙式、披露宴(会食)で50万以内で挙げた方いらっしゃいますか?感想お聞かせください。

  • 趣味に理解のない妻

    結婚して半年、20代の夫婦です。子供はいません。 結婚し妻は仕事を辞め、妻は実家を離れ私の仕事場の近くに引っ越してきました。最近妻はパートを始めました。 付き合っているときから私は趣味でフットサルをしていたのですが、しばらく辞めていました。3か月前にチームに入りまた始めました。もちろん始める時には妻に相談し快く承諾してくれました。。 練習は仕事の後に行くので帰ってくるのが0時近くになります。 週に1回の練習で、月に一回週末に試合があります。 付き合っていた時は試合を見に来てくれたりしていたのですが、今は誘っても全く見に来ません。 普段の練習も帰るのが少しでも遅くなると「こんなに遅くなって、私が倒れてたりしたらどうするの。」「フットサルなんか大嫌い。」などと言ってきます。 この間、外で妻と買い物に出かけていたらフットサルのメンバーに会いあっちから声をかけてきてくれたのですが、妻は今まで笑顔だったのが突然無表情になり、メンバーが話しかけるのですが会釈をするだけでどこかに行ってしまい、メンバーに対しあからさまに失礼な態度をとりました。 家に帰り何であんな態度をとったのか聞くと「あの人は私と人種が違う。話す気もしない。」などと言うので(妻はまじめなタイプでそのメンバーは金髪で普段接しない人という意味みたいです。)、せめて私の顔を立てるだけでもいいから挨拶はきちんとして欲しいと言うと「もう二度と会うことはないでしょう。」などと言い反省の色もありません。 妻はこっちに引っ越してきて友人もいないので寂しいと思い、趣味を始めるように勧めたり、実家に帰って地元の友達と遊んで来ていいといいますが、趣味もなく家で一人で過ごしています。最近はパートを始めたので時々、職場の飲み会など行っています。 普段は家事もこなし、優しい妻なのですが、趣味に対してはこのように理解が全くなくなってしまいました。正直こないだのメンバーに対する態度は人として引いてしまいました。 これから、妻に趣味を理解してもらうにはどのようにしたらよいですか。できればフットサルは続けたいですが、辞めるしかないのでしょうか。

  • 鬱憤は出した方が良いのか

    プラス思考、ポジティブシンキングでありたいと思っています。 仕事、プライベートの心労も少なくなく、お酒も断酒しているので飲めません。ストレスを溜め込まずに吐き出してすっきりした方が良いのか、 ストレス(一部は特定の人物の悪口)を撒き散らさずに、前向きに視点を保てば良いのか アドバイスお願いします。

  • 友達としてみて欲しい

    友達としてみて欲しい よく、男同士では行きにくいテーマパークやイベントなどに知り合いの女性・女の子を誘います。 ですが、どうも警戒されているのか、なかなか首を縦に振ってくれません。 職場では普通に話たりするのですが、行くところが恋人同士で行くようなところだから誤解されているのかもしれません。学生時代の友達も同様です。 しかし、僕はただそこに行きたいだけで、そのあと交際に発展させたいとか全然思っていません。発展させたらさせたで面倒なので・・・。 男がこういう質問をするのは珍しい部類に入るかもしれませんが、相手にも周りにもそういう邪推をされたくありません。 どうすれば、「友達として誘っている」と分かってもらいながら誘えるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#134992
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 兄弟はお休み?

    5歳と2歳の2児の母です 子供を保育園に通わせながら、私達親は共働きしています 今日の夕食から上の子が口の中が痛いと、言い出し・・・ 口の中、手や足に湿疹が・・・たぶん、手足口病だと思います。 伝染病になった上の子は保育園をお休みしないといけないのは、わかるのですが、元気な下の子もお休みしないといけないのでしょうか? 保育園が大好きなので、半日だけでも行かせてあげたいのですが・・・ 手足口病だと何日ぐらいで登園許可が出るものなのでしょうか? 伝染病に今までなったことがないので、教えてください

    • ベストアンサー
    • tuki-v
    • 育児
    • 回答数2