ESE_SE の回答履歴

全740件中21~40件表示
  • ロリアニメ好き=犯罪者予備軍、なのか?

    ロウきゅーぶみたいなアニメを見てる大人って、問答無用で犯罪者予備軍呼ばわりされても仕方ないのですか?

  • 2ヶ月の有給休暇をあげます・・・

    勤めている方なら、2ヶ月の有給休暇を、 専業主婦の方なら、2ヶ月のお小遣い付き家事なし休暇を、 学生なら、2ヶ月のお小遣い付き欠席扱いなし休暇を、 その他の方は、上記に準ずる条件での休暇を、 ・・・それぞれもらえる(というか、取得が義務付けられる)としたら、あなたは何をしますか?

  • ハンターハンターの新作はひどいと思う人いますか

    知恵袋をみると、新作のが面白いって意見が多いのかなって思うのですが信じられません。 gooの方々ご意見をお願いします。 15年ほど前に放映していたハンターハンター(フジテレビ) アート、声優、ストーリー、キャラクターの個性、BGMなど全てにおいて完璧といっていいほど素晴らしいものでした。当時学生だった私にもわかりました。今また観て見たら感動して色々考えさせられました。 しかし何年か前から放映しているハンターハンターは何ですか?小さい子供向けに作られてるんでしょうか?あれは別物と考えていいのでしょうか。今の子供たちはこれをハンターハンターだと思っているのか。。悲しい気持ちになりました。 ちなみにドラエモンも個人的には受け入れられません。受け入れる努力はしてますが。。 今のアニメは常にテンションが高いんですね。

  • ラピュタ並の冒険アニメは?

    自分の中ではラピュタが冒険アニメ映画で一番おもしろかったし壮大でした。 同じく冒険系でおもしろいアニメはなんでしょうか? サカサマのパテマは見ましたがイマイチでした。 よろしくお願い致します。

  • サクラエディタで特定文字列に挟まれた文字列を置き換

    サクラエディタで、 "http://xxx.xx.ccom/xxxxl/aaaaaBCDEFaaaaa.html" "http://xxx.xx.ccom/xxxxl/aaaaaGHIJKaaaaa.jpg"    ↓↓↓ "http://xxx.xx.ccom/xxxxl/aaaaabcdefeaaaaa.html" "http://xxx.xx.ccom/xxxxl/aaaaaghijkaaaaa.jpg" といったように、「aaaaa」に挟まれた文字列を、小文字に変換したいのですが、 正規表現の書き方がわかりません。 どなたかご教授していただけたら助かります。

  • 光速度がもっと速かったら?

    あらゆる物質も情報も、今のところの理論(あるいは未来永劫?)では光速度を越えられません では、もし越えられはしなくても、光速度そのものが今よりも速かったら、宇宙や人間の身の回りはどうなっていたでしょうか?

  • 【かったるかったぜ】

    そんな俺がよ、毎日学校なんかに通うなんてマジ面倒で かったるかったぜ この野郎! この【かったるかった】何の意味ですか?

  • 小説家は何を目的に書くのですか?

    小林多喜二などは、その意図・目的は分かるんです。 漱石もエゴの追及ということで、分かるんです。 芥川龍之介も夫々の短編に問題提起があって、分かるんです。 しかし、川端康成の「雪国」を今、読んでいますが、この人は何を言いたいのか、何を描写したいのかが分かりません。この作品はノーベル文学賞の審査対象になった作品だそうで、内外で評価が高いそうですが、辻褄の合わないヘンな表現が多いですね。美しい日本語とのことですが、どこが美しいのか分かりません。むしろヘンな日本語での描写が多く、スラスラと読めません。 彼の他の作品は読んでおりません。 そもそも、明治以来、日本にはどっさり小説家が出ました。彼らは一体、何を言いたくて小説を書くのでしょう? 芸術家は美を追求したいからです。自然界の真理を知りたい人は科学者になります。経済人は金を儲けたいからです。権力欲が強い人は政治家になって大統領になりたがります。そういうことで言うと、小説家というのは、何をどうしたい人がなるのでしょう? あらためて考えている今日この頃です。よろしくお願いします。

