purumin9 の回答履歴

全237件中181~200件表示
  • 看護学生の私、子供が欲しい

    今私は看護学生2年生です。 高校の進路選択の時、看護学校と留学にまよい、結局留学をしてから看護学校に行こうと決めました。 留学した後また違う国に留学して今は看護学生となり27歳です。 来春、無事に看護学生3年を向かえ、無事に終われば卒業します。 国家試験に受かるという保障はないですが、卒業後は付属の病院で働くと思います。しかし、年齢のことを考えるともうそろろろ一人目を産みたいと思っています。 小さいときからの夢で子供は多く欲しいと思っていました。 幸い私の旦那もできる限り多く、子を授かりたいと思っています。 25歳のときに結婚し、今までずっと避妊しています。 結婚後2年たつと早く子供が欲しいねと言い合ったりもしています。 早く子供が欲しいため卒業後は就職しないで子供を産もうかなと思っている反面、卒業後は就職して、現場で働かなければなんの意味のないという思いもいます。 子育てを終わらせた後、何年後になるかはわかりませんが、その時に就職、病院初勤務となると今の知識もきっと忘れてしまうだろうし 日進月歩の医学では今の知識はもしかるすとなんの意味も持たなくなるのではないかとも思っています。 看護学校卒業後、私のように妊娠したために就職しなかった。その後就職したという人もいると思います。 もしそのような人がいれば、私の今の悩みをどういう風に見ますでしょうか? 私は女性ですから子供を産むことにもリミットがあります。 高齢出産をするのはなんだか怖いという気持ちもあります。 卒業後は1年でもいいから働くべきなのか、3年は働くべきなのか それとも子供を産んでも大丈夫というのか どのような考えがあるか教えていただけると幸いです。

  • 会社での旧姓使用について

    最近入籍をしました。 会社で正社員をしていますが、「社内での呼び方は旧姓のままにするか、新しい名字に変えてもらうか月曜日までに決めてください」と言われました。 今現在は入籍したことを知っている人も知らない人も「(旧姓)さん」「(旧姓)ちゃん」と呼んでもらっていますが、どちらにしてもらおうか決めかねています。 旧姓を名乗るか、新姓を名乗るかのメリット、デメリットがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 自分の価値観を押し付ける人の心理

    はじめまして。 「自意識が強く、自分の価値観を押し付け相手をねじ伏せようとする人」 はどういう思考回路でそのような行動をとるのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 例えば、会社の飲み会に全く出席しない人がいたとします。 私は「ああ、仕事とプライベートを分けたいんだな」くらいにしか感じませんが、 「会社の飲み会は仕事の延長であり、断るなど言語道断」という価値観を持っている同僚が、 その人に飲み会参加を強制する、といった状況を思い浮かべて頂ければと思います。

  • 式後の食事会(会食)で司会者は必要?

    来年の春に結婚式(神前式)挙げる予定です。式後、両家(約20名)でのお食事会(会食)を考えています。披露宴ではなくホテルでお食事会をしたいのですが、司会者はつけるべきでしょうか?ただ黙々と運ばれてきたお料理を食べるだけでは場がもたないというか、シーンとなってしまいそうだし、おひらきのタイミングもわかりませんよね!? 何をしたらよいのか、と考え中なのですが、良いアイデアが思いつきません。スクリーンで新郎新婦の生い立ちを振り返るとか、ビンゴゲームやカラオケ、楽器演奏やスピーチなどになるのでしょうか? 場を仕切る人(司会者)が必要なのかがわかりません。司会者なしでお食事って出来るものなのでしょうか?ご経験ある方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 2才6カ月の子供の子育てに息詰まっています

