hesaid の回答履歴

全216件中41~60件表示
  • 自己PRのことで悩みます

    今、大学3年で自己PRについて考えています。 本屋で売っている自己PRの本やホームページ等にある見本では、 部活、アルバイト、サークルで○○しました。というものが多いです。 (何もしてこなかった人用の対策がほしい・・・) しかし、私はこういう活動を一切やってこなかったので、こういう方面は書けません。 そこで、学校での生活のこと、例えば、授業に休まず出席した。資格を取った。 単位が落ちないようにがんばった。なんてことを書いたらいいのではないかと考えているのですが、 こういった当たり前のようなことでも、よいのでしょうか? 相手側が、こんなの当たり前じゃないか!とかならないでしょうか?

  • バレーボールのスパイク・サーブレシーブについて。

    こんにちは、中二男子、身長165cmです。 バレーボールのプレーについてです。なかなか強いスパイクが打てません。 (1)スパイクを打つときのネットからの距離は、どれくらいがいいのでしょうか。(レフトとセンターです。) (2)サーブレシーブは、オーバーのときは、あんまりよく飛びません。オアンダーのときは、変な方に飛んでいったり、セッターのところにピンポイントに上がりません。何かコツはありますでしょうか。 そのほかに、バレーボールのいろいろなプレーについて、コツ・ポイントがありましたら、教えてください。本当によろしくお願いします。

  • 毎年切り崩す老後資金を運用する場合に適切な金融商品は?

    現在身内から老後資金2000万円の運用を相談されています。私自身運用暦は1年程度なのですが、他に相談するものもいないらしく、年率3%位で、年に120万円ずつ切り崩していくのに向くポートフォリオを提案することになりそうです。私は300万円程度を、インデックスファンドを中心とした国債分散投資で運用しています。そこで質問ですが、この場合2000万全てを金融商品に投入してよいのでしょうか。運用は今年から始めて、実際切り崩すのは5年後の予定です。例えば個人向け国債などは途中解約するとペナルティーが発生する場合もありますし、ETFなどは一部解約、というのも難しいです。個人的には、信託財産留保額が無料、または無料に近い投資信託中心の運用か、またはFX等、流動性が高く、手数料の安い金融商品の割合を上げるべきなのでは、と考えております。とはいえ、老後資金という性格上、過剰なリスクも取れないので、超低利率とはいえ国債も組み込まざるを得ないとは思いますし、頭を悩ませています。同じような状況で資産を運用されている方、または金融業界関係の方など、アドバイスいただけると助かります。

  • 大学受験 数学 参考書

    自分は大学受験の数学参考書選びに迷っています。今高3です。 今年の7月の進研模試の偏差値は71,6で、志望大学は東大理2です。 今、やさ理とZ会の入試の核心の標準編をやっています。 このほかに何をやればよいでしょうか? 質問 (1)東大志望なら、1対1演習→スタ演(1A2B・3C)でしょうか? (2)ハイレベル理系数学(河合)は必要でしょうか? (3)網羅型として、ニューアクションωと赤チャートのどちらかは必要でしょうか?それともニューアクションαだけでよいでしょうか? そのほかお勧めのものがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 現代文の勉強の仕方

    東京都在住の高2です。 皆さんは、現代文をどのように勉強されていますか? 僕は、何をどう勉強すればいいのか、少し途方に暮れているところです。いつもそこそこの点はとれるのですが、波があったり、確実じゃなかったりで、安定して点をとりたいです。でも、漢字や四字熟語以外には、これはという勉強方法が思い浮かばなくて困っています。 お勧めの予備校・塾・参考書・通信添削等がありましたら、教えてください。先輩や教師の方でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 円を世界の準備通貨にするメリットは?

    以前、円建てのメリットの事で、ここで質問させて頂きました。 今回、フジサンケイビジネスアイのコラムで、 「・・・ただ日本には円を世界の準備通貨にする政治的意思がない。(中略)例えばスイスフランは長年、政治的安定の恩恵を受けてきた。(中略)最近は円売りで大幅な利益を上げた話をほとんど聞かない。だからといって、円が下落する番が今後数年以内に訪れないという保証はない。(コラムニスト William Pesek)」 とありました。 日本円を今以上に世界の準備通貨にするメリットは、国家的に、また企業や個人的にどんな事があるのでしょうか? また、政府がそうしない理由とは何なのでしょうか?(アメリカが睨んでいるからとか?) 教えて頂けると大変有り難いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sinmido
    • 経済
    • 回答数6
  • 体育祭のバレーボールで勝ちたい!!

