OurSQL の回答履歴

全274件中161~180件表示
  • 因数分解~P(x)のわり算

    余剰定理により余りを求める問題なのですが、解説にわからない部分がありました。 {問題} P(x)を(x-2)^3で割ったときの余りが2x^2-5x-1である。 (以下略) (1) P(x)をx-1で割ったときの余りを求めよ。 {解説} P(x)=(x-1)^3Q(x)+2x^2-5x-1 と表せられるので 余剰定理より求める余りは P(1)=ー4 と書いてあったのですが、問題は(x-1)であるのに、なぜ(x-1)^3から答えが求められるのですか? 割る数が異なればQ(x)の値も異なり、余りもことなるのではないのでしょうか? 分かりにくかったら、ごめんなさい; よろしくお願いします! 、

  • 因数分解~P(x)のわり算

    余剰定理により余りを求める問題なのですが、解説にわからない部分がありました。 {問題} P(x)を(x-2)^3で割ったときの余りが2x^2-5x-1である。 (以下略) (1) P(x)をx-1で割ったときの余りを求めよ。 {解説} P(x)=(x-1)^3Q(x)+2x^2-5x-1 と表せられるので 余剰定理より求める余りは P(1)=ー4 と書いてあったのですが、問題は(x-1)であるのに、なぜ(x-1)^3から答えが求められるのですか? 割る数が異なればQ(x)の値も異なり、余りもことなるのではないのでしょうか? 分かりにくかったら、ごめんなさい; よろしくお願いします! 、

  • 微分の問題…

    関数F(X)=X^3-3a^2X+3の-1≦X≦1における最大値が4であるとき、定数aの値を求めよ。ただしたa>0とする。 …という問題なのですが、 どうやって解いたらいいのでしょうか。 F'(X)=3(X+a)(X-a) まで出したのですが、 どのような場合分けをすればいいのかわかりません。よければ教えてください。

  • 微分の問題…

    関数F(X)=X^3-3a^2X+3の-1≦X≦1における最大値が4であるとき、定数aの値を求めよ。ただしたa>0とする。 …という問題なのですが、 どうやって解いたらいいのでしょうか。 F'(X)=3(X+a)(X-a) まで出したのですが、 どのような場合分けをすればいいのかわかりません。よければ教えてください。

  • f(x,y)が(a,b)で全微分可能である事の定義

    f(x,y)が(a,b)で全微分可能である事の”厳密”な定義が解りません… テキストにはf(x,y)が(x,y)で全微分可能であることの定義が載っていましたので、それを参考に以下を考えました。添削をお願いします。 f(x,y)を点(a,b)の近傍で定義された関数とし、f(x,y)のみに関係する適当な定数A,Bが存在して f(x,y)-f(a,b)=A(x-a)+B(y-b)+ε(x,y)√{(x-a)^2+(y-b)^2},ただし、(x,y)≠(a,b)と定義する時、 lim[(x,y)→(a,b)]ε(x,y)=0となる場合、f(x,y)は(x,y)=(a,b)で全微分可能である。

  • 定食の組み合わせ

    ある食堂でA~Eの5種類の定食を新発売することになった。 5種類の定食は全て、以下の1~5の要素で構成されている。 1 ご飯 2 主菜 3 副菜 4 汁物 5 デザート ただしA~Eのセットの同一要素の具材はそれぞれ内容が異なる。 例えば Aセットのご飯は白米 Bセットのご飯は玄米、Cセットのご飯は麦飯、Dセットのご飯は赤飯、Eセットのご飯は炊き込みご飯となっており、主菜、副菜、汁物、デザートに関しても同様である。 それぞれの具材を組み合わせてA~E以外のセットを作る場合、A~Eのセットも含めて何通りのセットが出来上がるか。 セットの構成は必ず1~5の要素を重複なく含み、組み合わせが同じになるセットは同一のものとして数えないとする。 よろしくお願いします。

