rurumint の回答履歴

全410件中101~120件表示
  • 納得が出来ません。

    娘の通う幼稚園はカトリック系の幼稚園でおにぎり弁当というものがあります。 世界には食べたくても食べれない子供たちがいるので食べられる事に感謝しておにぎり1個で我慢しましょう。 という感じのないようなのですが、先日、私はおにぎり弁当の日に普通のお弁当を持たせてしまったのです。 気の弱い娘は正直に言えず、お弁当を膝にのせてこっそりと食べていたそうなのですが先生に見つかってしまい、 先生は「ずるいです!」と凄く怒っていたようで、娘は半泣き。 結局、お弁当に入っていた一口サイズのおにぎり2個を食べなさいと言う事になったようです。 確かに皆がおにぎり1個なのに1人だけ普通のお弁当でずるいとは思うのです。 ですが、間違えてしまった私が悪いのに私は娘に対し「ずるいです!」と怒るのはどうかと思ったのです。 結局、私には何の連絡もなしでした。 こう思うのは私だけでしょうか。 もう終わったことではありますが納得はできません。 どう思いますか?

  • ハワイで主人を喜ばせたい

    来月末にハネムーンでハワイにいきます 主人か誕生日で、日頃のお礼もこめて、なにかサプライズしたいのですが、、、 お金をたくさん使ったものは、あまり喜ばない人です 両者三十代前半です お知恵をお貸しください よろしくおねがいいたします

  • トイレでうんちができない

    3歳4カ月の娘のウンチのおむつはずれが全然ダメです。 普段は家や幼稚園もパンツで過ごしていて、おしっこは自分で「おしっこ!」と教えてトイレでします。 ただ、ウンチだけが・・・いつまでたっても全くダメなんです。 よくおむつじゃないとダメな子がいて、おむつ!と催促される、とか聞きますが、そうじゃなく。 もっと前段階。 うんちが出そうなことを教えてくれないのです。 いつも、いつの間にかパンツやオムツでしています。 ご飯食べて、おならの頻度も多くなったりし、そろそろかなーとトイレに座らせても出ない出ないとやる気さえありません。 だいたいウンチの前は「お腹痛い」というようになったのが分かったので、「お腹痛い」と訴えたら、ウンチが出るよ、トイレに行こうと誘っても「嫌だ、出ない」の一点張り。 無理やり座らせて、きばらせても、全くダメ。 (トイレは補助便座で足がつくようにステップをおいています。) どうしたものかと、最初は怒らないように優しくいってたのですが、これじゃダメかもと怒ってみることにしました。スパルタを何回かしましたが・・・進歩せず。 すると、逆に、前まで「出たー」と出たことだけは教えてくれてたのですが、それさえなくなってしまいました。 なんかくさいな、と「ウンチした?」と聞くと「してない」と言い、でパンツを確認したらウンチをしてるのです。 怒ったのが逆効果だったのでしょうか?でも、優しくしてても全然進まなかったし・・・ どうしたらいいでしょうか? 補助便座はステップで足をおいて踏ん張れる状況は作ってるつもりなのですが、おまるを購入した方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ディズニーシーでの待ち合わせ

    お世話になっています。 今月の平日にディズニード素人の私と娘(2歳)と私の母でディズニーシーに行く予定です。 千葉在住の私と娘は車で行こうと思っているのですが、都内在住の母は電車で来る予定です。 1、待ち合わせはどこにするのがよいでしょうか?   母も私に輪をかけてド素人です。   舞浜からリゾートラインに乗って来るようになると思いますが、どこかで車でひろうなどの方がよいでしょうか? 2、混雑予想では比較的空いている日を選んで行こうと思っていますが、トイストーリーマニアのファストパスはやはり開園30分で無くなってしまいますか? 3、ディズニード素人の私でもディズニーシーを楽しめるアドバイスがあればお願いします。

  • アレルギー検査、8ヶ月で検査しても意味ないですか?