    2才6カ月の子育てを誰かに助けてほしいです。 精神的につらいことが重なり、精神安定剤を飲みながら育児していて、勝手に涙があふれることがしばしば、止めようとしても涙が止まらず、寝つきも悪く、夜中よく目が覚め、常時耳鳴りもしています。 平日は自営手伝いのためパートで5時間ほど勤務しているので、その間、保育園に入れていますが、休みの日や、連休や 子供が連日 熱で保育園を休んだときに 私も精神的に参っているため、だれかに一日、二時間ほどでも良いので、助けてほしいのです。 いまなるべく天気のいい日は公園に出かけたりはしています。 ただ、 ・夫は非協力で、仕事から帰ってきても子供を相手にしない ・休みの日も自分だけ出かける(連休でさえ家族サービスなし) ・料理したく最中さえ夫が見てくれない ・親は事情があり頼れない(不仲な両親で常にいがみ合っている、私に対しても口が汚い なので行くと余計疲れる) ・子宮筋腫があるため月経過多ですぐ強度貧血になる ・子供がいやいや期で暴れる 言う事を聞かない 出先の公園でもすぐうつぶせに寝転び、口のなかや顔に泥がつき 水で洗ってもまた繰り返し  子供が泣き出すと、抱っこしようとしてもなだめようとしても嫌がる ・精神的余裕がなく、子供に対して笑顔が出ないため、子供にも伝わっていて子供も欲求不満になっているんだと思います。 市のサポートセンターに問い合わせしたところ、そこでは子供をサポートしてくれる人に預けてみてもらうとのことですが、それだと子供がかわいそうで。 私のいるところで手助けしてくれる方法がほかにあったら教えてください。地域にベビーシッター派遣はありません。 私の目の届く所で、一緒に子供の遊び相手になってくれる人を二時間ほどアルバイト募集しようかどうか迷っています。どうかお願いします。

  • 将来のことと仕事に付いてアドバイスをお願いします

    はじめまして。唐突な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。 ご経験を通じてのアドバイスをいただければ幸いです。 新しい仕事を見つけるにあたり通勤時間や立場(派遣とか、パートとか、正社員とか)で悩んでいます。 私は子どもはまだおりませんが、近い将来ほしいなと思っている女性です。 最近、結婚をし、(遠距離恋愛の末だったため)転職をしました。今は、契約社員です。 今の仕事は給料はいいのですが、主婦業との両立が難しいと感じており、先日、退職を申し出ました。早く帰りたくても、「忙しい、忙しい」といっている周りのことが気になってしまい、定時には帰れませんし、通勤時間も1時間半以上かかるので、家に着くのはいつも10時前で、心身ともに余裕がなくなってしまったんです。 一人のときは自分のことだけ考えていればよかったですが、二人になると家事のことも気になります。こんな毎日なので、結婚した意味は何なんだろう・・・、私って何をしているんだろう、、これからどうするんだろう。。。と結婚当初から悩んでおりました。 仕事と、家事をどうしたらいいのかわからず、ヒステリックで家でイライラしている自分もいました。。。そんな中で、主人は、仕事が遅く(帰宅はいつも十二時前)そんなイライラしている自分と、仕事で疲れているのに、コンビニ弁当(わたしが遅くて料理を作れない)を食べている主人をみると本当に、申し訳なくて。。 私は典型的な昔の家(母が家事を全てやり、父は全くしない)に育ってしまったがために、やはり主人が家事をすることに、大変な違和感を感じてしまいます。 かといって、仕事を辞めるのには抵抗がありました。それは、離婚はしないまでも、病気で主人に何かあったら・・・と考えたら怖くて。。 また、主人がシングルマザーで育ちましたから、義理のお母さんが苦労をして育てているのを知っているためです。一番いいのは、余裕があるような仕事を見つけられたらと思っています。今は、転職活動をしております。 今後、子どももほしいと考えております。主人は仕事をすることに反対はしませんが、もう少し楽に仕事をすればいいと言ってくれます。それに、私達は、両親がともに遠方なため、子どもができたら自分たちだけで育てなければいけません。 今、新しい仕事先を探していますが、私の場合、自宅が都心からかなりのハズレなため、通勤時間がかなりネックになっています。 (主人の仕事の関係で引っ越しは不可) 良い求人をみつけても、通勤時間が二時間かかってしまうようなところばかりです。一時間程度で、長く続けられそうな職場を探していますが、正社員は難しいかなと思っていて、パートや派遣社員で探すことも考えはじめました。 人それぞれ、通勤時間に耐えられる人、バリバリ仕事をしても家事もしっかりやれる強い人、たくさんいると思いますが、皆さんはいかがですか? 仕事と家事や子育てについてご意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#102316
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 高齢者(60歳)のパートについて