  • エロティックで退廃的なお勧め小説

    エロティックで退廃感漂う小説を探しています 内容としましては主人公は地味で文章は淫靡な感じで 地味な女主人公が突然現れたストレンジャーな男性によって性格が変えられたり 性的な接触をされ開発され闇堕ちしたりとどんどん主人公が洗脳されていくのが好みです 病んでて淫靡なのがいいです ホラー要素があってもいいです どうか良いのがありましたら教えて下さい

  • 中高生の男子に質問です。

    もしあなたが痛みなくむけるけど全部 かぶっている仮性包茎だったとします。 いきなりお父さんから 「次の休みに包茎手術を受ける」 「お父さんが力入れてむいてしまう」 のどちらかをすぐ選べといわれたら、皆さんならどちらを選択しますか? どちらがまだましですか?理由も教えてください。 抵抗しても無駄、決して拒否できない状況だとします。 お父さんが頑固でやるといったら何としてもやる、逃げられない という前提で回答して下さい。お願いします。

  • 詐欺でしょうか?

    私は漫画家志望のものです。 ブログをやっていたら「漫画製作のご相談について」というメールが届きました。 内容的には海外向けに日本の作家が書く漫画を掲載するアプリ開発をするため 作品制作の依頼でした。 私は今まで漫画の仕事や実績などもないので不振におもってます。 なにより、メールが来た会社が聞いたことのない小さな会社なので余計に不安です。 詐欺なのでしょうか?

  • 写真の花の名前教えて下さい。

    マメ科の植物だと思います。 花の径は1cm位しかありません。

  • 家庭教師先の生徒ののばし方

    初めまして。大学生の女です。 アルバイトで家庭教師をしているのですが生徒が伸び悩んでおり、アドバイスをいただきたいです。 生徒は中2の女子です。 とても真面目でおとなしい性格です。 宿題などはちゃんとやるのですが、私が言ったことを聞いていないようです。 例えば、 ・問題集は書き込むのではなく、何度もくりかえして解けるようにノートに解くこと ・間違えたものにはわかりやすいようにチェックしておくこと など何度も指示を出したのですが、私がいるときはちゃんとやるのですが、自分で解くときは自己流のやりかたになってしまいます。 英語をメインに教えているのですが、何度も同じミスを繰り返します。 理解できていないから何度も同じミスをしてしまうのだと思っていうたのですが、全く同じ問題を何度も出されても間違えます。 単語帳を作ったり文法を中1のレベルから説明したりし、私がいるときは問題が解けるようなのですが、学校のテストや宿題になるとさっぱりというかんじです。 学校では真ん中くらいの成績なのですが、ご両親はいわゆる公立の1・2番手校を狙わせたいようで、中学ではトップレベルの実力をつけさせたいようです。 しかし私は生徒自身がどうしてもそこまでやる気があるように見えません。 例えば、英語の宿題で数問単語の問題をだし、わからなかったら辞書でひいていいからとにかく埋めるように言ったのですが空欄で、「ちゃんと調べた?」と聞いたら黙り込んでしまったり、 数学の式の書き方や計算式などは何度正しいやり方を教えても自己流でやるし、その都度注意はしているのですが基本的に私の話を聞いていないように見えます。 数学に関しては、なんどか同じ問題を出したら理解できるようになったりして、本当に頭が悪いわけではないと思うのですが、英語がさっぱりです。 和文英訳に関しては目も通さずに白紙で提出します。 それでも一応少しづつ成績はあがっていたのですが、最近とうとう頭打ちになってしまいました。 本人のやる気があまりないということをご両親にも伝えた方がいいのでしょうか?

