rurumint の回答履歴

全410件中21~40件表示
  • ヤクルト…

    ずっとまえに友人から赤ちゃんのときからミルクにヤクルトいれて飲ますと風邪引きにくいと聞いたんですが本当ですか?本当ならば何ヵ月でミルクにどれくらいいれたらぃぃんでしょうかぁ?教えてください。今は4か月になるあかちゃんがいます

  • 弟がニートでも結婚できますか?

    私の弟は来年度で25の年代ですが、未だに留年を繰り返している「大学生」です。 それも、日本で知らない人はいないであろう超有名国立大学です。 ある就職試験に毎年チャレンジするつもりだそうですが、おそらく合格できないと思います。 学力試験は通るのかもしれませんが、その後の面接試験で駄目かと。 両親は卒業さえすればどうにかなると思ってるみたいですが、いくら有名国立大学でも留年を何回もしているとなると民間でもどこでも採用枠はないかと・・。 ニート確定だと思っています。 そこで、ニートの弟を持つ私ですが、やはり結婚相手として厳しくなるでしょうか? 私は大学はストレートで卒業して就職もしていますが、やはり一度も恋人がいなかったりします。 婚活パーティーなど興味があるのですが、弟のことを考えるとどうしてもためらいがあります。 もし良い人が見つかったとしても「実は弟がニートで・・」などとは言えませんね・・。 婿養子に出るとなると少しは可能性があるでしょうか? 弟とは10年も口を聞いていないですし、将来養うつもりもないですし、野たれ死にしていただいてもかまわないと思っています。 弟がニート予備軍、ほぼニートでも、積極的に異性と関わっていいのでしょうか? どうしても深い仲にまではなりたくないというのがあります。 ご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 孫の行事に義母はいつまで関与

    年中の男児がいる、現在妊娠中の主婦です。 両家ともに初孫です。 義両親家は車で30分程度の距離、実家は県外で車で3時間かかります。 息子を出産後、お宮参り、お食い初め、初節句、七五三、幼稚園の運動会、生活発表会…全ての行事に義父母は参加しました(こちらから声掛けしました)。実の両親は遠方のためどの行事も一度も参加したことがありません。 お宮参りやお食い初めは儀式的にも義両親は参加すべきだと思いますが、幼稚園の行事にも毎回参加するものなのでしょうか。 今年の運動会は、妊娠中でしたが、前日から四人分(旦那は仕事で来られず私と義両親のみの参加…)のお弁当の仕込み、睡眠時間も2時間程度で早朝から弁当作り、そして大量の荷物と子供を連れて場所取り…本当に大変でした。もちろん気も休まらず、観覧中も気を使いっぱなしで疲れました。 これがこの先も続くと思うと憂鬱です… また、次生まれる子供のお食い初めのことも憂鬱です。というのも、一人目のお食い初めも自宅に義両親のみ招いて行ったのですが、準備も全員分の料理も後片付けも一人でやり、とても大変だった記憶があるからです。 当然その場にいても気を使って落ち着けず… 思えば、大切な息子の行事はいつも気を使って疲れた思い出しかありません。 常に行事の準備や段取り、義両親への連絡に当日の接待にと、追われてばかりで毎回くたくたです。 自分の子供なのに当日は構う暇もなく、義両親と旦那が息子と戯れ、私は一人で準備や片付け…後で写真を見返すと、行事事での私と息子の写真がほとんどありません。 ほぼ義両親との写真ばかりです。 次の子の時も同じ事になるのかと思うと、寂しいです。 自分の子供のお祝い事なのに、気疲れして終わるなんて それとも、行事事はそんなものですか? 本来お祝い事なはずなのに、憂鬱な儀式のように感じられて仕方ありません 義両親の孫イベント参加はいったいいつまで続くものなのでしょうか。 小学校高学年や中学になっても運動会や発表会には参加するものなのでしょうか

    • ベストアンサー
    • xxxdgm
    • 育児
    • 回答数13
  • 離乳食をあげるときに、おかゆ小さじ○とか野菜ペース

    離乳食をあげるときに、おかゆ小さじ○とか野菜ペースト小さじ○とか本に書いてますが、この小さじって、料理用の5ccの計量小さじのことでしょうか?それとも、赤ちゃんスプーンのことでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#260687
    • 育児
    • 回答数4
  • 子供の親友が元カレの子

