tintaimama の回答履歴

全398件中61~80件表示
  • 自分が今さっき言うた言葉をすぐに忘れる母・妹のせいで、いつも喧嘩になります。どうすれば良いでしょうか?

    女子です。 母・妹と会話をすると、いつも喧嘩になるのですがどうすれば良いでしょうか? 母・妹は勉強は出来ても、今さっき自分が言った言葉や見た事を、すぐに忘れてしまうので、 会話をしているといつもこんな感じの会話になります。 【例えばお菓子を食べていいか?について話をしている時】 (自)「チョコ食べていい?」 (母)「いいよー」 お菓子を食べ終えて、自分の部屋に行こうとする途中・・・ (母)「チョコがない!?あんたまた勝手に食べたなー(怒)」 (自)「え?今さっき食べていいって、言ってたばっかりじゃん」 (母)「そんな事言ってないわ!勝手に話を作るな!しかもまた、大昔の話やろ?    ほんまにあんたは・・・いつも話をつくるな(怒)」 (自)「はぁ!?作ってないし!しかも大昔ちゃうし!今さっきって言うてるやん、娘の言葉も信用しいや!」 (母)「信用できるか、誤れやーさっさとボケ」 そこに妹が会話に乱入・・・ (妹)「何々ー?何の話してんの?」 (母)「チョコを勝手にこいつが食べよってん!しかもまた作り話をつくって・・・、    ほんまに・・・いい加減にしいや!(怒)」 (自)「なんでそうなんねん!今さっき食べていい言うてたやん」 (妹)「あーはいはいお前は黙っとけ。ほんまにこいつは嘘の塊やからなー」 (自)「また悪者にされてるし。勝手に・・・てか乱入してきて生意気やで!」 (妹)「はぁ?何言うてんの?お前はもとから悪者だろ?馬鹿?」 という会話が毎日のようにあります。 さすがにイライラしてきたし、誰も信じてくれないので自分の部屋に行きましたが・・・。 他にも母が自分の大切な物をどっかに無くしたにも関わらず、 「あんたやろ!?犯人は!!あんた以外に犯人は考えられへん。」と決め付けられたり、 妹をわざわざ呼んで「__(私の名前)って本当にうその塊やんな?」 「あはは、だよね~あいつ幼稚だもん♪」みたいな会話をしています。 本当にどうすればいいのでしょういか?いっその事、会話をしない方が良いでしょうか? 回答の方、よろしくお願いします。

  • 土地と建物別の住宅ローン

    3ヶ月ほど前に土地を購入し、そこに建物を建てる形で住宅ローンを受けました。 東京スター銀行で土地と建物の2分割で住宅ローンを受ける予定です。 住宅ローンは私と妻のペアローンです。 本審査は通過し土地の契約が完了し、土地部分のローンが始まっています。 あとは、建築家と建物を建てていき、建築確認時に銀行から建物分の借入を残すところです。ここでもまた審査があると言われていました。 ところが、転職に失敗し現在無職になってしまいました。 就職活動中の最中ですが給料はなくなりますから、失業保険を申請しようと考えてます。 こんな状態ですが建物の審査の時にローン解約となったりするのでしょうか?また、失業保険をもらうと逆に審査が通らなくなったりするのでしょうか? 通常は、建物融資本審査時には再度の在籍確認や保険証の確認は行わないという、回答が別の所で寄せられていましたが、 私の場合も、そうだとすると審査はとおるモノなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 育児に行き詰っています

    生後1カ月と10日の子供がいます(1人目です) 産後すぐ、母乳が出始め、「出がいいから母乳だけで大丈夫」と言われて退院しましたが、赤ちゃんが成長して、母乳だけでは足りなくなったのか、授乳直後に大泣きして、何時間も泣きやまない事がしょっちゅうです。この前は10時間くらいずっと泣いたりぐずったりでした。 出産した病院の母乳外来や、その他の相談所などに相談しましたが、 「哺乳量は十分あるから、大丈夫」と言われたり、 「たぶん母乳が足りないんだろうから、もっとミルクあげて」と言われたりで、どれが正しいのかさっぱりわからず、途方に暮れています。 左右10~15分ずつあげても、あげた直後から泣き始めて、いつまでも泣いているので、今は母乳のあとにミルクを60ml足していますが、60mlという量も、これでいいのかわからず不安です。 産まれた時が大きく(3700g)、今は4キロ以上あるので、60ml以上あげてもいいような気もしてしまいます。 また、母乳外来で以前測った時は、哺乳量は十分との事でしたが、 今、右の乳首が皮がむけて痛く、軟膏を塗っても治らないので右だけ搾乳しているのですが、日によって、50ml出る時もあれば20mlしか出ない時もあります。 また、退院直後に比べて最近は胸の張りが減ってしまった感じで、以前は母乳パッドがびしょびしょだったのに、最近はそんな事もありません。これって出が悪くなってしまったという事でしょうか? 疲れているせいか、食欲も落ちてしまい、ストレスもたまっているので、それで出が悪くなったのでしょうか? また、ミルクの量って赤ちゃんが大きい場合どのくらいが適量なのでしょうか? 初めての育児で、行き詰っているのでどなたかアドバイス下さい

    • ベストアンサー
    • noname#98454
    • 育児
    • 回答数9
  • はげ克服法求む!

