tomo328 の回答履歴

全209件中201~209件表示
  • ランナーズハイを経験するには。

    現在、週に3回、早朝に1時間10分ウォーキングをしています。 徐々にジョギングも取り入れて、5キロ連続で走れるようになることが当面の目標です。いまは、1キロがやっとです。 最終的には、ハーフマラソンが目標です。 そこでお尋ねですが。 ランナーズハイという状態を実感してみたいのですが、これはジョギング程度の比較的ゆっくりした速度で走る程度では経験できないものですか。 やはりランニングで、もっと早く走るのでなければ経験できないのでしょうか。 経験者の方のご回答をお願いします。

  • めっちゃ困ってる!ウエイトトレーニングについて!

     (●'∇')ハロー♪筋肉質なガタイ体を目標としてウエイトトレーニングを自宅でやっています高校3年生の男子です。  最近実はトレーニングと自分の体について悩みがあります、長文になりますがどうかお時間をさいてお読みいただいて細かいアドバイスなどを下さったらめっちゃ嬉しいです(*´д`)  僕はウエイトトレーニングを初めて3か月と2週間経ちます。練習日は決まった曜日にやるのではなく2日おきにトレーニングを行うという方法をとっています。  悩みというのは、ウエイトトレーニングは3か月経てば筋肉が大きくなるという話を聞いたことがあります。それを信じて3か月耐えに耐えてトレーニングをやり通してきました。  ですが鏡を見ていると・・・(ノД`)ヽ(Дヾ)っってな感じで筋肉質で締まっているのではあるのですがガタイと思うほど筋肉が大きくなってはいないのです。  服を着てみても見た目はガリガリの高校生って感じで悲しいです(ノД`)  僕の目標としては服の上からでもわかるようなガタイで筋肉質な体系を望んでいます。  どのようなトレーニングを積めば目標の体系になるでしょうか?教えてださい!!             トレーニング内容  ベンチプレス…限界の重さ(35キロ)で12回3セット(3セット目で持ちきれなくなり8回で終わります)、さらに20キロの重さで3セットやっています。  コンセントレーションカール…限界も重さ(10キロ)で8回3セット左右やっています(やはり3セット目には5回と落ちてしまいますが・・)。さらに6キロのダンベルで12回3セットやり追い込んでいます。  トライセプスキックバック…限界の重さ(6キロ)を左右8回3セットしています。  リストカール裏…限界の重さで(6キロ)を左右20回2セットやっています。  リストカール表…名前は分からないのですが前腕の表側と思ってください。2キロを左右15回3セットしています。  腹筋…30回を4セットとして120回をやっています。やり方といては一般的なやり方の座ってひざを上げ屈折するという方法です。僕のやり方としては肩甲骨をつけないようなやり方をしています。      身長167センチ   体重55キロ   体脂肪率7%  以上で僕のトレーニング内容となっています、3か月と2週間この内容のトレーニングを積んでいるのですがガタクなりません(ノД`)ヽ(゜Д  どうしたらいいのでしょうか?こまかいアドバイスやこのようなトレーニングをしたほうがいいなどできるだけ多くのアドバイスを下さいお願いします!!!!      

  • 有酸素運動について

    以前、以下の質問をしたものです http://okwave.jp/qa4553859.html そのときに、有酸素運動で筋肉が落とせるという回答を頂きました。 そこで疑問に思ったことが、有酸素運動によって (1)脂肪が落ちた後に、筋肉が落ちるのか (2)脂肪と筋肉が同時に落ちるのか ということです。  理由も示して頂けると嬉しいです。 また、(3)有酸素運動を止めた場合、元の筋肉量に戻ってしまうのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 有酸素運動について

    以前、以下の質問をしたものです http://okwave.jp/qa4553859.html そのときに、有酸素運動で筋肉が落とせるという回答を頂きました。 そこで疑問に思ったことが、有酸素運動によって (1)脂肪が落ちた後に、筋肉が落ちるのか (2)脂肪と筋肉が同時に落ちるのか ということです。  理由も示して頂けると嬉しいです。 また、(3)有酸素運動を止めた場合、元の筋肉量に戻ってしまうのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 有酸素運動について

    以前、以下の質問をしたものです http://okwave.jp/qa4553859.html そのときに、有酸素運動で筋肉が落とせるという回答を頂きました。 そこで疑問に思ったことが、有酸素運動によって (1)脂肪が落ちた後に、筋肉が落ちるのか (2)脂肪と筋肉が同時に落ちるのか ということです。  理由も示して頂けると嬉しいです。 また、(3)有酸素運動を止めた場合、元の筋肉量に戻ってしまうのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • めっちゃ困ってる!ウエイトトレーニングについて!