  • 三角関数の問題です

    問題がわかりません。教えていただくと助かります。 2cos^2θ-√3 sin2θ-(2a+1)(√3 cosθ-sinθ-1)=0 …(1) を考える。ただし、0≦θ<2π とする。 t=cos (θ+π/6) とおくと 4t^2=アcos^2θ-√イ sin2θ+ ウ であるから。(1)は t^2-(エ+オ/カ)t+ キ/ク = 0 a=3 のとき(1)の解は θ=π/ケ または コ / サ π である。 また、a=シ または スセ のとき(1)は 0≦θ<2π の範囲に3個の解をもつ。 (1)をどう、展開していけばいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 解析学の課題で3度目の再提出です…orz

    解析学の課題で3度目の再提出です…お手数をおかけしますが、お知恵をお願いします。 問題:”関数f(x,y)が点(a,b)で全微分可能であることの定義を述べよ”に対して、以下は前回提出の解答です。 http://okwave.jp/qa/q6479935.html 再提出かつ添削は”定義のみを正確に述べよ”でした… そこで解答を2つほど再考しましたのでご意見をお願いします。 解答案A 関数f(x,y)の定義域内の点(x,y)=(a,b)とする。この点からのx座標とy座標の変化量を任意な変数h,kで示した時、 lim[(h,k)→0] {f(a+h,b+k)-f(a,b)-(Ah+Bk)}/√(h^2+k^2) =0 となるh,kと無関係な定数A,Bがf(a,b)に関してのみ決まるならば関数f(x,y)は点(a,b)で全微分可能// 解答案B 関数f(x,y)の定義域内の点(x,y)=(a,b)とする。この点からのx座標とy座標の変化量を任意な変数h,kで示した時、 lim[(h,k)→0] {f(a+h,b+k)-f(a,b)-(fa(a,b)h+fb(a,b)k)}/√(h^2+k^2) =0 ※fa,fbは偏微分を示す が成り立つならば関数f(x,y)は点(a,b)で全微分可能//

  • 解析学の課題で3度目の再提出です…orz

    解析学の課題で3度目の再提出です…お手数をおかけしますが、お知恵をお願いします。 問題:”関数f(x,y)が点(a,b)で全微分可能であることの定義を述べよ”に対して、以下は前回提出の解答です。 http://okwave.jp/qa/q6479935.html 再提出かつ添削は”定義のみを正確に述べよ”でした… そこで解答を2つほど再考しましたのでご意見をお願いします。 解答案A 関数f(x,y)の定義域内の点(x,y)=(a,b)とする。この点からのx座標とy座標の変化量を任意な変数h,kで示した時、 lim[(h,k)→0] {f(a+h,b+k)-f(a,b)-(Ah+Bk)}/√(h^2+k^2) =0 となるh,kと無関係な定数A,Bがf(a,b)に関してのみ決まるならば関数f(x,y)は点(a,b)で全微分可能// 解答案B 関数f(x,y)の定義域内の点(x,y)=(a,b)とする。この点からのx座標とy座標の変化量を任意な変数h,kで示した時、 lim[(h,k)→0] {f(a+h,b+k)-f(a,b)-(fa(a,b)h+fb(a,b)k)}/√(h^2+k^2) =0 ※fa,fbは偏微分を示す が成り立つならば関数f(x,y)は点(a,b)で全微分可能//

  • イデアルの証明がよくわかりません…(/_;)

    本を読んでいて, 次の命題を証明したいのですが…. Iを有理整数環Zのイデアルとすると,I=Zaとなる整数aが存在する. イデアルの考え方も自信がないので, 分かりやすく証明を書いていただけると嬉しいです(T T) よろしくお願いします!!

  • イデアルの証明がよくわかりません…(/_;)

    本を読んでいて, 次の命題を証明したいのですが…. Iを有理整数環Zのイデアルとすると,I=Zaとなる整数aが存在する. イデアルの考え方も自信がないので, 分かりやすく証明を書いていただけると嬉しいです(T T) よろしくお願いします!!

