OurSQL の回答履歴

全274件中261~274件表示
  • 整域

    実数体RからRへの連続関数の全体は、値同士の和・積 (f+g)(x):=f(x)+g(x) (fXg)(x):=f(x)Xg(x) により環になるが、整域になるか? という問題なのですが、 f(x)Xg(x)=0 となる場合、 f(x)org(x)が0でなければいけないので 整域といえますか? 簡単な説明でいいので教えてください!

  • 1個のベクトルaが線形従属であることと、a=0は同値ですか?

    1個のベクトルaが線形従属であることと、a=0は同値ですか?

  • 写像と部分集合の関係

    fを集合Aから集合Bへの写像とし、A1,A2をAの部分集合、B1,B2をBの部分集合とし たとき、 f(A1∩A2)⊂f(A1)∩f(A2) と f^(-1)(f(A1))⊃A1 が成り立つそうですが、なぜ f(A1∩A2)=f(A1)∩f(A2) や f^(-1)(f(A1))=A1 とならないのかがわかりません。 (f^(-1)は逆写像です)

  • 写像と部分集合の関係

    fを集合Aから集合Bへの写像とし、A1,A2をAの部分集合、B1,B2をBの部分集合とし たとき、 f(A1∩A2)⊂f(A1)∩f(A2) と f^(-1)(f(A1))⊃A1 が成り立つそうですが、なぜ f(A1∩A2)=f(A1)∩f(A2) や f^(-1)(f(A1))=A1 とならないのかがわかりません。 (f^(-1)は逆写像です)

  • 写像と部分集合の関係

    fを集合Aから集合Bへの写像とし、A1,A2をAの部分集合、B1,B2をBの部分集合とし たとき、 f(A1∩A2)⊂f(A1)∩f(A2) と f^(-1)(f(A1))⊃A1 が成り立つそうですが、なぜ f(A1∩A2)=f(A1)∩f(A2) や f^(-1)(f(A1))=A1 とならないのかがわかりません。 (f^(-1)は逆写像です)

  • 写像と部分集合の関係

    fを集合Aから集合Bへの写像とし、A1,A2をAの部分集合、B1,B2をBの部分集合とし たとき、 f(A1∩A2)⊂f(A1)∩f(A2) と f^(-1)(f(A1))⊃A1 が成り立つそうですが、なぜ f(A1∩A2)=f(A1)∩f(A2) や f^(-1)(f(A1))=A1 とならないのかがわかりません。 (f^(-1)は逆写像です)

  • 級数の収束判定

    Σ[n=1~∞](n-√(n^2-1)) という級数が収束するかどうかを調べたく、 ダランベールで判定しようと思うのですが|a_(n+1)|/|a_n|がどうしても不定形になってしまいうまくいきません。 教えていただけませんでしょうか。

  • 3次対称群

    「3次対称群が位数6の2面体群と同型であることを示せ」がわかる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします(>_<)

  • 直交行列による線形変換の問題

    以下の画像の問題です。 自分でやってみたところ、 √2u+w=1 という平面になりました。 図示は、x+y+z=1をxyz平面に書いて、それとは別に、上で求めた√2+w=1をuvw平面に書きました。 vが消えてしまったので、図形は、v軸方向に無限に長い平面ということになったのですがどうでしょうか? 計算ミスしている可能性もあって心配です。 よろしくお願いします。

  • y=x*(1-x)^(2/3)のグラフ

    関数y=x*(1-x)^(2/3)のグラフの概形を描きなさいという問題があって、問題集の解答を見たところ、xの座標が1より上のところにはグラフは存在していませんでした。つまり、このグラフはx≦1の範囲でしか描くことができないということです。 しかし、疑問に思ったのですが、たとえばx=28のとき y=28*{-27^(2/3)}=28*(-3)^2=28*9=252 とはならないのでしょうか?

  • y=x*(1-x)^(2/3)のグラフ

    関数y=x*(1-x)^(2/3)のグラフの概形を描きなさいという問題があって、問題集の解答を見たところ、xの座標が1より上のところにはグラフは存在していませんでした。つまり、このグラフはx≦1の範囲でしか描くことができないということです。 しかし、疑問に思ったのですが、たとえばx=28のとき y=28*{-27^(2/3)}=28*(-3)^2=28*9=252 とはならないのでしょうか?

  • 内積関連

    空間ベクトルa(≠0ベクトル)に対し、内積(a,x)=k (k:実数)のとき、x全体はどのようになるのでしょう? という問題がわかりません。

  • 内積関連

    空間ベクトルa(≠0ベクトル)に対し、内積(a,x)=k (k:実数)のとき、x全体はどのようになるのでしょう? という問題がわかりません。

  • イデアルについてです。

    Rは可換環。 IはRの素イデアル。 J1、J2がRのイデアルであるとき、J1J2⊂I ⇔ J1⊂I または J2⊂I であることを証明する問題なんですが、どうして左向きの矢印は、イデアルの定義から自明だといえるのでしょうか? かなりあきれる質問だと思われますが、くわしく教えてもらえたらうれしいです。