    8ヶ月になる息子がいます。 離乳食もようやく食べてくれるようになり、最近では色々食材を増やして食べさせています。 よく言われるアレルギー要素のある3つの食材(卵/小麦粉/牛乳)のうち小麦粉に値するうどんを何度か食べさせましたが特に異変はありませんでした。 卵はまだ食べさせていませんが、実母が誤って卵入りのお菓子を与えてしまったらしく…でもとくに異変はありませんでした。でもまだ卵そのものはあげていません。 牛乳はあげていません。 現在混合で育てていて、保育園に預けています。 先日の事なんですが、西瓜の果汁と果肉を少しあげてみたところアレルギーっぽい症状が出ました。 全身が少し赤くなって、足に斑点?地図っぽい模様がつきました。腫れあがるまではなく、薄くです。たまに引いたり暑くなるとまた赤くなったり。。 夕飯だったのですが息子は元気で食欲もあり、熱もなかったのでその日は様子をみてみようと思い病院へ連れて行かなかったのですが、今朝はもう赤みは引いていました。食欲、熱も問題なしでした。 でも少し心配なので、今日は午後休診なんですが明日にでも小児科へ連れて行こうかと悩み中です。 でももう赤みは引いているし、診察も必要ないのかな?と思ったり。。 この際だから、西瓜の症状の時の写メを見せて、アレルギー検査をお願いしてみようかとも思っています。 でもアレルギー検査って、卵と牛乳と小麦粉のみしか判断できないのでしょうか?西瓜とかも反応しますか?また、採血をして検査すると思うのですが量は多いですか? どうするか迷っています。 とりあえず西瓜はしばらくやめておこうと思います。。

  • ジェットスター 離乳食

    航空会社に聞けば早い事なのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。 現在ミルク飲みの二回食の生後9ヶ月、今月末にジェットスターを利用し、沖縄へ行きます。 予約をしてしまったもののやはり、初めての子連れ飛行機は不安で仕方ありません。 そこで赤ちゃん連れで利用された方離乳食は温めて貰えるのか、乗務員の赤ちゃん達への気配りが気になります。 体験なさった方教えてください。 中傷ご遠慮願います。

  • 娘がお友達のお母さんに嫌われている?

    三歳になったばかりの娘の母親です。 娘のお友達Kちゃん(同じく三歳になったばかり)のお母さんとのことです。 娘とKちゃんは、週に一度、有料の児童施設で遊ぶ仲で、通い始めてどちらも 二年目、施設外で私的に遊ぶことはありません。 娘は三歳が近づいてきた頃から、年の近い子に対してはほぼ人見知りを せずに話しかけてお手てを繋いで、とにかく一緒に遊ぼうとします。 特にKちゃんが大好きなようで、Kちゃんを見つけると一目散に駆けつけて おててをつないで、ずっと一緒にいます。 Kちゃん以外の子を嫌がるわけでもなく、例えばKちゃんがお休みでいないとき には自分から積極的に違う子にどんどん話しかけておててをつないだり しているのですが、Kちゃんがいる以上はKちゃんが一番!という感じです。 一方Kちゃんは、お母さん曰く人見知りが非常に強いそうで、この施設は1歳のときから 来ているせいか泣きませんが、初めてのところで初めての人だと泣き続けるほど 人見知り、またおしゃべりのほうもゆっくり成長するタイプのようで(私がきいた単語は 『あちゃ(お茶)』『かく(しかく)』のみです。「ママ」と言われたことがないとも聞きました) そのため自分からお友達に話しかけることも今はまだないためか、娘以外と積極的に 遊ぶ様子は見たことがなく、ですが娘を見かけるとKちゃんの方から手を差し出して くれたりして、またバイバイするときは暴れて泣いてくれちゃうほどで、 その様子は胸が苦しいほど可愛らしく、バイバイするのに罪悪感を感じるほどです (余談ですがお顔もものすごく可愛らしいです)。 Kちゃんはママに手を差し出されても振り払って娘と手を繋いだりして、 私とKちゃんのママでかわいいねと笑いあったこともあります ・・・ですが、だんだんとKちゃんのお母さんが娘がKちゃんと仲良くするのを よく思っていないのではと思う場面が増えてきました。 Kちゃんがふらふら~っと一人で歩き出したときに、娘がすかさず手をつなぎに いくと、Kちゃんは手をつなぐのですが明らかにお母さんが嫌そうな うんざりしたような表情を見せます。 娘とKちゃんの手を離し、Kちゃんの手を引いて離れていくこともあります。 帰り道、途中まで一緒なのですが、一緒にならないように一目散に施設を 出ていく様子がこのところ毎週みられます。 帰り道一緒になると、必ずおててを繋いで途中まで・・・という流れになるのは 私もKちゃんのお母さんも予想できているので、それを避けたいのかなと思います。 もちろん今まで娘がKちゃんに手をあげたり、意地悪したりというのは 見受けられません(施設内では親と同室で、ずっとこどもといるのでKちゃん とのやりとりを全部見ています)。お話(といってもKちゃんはおしゃべりがまだ なので、娘が一方的に話しかけるだけですが、それでも楽しそうです)の 内容も、キツイ言葉を使っているわけでもなく、意地悪な語調も見受けられません。 「さっきねー、来る時ね、つくしあったよ!つくししってる?つん、つん、て、生えてたよ」 とかそんな感じのお話だし、問題ないように思えます 最初に書いたとおり、週一、施設内で遊ぶだけの仲なので、それ以外で 娘がKちゃんに何かしたわけでもなく、毎日べったりでもないので特に 思いつくトラブルもありません。Kちゃんのお母さんともメールのやりとりも しておらず、週一だけの仲なので、あまりトラブルを起こすほどの仲でも ないのです・・・ あと、施設内で私だけ誰からも話しかけられないとか、ママ友の派閥が あるとか、そういったこともありません。 なのになんで避けたがっているのだろうと自分なりに思いめぐらせた結果、 Kちゃんのお母さん的には、Kちゃんが色んな子と仲良くして欲しいのに、 娘がそれを邪魔してるように見えるのかなとか、色んな子の輪の中で うまくやっていけるように、その第一段階として地域の無料の子育てサロン ではなく、それよりちょっと少人数で毎回同じメンバーの有料の施設に わざわざ通っているのに、という思いがあるのかなと考えました。 ちょっと悪いなと思って、帰りがけにそれとなく、娘がKちゃんばっかり お手て繋ぎたがってごめんなさい、迷惑じゃないですか? ときりだしたことがあるのですが、いいえーとおっしゃりながら、語尾も 聞き取れないうちにささっといなくなってしまいました。 施設内で、先生やほかの子のお母さんに、「仲良しなんですね~」 「いいですねー(おててをつなぐ様子が)可愛らしいねえ」と言われても、 Kちゃんのお母さんは決して肯定せず、苦笑いをするのが精一杯の ようです。以前はこうじゃなかったので心配です。 しつこいと感じているのかなと思い、なるべく、娘がKちゃんとおててを つないでいたら「じゃあ、もうすぐ帰るから、一緒にKちゃんのママのところに いって、Kちゃんとママにおてて繋いでもらおう」とかいった声かけをして なるべく娘がKちゃんを連れ回さないように配慮するよう気をつけていますが、 こんなことばかり気にしていて楽しめなくなってきました。 とはいえ、3歳の娘に、せっかく自分でつくったKちゃんというお友達に 話しかけるなとは言えませんし、ほかの子とも遊んだらとかあれこれ 口出しするのも親としておかしいかなとも思います。 Kちゃんのお母さんのお気持ちが間違いなく上記のものであっている ならば、施設を変えることもできますが、真意がわからないし、あんなに娘が 好きなKちゃんから意図的に引き離すのは親としてどうかと思います。 やっぱり特定の子ばかりお手てつないできたら嫌なものでしょうか。 皆様だったらどうされますか?このまま構わずこの施設に通い続けますか? ※超のつく長文になってしまいました。すみません。