  • イデアルの証明がよくわかりません…(/_;)

    本を読んでいて, 次の命題を証明したいのですが…. Iを有理整数環Zのイデアルとすると,I=Zaとなる整数aが存在する. イデアルの考え方も自信がないので, 分かりやすく証明を書いていただけると嬉しいです(T T) よろしくお願いします!!

  • イデアルの証明がよくわかりません…(/_;)

    本を読んでいて, 次の命題を証明したいのですが…. Iを有理整数環Zのイデアルとすると,I=Zaとなる整数aが存在する. イデアルの考え方も自信がないので, 分かりやすく証明を書いていただけると嬉しいです(T T) よろしくお願いします!!

  • 親切な方、解答を教えて下さい。 お願い致します。

    お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。 Q1 ある遊園地の12月の利用者数は、子供と大人を合わせて6000人でした。 1月の利用者は数は12月と比べて、子供は30%増加し、大人は20%減少して、大人が子供より600人多く利用しました。 このスキー場の1月の子供の利用者数は何人ですか? Q2 ある数Xの4倍から45を引いた数が-13になるなとき、Xを求めなさい。 Q3 1つの内角の大きさが、135度の正n角形があります。このとき、nはいくつですか? Q4 3枚の硬貨を同時に投げるとき、2枚が表で1枚が裏の出る確率を分数で求めなさい。 Q5 最後は・・苦手な図形問題です。。 画像で添付いたします。 図のような半径4cmの円〇があります。 8点A、B、C、D、E、F、G、Hを円〇の周上に、 正八角形ABCEDFGHとなるように作図し、さらにBH、CGを線で結びます。 このとき、四角形BCGHの免責は何センチ平方メートルですか。 お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

  • 数学を教えてください!

    図で、四角形ABCDは∠ABC=124°の平行四辺形、△BECは∠CBE=90°の直角二等辺三角形、△DCFは∠FDC=90°の直角二等辺三角形である。このとき、次の問いに答えなさい。 △BAE≡△DFAであることを証明しなさい。 また、∠EAFの大きさを求めなさい。 考え方、答えを教えてください!

  • 積分 問題 証明

    積分 問題 証明 ∫[0~a]f(x)dx=∫[0~a/2]{f(x)+f(a-x)}dxを証明せよ。 ∫[0~a]f(x)dx=F(a)-F(0) ∫[0~a/2]{f(x)+f(a-x)}dx=F(a/2)+F(a/2)-F(0)-F(a) となってしまいます。 どのようにして解けば良いでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 積分 問題 証明

    積分 問題 証明 ∫[0~a]f(x)dx=∫[0~a/2]{f(x)+f(a-x)}dxを証明せよ。 ∫[0~a]f(x)dx=F(a)-F(0) ∫[0~a/2]{f(x)+f(a-x)}dx=F(a/2)+F(a/2)-F(0)-F(a) となってしまいます。 どのようにして解けば良いでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • すべての自然数n>=0に対して

    すべての自然数n>=0に対してn3乗+(n+1)3乗+(n+2)3乗が9で割り切れることを証明せよ。 これがわかりません。 展開して3n(n2乗+3n+5)+9という形にして3n(n2乗+3n+5)が9で割り切れることを示すのでしょうか? それとも帰納法でn=kで成り立つと仮定してn=k+1が9で割り切れることを示すのでしょうか? 申し訳ありませんが教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • 数列 極限 問題

    数列 極限 問題 lim[n→∞]((1+2+3+・・・n/2)-(n/2)) の解き方が分かりません。。 どのように解けば良いのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 数列 極限 問題

    数列 極限 問題 lim[n→∞]((1+2+3+・・・n/2)-(n/2)) の解き方が分かりません。。 どのように解けば良いのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。