    今高3の者です。 僕の学校では9月末に体育祭があり、僕のクラスも優勝を目指しております。 僕は団体種目でバレーボールに出るのですが、正直いってメンバー的には僕のクラスのスキルは微妙です。。。 (僕も決して上手くないです) でも、何とかして優勝をもぎとりたいと思っています。 あと1ヶ月、朝練などで実力をつけたいのですが、素人バレーで「こうしたら勝てる、上達する」といったポイントを教えてください。 全員、去年の体育でバレーの基礎はやっています。 技巧的なフェイント攻撃やサーブのポイント、など何でもいいので、知恵を貸してください!!

  • 勉強のスランプ

    中1の女子です。 私の担任の先生が、「勉強してても、3ヶ月間スランプがくる」 と昔言っていたんです。 勉強のスランプってどんな感じなんでしょうか?

  • 世界はアメリカ人を食いものにしているのではないでしょうか。

    アメリカの景気が良くなれば世界の景気も良くなるとテレビで聞いたのですが、 日本やヨーロッパと比べるとアメリカ人の貯蓄率は非常に低いらしいです。 貯蓄率が低いのは収入が低いからではなく、支出が多いからだと思われます。 これはある見方をすると、世界中がアメリカ人の消費癖を利用しているようにも見えないでしょうか。 もちろん、アメリカ人が何を買おうが自由なのですが。 毎日おいしい餌を食べている羊は太っているように見えるが、 ウールは人間が持って行ってしまい、 毛のない羊は実はガリガリでした。 そんな風に思えるのですが。

  • 練習するところ。

    最近、バスケにはまったんですが、 夜もバスケを少したいんですが、音が響きすぎて近隣では いつか怒鳴られそうであまりできません。(やっぱりドリブルの音が、、、 どこかいいところってあります? そもそも夜もバスケをしたい僕っておかしいですかね。。。

  • 計算を間違えずに出きる方法

    計算を間違えずに出来る方法ってありますか。 また、やり方がある人は、詳しく教えてくれると嬉しいです。

  • 整数問題

    XとYがX^2-2XY+2Y^2=2を満たすとき、,-X^2+2X+1の最大値と最小値を求めよ。またX+2Yのとりうる範囲を求めよという問題なのですがまったくぴんときません。お願いですヒントや方針だけでもいいので教えてください。

  • 数字の予習についてです。悩んでます。教えてください。

    僕は某予備校に通っているんですが、 数学は授業の前に 「一度問題を解いて、分からない箇所は教科書等を参考に予習しておけ」と言われているのですが、その問題は自分にはめちゃくちゃ難しくてとても解けるような問題ではありません。 それに大概、数学の問題はひらめきで解く問題が多くて、そのひらめきがなければ、参考書等に同じ問題がない限り問題はほとんど解けないと思います。 そんな自分は分からない問題が出たらどんな予習をすればよいのでしょうか。 ちなみに解法は授業中に教えるまでわかりません。 教えてください。

  • 大学受験の数学について

    こんにちは。現在、高三の受験生です。今、すごく数学の勉強方法について悩んでいます。学校の先生には数学はひたすらチャートをやりなさいと言われました。周りのみんなもチャートをやってます。でも、私はなかなかチャートの勉強の仕方がわからなくて、一応は一周やりましたが身についていません。模試も散々でしたし。模試は一週間前でしたけどあれ以来チャートはやってません。こんなに数学が苦手なのにこの一週間、数学は模試のやり直しくらいしかやってません。しかも、夏休みはあと2週間です。夏休みで基礎を身に付けないといけないのにあと2週間で何かできるのでしょうか?私はチャートは人より時間がかかってしまい、しかも身についてないので自分に合ってないと気がします。何でもいいのでアドバイスをください。補足として自分についてですが数学は二次でも必要です。絶望的ですね。では、よろしくお願いします。