    • ベストアンサー
    • noname#183059
    • 育児
    • 回答数6
  • 傷跡や乾燥なくすため、皮膚科でヒルドイドもらえる?

    小林製薬から出ているアットノンとヒルドイドが同じ成分というを聞いて、 皮膚科でヒルドイドを処方してもらおうかと考えているのですが・・・、 傷跡をきれいにしたいからという、美容的な目的でも 普通の皮膚科(美容皮膚科ではないところ)でも、処方してくれるものでしょうか?? ちなみに、恐らく乾燥による足のかゆみもあるため、 このことも診てもらえれば処方してくれるかとは思うのですが、 元々、ヒルドイドはどんな時に処方されるものですか?? それから、ヒルドイドクリームとローションでは、何が違うのですか?

  • ハワイで挙式する友人への贈り物

    来月、ハワイで挙式する友人と偶然にも渡航日が重なりました。 2人で挙式するそうなので、参列はせず、挙式前にホテルに顔を出す予定です。 その時に、何か贈り物がしたいのですが何か相応しい贈り物などはありませんでしょうか? ご祝儀は事前に渡しますし、大きな物だと持ち帰りが迷惑だと思います。 花束なんかも考えたのですが、現地調達できるのかなぁと不安です。 ハワイに詳しい方、ハワイ挙式をした方などよろしくお願いします。

  • 結婚したいのにできない人の共通点

    結婚したいのにできない30代の売れ残りの人って、 決まって共通点は「理想が高い」のでしょうか?

