rurumint の回答履歴

全410件中121~140件表示
  • 里帰り出産。義両親に実家に来て欲しくない…。

    里帰り出産。義両親に実家に来て欲しくない…。 現在妊娠中です。 まだ先の話ですが、出産は里帰りでします。 私たち夫婦の住まいと私の実家、夫の実家は全て同じ県内ですが、いろいろ考えた結果里帰りすることにしました。 ただひとつ、心配なことがあるんです。それは義両親に実家に来て欲しくないという事です。 私の両親は人を家に入れることがあまり好きではなく、私も世話になる身としてはそれで気を使わせてしまうことを申し訳なく感じます。 ただ義母は私の両親とは反対のタイプで、私の実家に来るとこについて特に問題になるとも考えないと思います。 どう説明すれば角が立たずに断ることができるでしょうか? 夫は「孫はかわいいだろうし見たいに決まってる。俺は断れないから断るなら自分でなんとか言って」と言っており、頼りになりません。 出産する病院にお見舞いに来ていただくことはできるのですが、その病院はお見舞いの制限が厳しいんです…。 ・病室に入れるのは夫のみ ・両親は見舞い可だが、部屋には入れず、見舞いスペースでごく短時間のみ。赤ちゃんはガラス越しにしか見られない ・両親以外の親族や友人は一切の見舞い不可 以上のようなところなので、病院では赤ちゃんを抱っこしてもらうこともできず、家も遠くないので産後私の実家に来たがることは明らかです。 私自身初めての出産で気を使いたくないし、両親にも気を使わせたくないです。 なんとか断る理由を教えてください泣

  • 子供(男)の名前は女の子っぽい?

    9ヶ月になる次男の名前について質問です。 名前は「琉海(るか)」と読みます。外に連れて行く機会が増えて、他の方に話しかけられることが多くなってきました。その際に名前を聞かれて、答えると「女の子ですか?」と言われることがほとんどです。最近、妻が他の人から「女の子?」と聞かれることがストレスになっているみたいで改名したいと言ってきました。今後名前のことで虐められる可能性があるからとのことです。私は正直改名の必要はないと思っていますが、皆さんの考えをお聞きしたいと思います。 妻の意見として読み方を「ルイ」に変更する。(読み方だけの変更は市役所でできるみたいなので。) この考えはどう思いますか?

  • 12月上旬に4泊6日でニューヨークに旅行します。

    12月上旬に4泊6日でニューヨークに行こうと思っています。 旅の目的は定番の場所に行くことと、定番のものを食べることです。 計画を立ててみたので、アドバイスをください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1日目 夜 ニューヨーク着 2日目(ロウアーマンハッタン) ・無料のフェリーに乗って、自由の女神とマンハッタンの景色を見る ・ウォール街を歩く ・フェデラルホールでワシントン像を見る ・ニューヨーク証券取引所を見る ・トリニティ教会を見る ・9/11メモリアルを見る ・ブルックリン橋を歩く 3日目(ミッドタウン) ・ロバート・インディアナのLOVE像を見る ・MOMAデザインストアで買い物をする ・セントパトリック大聖堂を見る ・ロックフェラーセンターでツリーを見る ・タイムズスクエアを見る ・ニューヨーク公立図書館を見学する ・グランドセントラル駅を見る ・エンパイアステートビルに登って景色を見る ・H&MとFOREVER21で買い物をする ・マディソンスクエアガーデンを見る ・ブロードウェイでミュージカルを鑑賞する 4日目(アップタウン) ・ダコタアパートを見る ・セントラルパークを散策する ・メトロポリタン美術館を見学する 5・6日目 午前 ニューヨーク発 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)ホテルの行き帰り以外の移動は全部徒歩です。日程に無理はないですか? 他に行った方がいい場所はありますか? (2)安全に旅をしたいです。 ハーレムに行ったり、エンパイアステートビルに夜登るのは危ないですか? (3)ベーグル、カップケーキ、チーズケーキ、アップルパイ、デリ、ブランチで おすすめの店はありますか? よろしくお願いします。

  • 海外挙式に1才の子ども連れで出席?

