OurSQL の回答履歴

全274件中61~80件表示
  • 中学 数学 図形の問題

    アメリカの中学校の宿題です。 三角形ABCにおいて、BCの中点をMとすると、   ∠BAM=2∠MAC になります。 点Bを通り、ABと垂直な直線と直線AMの交点をDとすると、   AD=2AC となることを示しなさい(画像参照)。 私は・・・ ∠BAM=αとおくと、   ∠MAC=2α 三角形ABDは直角三角形だから、三角形ABDの外接円の中心をO、半径をrとすると、点Oは辺ADの中点となり、   OA=OB=OD=r   ∠BOD=2α (円周角と中心角の関係より) ここから、   三角形BOD≡三角形OAC を証明したかったのですが出来ませんでした。 何か良い方法があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学 数学 図形の問題

    アメリカの中学校の宿題です。 三角形ABCにおいて、BCの中点をMとすると、   ∠BAM=2∠MAC になります。 点Bを通り、ABと垂直な直線と直線AMの交点をDとすると、   AD=2AC となることを示しなさい(画像参照)。 私は・・・ ∠BAM=αとおくと、   ∠MAC=2α 三角形ABDは直角三角形だから、三角形ABDの外接円の中心をO、半径をrとすると、点Oは辺ADの中点となり、   OA=OB=OD=r   ∠BOD=2α (円周角と中心角の関係より) ここから、   三角形BOD≡三角形OAC を証明したかったのですが出来ませんでした。 何か良い方法があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学 数学 図形の問題

    アメリカの中学校の宿題です。 三角形ABCにおいて、BCの中点をMとすると、   ∠BAM=2∠MAC になります。 点Bを通り、ABと垂直な直線と直線AMの交点をDとすると、   AD=2AC となることを示しなさい(画像参照)。 私は・・・ ∠BAM=αとおくと、   ∠MAC=2α 三角形ABDは直角三角形だから、三角形ABDの外接円の中心をO、半径をrとすると、点Oは辺ADの中点となり、   OA=OB=OD=r   ∠BOD=2α (円周角と中心角の関係より) ここから、   三角形BOD≡三角形OAC を証明したかったのですが出来ませんでした。 何か良い方法があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学 数学 図形の問題

    アメリカの中学校の宿題です。 三角形ABCにおいて、BCの中点をMとすると、   ∠BAM=2∠MAC になります。 点Bを通り、ABと垂直な直線と直線AMの交点をDとすると、   AD=2AC となることを示しなさい(画像参照)。 私は・・・ ∠BAM=αとおくと、   ∠MAC=2α 三角形ABDは直角三角形だから、三角形ABDの外接円の中心をO、半径をrとすると、点Oは辺ADの中点となり、   OA=OB=OD=r   ∠BOD=2α (円周角と中心角の関係より) ここから、   三角形BOD≡三角形OAC を証明したかったのですが出来ませんでした。 何か良い方法があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学 数学 図形の問題

    アメリカの中学校の宿題です。 三角形ABCにおいて、BCの中点をMとすると、   ∠BAM=2∠MAC になります。 点Bを通り、ABと垂直な直線と直線AMの交点をDとすると、   AD=2AC となることを示しなさい(画像参照)。 私は・・・ ∠BAM=αとおくと、   ∠MAC=2α 三角形ABDは直角三角形だから、三角形ABDの外接円の中心をO、半径をrとすると、点Oは辺ADの中点となり、   OA=OB=OD=r   ∠BOD=2α (円周角と中心角の関係より) ここから、   三角形BOD≡三角形OAC を証明したかったのですが出来ませんでした。 何か良い方法があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 群論です