    母親のパートのことで相談です。 この先、地方で暮らしている母親と東京で同居することを考えています。母親は年齢60歳なのですが、東京で働くことを考えており、パートの仕事を探すつもりです。 実際、皆様の身の回りの方で、60歳を超えて、パート務めをしている方がいる場合、どういった仕事をされているのかを教えて頂けないでしょう。今後の仕事探しの参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 母への誕生日プレゼント

    もうすぐ母が50歳の誕生日を迎えます。 なので何か誕生日プレゼントを贈ろうと思っていますが、 何を贈ればよいのか迷っています。 現在大学1年生になり一人暮らしで仕送りまでしてもらっているので 少し高級なものを送ったほうがいいのかと思いましたが、 母はあまり美容に気を使う方ではないので、 (少しは気にするがそこにはお金をかけたくないと言っていました) 高いもの、といっても化粧品などはあまり嬉しくないのではと思います。 最初は自分のバイト先(和菓子屋)のお菓子の詰め合わせ(3000円ほど) にメッセージカードを添えて実家に送ろうかと思ったのですが、 なんだか物足りないような気がします。 最近母は仕事があまり上手くいっていないそうで、 家でも家事ばかりで毎日楽しみがないと 最近電話したときに言っていました。 (はっきりとではなく遠まわしにですが) なので母が 明日からもがんばろう! と思ってくれるような、素敵なプレゼントを贈りたいのです。 自分で決めることだと思うのですが、 皆さんの意見をぜひ参考にさせていただきたいですm(__)m よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#97539
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • エクセル関数を使うと、まれに正しい値が返ってこない

    エクセルで、約4,000件のデータの照合作業を行っています。 MATCH関数を使用して、B列のデータがA列にある場合にはその 行数を返すように設定をしたつもりなのですが、 まれに間違った値が返ってきます。 一応例えを添付しました。 例えと違うのは、実際のデータは、テキストを含む ものもある複雑(?)なものです。 関数の式にも問題はありません。以前にもこのような現象が 起こったことがあります。件数が多いとこのように、バグと言うか エラーが出てしまうものなのでしょうか? 件数が多いので、関数で処理したかったのですが このような現象が起きてしまうと、どこか間違っている個所が あるのでは?と不安になり、かと言って 間違っている個所を一つ一つ確認する訳にもいかず、 困っています。 このような現象は普通なのでしょうか?解決方法はありますか? 分かりにくい説明で申し訳ございませんが、お知恵をお貸し 下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 初診はいつごろがベスト?

    こんにちは。小学生2児の母です。 先日、ふと思うところがあり、検査薬(ドゥーテスト)を使った結果陽性反応が出ました。うれしい反面、3人目への経済的不安等あり、旦那には、まだ話していない状況です。 そこで、いつごろ病院に行けば良いか皆様に教えていただきたく投稿しました。(いかんせん下の子も小1なので、昔の事はさっぱり忘れておりまして・・・汗) 最終生理は9月13日から5日間 思い当たる仲良しは9月26日~30日の間1回のみ(日付は記憶にないので曖昧ですが・・) 生理周期は30日から40日 最近は概ね30日で来ていました。 皆様よろしくお願いします。  なお、補足等必要でしたらわかる範囲でお答えします。

  • 一日中なんだか眠い目がさえない感じのママです(2歳児育児中)

    現在2歳児を育児中 子供と仮眠してもなんだか 目がさえないんです 秋になってきてからのような気がして・・・・ 夜は0時半頃に就寝してます 旦那のイビキや子供の寝相で夜中に一度は目があき トイレへGO。 出産してから寝つきが悪くなったんですが 朝は8時前に起きてカーテンをシャーっと明け 東の寝室ではないのでまぶしいというより明るいなって感じで 台所はちょっと薄暗いので、雨・曇り時は電気を付け ご飯・家事をこなしています、その間も なんだか目がさえてないなぁ(まぶたがちょい重い) 家事が終われば寝室に移動し昼間で過ごします 洗濯もベランダで干しているので外気には触れてますが なんとなくやはり目がさえてないなぁ。。。。 顔を洗ってもしばらくすると んーさえてない気がする お昼になりご飯、子供と昼寝の時間には 毎日のクセで子供より先にふーっと寝てしまいます 2時間後おきても、なんだか 眠気がすっ飛んでいない感じで 外出していても ぼわ~んと目がさえないなぁ。。。。 私 どうしちゃったんだろうって イビキはいっさいかかないので 無呼吸・・・とかではないとは 思います 経験あるかたいらっしゃいますか?