  • 結婚後連帯保証人にならないといけないといわれました。

    銀行から融資を受け、契約も済んでいますが、結婚後に妻となるため、連帯保証人の必要があるといわれました。 彼は、いざという時に迷惑をかけたくないので、結婚自体をよく考えて結論を出してほしいと言っています。 また、結婚して連帯保証人にはなりませんということになると、融資がストップするかもしれないから結婚するならそのことを覚悟してほしいといわれました。 また、妻の名義に土地などを変えてしまうとl銀行としてはいざという時に回収できないので、絶対に連帯保証人を求めてくると言われました。私としては結婚しても 連帯保証人は断固拒否したいのです。(いざというときは、夫婦とも債務者では立て直しもきかないと思うので) それと、契約時に保証人を立てていると思うのですが、彼と銀行とのやりとりで、のちのち更に保証人を立てるという約束をしたうえでの契約というのもありえるのでしょうか? どなたか回答をよろしくおねがいします。  

    • ベストアンサー
    • muyo23
    • 融資
    • 回答数6
  • 国語はどうやったらできるようになりますか

    年の離れた小学生と中学生の従兄弟に勉強を教えているのですが、算数や英語、数学はしっかり教えられても国語の教え方が分かりません。 数学や算数なら解法パターン、英語なら文法の体系的な理解という風に方針が立てら実際結果も出てきているのですが、国語に関してはどうやったら成績が上がるのか分からないのです。 もう10数年前になりますが、高校時代は国語が得意で全く勉強しなくても偏差値が70くらいありました。(鼻につくかもしれません。済みません) ですから、問題を解いてみせ、解説する事は出来ても従兄弟自身が解けるように指導するにはどうしたらいいのか分からないのです。 「こうやったら成績が上がり易い」といういい方法はないでしょうか?

  • 一分間スピーチ 「感謝の言葉」

    会社の朝礼で一分間スピーチをしています。テーマは「感謝の言葉」です。たいていの場合「この間業務で困っていると○○さんが~~~という具合に手を貸してくれて、本当に助かりありがとうございました。」というなうような内容になります。しかし、当番が1週間おきに回ってくるため、ネタが尽きてしまいます。感謝というテーマで何かよいネタはないでしょうか。前回は、「『健康』ネタ」で乗り切りました。次回は早速来週の頭に当番です。本来自分で知恵を絞るべきですが、少しだけ助けてください。お願いします。

  • すいの体積の公式

    円すいなどのすいの体積は3分の1×底面積×高さですが、 小学生に指導する際にわかりやすい公式の理由を教えて下さい。 また、中学校程度の数学での説明の仕方もよろしくお願いします。

  • リベロのレシーブ

    ここの質問は、本当に役立つ回答ばかりくださって、 本当に助かっています!! 何度も申し訳ないのですが、今回もよろしくお願いします! 私は、今高校1年のバレー部で、センターリベロとして コートにはいらせてもらっています。 明日は練習試合なのですが、少し疑問なことがあります。 サーブカットのとき、どうしても肩や腕の面に力が入ってしまい、 レシーブが固いと言われます。チャンスボールの時もです。 今はかろうじて上がっていますが、運が良いだけのようにも思えます。 構えやレシーブの形は良いと言われますが、どうも力の抜き方が分かりません↓ 意識して余計力が入ってしまってるのでしょうか?? 力の抜き方、またそれを改善する練習法…何でもいいので、 教えていただけるとありがたいです!

  • 突破口を探して…。

    現在とある企業へ勤めており個人宅へ営業活動をしています。どうしても突破出来ない壁があり営業マンの先輩方へアドバイスを頂戴したいと思います。当社(A)、他社(B)とします。個人宅へ訪問し(B)社の商品を使っているお客様に当社(A)の商品を勧めています。事実上、(B)商品よりも価格等、全てにおいて(A)商品の方が優れているのですが、お客様は口を揃えて「昔からの付き合いだから…」とか「料金だけの問題じゃない…」とか「料金が高いのは分かっているけど…」と返答します。お客様にとって得をする話なのに、何故か分かってもらえません…。どうすれば「昔からの付き合い等」のお客様に自分の気持ちを分かってもらえて(A)商品へ切り替えてもらえるのでしょうか?何か良いフレーズ等あれば是非教えて下さい。宜しくお願い致します。