  • 海外でのミルクの調乳について

    4か月の子供がいます。 日本でミルクを作る際、水道水を一般的に使用しますが、 ミネラルウォーターでは良くないとよく耳にします。 そこで気になったのですが、そもそも水道水が飲めるのは 日本くらいですから、海外でミルクを作る際、水はどうしているのでしょうか? ご存じの方、ぜひ教えて下さい。

  • 渡米の際のスーツケース、手荷物について。

    1年弱の語学学校の後、アメリカの大学に入学する予定なので、5年ほど居る事になりもちろんステイ先もかわります。 最初に渡米する際にスーツケース(預ける)と機内持ち込み用のかばんをもって行く予定です。 スーツケースはLを購入する予定です。(75L前後) そこで質問なのですが、機内持ち込み用のかばんはどのような物がおすすめでしょうか。 PCなど、”壊れては困る物”も持ち込みようの方に入れる予定です。 その場合どのようなかばんがよいのか、 また、その大きさはどれくらいがよいのかアドバイスしてください。

  • スリーパー&腹巻き意味無し!

    2歳半の子供がこの時期~冬は常に風邪を引いたり治ったりを繰り返します。 熱は出ないけど、咳と鼻水が止まったりまた始まったり。 結局真冬になると熱が出るようなものに変わるのですが…。 肌寒くなってきたので あったかキルトパジャマ(お腹が冷えないためのボタン付き)と フリース素材で肩&くるぶしまであるスリーパーを着せて寝かせていますが 布団は毛布&軽い羽毛布団を用意しているけど必ずといっていいほど かけて寝ません。 シングルの布団をぐるぐる一周するほど寝相が悪く 市販されているような首まですっぽり寝袋型の毛布などだと 動いた時に体に巻き付き、みの虫のような格好になってしまい汗だくになります…。 風邪を引かせないために工夫したいのですが 何かいい方法ないでしょうか…?

  • 出産後の病院見舞いを断る口実・・

    近々出産予定です。 「産後病院へ赤ちゃんを見にいくね!」 と、言ってくれる友人や先輩がたくさんいます。 両親や親戚などではなく、たくさんの友人まで対応できるか 今から不安です。 というのも、「病院へ赤ちゃんを見に行く」と、言ってくれてる友人だけで、 20人くらいいます。今後さらに増えるかもしれません。 その内8割の人がが片道二時間や一時間かけてわざわざ会いに来てくれると いいます。 「遠方だし、対応できるかわからないから」と、やんわり断りましたが、 ほとんどが、「全然気にしないで!^_^」とか、 「遠いけど、そこは我慢して会いに行くよ!」などと言い、 みんなとても楽しみにしてくれていてあまり聞き入れてくれません。 そして必ず、「出産後絶対連絡してね!」 「勝手に退院してたら許さないから!」 と、産後すぐ報告することを約束させます。 初めての出産で、産後どれだけキツイかわからない為、 全員に対応できるか不安です。 正直メールで報告くらいにしたいです。 病院への見舞いを断っても、今度は実家へ押しかけてきそうです。 人の善意になんて酷い事を考えているんだろうと、反省しますが、 周りの産後ママさん(個室の個人病院)もいるのと、 両親や親戚は絶対来るので友人達は何か断る良い理由はないでしょうか?? ☆既に言ったが通じなかった理由 遠方なので、、、 親戚たくさんくるから、、、 体力ないかもしれないし、、、 などです。 しかし、通用しませんでした。 まだ病院場所は伝えてませんが予定日は聞かれてます。 お世話になった先輩などもおり、何か良い回避方法(断り文句)はないでしょうか?

  • NY旅行。チケット手配とお勧め観光地について

    来年、NY旅行を計画しています。 金曜日→土曜日(翌金曜現地発)の9日間(実質8日間)の日程です。 (1)ブロードウェイミュージカルを鑑賞したいですが、座席はやはりよい席で見たほうがいいでしょうか? どのぐらいの値段のシートがおすすめですか? (2)同様にヤンキースの試合のシートはどこが一番楽しめますか? (3)主要観光地は回る予定ですが、その他でお勧めの場所・レストラン等があれば教えてください。 初めてのNYでだいぶ先ですが今からわくわくしています!!

  • アメリカ税関審査について

    お粥を持っていこうと思うのですが、 お粥の種類まで申告する必要があるのでしょうか? ちなみに以下を持っていきます。(持ち込みできないものありますか?) ・卵粥 ・梅粥 ・玄米粥