    今度ハワイで結婚式をやる予定です。(女) 結婚式に来てくれるだんなのお友達一人が、奥さんと一緒に1才半の子供連れで出席するつもりということを最近知り、ちょっと複雑な気持ちになっています。 結婚式には家族と友達を招待していて、友達は来れたら遊びがてら来てください、というベースでお声掛けしました。 結局友達はそれぞれ2、3人ずつ来てくれることになったのですが、だんなの友達の一人が奥さんと子供と一緒に来て、奥さんと子供も結婚式に出席するということを最近になって知りました。 奥さんの方は、私のだんなも何度か会っている仲なので、出席するのもまあ分かりますが、1才半の子供も一緒に挙式から参加するとのことです。 私の親は、こちらに伺いもなく子供を結婚式に連れてくるのは非常識だと言っています。私も1才半くらいだとかなりうろちょろ歩き回ったり声を上げたりすると聞き、挙式の誓いの言葉の瞬間とかに泣かれたり声を上げられたりしたら嫌だなと思い始めてしまいました。DVDも撮っているので。 だんなは、子供がいることを承知でこちらは誘ってるんだから、連れてくるのは何も非常識じゃない、と言います。それも理解できますが、私はだんなが誰に声をかけているのかも知らず、そのお友達が来るということを聞いた時も、奥さんと子供が一緒に来るとか挙式に出るとかは何も知りませんでした。そもそもその人に子供がいることもあんまり覚えていなかったし。 普通はこういう場合、ネットで色々調べたりした結果、子供が泣いたり騒いだりするのを嫌がる人もいるから、一応子供も一緒に参列していいか?と聞くのが常識的みたいですし、国内の通常の結婚式の場合は、親戚の子供はともかく、友人の子供は連れてこないのが常識というのが多数意見のようですが・・・ ただ今回は海外なので、誰にも預けられない状況なので連れてこざるを得ないのもわかります。 でも一言も子供も一緒でいい?とか聞いてもらえず、当然のように挙式から一緒に出席するつもりなのが気になってしまい。。 しかもその奥さんは、だんなだけハワイなんてずるい!私も行く!みたいな感じのようで、余計歓迎できない気持ちです。 だんなは、今まで結婚式で子供がいることなんて普通だったし、俺の友達の奥さんと子供をなんで受け入れられないの?と言います。 私はだんなより年齢が下のせいか分かりませんが、今まで結婚式で子供が挙式にも参列してるところは見たことがなく、それが当然のこととはあまり思えません。招待している方がwelcomeなら問題ないと思いますが。 私側の友達がもし子連れだったらそれは受け入れるのかよ、と言われますが、それだったら誘う時点で覚悟の上か、相談しながら誘うのでちょっと状況が違うと思います。 しかも新婦側の女友達が子供連れで参列というのはまだ分かるのですが、新郎の男友達の奥さんが子供連れで参列というのは常識的に考えて普通なのか?という気がします。 挙式の後にその場でパーティーをする予定で、そちらは子供がいてちょろちょろされたりしてもまあしょうがないかな、と思うのですが、挙式の方はやっぱり厳粛に心穏やかにやりたいなあと思うのです。 始めは、ん?と思ったくらいで気にしていなかったのですが、親に1才半なんてだまっていられない、と聞いてから気になってしまい、でも海外だし仕方ないのかな、気にする自分の心が狭いのか?とかいう気もするし、でも一生に一回の結婚式、声を上げたりしないかな。。とか気にしながら臨むのもやだなあとか考え始めると、どうにももやもやしてしまって。 なんだか大したことではない気もするのですが、やっぱり一生に一回の結婚式と考えるとどうしてもふっきれず。 結婚式と子供の問題はちょこちょこ既質問があるのですが、海外のケースはあまり見られなかったので、一般的な感覚としてはこういう場合どうなのかが知りたく、質問させていただきました。 もうこれは私がすっぱり諦めるしかないのでしょうか? ご意見頂けますと幸いです。 (ちょっと逸れますが、 そもそも式場は単なるチャペルなので控室のようなものはないらしく、おむつ変えたり等々どこでやるんだろう・・・という疑問も +。+ だんなはその子の為にパーティーの際、1万円相当のお子様コースを頼んでいましたが、そもそも1歳半の子が席に座ってコースなんて食べれないですよね。。用意する必要あるのでしょうか?うーん)