    長文です。すみません。 娘が今、幼稚園なのですが、いつも遊んでる仲良しの子がいます(A子ちゃん)。もう2年間、一番の親友のようです。常に一緒にいます。 家も近所で、お互いの家を行き来して遊んでいます。 A子ちゃんの父親が高校時代、1年半ほどお付き合いした元カレです。 かなり親しくしていた元カレで、家族ぐるみというか、毎日のように彼の家に遊びに行っていたし、ご飯をいただいたり、お出かけに連れていってもらったり、彼ママには、かなり可愛がってもらっていました。 別れた後も、彼の弟の勉強をみたり、家族みんな、会えば世間話をしたり、現在もフレンドリーです。彼ママは今でも私を○○ちゃんと呼んだりします。 私の家の方は、旦那もみんなそのことを知ってますが、A子ちゃんのママは知らないのです。 元カレ(A子ちゃんのパパ)は、「昔のことだろ、言わなくていい」と言い、知らんぷりしてろと言います。 A子ちゃんのママとは、普通な付き合いですが、お互い、家にあがったりはしません。 A子ちゃんはジジババ達と同居で、弟を含め、家族みんな私と知り合いですが、会えば普通に話をします。 この状況、そのままでいいのでしょうか。私としては、もっと早くA子ちゃんのママに伝えられていたら・・・思います。同じ学区で、同じ町内会で、このまま仲良しかはわからないですが、ながく付き合っていくと思います。 今から伝えるのは喧嘩やギクシャクになるでしょうか・・・。もちろん、わたしの口から言うつもりはないですが。 ご意見、お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#187777
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 妊娠した報告をするのは無神経だと思いますか?

    子供が欲しくてもなかなかできなくて不妊治療をしている友達に、 妊娠した報告をするのは無神経だと思いますか? 報告はメールです。 会う頻度は半年に1回ですが 元々学生時代の同級生なので地元は一緒です。

  • 「駐在員の妻向きだね」と言われた。どういう意味?

    「駐在員の妻向きだね」と言われました。どういう意味でしょうか。 20代女性です。 会社員をしています。 先日、アメリカ駐在から一時帰国した同僚既婚男性と話していて、 しみじみと 、「~さんは、駐在員の奥さんに向いてると思うな~。素養ある。てかうちの奥さんに通ずるものがある。笑」と言われました。 駐在員の奥さんってどんな感じですか? 素養って性格っていうことですよね? 駐在員の奥さんて、どんな性格の方が多いとかあるんでしょうか?

  • 夜泣き対策教えて下さい!

    子供が6ヶ月になった途端夜泣きが始まりました。 とにかく布団に置くと泣く!です。 何かいい対策ご存知の方よろしくお願いします꒰ ૢ❛ั◡❛ั ॢ✩꒱

  • 「美晴」は男か女のどちらだと思いますか?

    「美晴」という漢字の名前をみて第一印象で男か女のどちらだと思いますか? よろしくお願いいたします。

  • 子が布団から飛び出たら布団をかけなおしてほしい

    同居している姉ことです。 小学生のおいは、寝相がとても悪いです。 布団からよく飛び出します。 おいと姉は同じ部屋で生活しています。 私の親は姉に布団をかけなおせと言っているのですが、おいと同じ部屋で寝ている姉はぐっすり寝てしまい、おいが布団からはみだしていても何もしません。なので、おいは寒くなってきたので、風邪をよく引きます。この2ケ月でもう3回も病院に行きました。治療費は母持ちです。母持ちでないとほったらかすからです。 母はリビングに布団を引いて寝ています。私は離れた自分の部屋に寝ています。 どうしたらおいの親の姉は布団をかけなおしてくれますか? 親の言ったことをすぐ忘れてしまうみたいで困っています。 私は寒くなってきたのでせめて脱衣所は暖かくと、暖房器具を買いました。私と親でお金を出しました。おいがこれ以上風邪ひかないようにとの思いからで、今月は私と親はだいぶ切りつめないといけないねと笑いながらも言っていたところでした。 おいたちに暖房器具の効果を確認したところ、おいは暖かいと言ってくれましたが、姉が熱いと文句を言ってきました。 こちらはおいのために色々気を配っているのに、そう言われて悲しくて悲しくて腹が立ってなりません。 文句を言われないとならないことでしょうか? 姉に期待が出来ないなら、寝相が良くなる方法ってありますか?布団からはみ出さない何か良いものというか方法というかありますか? お子さんに寝相が悪い子がいて何か工夫された方教えてください。 おいは11歳で身長は135センチほどです。