  • 保育園選び(至急!!)

    今保育園探しで非常に悩んでます。 明日にでも返事しなくっちゃならないのにまだ悩み中です。 ①保育園 ・市立、定員120人程 ・8時~19時半 ・自宅から徒歩5分 ・館内も園庭もとにかく広い。バケツでの稲作など自然に親しむ作業もある様子 ・先生方はやさしい感じ。内一人の先生に初対面の娘がなついてニコニコ遊んでたのが印象的 ・②の子ども達よりはおとなしい印象、のびのびとしてる ②保育園 ・民間、定員90人程 ・7時~19時 ・自宅から徒歩10分、駅すぐ近く ・小さい保育園でアットホームな雰囲気 ・館内、園庭は狭い。公園まで散歩に行って遊ぶ。近所に別館を建設中でまもなく完成するので少しは広くなるかも。 ・先生方はベテラン。きついこと言われることもあるが子どもを思ってのこと、と在園児のママさん情報 ・子ども達が皆元気いっぱい。見学した時ワァ~と駆け寄ってきて話しかけてきた。 て感じです。 園庭など環境ならA、先生陣ならBかと思います。 「保育は人なり」というしAにすべきかなとも思いますが、都会の中で自然に親しむ環境に恵まれたBも捨てがたい。 どっちがいいと思いますか? 率直なご意見をお願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#258354
    • 育児
    • 回答数6
  • 集中している時

    張り詰めた気持ちの時は、やはり多少の騒音は気になるもんですか?

  • 大学中退から公務員

    僕は21歳の大学中退者です。 中退の理由は、つまらなかったからです。耐えれないほど。 そして去年中退しました。 私は漠然と公務員になりたいと思っていたので、親と相談し、今年公務員の専門学校に入学しました。 半年間、今まで生きてきて一番くらい必死に勉強しました。 そして無事一次の合格をもらいました。 来週、二次面接があるんですが、大学中退の理由について悩んでいます。 全く思いつきません。 みなさんのアドバイスをください!お願いします。

  • 既婚の女性の方へ質問です。

    私は結婚4年目の30歳の男です。同い年の妻とは知り合って8年くらいになります。 まだ子供はいません。なぜ子供がいないかというとセックスをしてないからです。なぜセックスをしないかというと妻が赤ん坊のように可愛く思えて性欲がわきません。勃起もしません。いつも赤ちゃん言葉で可愛がってしまいます。家に妻1人残すと心配になって遊びに行っても9時には帰ります。 こんな私(夫婦)は変でしょうか? どうすれば妻を抱くことができるでしょうか? 真剣に悩んでいます。

  • もうすぐ1歳のお誕生日です、プレゼントは何がいいか

    甥っ子がもうすぐ1歳の誕生日を迎えます。何かプレゼントをしたいのですが、どんな物をもらうとうれしいものでしょうか。何かいい案があれば、アドバイスお願いします。洋服以外の物がほしいとだけ、リクエストがありました。どうぞ宜しくお願いします。予算は1万円から2万円です。

  • 真冬の自転車、耳が寒い!

