hesaid の回答履歴

全216件中181~200件表示
  • ビジネス文書について

     会社でビジネス文書を書かされています。  新入社員で、特に議事録で上司にダメだしをされています。  質問の結論が「第三者が見て内容が理解ができるようにする」文章をかけるようになるテクニックというか、やり方を教えて欲しいのです。  というのも、議事録や稟議書といったビジネス書類のフォーマット(書く内容は決まっている)があり、文章自体に、注意を受けています。  箇条書きは下手です。  そこで、文章も慣れだと思うのです。    ビジネス文書での、第三者が見ても理解ができる内容に書くテクニッとやり方を教えて下さい。

  • あなたは自分の短所は何ですか、最適な答えは何ですか

    こんにちは、来週に面接がありますので、以下の質問はどう答えればいいでしょうか、 あなたは自分の短所は何ですか、 最適な答えは何ですか よろしくお願いいたします

  • 利子って何のために存在するのですか?

    人からお金を借りると、利子が取られてしまいますが、 お金を借りると利子を取られてしまう根拠っていったい何なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続預金払い戻し手続きについて

    私は二人姉妹です。姉は既に嫁いでおり、私は父と同居しておりました。 先日、父が他界したため金融機関において口座凍結の手続きをしました。 引き続き相続預金払い戻しの手続きをしたいのですが、姉が必要な書類及び印鑑証明の提出を一切拒否しています。 私はこれからも家を守って生きていかなければなりませんのでお金が必要です。勿論、生活する上で毎月の支払もあります。 本当に困ってどうしてよいのか分かりません。 書類等の提出を拒否する姉は権利を放棄していると言う意思になるのでしょうか。  関係ないかもしれませんが、私は父が存命中に贈与されたものはありませんが、姉はまとまったものとして600万円の贈与を受けています。 どうか、良いアドバイスをお願い致します。

  • 勉強法/基礎

    今高3、受験生です。もう一年覚悟しようと思います。もう一度基礎からやり直そうと思うのですが、たとえば数学、英語の基礎って何ですか?結局一年間勉強してきた結果何も力になってないようなきがして・・・センター試験が終わった後から気が抜けてしまったようで勉強に身が入らないのです。なんとかしなきゃと思いながら時がたち・・今どうしたらよいかわからない状態です・・・;;どなたかアドバイスお願いします。

  • 現在の不景気と各企業の考え方

    こんにちは、今日、世の中を取り巻く経済の環境が大変厳しいなか各企業の人員削減、派遣切りが問題になっていますが結局企業は内部留保、含み資産を切り崩しても従業員を守ることなどせずにそういう資金は残しておいてリストラしているのが現状ですね!皆さんはこれも無理はないと思いますか?それとも無責任なやり方と思いますか?またこういったことを知らない人が多いのも驚きだと思いませんか?

  • 自分の短所

    はじめまして。大学三年生で現在就職活動をしているのですが、短所を書く欄でどうやって克服しているか。という質問に非常に困っています。 私の短所は一つのことに集中しすぎてしまう。 ということなんですが、克服方法がどうも思い浮かびません。どなたか意見ある方ぜひアドバイスお願いします・・・・・・

  • 資金運用表やC/F計算中の減価償却費について

    こんにちは。財務の勉強をしているのですが、「資金移動表」で営業利益を求めたり、「C/F計算書」の中で営業活動によるキャッシュ・フローの額を求める際の「減価償却費」という項目をどのように理解すれば良いのか混乱しています。「資金移動表」で営業利益を求める際には減価償却費は販売費・一般管理費には足さない(売上総利益から引かない)のに、営業活動によるキャッシュフローの額を求める際には、税引前当期純利益に足されています(考慮されています)。この違いはいったいどのようなものなのでしょうか?大変お手数ですが、ご教授頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 相続税の納付

    相続税を納付する時、延納ではなく 金融機関から借り入れして相続税を 払う事はできないのですか? (金融機関の関係者の方が借り入れは  出来ない旨のことを言っていたので)

  • 面接ではじめてのプレゼン

    来週2次面接を受けることになり、5分間プレゼンをすることになりました。 (会社は雑貨類の卸売りをしている会社での営業) 自分で営業商品1点を選び、プレゼンします。 内容はほぼ決まったのですが、言葉だけでのプレゼンではお粗末と思われてしまのでしょうか? ・商品を購入して、持っていくか、持っていかないか ・面接官用(人数不明)のプレゼン資料があったほうがよいのか 面接で5分間のプレゼン方法について、ぜひアドバイスください。

  • 住宅ローンの金銭消費貸借契約時に申込時と違う支店に変更できますか

    三菱東京UFJ銀行で住宅ローンの申し込みを行いました。 本審査が通り、今週金銭消費貸借契約となります。 三菱東京UFJ銀行は現住所である川崎支店の口座をすでに持っています。 ただ引っ越すと不便になるので、会社の近くにある渋谷支店の口座を開設するつもりで、本審査申込時に希望取引店としてその渋谷支店を記入しました。 本日渋谷支店に口座開設に行ったら、他の支店で口座を持っているので開設できないと言われました。 川崎支店の口座を移管できないか聞いたら、1ヶ月以上かかるとのことです。 そこで質問なのですが、本審査申込時に渋谷支店としていますが、契約時に川崎支店に変更できるのでしょうか。 それとも、再度審査や契約処理などやり直しになるのでしょうか。

  • 大学への数学

    知っている方にご回答お願いします。 「大学への数学」の月刊版は、高校1年生から でもできますか?