    Gを群、Hをその指数有限な部分群とする。Hに含まれるGの指数有限な正規部分群Nが存在することを示せ。  全く分かりません。どなたか教えてください。

  • 群論です

    Gを群、Hをその指数有限な部分群とする。Hに含まれるGの指数有限な正規部分群Nが存在することを示せ。  全く分かりません。どなたか教えてください。

  • 局所環に関する問題です。

    局所環に関する問題です。 正則局所環は正規であることを証明せよ。 よろしくお願いします。

  • 数字Iについて。

    次の図でθの三角比の値を求める。 (1)opの長さを求める。点Pの座標。 (2)sinθ cosθ tanθ 解説とお願いします。

  • 数学

    図において,Tは点Pから円に引いた接線の接点であり,PT=yとおく。また,点Pを通る2本の直線と円との交点をそれぞれA,B,C,Dとする。このとき,AB=6,PC=5,CD=3であり,PA=xとおく。 ∠PAC=90゜のとき,BDの長さを求めよ。 途中式なども書いてください(>_<)

  • 数学(行列,微分・積分、ベクトル)

    数学の問題について,自分なりに解答したのですが,答えがないためあっているかがわかりません。解答のチェックをお願いしたいのですがよろしくおねがいします。(高校レベルの問題だと思います。) 問1次の微分・積分を求めなさい。 (1)d/dx (log|x+√(x^2+2)|) (2)∫e^(x)sin(x) dx (1)d/dx (log|x+√(x^2+2)|) = {x+√(x^2+2)}/{x*√(x^2+2)+x^2+2} (2)∫e^(x)sin(x) dx =(e^(x)*sin(x)-e^(x)*cos(x))/2 問2 (1)曲線y=x^2上の点P(1,1)における接線の方程式を求めなさい。 (2)曲線y=x^2と(1)で求めた点Pでの接線とx軸で囲まれる領域の面積を求めなさい。 (1)y=2x-1 (2)∫(0→1/2) x^2 dx + ∫(1/2→1) x^2-(2x-1) = 1/12 問3 4点 A(1,2) B(3,-2) C(x,y) D(-2, 0)を頂点とする四角形ABCDが平行四辺形である様に点C(x,y)の座標を求めなさい。また、その平行四辺形の面積を求めなさい。 (解答) AB =<2, -4>, AD =<-3, -2>, DC=<x+2, y>, BC=<x-3, y+2> 四角形ABCDが平行四辺形になるためには,AB=DC, AD=BCを満たさなければならない。 上式の関係より,x=0, y=-4。よって求める点Cの座標は(0,-4)となる。 よって求める平行四辺形の面積Sは S=|AB×AD|=16 問4 2行2列の行列 J= (0 1) (-1 0) A= (a b) (c d) がある。 (1)Jの逆行列を求めなさい。 (2)A^(T)JA=J を満たすときに,AJA^(T)を求めなさい。但し,A^(T)はAの転置行列である。 (1) J^(-1)= (0 -1) (1 0) (2) A^(T)JA=J より AA^(T)JAA^(T)=AJA^(T) → J=AJA^(T) よって,AJA^(T)=J

  • 群論です

    Gを群、Hをその指数有限な部分群とする。Hに含まれるGの指数有限な正規部分群Nが存在することを示せ。  全く分かりません。どなたか教えてください。

  • 和訳を教えてください。

    中三の英語で以下の選択問題があります。 Ii is very ( ) out in the country. 選択肢 quite quiet quickly ... 答えは、quiet なのですが、和訳がわかりません。 be quiet out という表現も辞書にはないし、調べ方が 悪いのでしょうか。 恐れ入りますが、教えて頂けるとありがたいです。

  • ベクトルとその演算

    ア、イ、ウ、エを求めよ。 (1) 4点、A(1、0)、B(-1、2)、C(-3、-1)、P(a、b)が PA(ベクトル)=PB(ベクトル)+PC(ベクトル) を満たすとき、a=ア、b=イ、である。 (2) 平面上の平行四辺形ABCDに対し、 BD(ベクトル)=(2、5)、AC(ベクトル)=(4、-3)のとき BD(ベクトル)=ウ、BC(ベクトル)=エ