  • 結婚式のヘアメイクリハーサルが微妙で当日が不安

    質問ご覧頂きありがとうございます。 結婚式までもうあと2週間と少しです。 先日ヘアメイクリハーサルがあったのですが、 ベースメイクが凄い乾燥して、なんかいつもより老けてみえました。 目の下はもともと乾燥肌でファンデのノリが悪いのですが、 かなり粉っぽくて化粧した方が汚い感じになってました。 プロの方なので、肌質とかに合わせて綺麗に見せるように やってくれるのかと思っていましたが、かなり期待外れでした。 やはり写真を撮ることも考えたメイクだから仕方ないのかな?とかも思い、 よくわからなくなりリハを負えてしまいましたが、実際どうなのでしょうか? やはり不安が残ったままらなら、プロデューサーに相談して もう一度リハーサルを頼んだ方がいいでしょうか? なんか気が引けて躊躇しています。 それとも当日にこうして!とはっきり指示するよう 自分で研究するのがいいでしょうか。 当日がかなり不安で今日1日中ヘアメイクのことを考えていて泣きそうです。 式場提携のサロンなので、外注は無理だと思います。 ヘアメイクリハーサルがいまいちだった方、 どうされましたか? アドバイス御願いいたします。

  • 東京駅の新幹線見学について

    今月子供(3歳)の誕生日なので大好きな新幹線の本物を見せてあげたいと思っています。 東京駅には色んな新幹線が来ると思いますが、具体的にどんな新幹線が見れるのでしょうか? 子供が好きなのは、はやぶさ、つばさ、あさま、こまち、つばめ、ドクターイエローなどです。 また、当方は車で東京駅に行く予定ですが、東京駅近くに駐車場はあるのでしょうか? 質問が多岐に渡ってしまい申し訳ありません。

  • 旅行中の野菜不足を手軽に補える食べ物

    夫は海外出張が多いのですが、 行き先がいつも都市部というわけではなく、移動も多いため 現地での食事の選択肢がほとんどなく、小さな売店で買った パンとジュース(orビール)だけ…ということも結構あるようです。 レストランに行っても、全体的に野菜がたくさん摂れるメニューが少なく どうしても野菜不足気味になってしまうそうです。 レストランといっても、そんなに高級でもなく大きなお店がないので 本当にそこ1軒しかない、という感じで(食べに行ける時間も限られてるので) ベジタリアンメニューなんかもないのです。 夫は不調がすぐ肌に出るタイプで、吹き出物がたくさんできてしまうので 海外出張中に野菜不足を補える、手軽な食品があれば 日本から持っていくようにしたいと考えています。 軽くて、かさばらない、おすすめの商品が何かあれば教えてください。 自分で思いつくのは ・フリーズドライ等のスープやお味噌汁 ・野菜チップス ・青汁(水で溶かして飲む粉末) ・サプリ といったところなのですが、これらとお菓子系以外の物で 味もそこそこ美味しいものだと助かります。 重たいもの、缶の野菜ジュースなどは×です。

  • ブランドばっかり着せるのはだめ?

    9月に第一子を出産しました。 友人から、来年用にと80~90のおさがりをたくさんいただいたのですが、 マ○タ、コムサデモ○ド、組○、ミキハウ○、beb○、ジルスチュア○トと、百貨店ブランド勢揃いといった感じで、たまにハッシュアッシ○、3can○on、あたりがちらばっているというなんとも豪華なおさがりでした。それも、みんなほんとに着たの?くらいの美品揃いなんです。 趣味もわたしにはどストライクで、この間までは、もう着せるのが楽しみでしょうがない!!という気分でrした。 しかし…ネット上で、「ブランド服ばかり着せるのは田舎者くさい」とか「なんかやらしい」とか、とにかく冷ややかな意見が目に付いてしまって、、、また、ママ友には敬遠されるとか書かれてました。 そういわれると、なんだかそんな服を着せるのは怖いというか^^; 実際どうなんでしょうか?ネット上だけなんでしょうか? 匿名の場ということで、本音を教えていただけませんでしょうか? ちなみにうちは、そんな服を買えるような家庭ではありませんし、夫婦ともに年齢も若い(20代前半)です。

