tomo328 の回答履歴

全209件中61~80件表示
  • 第二次世界大戦時で最も優秀な戦車は?

    ドイツのタイガー戦車が強力で有名ですが、 ソ連軍のT-34という戦車がそれを打ち負かしたということを知りました。 さらにタイガー戦車より最新のパンター戦車というのもあるらしいです。 総合的に見て最優秀の戦車(一対一で勝てる)は何だったのでしょうか? 又日本は戦車の開発には関心が薄かったようですが、 それはどうしてでしょうか? 中国戦線では大活躍すると思うのですが。 よろしくお願いします。

  • どっちが太る?

    甘い物を沢山食べた場合と、油物を沢山食べた場合ではどちらが太りやすいですか?

  • 筋トレとジムのレッスン

    いつも”教えてgoo”を参考にさせていただいています。 筋トレやジムなどの質問もいくつか読ませてもらいましたが、 やはり個人差があるのかな、と思い、 今回、思いきって、初めて質問させていただきます。 どうぞ宜しくお願いします。 ■タイトルの通り、筋トレと、ジムでのレッスン(シェイプボクシングなどの有酸素系) での減量と、体力をつけることを目的としています。 (ジム通いを続けていれば、体力はつくと思うので、(ついてほしい!!) 主に減量についての相談になります。) ■スポーツは高校以来で、 体力は…並み、だと自分では思っています。(本当かどうか怪しいですが。) 運動神経は、はっきりと悪いですが、汗をかくのは好きで、 有酸素系のレッスンを楽しんでいます。 ■減量に関しては、もちろん食事制限もプロテインも含め、 プログラムを組みたいと思っています。 基本的には和食です。 しかし、ジムと筋トレに関しては全くの初心者なので、 どなたかご相談にのって頂ければ、と思い、書かせて頂いております。 (ジムに登録したのですが、今のところパーソナル・トレーナーの方に ついてもらえる感じではなく、手当たり次第、どうしたら目的に近づけるか 試行錯誤している次第です。) マシンでは軽い負荷で10回x3セットを目標にやっています。 [現状値] 26歳 女 身長:168cm 体重:58Kg 体脂肪:25% [目標値] 体重:50Kg前後 体脂肪:不明 50kg前後というのは、数年前までの体重で、自分で落ち着く体重だったので、 それに戻れれば、という希望です。 まだまだ勉強不足ですが、トレーニングメニュー、食事内容等、 ご指導いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 筋トレとジムのレッスン

    いつも”教えてgoo”を参考にさせていただいています。 筋トレやジムなどの質問もいくつか読ませてもらいましたが、 やはり個人差があるのかな、と思い、 今回、思いきって、初めて質問させていただきます。 どうぞ宜しくお願いします。 ■タイトルの通り、筋トレと、ジムでのレッスン(シェイプボクシングなどの有酸素系) での減量と、体力をつけることを目的としています。 (ジム通いを続けていれば、体力はつくと思うので、(ついてほしい!!) 主に減量についての相談になります。) ■スポーツは高校以来で、 体力は…並み、だと自分では思っています。(本当かどうか怪しいですが。) 運動神経は、はっきりと悪いですが、汗をかくのは好きで、 有酸素系のレッスンを楽しんでいます。 ■減量に関しては、もちろん食事制限もプロテインも含め、 プログラムを組みたいと思っています。 基本的には和食です。 しかし、ジムと筋トレに関しては全くの初心者なので、 どなたかご相談にのって頂ければ、と思い、書かせて頂いております。 (ジムに登録したのですが、今のところパーソナル・トレーナーの方に ついてもらえる感じではなく、手当たり次第、どうしたら目的に近づけるか 試行錯誤している次第です。) マシンでは軽い負荷で10回x3セットを目標にやっています。 [現状値] 26歳 女 身長:168cm 体重:58Kg 体脂肪:25% [目標値] 体重:50Kg前後 体脂肪:不明 50kg前後というのは、数年前までの体重で、自分で落ち着く体重だったので、 それに戻れれば、という希望です。 まだまだ勉強不足ですが、トレーニングメニュー、食事内容等、 ご指導いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 身長154cm 体重と体脂肪。

    閲覧ありがとうございます。 私は19歳女子なのですが、身長154cmだと体重・体脂肪が どれくらいだといいのでしょうか。 毎日体重と体脂肪を計っているのですが 体重は39kg、体脂肪は16~17%です。 (体脂肪は本当に合っているのか当てになりません…) 女性は一般的に20%ほど体脂肪があるそうですが 私は胸が凄く小さいので16~17%だと思うんです。 体重はBMIとか健康面からみるとちょっと不健康っぽいのですが 一応生活に支障なく過ごせています。 ただBMIは体脂肪が考慮されていないので あまり信用はしていません・・。 中学の時が一番コロッとしていて(ピーク47kg程) 高校に入ってどんどん落ちました。(42kg程) そして先日始めたバイトが慣れず 食欲がなくなって39kgまで落ちました。 今は食欲が戻っているのですが体重が一向に戻りません。 どれくらいが普通、もしくはこれくらいあった方がいいのでしょうか。 (家族に“あばら骨が出すぎ!”とビックリされて心配になっちゃいました…。)

