hesaid の回答履歴

全216件中81~100件表示
  • 小論文に求められる「内面」や「意義」とはどんなことでしょう

    思う回答が得られなかったので、以前の質問の再掲になります。 国語や小論文に詳しい方、小論文をいくつか書いたかたからのアドバイスをお願いしたいと思います。 小論文を書くときに、自分の内面や意義について述べよと言われますが、これがなかななか難しいと感じています。 たとえば「○○という仕事に就きたい」と書くと、理由を述べなければなりませんが、「関心がある」「好きだから」というだけでは弱い、自分にとっての「意義」や「価値」を書け、と言われるのですが、好きなことにうち込むことに価値があるのではないか、と思ってしまい、掘り下げられません。社会的な意義や価値ならわかるのですが、「自分から見て」ということになると、なかなか浮かんでこないのです。自分がどのように成長したいかということを書けばいいのかと思うのですが、文面が平凡になってしまって… 内面的な「意義」や「価値」とは、どのようなことを語ればよいのか、例を教えてください。

  • 読書感想文

    明日までの課題で突如、読書感想文を書かせられることになりましたのですが、読書感想文ってどういう風に書けばいいのですか? いままで読書感想文など、ほとんど書いたことがなくてどう書けばいいかわかりません。 ちなみに文字数は最大800文字で読んだ本は山田悠介の「モニタールーム」です。 どうか、具体的な書き方を教えてください!

  • 東大志願の高2文系で数学の参考書について

    私立に通う東大志望の高校2年生です。学校では青チャートを使いましたが、現在はスタンダード受験編をつかっております。しかしこの夏から本格的に解きたいんですがスタンダードの答えを学校でくれないので青チャートの章末問題etcを解くか新しい文系数学用のZ会や河合塾の参考書を使ったほうがいいでしょうか 学力レベルは駿台のハイレベルで、60ぐらいで青チャートの基本例題は9割方できます。 アドバイスをおねがいします。

  • バスケで積極的になれない・・・(泣)

    いま体育の授業でバスケをやっていてもうすぐ大会があります。 小学校のとき少しだけバスケ部に入っていました。やめた理由は先輩と馴染めなかったり上手い人とプレーすると消極的になってしまって楽しくなかったからです。 けど休み時間は楽しくバスケしててけっこううまい方でした。 中学は陸上部の個人競技でした。 で今に至るのですが、 体育でプレーするのに積極的にいけないです。自分からボールを奪いに行ったり女子特有のドドドーって皆でボールの周りにあつまるのがなぜかできないのです。 昔は パスちょうだい!とか うちフリーだよ!とか言えたのですがなぜか積極的に言えません(泣) 同じチームに上手い子が二人います。 その子達はテンション高めの子で パスちょうだいって言ってもくれないんだろうなって思ってしまってどう動いてどう合図すればいいのか困ります。 昔はこんなことなかったのに どうしたんだ自分~!!ってかんじです(┳◇┳) 周りは男子も見てるのでなんか積極的にはいっていけないです。自意識過剰ですが見られてるって思っちゃうので余計に・・・ 回答お願いします。

  • アパートの賃貸について

    お世話になっております。 自分で調べても良く分からなかったので、申し訳ないのですが、質問させていただきます。 今度甥っ子が進学のため、東京に出てくることになり(予定)、私が所有してくるアパートの一室を貸そうと思っています。さすがにタダで貸すことは出来ないのですが、甥っ子ということもあり、通常家賃(8万円)の半分(3~4万円)位で貸そうかなと思っています。 しかしながら、知り合いから、通常家賃の半分以下で貸すと私が払う税金が高くなると言われたのですが、いまいち意味が分かりません。半分の家賃で甥っ子に貸すと私が支払う税金の関係で何か不都合が生じるのでしょうか?どなたか税金に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 担保と保証の違い

     担保と保証という言葉、 後者の方が広い意味があると思うのですが、 「担保」という言葉を「保証」に置き換えられない場合はあるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 銀行での融資講座

    お世話になります。 私は、今年から銀行に就職したのですが 最近、会社からの要請で通信講座を受講するようになりました。 いくつかの講座を受講しているのですが、その中で融資についての 講座で悩んでいる問題があり、質問しました。 「制限能力者」についての○×問題で 未成年者が親権者の一方のためにその預金を担保に提供する場合には 親権者の双方が委任した代理人と担保権設定契約を締結する。 という問題で、私は×だと思っているのですが これに関することが参考書の制限能力者に関する章の前後にも 目を通したのですが載っていません。 ○なのか×なのか ×なら理由も教えていただきたいです、お願いします。

    • ベストアンサー
    • to-pon
    • 融資
    • 回答数1
  • 源泉徴収票について

    諸事情があり、近々法務局に源泉徴収票の提出が必要になりました。 勤務先に源泉徴収票の再発行を依頼しなくてはならないのですが、 その発行依頼書に「提出先」の記載欄があります。 法務局に提出することを知られたくないのですが、 確定申告の時期でもないので、税務署と書くのも変だし、 他にいい知恵が思い浮かびません。 差し障りのない、何か良い案がありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 被相続人死亡後にできる相続税対策