  • 姑から義兄弟に子供のお古を回せと言われています。

    現在2歳の子供がおり、2年後に二人目希望予定です。 子供が1歳前頃から、姑の親戚筋の方から、姑を介して、お古のお洋服を数回、沢山いただきました。 複数のお宅を経由して、皆さん、買い足したり、処分したり、で我が家に到着した服です。 いただいた服は 1歳前後から2歳くらいまで使えるもの中心で、ブランド物の良い品も多く、大変助かっています。 お古をいただく際に、姑に「お洋服を購入されたお宅に、またお子さんができたりして、返さなければいけないような状況は今後ないですか?」とお聞きして、「無いから、気楽に使って、要らないものは捨てていいから」と言われたので、その通りにしていました。 ところが、夫の妹が妊娠した途端(病院で確認する前、検査薬で分かった直後)に姑から電話がかかってきて、 「○○(夫の妹)が妊娠したから。お古な。始末せんといて貰うため、早めに妊娠報告な。」 と言われました。 来月姑が家に遊びに来る予定ですが、「その時に、お古、どんなんがあるか見せて」 とも言われています。 義妹の赤ちゃんの性別はまだ分からないのですが、 姑曰く、「1歳までは、家の中でほとんど過ごすから、男物でも女物でもいいんよ」 とのことで・・。 1歳までの服なら、姑経由で頂いた服ではなく、私たちが購入したり、出産祝いで戴いた服が中心なのも気になります。 姑は、おそらく、私たちに二人目ができたら、また、義妹宅使用後に我が家に返せばよいと思っていると思います。 私は、頂いた服も、「お古だし」と気楽に着せていたので、多くはすでにヨレヨレになったり、シミがついたりしており、自分から「人にあげよう」と思う状態ではないです。 また、正直なところ、自分たちで購入した服、出産祝いや私の両親から贈られた服はもちろん、戴いた服もできれば二人目にそのまま着せたいです。 でもお古をいただいておきながら、自分は回したくないというのは、通じないかな・・とも思います。 断りたい、できれば渡したくない服は見せなくていいかな・という思いも浮かびますが、 見せなかった服を二人目に着せていたり、一人目の写真に写っていて、 嫌な感じにとられるかな、と変な心配もあります。 皆さんならどうされますか。どう思われますか。 アイデア、ご意見をお願いします。

  • ブーケトスは嬉しいですか?

    結婚式で招待されてブーケトスを経験された方に質問です。ブーケトスって嬉しい演出ですか?わたしは結婚式を開く側ですが、自分が招待された時あまりいい印象に感じませんでした。アラサーでただでさえ結婚したい年頃でしたし、独身なのをさらされてるみたいで嫌でした。自分が開く立場になり、ブーケトスはやらないと考えてましたが、プランナーからは幸せのおすそ分けなのにやらないのはあり得ないと言われました。・°°・(>_<)・°°・。ゲストでは独身かつ浮いた話がない子も多く、自分がそんな状態のころを思いだすとブーケトスは微妙です。皆様はブーケトスはあったほうがいいと思いますか?

  • 飛行機で席が真ん中になってしまったら!

    ぞくにいう頻尿です。食べたり飲んだりすると即もよおします。今回飛行機の席が満席で通廊側が取れませんでした。夜行便です。隣の人をまたいだでも失礼ではないですか?もちろん「トイレが近いので」と先にご挨拶するつもりですがこちらもエコノミー症候群が怖いので死活問題ですが。お互いさまといえばそうですがはっきりいってむっとされますよね?30分ごとに行ったら。どうしようどうしょうどうしょう。

  • アメリカ生まれ。パスポートは日米両方必要?