  • 筋肉痛について

    筋肉痛です・・・。 ところで筋肉痛は「よく冷やせ」といわれます。実際冷やしても痛みは和らぎます。 しかし、痛みを我慢してトレーニングを続けることで筋肉がつくのですから、これでは筋肉をつくる妨げになったりして、その日のトレーニングは水の泡とならないのでしょうか? 冷やすことは筋肉にどんな影響をあたえているのでしょうか? 教えてください!

  • トレーニングをするのに

    ダンベルがなかったら代わりに何を使いますか

  • ナチスのガス室は存在しなかった?

    アウシュビッツ「ガス室」の真実/西岡昌紀 を読みました。 ナチスの「ユダヤ人絶滅計画」と「ガス室」は怪しい証言のみで物的証拠は何も無かった、ということですが、この本が出てから10年以上たってますが、いまだにこの2点の証拠は出ていませんか? ナチスはユダヤ人を絶滅しようとしたのでは無くソ連に追い出したかっただけ、大量の死体はチフスによる死者だった、ユダヤ人は迫害されたがホロコーストでは無かったしポーランド人やソ連人も迫害された、ということでよろしいですか?

    • ベストアンサー
    • y1892a
    • 歴史
    • 回答数18
  • ナチスのガス室は存在しなかった?

    アウシュビッツ「ガス室」の真実/西岡昌紀 を読みました。 ナチスの「ユダヤ人絶滅計画」と「ガス室」は怪しい証言のみで物的証拠は何も無かった、ということですが、この本が出てから10年以上たってますが、いまだにこの2点の証拠は出ていませんか? ナチスはユダヤ人を絶滅しようとしたのでは無くソ連に追い出したかっただけ、大量の死体はチフスによる死者だった、ユダヤ人は迫害されたがホロコーストでは無かったしポーランド人やソ連人も迫害された、ということでよろしいですか?

    • ベストアンサー
    • y1892a
    • 歴史
    • 回答数18
  • 筋肉トレーニングの頻度

    現在筋トレを週一で行い筋肉痛になるのですが、専門家ではない知り合いが"筋トレは毎日行うのが効果的、週一で筋肉痛になるのは振り出しに戻ってしまっている状態"だというのですが、トレーナーは週一で筋肉痛になることに関して特に何もコメントはなく逆に筋肉痛になるほうがよいといいます。 専門家ではない知人は筋肉痛にならなくても低負荷(15回1セットを毎日行える程度)で毎日行ったほうがよいというのですが、体が戻ってしまう等意味がよくわかりません。 自身では毎回筋肉痛になりかつ回数も増えている(自身のトレーニングでは現在使用している筋肉が何処なのかわかるまで行うのであまり負荷はかけられないのですが、ある程度回数行えるようになれば負荷を上げて回数を少なくしていく等)ですが、 どのような筋肉トレーニングが適しているのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 筋肉トレーニングの頻度

    現在筋トレを週一で行い筋肉痛になるのですが、専門家ではない知り合いが"筋トレは毎日行うのが効果的、週一で筋肉痛になるのは振り出しに戻ってしまっている状態"だというのですが、トレーナーは週一で筋肉痛になることに関して特に何もコメントはなく逆に筋肉痛になるほうがよいといいます。 専門家ではない知人は筋肉痛にならなくても低負荷(15回1セットを毎日行える程度)で毎日行ったほうがよいというのですが、体が戻ってしまう等意味がよくわかりません。 自身では毎回筋肉痛になりかつ回数も増えている(自身のトレーニングでは現在使用している筋肉が何処なのかわかるまで行うのであまり負荷はかけられないのですが、ある程度回数行えるようになれば負荷を上げて回数を少なくしていく等)ですが、 どのような筋肉トレーニングが適しているのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 筋肉トレーニングの頻度