    被相続人死亡後に出来る相続税を少しでも減らす方法は何かありますでしょうか?  上記の状況で法定相続人4人、総額はハッキリ分かりませんが最高税率50%はいくのでは?と税理士に言われています。 遺産には不動産や預金(法定相続人名義もあり)、生命保険、貴金属、商品券、外貨などがありますがそれぞれ何か良い方法はありますでしょうか? 証明の残らないものまでわざわざ申告しなくても良いような気がするのですが、その辺は実際どうなのでしょうか? あとこの質問自体を担当税理士に打ち明けていいかどうかも分かりません。どなたか詳しい方か経験者の方ご教授願います  よろしくお願いします。

  • 怒られ過ぎて畏縮している自分に気付きました。

    入社5年目。 小さい会社なので5年目ともなると通常業務+新人研修+新しいシステムの 立ち上げの準備、お客さまからのクレーム処理などやることが山積みです。 後輩も増えて自分のミス+後輩のミスで怒られる(小言を言われる)ことが多くなりました。 社内では長い年数働いている部類なので仕方ないとは思うのですが、、最近、自分が叱咤文句を恐れて畏縮していることに気付きました。 常に上司や先輩の顔色をうかがいながら、後輩にも気をつかいながら、、もちろん言うべきことは言いますが(人とぶつかることがもともと好きじじゃないので言った後はかなり落ち込みます)こんなかんじで仕事してるので疲れます。 でもこのままではいけないと思います。基本仕事は楽しくやりたいので。 仕事のポジションとしては製造部門のリーダー格といったところでしょうか。 仕事自体は嫌いじゃないのですが、怒られると思ったとたん畏縮して上司や先輩に言いたいことも言えなくなってしまいもんもんとする昨今です。 というか言ったところでどうせ強い言葉でねじ伏せられるんだろうという あきらめがあります。 仕事内容が日々複雑化してきて頑張ってついてきている後輩達に強く叱れない部分もあります。 なんだかどつぼにはまっている感じですが。。。 叱られてもへこまない方法(考え方)、スランプの状態から抜け出す方法など、アドバイスいただけたらと思います。仕事へのモチベーションを維持する方法等。。よろしくおねがいします。

  • ローンの審査などで・・・

    見ていただいてありがとうございます。 今回質問したいことは、ローンの審査のことなのですが 自分は17であともう少しで18になります。 自分の年齢はあまり関係ないのですが・・・ この前バイクを買いに親と一緒に行ったのですが、ローンの審査が通らなくて買えませんでした。 その時の申込者は母親だったのですが(訳あって父親の名義でローンは組めない) 母親のローンで落ちてしまってはどうすることもできないので、 最後の砦でおじいちゃんの名義を借りようと思っています。 そこで質問なのですが、母親とおじいちゃん(年金暮らし)だったら、どっちが審査に通りやすいでしょうか? 母親の仕事は福祉の正社員です。 勤続は1年です。 年収は300程度です。 他のローンが100あるそうです。 父親も一緒に住んでいます。 おじいちゃんはおばあちゃんと二人暮らしです。 自分が思うに、審査に落ちた理由は母親の勤続年数にあると思うのですが どうなのでしょうか? ちなみにそのときのローン会社はセディナでした。 セディナは特別審査が通りにくいなどあるのでしょうか? あと、JAのマイカーローンは審査は通りやすいでしょうか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの債務引き受けについて

    一軒家の10分の1が妻名義、10分の9が夫名義で、住宅ローンは夫が組んでいます。 離婚するので、名義もローンも妻名義にしようと思っています。 知り合いの複数の銀行員には、方法があるのでローンを組んでる銀行に相談を、と言うのですが、ローンを組んでいる銀行の電話に出た行員(ローンに詳しいのかは定かではない人)は、出来ないの一点張り。 出来るのか、出来ないのかが、知りたいです。 私の希望はただ1つ。今住んでいる家に、私(妻)と子が、住み続けたいだけなのです。

  • 土地の有効活用について

    バブルがはじけて20年ほど経とうとしていますが、土地やマンションも売れないと聞きますが、田舎の駅前などのあちこちに空き土地を旅行の際や帰省などでみかけますが、乗降の客が少ないためコンビニもなく、これから先田舎は発展もせず土地も草まみれで何か有効活用する途はないのでしょうか?アパート経営などは資金が必要でしょうし駐車場も近辺に無料のがあれば利用者もないでしょうし、喫茶もはやらないでしょうし、売っても二束三文・・田舎はこうしてもっと田舎になっていくのでしょうか?どなたか農業体験施設のような大事業を行う人が現われて飛躍的に発展させてくれないかなあなんて夢みたいなことを考えてしまいます。