  • デング熱で代々木公園封鎖!何これ?

    デング熱で代々木公園が封鎖されたとのことですが、そこで教えてください。 (1)封鎖を判断したのは、どこの誰なんですか? (2)そう判断し命じたことには、どんな権限に基づいた上での法的根拠があるのですか? (3)そんなことがあるとすれば、それは何法の第何条に依拠するのですか? (4)現状は係員っぽいオッサンが入場を制止しているようですが、それに納得できずに突破して、園内に強行進入した人は、何らか罰則を課せられるのですか? (5)その場合、その罰則は何法の第何条に拠るのですか? (6)そして、そうなった場合、具体的にはどんな刑罰が課せられるというのですか? 以上、よく解せませんので、教えてください。

  • 開けないExcelファイルがあります

    お世話になります。 Windows 8.1 Pro + Office 2013 スタンダード 32bit版 の構成で、あるExcel ファイル(1MB以下)を開こうとすると、以下のメッセージが表示され 開くことができません。 メモリまたはディスクの空き容量が不足しているため、ドキュメントを開いたり、保存したりできません。 不要なブックやプログラムを終了して、メモリの空き容量を増やしてください。 ディスクに保存されている不要なファイルを削除して、ディスクの空き容量を増やしてください。 HDDには200G以上の空き容量とメモリは8G以上の空きがあります。 なお、以下の構成の場合、開くことはできましたが、保護ビューでの参照だけでした。 Windows 7 Proffesional + Office 2013 スタンダード 32bit版 ※Windows XP Proffesional + Office 2003 では問題なく編集が行えました。 似たような事象の解決方法に「保護ビュー」のチェックをすべて外す方法と、 IEの一時保存先の変更を見つけることができ、いずれも試してみましたが、 解決に至りませんでした。 同構成で同様の問題に遭遇され、解決に至ったことがあります方、 何卒、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • Visual Basicについて

    MOSでオフィスマスターを習得しました。VBAを使いこなせるようになりたいと思い一からプログラミングの勉強をしたいです。 (1)プログラミング初心者にはBasic言語がいいみたいですが、BasicとVisual Basicは違うものですか? (2)先日Visual Basicのテキストを買いました。テキストには「VS Expression 2013 for Desktop」という無償のソフトを使って勉強していくタイプなのですが、エクセルやワードに入っているVBAではできないのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 高校数学の軌跡の問題です 3-3

    1辺の長さ2の正四面体ABCDが△BCDが底面となるように机の上に置いてある 辺CDの中点をEとし △ABEにおいて∠B=β、∠E=γとする、また、辺AB上に点Pをとり、線分APの長さをxとする (1)cosβの値を求めよ (2)線分PEの長さをxを用いて表せ (3)この正四面体を、底面の1辺を軸として回転させて机の上でころがし、底面を入れ替える操作を 4回繰り返し、次の順序で底面を入れかえるとき、Pの軌跡の長さlをxとγを用いて表せ BCD→ABC→ABD→ACD→BCD (4)lを最小にするxの値を求めよ (1),(2)は分かりました、答えは(1)は1/√3で(2)は√(x^2-2x+3)です (3)は解説で4回の操作は順に直線BC,AB,AD,CDに関する回転で、回転角はどれもπ-γであるから 1操作ごとのPの軌跡の長さはPと回転軸との距離×(π-γ)である したがってl/(π-γ)=√3/2×(2-x)+0+√3x/2+PとDCとの距離 ここでAE⊥CD,BE⊥CDであるからCD⊥面ABEでありPとDCとの距離 は(2)で求めたPEの長さに他ならない したがってl=√3+√(x-2-2x+3)(π-γ) とあるのですが回転角はどれもπ-γとあるのですあ、回転角が何故π-γになるのか分かりません 1操作ごとのPの軌跡の長さはPと回転軸との距離×(π-γ)であるというのもよく分からないです l/(π-γ)=√3/2×(2-x)+0+√3x/2+PとDCこの計算式もどうやって出しているのか分からないです PとDCとの距離は(2)で求めたPEの長さに他ならないというのも何故そうなるのか分かりません (4)は(3)が分かればすぐ分かりそうです