    アメリカ生まれの子供を持つ親(父母ともに日本人)です。 子供の国籍は日米両方取得しています。 急に休みが取れたので、メキシコ(海外)旅行を検討しているのですが まだアメリカのパスポートしか取得していません。 日本のパスポートは今申請中ですが、どうやら休みまでには 取得できないようです。 この場合、アメリカのパスポートのみを持って、メキシコ(海外)旅行することは できるのでしょうか? 日米両方のパスポートを持って旅行しないと、何かトラブルになりますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ビジネスクラスへのアップグレード(現金による)

     いつもお世話になっています。 出張で香港まで行くことになりました。会社からはイーチケットで エコノミークラスチケットを受理しました。  このチケットをビジネスクラスにアップグレードして行きたいのですが、 出来るものでしょうか。  マイレージではなく、差額を現金で支払い行きたいと考えています。 ちなみに、ANAです。  ご存知方がいらっしゃいましたら御教授お願いします。

  • ハワイ  レディ・ファーストについて

    初めてハワイ旅行をしました。大変楽しめました。が、ホテルのエレベーターを待っていて乗りこもうと したら白人の男性に「アフター・ユー」(だったかな?)と言われ、これが、レディ・ファーストかなと思っていたら数人の男性にいきなりドカドカと割り込まれ悪びれた様子もなく平然と乗りこみました。私も、白人の男性もあきれていました。話ことばを聞いていると日本人ではありません。同じモンゴロイド系として恥ずかしい思いです。いまだにこのような人種が存在するのですか?それとのごく一部の恥知らずの人種ですか? (25歳 女)

  • 出産祝いはロンパースとTシャツどちらがいいですか?

    兄に第1子の男の赤ちゃんが生まれたので、出産祝いを送ろうと思います。 本来は生後1カ月以内に送るものだと思うのですが、先方が非常に遠方で色々状況が分からなかったため、赤ちゃんは生後2カ月になっていますが、これから送ります。 名入れの服を送りたいと思うのですが、Tシャツとロンパースだったらどちらが喜ばれますか? それとも「こういうものがあったら助かる」というものがあれば、ご教示頂ければありがたいです。 予算は5000円以内で考えています。 いろんな方のご意見をお聞き出来れば嬉しいので、よろしくお願いします。

  • よろこばれた出産祝いはありますか?

    友人が出産し、出産祝い差し上げたいのですが、こんなものが喜ばれた、などありましたら(予算等も含めて)教えていただけますでしょうか。 初めてのことなのでよい知恵などありましたらお願いいたします。 友人夫婦および産まれた赤ちゃんについては以下のような状況です。 ・奥さん30才、夫35才 ・自分・自分の妻ともお互いによく知っている。 ・いわゆる授かり婚 ・結婚式を挙げておらず、結婚祝いはあげていない。 (友人内では多分ほとんど誰も結婚祝いはあげていない) ・初産で女児 ・奥さん側の実家で生活している ・奥さん側の姉には既に3人子供がおり、ベビー用品はお下がりがある模様 こんなところです。 「現金」という線は濃厚ではあるのですが、折角ですから何か気の利いたものをあげたいと思っています。 どうぞ宜しくお知恵をお貸し下さいませ。

  • お子様の就寝グッズは何ですか?