     (●'∇')ハロー♪筋肉質なガタイ体を目標としてウエイトトレーニングを自宅でやっています高校3年生の男子です。  最近実はトレーニングと自分の体について悩みがあります、長文になりますがどうかお時間をさいてお読みいただいて細かいアドバイスなどを下さったらめっちゃ嬉しいです(*´д`)  僕はウエイトトレーニングを初めて3か月と2週間経ちます。練習日は決まった曜日にやるのではなく2日おきにトレーニングを行うという方法をとっています。  悩みというのは、ウエイトトレーニングは3か月経てば筋肉が大きくなるという話を聞いたことがあります。それを信じて3か月耐えに耐えてトレーニングをやり通してきました。  ですが鏡を見ていると・・・(ノД`)ヽ(Дヾ)っってな感じで筋肉質で締まっているのではあるのですがガタイと思うほど筋肉が大きくなってはいないのです。  服を着てみても見た目はガリガリの高校生って感じで悲しいです(ノД`)  僕の目標としては服の上からでもわかるようなガタイで筋肉質な体系を望んでいます。  どのようなトレーニングを積めば目標の体系になるでしょうか?教えてださい!!             トレーニング内容  ベンチプレス…限界の重さ(35キロ)で12回3セット(3セット目で持ちきれなくなり8回で終わります)、さらに20キロの重さで3セットやっています。  コンセントレーションカール…限界も重さ(10キロ)で8回3セット左右やっています(やはり3セット目には5回と落ちてしまいますが・・)。さらに6キロのダンベルで12回3セットやり追い込んでいます。  トライセプスキックバック…限界の重さ(6キロ)を左右8回3セットしています。  リストカール裏…限界の重さで(6キロ)を左右20回2セットやっています。  リストカール表…名前は分からないのですが前腕の表側と思ってください。2キロを左右15回3セットしています。  腹筋…30回を4セットとして120回をやっています。やり方といては一般的なやり方の座ってひざを上げ屈折するという方法です。僕のやり方としては肩甲骨をつけないようなやり方をしています。      身長167センチ   体重55キロ   体脂肪率7%  以上で僕のトレーニング内容となっています、3か月と2週間この内容のトレーニングを積んでいるのですがガタクなりません(ノД`)ヽ(゜Д  どうしたらいいのでしょうか?こまかいアドバイスやこのようなトレーニングをしたほうがいいなどできるだけ多くのアドバイスを下さいお願いします!!!!      

  • どうして有酸素運動を勧めるのでしょうか?

    おはようございます。 さて質問の内容は、どうして有酸素運動に偏ってしまうのでしょうか?と言ったものです。そういう方が、バランスを取らせるためにアドバイスしている私に対して有酸素運動の文句を言うな!と言い始めるのはなぜでしょう^^ 専門家や勉強して構築した理論を盾にしているなら立場も理解できるのですが、実経験すら無い人が固執するのは如何なものかと思います。例えば無酸素運動と有酸素運動が両方と言いながら、なぜ有酸素運動を取りだして勧めるんですかね?すでにしている人に軽い有酸素運動さらにまた勧めたり・・・。それで痩せなかったから質問を立ててるのに。 論理的に考えれば、「有酸素運動が良い」という場合、その対極にある「無酸素運動よりも良い」という意味になります。それはウソなんだから否定して当然。私は有酸素運動に対して否定的なのではなく、有酸素運動ばかり取り上げて効果的だという、質問者にとって害になるような意見を否定しているのですが、伝わりにくいものでしょうか。また、無酸素運動や筋トレしてれば自然に有酸素運動が入るので、忙しいなら取りあげてやる必要が無い場合も多いですしね。 こんな質問を立てるまでもなく、受け取る側の教養不足や資質の問題なのはわかるんですが、疑問に思ったのであえて質問させて戴きました。 実際、以前に検索したらこのようなページが出てきました。 「有酸素運動バカはどうやったら治る?」だそうです^^; http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417418574 やや乱暴な質問ですが、なんだかこの投稿者の気持ちもわからなくはありません。 軽い有酸素運動を勧めて利権のある組織や団体でも存在するのでしょうか? よろしくお願いいたします^^