  • 長所と短所

    現在就職活動中の大学三年生です。 ESを書くにあたって、自分の長所を「現状に満足せず苦手分野にも挑戦する向上心」にしようかと考えています。 例を挙げると、 初対面の人と接するのが苦手だったが、あえて接客のアルバイトをして、今では様々な人とコミュニケーションをとること、人の笑顔を見ることが好きになった。 高校生の頃は勉強が嫌いで成績も悪かったが、大学に入ってからは、学生なんだから勉強を頑張らなくてはと思い今まで以上に勉強し、大学で特待生として表彰された。です。 しかし、このような長所につながるような短所が思いつきません。。 アドバイスよろしくお願いします!!

  • 住宅ローン事前審査について

    私は、最近住宅を購入するつもりで展示会に行き、良い物件があったので(2300万)商談し、住宅ローン事前審査に申し込みしましょうと言うことで、 必要書類をそろえ、郵送したのですが、まだ返事がありません。 ただ、内容が、ちょっとちがうんですが、 年収が350万未満、勤続年数8年、独身、車のローン有り、諸費者ローン有り、ボーナスなしです。 車のローンと諸費者ローンを、住宅ローンにまとめてしまえば、大丈夫でしょうと言われましたが、そんなこと可能なんでしょうか? また、独身でも、住宅は購入は,大丈夫なんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#132336
    • 融資
    • 回答数2
  • 住宅ローン借り換え期間について

     現在、住宅ローンを遅れることなく支払って10年目になるのですが、子供の学費等に出費がかかり返済がきつくなってきております。  住宅ローンの借り換え期間については、借り換え前の期間内であることが条件であり、借り換えしてもあと25年しか組めないのが一般常識だと思いますが、最近住宅ローン事情も変わってきていますので銀行ローン(信金・信組含み)で期間を延長できるところがあればどうか教えてください。  今の銀行で返済期間を延長する方法もありますが、条件変更となるため、その方法は避けたいと思っております。  どうかよろしくお願いいたします。

  • 日経リンク債について

    「日経リンク債のオファーもらいます。ノックイン価格が現状からマイナス30-40%で期間3ヶ月、クーポン8%前後です。」 こういう記述を発見しました。 クーポン8%とは、どういう意味ですか? 例えば1000万をリンク債にぶっこんで3ヶ月ノックインしなければ 1080万になるということでしょうか??

  • 完済したローンの金利の扱いはどうなりますか?

    住宅用として購入したマンションを現在賃貸しております。 今回初めて確定申告するのですが、借入金の金利は経費として認められるそうですが、このマンションのローンは既に完済しております。 過去に払った金利をなんらかの形で経費計上することはできないのでしょうか?

  • 支払承諾、支払承諾見返って?

    金融機関の貸借対照表の負債の部にある「支払承諾」、資産の部の「支払承諾見返」という項目がありますが、これは一体何なのですか?保証業務にかかる勘定なのでしょうか?

  • 国債の買い切り

    2月10日の日経新聞一面左上に「長期金利米欧で上昇」という記事があり、この一文について質問です。 上から5段目の「米国債は特に海外投資家への依存度が高く・・・」と続くところで「FRBは対策として国債買い切りに言及している」とあり、 その後には「市場が実質的な紙幣の増刷と受け止めてドル安を招くリスクも指摘されている」とあります。 国債買い切りとはどういうことでしょうか? また、その効果はどのようなもので、FRBが国債買い切りをすることでどのような影響があるのでしょうか? 紙幣の増刷でドル安を招くというのもよく分からないです。。 ご教授頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • taiki29
    • 経済
    • 回答数2
  • 社会人としての生き方としての正解は・・・?

    この春から社会人となります。 アルバイト等はしていましたが、社会人としての生き方に正解はあるのでしょうか? 自分の言いたいことを我慢して仕事をするのが常に正しいとは思っていません。。。 しかし、正義を振り乱して、正論のみを言うというのも場の空気を乱すとみなされるのでしょうか? 上司によっては自分の意見を聞き入れてくれない人もいると思いますが、そのような人に対してはやはり、Yesマンでいた方がよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#106129
    • 社会・職場
    • 回答数10