  • 唇の荒れ、ひび割れに悩んでいます。

    リップクリーム、リップケア商品に関する質問です。21歳の男です。 僕は毎年、早ければ今頃から、三月末くらいまで、唇のヒビ割 れが酷く、かなり悩んでいます。今はサベックスを使っていて対 応できていますが、寒さが厳しくなれば、唇が割れてきます。ワセリンも使ってみましたが、サベックスよりマシかなあ。という程度で、やはり本格的な冬になると厳しいです。 そこで、@cosmeで検索すると、 "ディオール アディクト リップマキシマイザー"というのが1番のオススメ商品でした。 評価をみていると、"夜使うと、唇の状態がすごく良くなった"といった評価がたくさんあり、女性用化粧品とは知りつつも興味を持っています。また、高額な商品なのは分かっていますが、そういうブランドの方がしっかりしていると、今までの経験上感じています。 そこで、自分も夜に使って、唇の荒れやヒビ割れが改善されたら良いなと思い、勇気を出して買ってみようかと思うのですが、 女性から見て、たとえ唇の荒れが酷いからといって、女性用化粧品にまで手を出そうとする僕は気にしすぎでしょうか? また、僕が調べたディオール以外でも効果があるのであれば、勇気をだして高級な女性用化粧品ブランドの商品を買って、家で使ってみようと思いますので、そういったオススメのものもあればよろしくお願いします。

  • 彼氏(20後半)が誕生日プレゼントを使ってくれない

    29歳のサラリーマンの彼氏がいます。 私は24歳の社会人です。 先日、彼氏の誕生日があったのでプレゼントをあげました。 付き合って2ヶ月弱で私の誕生日もまだで あまり高価すぎるのもどうかと思い 皮のキーケースをあげました。 ブランドには興味なさそうだし、 シンプルなものを好むみたいなので キーケースを持っていなかったので ノーブランドだけど上質そうな皮のものを買いました。 値段は7000円くらいでした。 デザインも悩み、シンプルでポケットにも入りそうな 使いやすいものにしました。 渡したときは、とても喜んでいました。 大事に使います、とも言ってくれました。。 ですがその後、何度か彼が家の鍵を開け閉めするところを 見てますが…使っていません。 気に入らなかったのでしょうか。。 使ってくれると思っていたのでショックでした。 もちろん、強要はしてません。そのことにも触れてません。 皮製品を好む彼に良いかなと思ったけど ブランドとかもっと高価なものの方が良かったのでしょうか。 小さいことかもしれないけど、少し悲しくなります。 私だったらよほど、気に入らないものとかでなければ 彼に貰ったものだったら使うと思います。 勝手だとは思いますが使ってない彼氏を見ると ショックなんです。。 気遣いもできるしやさしいし、めんどくさくて 使わないとかそんな理由ではない気がします。 変わったものでないしデザインもまぁまぁ大丈夫だと 思います。 理由は色々あるかもしれないけど 好きな女性に貰ったものを使わない、使いたくない 理由って何があるんでしょうか? こわくて彼には聞けません。

  • 1才たん、ネバネバ鼻水がノドに詰まって起きる

    1才の娘が、ネバネバ鼻水がノドに詰まって、夜に目が覚めます。 どちらかというと、睡眠時無呼吸症候群のように、 息が止まって奇声を発してグズリ始めます。 立って縦抱っこしてるととまりにくいのですが、朝まで立ちっぱなしもつらく、 こちらで相談します。 ちなみに、チュー取るって鼻水を取る器具で吸い取りはしていますが、 とってもとってもきりがありません。 たんを切る薬を一時期もらっていましたが、効果も薄いです。 保育園に通っているので止むを得ないのかもしれませんが、 対策などあれば、ご教示下さい。

  • 0歳 インフル予防接種について(卵アレルギー心配)

    7ヶ月の子供ですが、 インフル予防接種を受けるか迷っています。 私は毎年受けていて、 夫も今年受ける予定です。 今のところ、春までは私は専業主婦、 子供も保育園に行く予定はありません。 第一子です。(3人暮らし) 離乳食は、6ヶ月からはじめて、 のんびり進めていたため、 (肌がかぶれやすかったため) まだ卵は食べたことがありません。 かかりつけの小児科や、 予防接種で通う小児科では、 インフル予防接種を勧めてきました。 アレルギーの心配を話したところ、 どんな予防接種にも副作用はある のだから、インフルの卵アレルギーを 気にしても仕方ない。 卵を食べたことが無い乳児だって みんな受けている。 と言われました。 子育てセンターにも最近行き出して、 子供が楽しそうなのと、 従兄弟など子供に会う機会も 多いので、 予防接種は受けたいと考えていますが、 万が一卵アレルギーの重度で、 アナフィラキシーを起こしたら、 と思うとこわいです。 とりあえず、 今月あたりに、固ゆでの黄身位は 食べさせるべきか、 ボーロで様子を見るか (小麦アレルギーは不明、 ミルクに多分アレルギーあります) アレルギー検査を受けた方がいいのか いろいろ考えず受けるべきか、 もしくは受けずに、 引きこもりをするか。 悩んでいます(T ^ T) 経験談など、 おしえてもらえるとありがたいです。