  • 至急質問!中3円周角の定理の逆

    至急質問です!中3円周角の定理の逆。 右の図は、直線lを対称の軸とする線対称な台形で、この台形の4つの頂点ABCDをすべて通る円をかくことはできますか。 結論 を示して、そのことを 証明しなさい。 とゆう、問題です。

  • 至急質問!中3円周角の定理の逆

    至急質問です!中3円周角の定理の逆。 右の図は、直線lを対称の軸とする線対称な台形で、この台形の4つの頂点ABCDをすべて通る円をかくことはできますか。 結論 を示して、そのことを 証明しなさい。 とゆう、問題です。

  • 英語が堪能な方、和訳お願いします。

    なんとなく大意はわかるんですが、細かい箇所がわかりません。 ジュニアメンバーからフルメンバーになるにはどうしたらよいか訳して下さい。 翻訳サイトで和訳ってのはご勘弁を・・・ Your email address has been confirmed and you are now a Junior Member of Forex Factory. As a Junior Member your contributions to the forum and news will be moderated by hand. You can contribute just like a full Member, but your contribution won’t show up until a Site Manager has approved your submission. This can take as long as six hours. Additionally, there are several features that you don’t have access to as a Junior Member, including: Emailing other Members Sending private messages Starting threads Viewing the Members' Lounge Setting yourself to invisible mode Displaying a signature in your forum posts Large allotment of space for attachments Your first couple posts/comments are important! Only Junior Members who clearly show they are at Forex Factory for trading will be granted full membership. Good luck!

    • ベストアンサー
    • bpm449
    • 英語
    • 回答数3
  • 和訳を教えてください。

    中三の英語で以下の選択問題があります。 Ii is very ( ) out in the country. 選択肢 quite quiet quickly ... 答えは、quiet なのですが、和訳がわかりません。 be quiet out という表現も辞書にはないし、調べ方が 悪いのでしょうか。 恐れ入りますが、教えて頂けるとありがたいです。

  • 関数の連続性とε-δ論法

    教科書に書いてあった関数の連続性とε-δ論法で 「すべてのε>0、δ>0を満たすδが存在する s.t. 0<|x-a|<δ => |f(x)-f(a)|<ε このときlim(x->a) f(x)=f(a) となって f(x)はx=a で連続である。」 とありますが、この意味が分かりません。 0<|x-a|<δ ということはxがaに限りなく近づく |f(x)-f(a)|<ε ということはf(x)がf(a)に限りなく近づく ということであって、xがaに完全に一致したわけではなく f(x)がf(a)に完全に一致したわけではないと考えています。 それなのにどうして「lim(x->a) f(x)=f(a) となって f(x)はx=a で連続である」と xがaに完全に一致したごとくのようにいえるのでしょうか? f(a)が場合によっては特異点のように、なだらかなグラフから飛び出ることもありえるので、 その場合関数が連続していないことがあるのではないかと考えてしまいます。 ε-δ論法を何度繰り返して考えてみても、分かりません。 分かりやすく、くどくなってもいいので、詳しく、やさしく教えていただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 数学Aの問題について質問です!

    こんばんは。 とある問題について、解法がよくわからないので質問しました。 問題は以下の通りです。 数直線の原点上にある点Pが、以下の規則で移動する試行を考える。 (規則)硬貨を1枚投げて、表が出た場合は、正の方向に1移動し、裏が出た場合は、負の方向に1移動する。 k回の試行の後の、点Pの座標をX(k)とする。 問題:X(1)≠0,X(2)≠0,......X(9)≠0であって、かつ、X(10)=0となる確立を求めよ。 という問題です。 回答には表が書かれていて、表や裏の出方を書き出して数えていました。 しかし、書き出して数える場合、この試行の数がもしも100回など大きな数だった場合数えられませんよね? そういう時のために、きっと計算で求められると思うのですが、色々試してみても計算で求める方法がどうしてもわかりません。 どなたか数学が得意な方、是非知恵を貸してください! よろしくお願いします。