  • 家族の定期預金のおろしかた

    いつもお世話になります。 私と妻の農協の定期預金が満期になったので、それぞれの名義の別口座へ 振り込みたいと考えています。 しかし、平日に休めるのが私だけなので、一人で二人分の解約・引き出しをしなければなりません。 委任状があれば可能なのでしょうか? 書式とか注意すべき点を教えてください。よろしくお願い致します。

  • 緊張しない方法

    私は、ママさんバレーボーラーです。 エースアタッカーをしているのですが、試合が始まると緊張で軽い過呼吸気味になります。そのために、試合が始まって間もないのにものすごく体が疲れてしまいます。 昔から緊張する方で、おまけにエースアタッカーというプレッシャーが重なりそうなるのだろうと思っています。 体力不足も原因のひとつだと思っています。 どうすればもう少し、落ち着いてプレーが出来るのでしょうか? これは性格的なものであって、どうすることも出来ないのかな・・・とは思っているのですが、もし良いアドバイスがあったら教えて頂けないでしょうか?

  • 体育会系を批判すると、「体育会系に苛められてたの?」って返されるんですが

    体育会系を批判すると、すぐに「体育会系に苛められてたの?」って返されるんですが、それってつまり、体育会系が人を苛める集団であるという認識が世間一般にはあるってことですか? そうであるならば、なぜ体育会系の社会的イメージは基本的には良いものとして存在しているのでしょうか。 爽やかだったり根性があったり、男気があるみたいなイメージで語られることが多い体育会系ですが、その実、体育会系を批判すると誰も彼もが「体育会系に苛められてたの?」と返してきます。 体育会系は、社会の中で「集団で弱い者イジメをする集団」という認識を持たれているのでしょうか? そして、多くの人は自分自身がそのような考えを持っているのだということを、普段ハッキリ認識できているのでしょうか? 体育会系を批判する人間を見て「体育会系に苛められてたの?」と返す人間も、反射的にそう返しているだけで、頭でハッキリ「体育会系は人を苛める集団」と認識しているようには思えません。なぜ自分が「体育会系に苛められてたの?」と返してしまうのかを深く考えていないように思います。

  • 中古アパートローンについてお尋ねします。

    中古アパートローンについてお尋ねします。 二つのケースで恐れ入ります。 一つは(物件Aのケース)木造の中古アパートで築26年(現在満室)です。 ある金融機関に残存期間の問題で木造の場合、新築25年からマイナス築年数ということで対象外と言われました。 金利は多少、高くても結構なのですが、他に申し込む方法はございますでしょうか? もう一つは(物件Bのケース)重量鉄骨の築19年の中古アパートです。 こちらを現在、会社名義(抵当権等無)で所有しており社長個人で購入したいのですが難しいでしょうか? どうか よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • hira318
    • 融資
    • 回答数2
  • 数学の効果的な勉強法

     数学の勉強法で悩んでいます。たとえばチャートをやっているのですが、みなさんはどのように問題集を進めているのでしょうか。自分は、間違えた問題のところにチェックを入れて、そこをまたやり直すというやり方をしているのですが、これだと、間違えた問題が飛び飛びなので、探すにもページを何枚もめくらなければいけないし、一回は丸になっても、また時を置いてやり直すとできなくなっているなんてこともあります。そんな理由で一般的な方法かもしれないけど、少し効率を欠く方法ではないかと考えています。効果的な方法を教えてください。

  • 空間ベクトルの問題の連立方程式が分かりません

    xyz空間に2点 A(-1,-1,0) B(1,1,2) をとる。 △ABPが正三角形になるようなxy平面上の点Pの座標をすべて求めよ。 [P(x,y,0)とおく。AP^2=BP^2=12 から 2x^2-2x-7=0] という問題なのですが、[]内の連立方程式の計算がどうしても合いません。 ここの計算式を含めて教えて頂けないでしょうか?

  • 親の財産 兄弟だけ得してるんです。

    兄・姉は、父の所有している高級マンション5LDK(ジム、託児所、宿泊施設完備)にタダ同然の家賃で 家族で住んでいます。 一方、私は築2?年の2DKおんぼろ賃貸に住んでいますが、今回子供ができて共働きを続けるのか難しく なってきたので家賃を抑えるために、今より不便な所に引っ越しを検討しています。 今までは親は親だし兄弟は兄弟、私は私、独立したんだから自立しなくちゃ!!と思って一切援助も なくやってきましたが(当たり前ですが。。)、子供が出来て少しでも多く貯金したいと考える様になり、 「アレ?なんか不公平すぎない??」と思うようになりました。 そもそも人の(親の)財産をアテにしてズルイだのピーピー言うのもおかしいとは重々承知してますが、 でも、お兄ちゃんお姉ちゃんは思いっきりアテにして得してるし、、と割り切れない気持ちで、 なんか、葛藤しています。 余っているマンションももうないので、何か言った所で即どうなるって訳ではないですが、、 みなさんなら、両親・兄弟に何か言いますか?? 私はいつも自分の意見を言えずに損ばかりしている気がします。