    1才4ヶ月の男の子のママです。 子供が夜に3時間以上寝てくれず、就寝におっぱい必須の為、断乳に踏み切る事にしました。 現在は言い聞かせと、生活スケジュールの改善に取り組んでおります。 断乳後、少しでも安心して眠って欲しいので就寝グッズを作ってやりたいのですが、上手くいきません…。 タオルやヌイグルミには興味無しです。 皆様は、お子様にどんな就寝グッズを与えていらっしゃいますか? また、それが就寝グッズになったきっかけは何でしょうか?(お気に入りのおもちゃだったから、とか) 参考にしたいので、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 牛乳の代わりに母乳

    上の娘が牛乳にアレルギーがあり、牛乳を使用した製品などが食べられません… そこで 今下の娘が生まれて母乳が出るのですが 結構余ってしまうので 母乳は牛乳の代わりに使えるでしょうか? 使えるとしたら母乳を使ったお菓子等を作ろうと考えています もし レシピなど参考になるものがあれば教えて下さい それから近々 ママ友で集まって母乳の試飲会をしようという話になったのですが こういうことは一般的にしているものでしょうか? わかるかた居ましたら あわせてお願いします

  • 夫の海外研修についていくべきか迷っています

    現在妊娠中で、9月の頭に出産予定です。 10月から夫が一年間研修でベトナムに派遣されることになりました。 夫は私と赤ちゃんにもついて来てほしいと言っています。 夫は、自分が先にベトナムに行き、私と赤ちゃんには、一カ月検診の後、ベトナムに合流という風に考えているようです。 夫にとって、チャンスなのでベトナム行きに反対ではありませんが、 一緒に行くことについては、不安もあり悩んでしまっています。 赤ちゃんは、私たちにとって初めての子供です。夫はすごく楽しみにしていて、早くから名前も決めてお腹に話しかけたり、絵本を読み聞かせしてくれたり、熱心にしてくれています。 そんなこともあり、夫に子供の成長を近くで見せてあげたい!!と思うのです。 それに、夫にとっても異国での仕事は考える以上に大変だと思うので、子供の存在が彼の活力や癒しになれば…との思いもあります。 ですが、同時に私にとって初めての子育てが、頼れる人が近くにいない、言葉も違う土地でやっていけるのか!?という不安がぬぐえません。 不安と言えば、衛生面、医療面の不安もかなり大きいです。(ベトナムは日本の様に清潔でないし、医療も進んでいない気がします。) 夫は、「ベトナムにも赤ちゃんはいるんだから、大丈夫だよ!」といいますが、心配です。 例えば、予防接種などはどうなるんでしょうか?? 一年という限定の期間であるならば、単身赴任という選択もありかな?と私は思うのですが… 子育てを海外で始めた方や、ベトナムの状況に詳しい方いましたら、何かアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ukkcom
    • 育児
    • 回答数15
  • 飛行機にビール

    アシアナ航空で、海外旅行に行くのですが 缶ビールの持ち込みは可能なのでしょうか。 サイトでは、 『容器当たり100ml 以下、1l以下の透明ジッパー付きビニール袋1枚のみ許容 医薬品、乳児同伴の旅行時、乳児食(牛乳、離乳食)及び糖尿病患者用または他の医学的な用途の液体、ジェル物質は例外とする。』とあるのですが。 もしくは手荷物は無理だけど、機内持ち込みは可だったりするのでしょうか? 出発が近いので、持っていこうか悩んでいます。 どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。 ちなみに4本用意をしています。

  • キャリーバッグの大きさorお土産の運び方

    私は女性で身長が153cmで割と力はある方です。 現在キャリーバックの購入を検討しているのですが、この体格で、総外寸H73、80リットル、重さ(キャリーのみ)約4.5kgを扱うのは問題ないでしょうか? とりあえず、荷物を詰めた重さはmaxの20kgの場合という前提でお願いします。 バリに1週間の旅行を予定しており、そもそも旅行はめったに行かないのですが、今回初1人海外なので、無事に行けたら2年に1回ペースとかで行くようになるかなぁなんて思っています。また、家族のだれもキャリーバッグを持っていないので、誰かが必要な時にも貸せると思い、キャリーバッグの購入を予定しています。 今回、アタバッグを4つほど購入したくて、これは絶対にガードしないといけないものなので、なおさらキャリーバッグ(ハード)が必要です。 が、肝心の大きさで悩んでいます。 大は小を兼ねると言う意見もありましたが、体格的に扱えるかが不安で。。荷物の量的にみればもうワンサイズ小さいもの(H66、58リットル)でいける気がするのですが、お土産がかさばる物なので、悩んでいます。 ちなみに現在の想定は、 行きはキャリーバッグに全ての荷物。58リットルでも3分の1(80であれば半分)くらいは空。 帰りはキャリーバッグにアタ製品+お土産その他。入らないものは30リットルリュック。さらにはいらなければ折り畳みのエコバッグ(両方とも手荷物として)に荷物を分散予定。 これがすべて想定内に収まればキャリーは58リットルでいけるでしょうか? 国内旅行を考えると80リットルはやはり多い気がして、出来れば58リットルでいければと思っています。 もしくは、アタの違う運び方等々、なにかアドバイス頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚のご挨拶

    彼女の親御さんにご挨拶に行く事になりました。 その際に持っていくおみやげについて、相談させて下さい。 とりあえず彼女と相談した結果、 ・ケーキを人数分 ・日本酒 が無難では、という事でした。 ケーキは2000円程で良いモノが揃うのですが、 酒については飲めないのでどの程度が無難なのかわかりません。 人に贈答して恥ずかしくないレベルの金額、ブランド等を教えて下さい。 予算はあまり気にしませんが、相手に気を使わせない程度にしたいです。 【備考】 ・自分、相手ともに埼玉で、地酒という程ブランド力のある酒処でもないです。 あっても、地元感が無いです。こちらは京浜東北沿いです。

  • セドナ グランドサークル レンタカーで。

     こんにちは。 先日同じような質問をさせていただいたのですが皆様の意見を踏まえまして 少しプランを考えたので、このルートは可能かどうか確認していただきたいです。 日数:10月11日夜発(11日夜中着)~19日ラスベガス発 フェニックスに夜中につきます。その際フェニックスの空港でレンタカーをして、最終的にはラスベガスまで行きます。運転3人で交代。 12日朝一でセドナへ。 フェニックス空港から20分のところセドナから2時間のところに知り合いの家があるのでその日は帰宅。 【質問1】朝一でセドナへ行きぎりぎりまで滞在する予定ですが、何時までセドナに居れますか? 【質問2】セドナのボルテックスのなかでおすすめはどれですか?そのツアーは現地でも申し込めますか、また、参加費はいくらぐらいですか? 13日は知り合いの家族と過ごします。 14日~16日にグランドキャニオン、アンテロープ、モニュメントバレーに行きたいと考えてます。 16日の夜20時ぐらいにラスベガスに着けたらいいなと思います。 【質問3】グランドキャニオン(サウスリム)、アンテロープ(アッパー)、モニュメントバレーへはどのコースでどの順番で行くべきですか? 【質問4】グランドキャニオンで1泊、モニュメントバレーで1泊したいのですが、どこのモーテルがおすすめですか? 【質問5】できればルート66と通ってラスベガスに行きたいと考えているのですが、そうなると遠回りになりますか? 14日朝一はチャンドラー出発です。 どの順で行くのが一番いいか効率いいかを教えてください。 Google map で確認したところ、どこも長距離なので、どのコースで行くのがいいのかが 分からなくなってきました。助けてください~。 よろしくお願いします。

  • 明日、散髪に行かされそうです!

    私はここ数年、2~3か月で散髪に行っていたので、 今回は5か月髪を伸ばしてみようと思い、伸ばしています。 母に「髪切りに行きなさい」と言われ、 「行きたくない」と言うと「髪伸ばしてるの?」と聞かれました。 そこで「うん」と答えると「あり得ない」的な言い方をされるので そこは「ううん」と言っておきました。 また、祖母には「明日髪切りに行ってね。約束ね」と言われました。 目標を決めているので、まだ散髪に行きたくないです。 また、髪を切りに行くと言うのは、親が決めることなのでしょうか? どうか、髪を切らなくて済む言い訳を考えてください! (紙を伸ばしている以外) あと、高校生女子で3Qカット(1000円カット)に通っている方は いらっしゃいますか? 質問が多すぎてすみません。回答、お願いしますm(__)m