  • 明るさ調整が出来ない

    windows8.1を使用しているものです。 いつも使用しているエクセル2013を開いたら文字がかすむと言うか 二重に見えるといいますかちょっとチカチカしてるようにも見えます。 水色や緑に塗りつぶした上に黒文字で入力してあります。 白地に黒文字も少しチカチカして見えます。 塗りつぶした色の付いた文字がおかしいんです。 今までこんなに見づらいことはなく別のPCから同じものを確認しましたが 特に問題なく見れました。 なので、明るさ調整が勝手に動いてしまいなったのかと思い設定を 変更しようと色々やってみましたがどれも設定が出来ません。 1.画面上のチャームから設定をクリックすると明るさというのが出るよう ですがこちらは調整不可とでます。 2.コントロールパネルの電源オプションをみても下の方に明るさ調節 できるボリュームも見当たりません。 3.キーボードの方にも明るさ調整するファンクションキーもありません。 エクセルのかすんで見える文字はなぜなったかは不明なので明るさ調整で 直るかはわかりませんが、なぜ明るさ調整が出来なくなったかも知りたい のでどなたか、お分かりになる方いらっしゃっいましたら教えて下さい。 パソコンは昨年購入しましたHP Pavilionを使用しております。

  • グラフィックドライバーがわからない

    windows8.1  ソニーのVAIOです。 プロセッサ:Intel(R) i3-4005U CPU @1.70GHZ 1.70GHZ. 実装 メモリー (RAM);4.00GB システムの種類:64ビットオペレーティングシステム、x64ベ―スプロセッサ ペンとタッチ:10タッチポイントでのwindowsタッチフルサポート これでオンラインゲームできますか? もしできたら、どのグラフィックドライバーインストールできるか、教えてください。          よろしくお願いします。 

  • 高校数学の軌跡の問題です 3-3

    1辺の長さ2の正四面体ABCDが△BCDが底面となるように机の上に置いてある 辺CDの中点をEとし △ABEにおいて∠B=β、∠E=γとする、また、辺AB上に点Pをとり、線分APの長さをxとする (1)cosβの値を求めよ (2)線分PEの長さをxを用いて表せ (3)この正四面体を、底面の1辺を軸として回転させて机の上でころがし、底面を入れ替える操作を 4回繰り返し、次の順序で底面を入れかえるとき、Pの軌跡の長さlをxとγを用いて表せ BCD→ABC→ABD→ACD→BCD (4)lを最小にするxの値を求めよ (1),(2)は分かりました、答えは(1)は1/√3で(2)は√(x^2-2x+3)です (3)は解説で4回の操作は順に直線BC,AB,AD,CDに関する回転で、回転角はどれもπ-γであるから 1操作ごとのPの軌跡の長さはPと回転軸との距離×(π-γ)である したがってl/(π-γ)=√3/2×(2-x)+0+√3x/2+PとDCとの距離 ここでAE⊥CD,BE⊥CDであるからCD⊥面ABEでありPとDCとの距離 は(2)で求めたPEの長さに他ならない したがってl=√3+√(x-2-2x+3)(π-γ) とあるのですが回転角はどれもπ-γとあるのですあ、回転角が何故π-γになるのか分かりません 1操作ごとのPの軌跡の長さはPと回転軸との距離×(π-γ)であるというのもよく分からないです l/(π-γ)=√3/2×(2-x)+0+√3x/2+PとDCこの計算式もどうやって出しているのか分からないです PとDCとの距離は(2)で求めたPEの長さに他ならないというのも何故そうなるのか分かりません (4)は(3)が分かればすぐ分かりそうです