    現在筋トレを週一で行い筋肉痛になるのですが、専門家ではない知り合いが"筋トレは毎日行うのが効果的、週一で筋肉痛になるのは振り出しに戻ってしまっている状態"だというのですが、トレーナーは週一で筋肉痛になることに関して特に何もコメントはなく逆に筋肉痛になるほうがよいといいます。 専門家ではない知人は筋肉痛にならなくても低負荷(15回1セットを毎日行える程度)で毎日行ったほうがよいというのですが、体が戻ってしまう等意味がよくわかりません。 自身では毎回筋肉痛になりかつ回数も増えている(自身のトレーニングでは現在使用している筋肉が何処なのかわかるまで行うのであまり負荷はかけられないのですが、ある程度回数行えるようになれば負荷を上げて回数を少なくしていく等)ですが、 どのような筋肉トレーニングが適しているのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 筋肉トレーニングの頻度

    現在筋トレを週一で行い筋肉痛になるのですが、専門家ではない知り合いが"筋トレは毎日行うのが効果的、週一で筋肉痛になるのは振り出しに戻ってしまっている状態"だというのですが、トレーナーは週一で筋肉痛になることに関して特に何もコメントはなく逆に筋肉痛になるほうがよいといいます。 専門家ではない知人は筋肉痛にならなくても低負荷(15回1セットを毎日行える程度)で毎日行ったほうがよいというのですが、体が戻ってしまう等意味がよくわかりません。 自身では毎回筋肉痛になりかつ回数も増えている(自身のトレーニングでは現在使用している筋肉が何処なのかわかるまで行うのであまり負荷はかけられないのですが、ある程度回数行えるようになれば負荷を上げて回数を少なくしていく等)ですが、 どのような筋肉トレーニングが適しているのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 代謝をよくするには

    基礎代謝を上げてやせる方法はないでしょうか?

  • ダイエット目的の筋トレとジムの効果。

    ジムに通って2ヶ月の20代前半、BMI25、体脂肪率38%の肥満体系の女性です。 週に4~5回通っています。 先に聞きたい点をまとめます。 (1)ダイエット目的のジムのマシンでの筋トレは 「低負荷・高回数」と「高負荷・低回数」のどちらがいいでしょうか? (2)ジムに通われた方や運動を取り入れダイエットに成功した方は、 どの位の期間でどの程度効果が出ましたか? (3)また運動メニューを教えていただけませんか? (1)に関して・・・ 筋トレはマシンで行っているのですが、ジムのトレーナーに聞いたところ 「ダイエット目的ならば低負荷・高回数が効果的です」とのことでそうしてきたのですが、 ネットで調べたところ「高負荷・低回数」の方が筋トレの効果がでやすいと書いてあり、 どちらが正しいのか調べれば調べるほど混乱してきてしまいました・・・ 私にとって筋トレの目的は引き締めと筋肉量を増やし基礎代謝をあげることなのですが。。。 (2)に関して・・・ ジムに入会してから筋トレ(殿筋群、腹直筋、背筋)を50回×3セット→ 有酸素運動を行えるマシンで20分→ジョギング(6.0k/m)40分行っております。 消費カロリーは300~400キロカロリーを目安にしております。 また食事面では、栄養バランスをよくし炭水化物(主に白米)をしっかり取っているため 1日平均1700キロカロリーくらいは摂取しています。 玄米や胚芽米を食べたいのですが、実家のためなかなか継続するのが難しいのです。 この生活で2ヶ月で1kg落ちたのですが、 私のような体型であればもっと落ちてもいいのかな、などと思ってしまったり・・・ 目標はあと15kgで、1~2年かけて落としていこうと思っています。 しかし、周りのダイエット体験談を聞いてると焦ってしまいます。 (ウォーキングだけで3ヶ月で10kgなどです) ダイエットは長期戦、まずは3ヶ月、継続が大事、 リバウンドしない身体作り・・・ と自分に言い聞かせているのですが、焦りばかりが出てきてしまいます。 そのためみなさまのご意見、体験談などを聞かせていただければ幸いです。 モチベーションアップにつなげていきたいと思いますのでどうか回答よろしくお願いします。 長々と失礼しました。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • ダイエット目的の筋トレとジムの効果。