  • どうして有酸素運動を勧めるのでしょうか?

    おはようございます。 さて質問の内容は、どうして有酸素運動に偏ってしまうのでしょうか?と言ったものです。そういう方が、バランスを取らせるためにアドバイスしている私に対して有酸素運動の文句を言うな!と言い始めるのはなぜでしょう^^ 専門家や勉強して構築した理論を盾にしているなら立場も理解できるのですが、実経験すら無い人が固執するのは如何なものかと思います。例えば無酸素運動と有酸素運動が両方と言いながら、なぜ有酸素運動を取りだして勧めるんですかね?すでにしている人に軽い有酸素運動さらにまた勧めたり・・・。それで痩せなかったから質問を立ててるのに。 論理的に考えれば、「有酸素運動が良い」という場合、その対極にある「無酸素運動よりも良い」という意味になります。それはウソなんだから否定して当然。私は有酸素運動に対して否定的なのではなく、有酸素運動ばかり取り上げて効果的だという、質問者にとって害になるような意見を否定しているのですが、伝わりにくいものでしょうか。また、無酸素運動や筋トレしてれば自然に有酸素運動が入るので、忙しいなら取りあげてやる必要が無い場合も多いですしね。 こんな質問を立てるまでもなく、受け取る側の教養不足や資質の問題なのはわかるんですが、疑問に思ったのであえて質問させて戴きました。 実際、以前に検索したらこのようなページが出てきました。 「有酸素運動バカはどうやったら治る?」だそうです^^; http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417418574 やや乱暴な質問ですが、なんだかこの投稿者の気持ちもわからなくはありません。 軽い有酸素運動を勧めて利権のある組織や団体でも存在するのでしょうか? よろしくお願いいたします^^

  • どうして有酸素運動を勧めるのでしょうか?

    おはようございます。 さて質問の内容は、どうして有酸素運動に偏ってしまうのでしょうか?と言ったものです。そういう方が、バランスを取らせるためにアドバイスしている私に対して有酸素運動の文句を言うな!と言い始めるのはなぜでしょう^^ 専門家や勉強して構築した理論を盾にしているなら立場も理解できるのですが、実経験すら無い人が固執するのは如何なものかと思います。例えば無酸素運動と有酸素運動が両方と言いながら、なぜ有酸素運動を取りだして勧めるんですかね?すでにしている人に軽い有酸素運動さらにまた勧めたり・・・。それで痩せなかったから質問を立ててるのに。 論理的に考えれば、「有酸素運動が良い」という場合、その対極にある「無酸素運動よりも良い」という意味になります。それはウソなんだから否定して当然。私は有酸素運動に対して否定的なのではなく、有酸素運動ばかり取り上げて効果的だという、質問者にとって害になるような意見を否定しているのですが、伝わりにくいものでしょうか。また、無酸素運動や筋トレしてれば自然に有酸素運動が入るので、忙しいなら取りあげてやる必要が無い場合も多いですしね。 こんな質問を立てるまでもなく、受け取る側の教養不足や資質の問題なのはわかるんですが、疑問に思ったのであえて質問させて戴きました。 実際、以前に検索したらこのようなページが出てきました。 「有酸素運動バカはどうやったら治る?」だそうです^^; http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417418574 やや乱暴な質問ですが、なんだかこの投稿者の気持ちもわからなくはありません。 軽い有酸素運動を勧めて利権のある組織や団体でも存在するのでしょうか? よろしくお願いいたします^^