    子供乗せ自転車の前後に子供を乗せて幼稚園の送り迎えをしています。 昨年の冬、耳が寒いと言われたので今年は何とかしてあげたいのですが、ヘルメットをかぶっている関係でどうしたらいいものかと思っています。 対策を取られている方がいらしゃいましたら教えてください。

  • 兄の結婚式のマナーについて。

    今週兄が結婚式を迎えます。 特に何かをしよう、という訳ではないんですが、式・披露宴において、弟としてすべきこと、しなきゃいけないマナーみたいなものがあれば、どなたかアドバイスしていただけないでしょうか。 当日は出席者の方の席を回って、お酒をつぐ、ということはするとは思いますが。 宜しくお願いします。

  • 転職後の仕事の悩み

    こんばんは。 IT系の会社に勤めております。 ありがちな話ですが・・、 転職後の仕事がうまくいかず悩んでいます。 未経験の仕事が多く、これを手探りでやる結果、失敗が続きました。 下についた部下がふて腐れたり、キレられたりと自分にとっても ショックな事も続きました。 私としてはその時の全力で仕事をしたつもりですが、 完全に力不足だったように思います。 上司からは当初、期待されていたようですが、 この結果には失望されてしまったように思います。 上司からは今の路線で継続して、業務をやるよう言われていますが、 正直自分の仕事に自信が持てません。。 悔しいですが、上記の失敗を振り返っても、 私自身の経験不足や視野の狭さ(スケールの小ささ)が不安として 拭えません。 私自身が課題を整理し、先ず自分自身の段階的なステップ アップをしないとまた失敗しそうな気がします。。 これは正直に上司、もしくは上司の上司などに打ち明けた方が 良いでしょうか?。 私自身、経験のあるお仕事でやりたい思いはありますが、 となるとまた転職を考えてしまいそうです・・。 ※これは癖になりそうですよね ご意見をお願いします。

  • 「結婚式」がゆううつで仕方ありません。

    来月、挙式&披露宴を行う予定の36才(女)です。 くだらない悩みかもしれませんが、もし、少しでも「分かる!」って方が いらっしゃいましたら、アドバイスを頂けませんでしょうか。 幸せなのですが、性格上、どうしても、大勢の人の前に「主役」として 出るのが苦手です。正直、恐怖すら感じます。 ドレスを着て綺麗に着飾るのはもちろん嬉しいですし、 友人たちが私のために忙しい中、快く出席してくれることも、 とても嬉しいです。 何より、女手ひとつで相当苦労して育ててくれた母親が、 結婚式で私の晴れ姿を見て喜んで欲しいという事が、 結婚式をする一番の目的です。 ですがやはり、性格(なのかな?)上、結婚だからといって、 突然、祭り上げられる(?)というか、見世物にされてしまうという感が 抜けません。 だったらやらなきゃいいじゃん、て話なのですが、主人のご両親から 結婚式&披露宴は絶対!ということだったので。 出来れば美しい姿で登場したいのですが、年齢のせいか、 ダイエットも思うようにいかず、お肌もピチピチではないし、、、 と、どんどんネガティブな考えに陥って、かなり憂鬱です。 マリッジブルー??と思いましたが、そうではなさそうです。 小さい頃のトラウマ(長くなるので割愛させて頂きます)で、 昔から、大勢の前では緊張しすぎて、怖くなり、赤面し、 何が何でも目立つことを避けていました。 ちなみに私は暗い性格ではなく、むしろ、明るいです。 普段はお化粧も好きで、洋服も好きで、どちらかというと 目立つ方のタイプだと思います。 ただ、「大勢の人に一斉に注目される」事がとても恐怖なのです。 これってもしかして、「ナントカ症候群」的なものなのかもしれませんが。 なので、会場は、「大人のバー」のように照明を暗くしたり等の ささいな努力をしますが、不安だけが先走ります。 私の友人には相談できません(せっかく楽しみにしてくれているので)。 しかも友人は殆ど皆、社交的で、目立つ事が好きなので、 私のこの悩みにも「ヘーキヘーキ!」と笑い飛ばされそうです。 でもやはり、当日、綺麗に着飾って、皆からおめでとうと言われれば、 嬉しくなり、楽しめるものなのでしょうか? あまりに人前に出るのが苦手なもので、結婚式の日は、 コンタクトレンズを外して、よく見えない状態で!と考えていたのですが、 今年に入り、うっかりレーシック手術をして、視力バッチリです(苦笑) 経験者の方いらっしゃいましたら、どんな些細な事でもいいので、 アドバイスいただけたら嬉しいです。 当日は、来てくれた人達のために笑顔でいたいのですが、、、。 不安です。