    ジムに通って2ヶ月の20代前半、BMI25、体脂肪率38%の肥満体系の女性です。 週に4~5回通っています。 先に聞きたい点をまとめます。 (1)ダイエット目的のジムのマシンでの筋トレは 「低負荷・高回数」と「高負荷・低回数」のどちらがいいでしょうか? (2)ジムに通われた方や運動を取り入れダイエットに成功した方は、 どの位の期間でどの程度効果が出ましたか? (3)また運動メニューを教えていただけませんか? (1)に関して・・・ 筋トレはマシンで行っているのですが、ジムのトレーナーに聞いたところ 「ダイエット目的ならば低負荷・高回数が効果的です」とのことでそうしてきたのですが、 ネットで調べたところ「高負荷・低回数」の方が筋トレの効果がでやすいと書いてあり、 どちらが正しいのか調べれば調べるほど混乱してきてしまいました・・・ 私にとって筋トレの目的は引き締めと筋肉量を増やし基礎代謝をあげることなのですが。。。 (2)に関して・・・ ジムに入会してから筋トレ(殿筋群、腹直筋、背筋)を50回×3セット→ 有酸素運動を行えるマシンで20分→ジョギング(6.0k/m)40分行っております。 消費カロリーは300~400キロカロリーを目安にしております。 また食事面では、栄養バランスをよくし炭水化物(主に白米)をしっかり取っているため 1日平均1700キロカロリーくらいは摂取しています。 玄米や胚芽米を食べたいのですが、実家のためなかなか継続するのが難しいのです。 この生活で2ヶ月で1kg落ちたのですが、 私のような体型であればもっと落ちてもいいのかな、などと思ってしまったり・・・ 目標はあと15kgで、1~2年かけて落としていこうと思っています。 しかし、周りのダイエット体験談を聞いてると焦ってしまいます。 (ウォーキングだけで3ヶ月で10kgなどです) ダイエットは長期戦、まずは3ヶ月、継続が大事、 リバウンドしない身体作り・・・ と自分に言い聞かせているのですが、焦りばかりが出てきてしまいます。 そのためみなさまのご意見、体験談などを聞かせていただければ幸いです。 モチベーションアップにつなげていきたいと思いますのでどうか回答よろしくお願いします。 長々と失礼しました。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 停滞期だと思うんですが乗り切る方法を教えてください

    29歳、女です。 身長155cm、体重58.4kg、体脂肪率34.0%、5月6日からダイエットをはじめました。 毎日10km、110分のウォーキングをし、食事を3食きちんと食べて1600kcalに抑えています。 最初は順調に減っていたのですが、8月中旬から体重も体脂肪も変化しなくなり、それ以降、腹筋10×5回とスクワット10×3回を追加しました。 現在、体重52.8kg、体脂肪30.0%です。 目標は、体重48.0kg、体脂肪25.0%です。 停滞期にいるのだと思いますが、これを乗り切り、目標に近づくにはどうしたらいいのでしょうか。 もしくは、もうこれが私の適正体重というか、ちょうどいい状態なのでしょうか。 足がムチムチしていてブーツも入らないし、おなかがポコンと出ているので、まだ満足できないんです。 もっと痩せる、キレイな体型になるためのアドバイスをください。

  • 効果的な筋トレ方法

    効果的な筋トレの方法を教えてください。 体を引き締める程度でいいのですが、どちらが効果的なのか分からずにいます。 ・負荷を軽めに反復回数を多くする。 ・反復回数が少なくても負荷を重くしてゆっくりする。 どちらも変わらないのでしょうか? それとも根本的に考え方が間違っていますか? よろしくお願いします。

  • ダイエット中 食事の栄養バランス

    食事の栄養バランス 高校生女です。 今食事制限ダイエットをしています。 小学生の時から中学生の時までかなり食事のバランスが悪くカップ焼きそばや菓子パンや肉をよく食べていました。 そのせいか小学生で155cm60kg、中学生で156cm60kg~59kgの肥満でした。 高校1年の時ダイエットをしようと考えていましたが結局何もせず、高校2年でようやくはじめました。 はじめは間食をなくす、ご飯はおかわりしない。だけを心掛けました。 今は上の事プラス1300~1500kcal以内にする、魚野菜を多めにとるような食事をしています。 結果59~60kgあった体重は51.5kgまでおとすことができ、ウエストや太ももも少しサイズダウンしました。 目標が50kgでウエストを引き締めたいのですが食事のバランスがいいのか少し不安なので見てもらいたいです。 朝 ご飯150g 野菜サラダ(ノンオイルドレッシング) 水で茹でたささみか鮭 目玉焼き(醤油か塩) 食後にヨーグルト100g 昼(学校で弁当です) ご飯150g 冷凍食品のお浸しやサラダ中心(揚げ物は絶対無し) のり 夜 ご飯100g 納豆 野菜の煮物など です。毎日同じではありませんが大体こんなかんじです。 バランスなどはどうなのでしょうか?

  • 糖質制限食と、運動について

    ダイエットのため、糖質制限食を実行しています。 主食はほとんど食べておらず、主に摂取しているのは、肉・魚・野菜です。 これと平行してスポーツクラブでボディコンバットのようなレッスンを受けようと思っているのですが 一度似たようなレッスンに出てみた所、途中からのぼせた感じになってしまってひどい頭痛が起きました。 (ぐわんぐわんという感じの痛みで、熱中症になった時のような感じ。運動後も続いていました) このような状態になってしまうのは、運動不足のせいなのか、糖質制限をしているせいなのか、悩んでいます。 今のような食事を続けたまま、このようなレッスンに出るのは危ないのでしょうか?