  • 帰省時のお土産

    首都圏近郊にお住まいで年末年始に 実家に帰省される方に質問です。 これまで帰省時のお土産として喜ばれたものは何ですか? 毎年帰省時に何かしらのお土産を持って帰省するのですが、 マンネリ化して困っています。 よろしくお願いします。

  • ヒルドイドソフト軟膏

    ヒルドイドソフト軟膏は幼児の唇とその周辺に使っても大丈夫ですか?

  • 10ヶ月赤ちゃん、つかみ食べで体重減

    10ヶ月の赤ちゃん、現在3回食、下2本歯が生えてます。 最近離乳食を急に食べなくなりました。 スプーンを嫌がり、お箸であげると食べます。 最近はそれも嫌がりだしたので、つかみ食べの茹で野菜やチビおにぎりをあげました。 ただ、手で持てるメニューは限りがあるので、スプーンを使わせたいのですが、 やはり大人が使っているようにお箸に興味を持ちます。 お箸はとがってるので、赤ちゃんに渡すと振り回して危険でしょうか? また、自分で食べるようになって、食べる量が以前の半分以下になってしまい心配です。大丈夫でしょうか? もともと低体重で生まれ、毎月の体重チェックでもまだ標準体重に入ったり入らなかったりのギリギリです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mymym
    • 育児
    • 回答数4
  • 出産後3ヶ月くらいで欲しいもの

    共通の友人と一緒に出産祝いのプレゼントを渡す予定です。 その友人と話し合い、お返しを気にして欲しくないので、 現金や商品券ではなく物を贈ろうということになりました。 出産したのが3ヶ月近く前なので、ベビー用品はあらかた揃っていると思い、 何をプレゼントするか悩んでいます。 女の子なので、きっとベビー服は友人の好みのものを着せたいでしょうし、 おもちゃも、赤ちゃんが見向きもしなければただのゴミなので、考えていません。 (前に姪におもちゃを贈ったら、全然興味なしでした^^;) そこで、ベビー用品が揃っているならママである友人が使うものがいいのでは思ったのですが、 母子手帳ケースなどは妊娠中に買っているでしょうし、 マザーバッグも3ヶ月目となると持っているかな・・・と、なかなか決まりません。 出産して少し落ち着いた時期に欲しかったもの、必要なものって何かありますか? それ以外の時期でも、ベビー服と現金・商品券以外でもらって助かったものや、 欲しかったものがあれば、参考にしたいので教えてください。 逆に、もらったけど正直いらないと思ったものも、あれば教えてください。

  • 幼児(4歳)の冬布団について

    4歳(年少)の子供の母です。 大きくなってきたので、今年の春からシングルサイズの布団に変えたのですが、 これから寒くなるので、冬ふとんの購入を考えています。 そこでですが、冬布団は素材をどうしたらいいか迷っています。 (1)ふかふか羽毛布団 (2)少し薄めの羽毛布団+毛布 (3)ポリエステルの布団+毛布 で迷っています。皆さんはどのような布団を使われていますか? また、毛布も教えてください (4)マイクロファイバー毛布 (5)アクリル毛布 経験でも、こちらの方がお勧めでもどちらでもいいです。 アイデアを下さい。 よろしくお願いします。

  • 雨の日の歩き方

    また台風が近付いていますね。明日から天気が悪くなるようです。 そこでお聞きしたいのですが、二人の子供を連れて(3歳と1歳)雨の中どのようにして、歩いたらいいのでしょうか? 先月から上の子を入園予定の幼稚園に、週に2日預かり保育に行かせています。園まで徒歩で20分、送り迎えしています。下の子はいつもベビーカーに乗せています。車は、私がペーパードライバーのため使えません。今までは運よく通園時に天気が悪くなることがなかったので、明日はどうしようかと考えています。 上の子はレインコートに長靴、下の子は抱っこ紐で私もレインコートを着用で傘をさす。が、一番いいかなと思っているのですが… 他にいい方法をご存知でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。