    もう、今手を打たないと最後のチャンスを逃しそうな瀬戸際で 焦っています。私の集めた情報では、ポリピュアというものが 切り札化と思っています。何でもいいです、いい方法を教えてください。

  • 女性の方に質問したいのですが、剛毛でオタク気味な人をどう思いますか?

    現在10代後半の♂ですが、まだ彼女は一度もできたことありません。 友人の話によると僕のことが好きな女の子がいるらしいのです。 それはとてもうれしい事なのですが僕には不安な所があります。 それはまず手や足の無駄毛がとても多いことです。ヒゲも朝剃って夕方にチョビチョビでるくらいです・・・。 次に趣味がオタク気味なとこです。 家にいるときは大抵ゲームや漫画を見てるだけです・・・。 好きになった男性がこのような人だったらどう思いますか?

  • 結婚に対する母の発言…

    27歳・女性です。 付き合って1年と少しの彼氏がいます。 あくまでまだ2人の中でですが、近い将来結婚を考えています。 彼氏は2~3度家に連れて来たことがあるので、母も存在は知っているのですが、最近、結婚を考える中で、母の発言が気になっています。 どのようなものかと言うと 「いい年齢だから○○(私)もそろそろいい人探さなきゃね。」 「年齢経つに連れて、年近い人はだんだんいなくなってくるから、いっそのことかなり年下とかどう?」 等… まるで私の彼氏の存在を無視してるかのような発言です。 これは、母が彼を気に入ってなくて彼とは結婚考えて欲しくないという表れなのでしょうか…? そうだとすればショックです。 直接母に聞くべきだとは思いますが、ちょっと聞きにくいので、その前にみなさんの意見を聞かせてください。

  • 気が利くようになるには?

    「あなたは本当に気が利かない」と妻に言われます。 妻以外の人からは言われたことはありません。 どうすれば気が利くようになれるのでしょうか? 多分、気持ちにゆとりがないから、って言われそうな気がしますが、じゃあ、気持ちにゆとりがあるようにするにはどうすればいいんでしょうか? 併せてアドバイス宜しくお願いいたします。

  • もてる男になるにはどうしたらよいでしょうか?

    僕は22才の大学生です。今は自宅から大学に通っています。 来春、就職のため1人暮らしをすることにしました。 今までに付き合った女性は1人で半年ほどの交際期間でした。 来年からは就職もするしいろんな出会いもあるかもしれませんが もっと自分を磨きたく思っています。 始めて実家を離れるのでちゃんと生活できるか不安です。 また、女性にモテルというより女性に不快感を与えないように するにはどうしたらよいでしょうか? 例えばみなりを整えるとか清潔にするとかだと思いますが・・・ 他にどんなことに気をつければ女性は好感もたれるか教えてください。

  • 既婚者の方 教えてください。

    私は20代前半の女です。彼氏はいません。 半年くらい前から既婚者の方と深い関係です。 私がずっと憧れていた方だったので、最初は連絡を取れるだけで幸せでしたが、連絡を取るにつれ、悪いと分かっていながらも、会える時間を作り会いだしました。気持ちが膨らむ一方、私とのデートには時間が限られている事や、彼はこんな後でも平然な顔で奥さんのいる家に帰っているのだと考えると、会う分虚しさはついてきました。そして彼への気持ちに疑問が出てきました。 かなり悩みましたが、冷静に、私はこんな家庭を大事にできない彼は、憧れではない。ただ盲目的になっていたのではないかと思いました。 彼は最近子供が産まれたばかりです。 自分が結婚した時に旦那がこんな事をしていたら 辛いですし、相手の奥さんにも罪悪感があります… 彼も罪悪感はあるはずです。私は手を出されていません。いくら抱きしめあっても、身体の関係にはなっていません。彼は、私を大事にしたいからと言いますが、きっと葛藤しているのだと思います。 相談をしたいのは、 現在 今の心境として私は、冷静に彼を見ています。 愛してる離さないと、毎日連絡がありますが、私は鵜呑みにはしていません。 逆に 何でそこまでして私をつなぎとめたいのか理解できません。それは身体目当てだとおっしゃる方も多数だと思いますが、何度もそのチャンスがあっても手を出してこない彼を見ている私は、 何がしたいのか不明です。 私はもう割りきっているので、私から誘った事もありました…しかし ダメだと言われました。 意味が分からないし、 もう この際だからと連絡をあまり返さないようにしたりしましたが、私無しでは無理なので お願いだからそばにいさせてと甘えてきます。 離婚してから言えと思いますが、子供を捨てる事は出来ない。と。 私は子供を産んだ事がないし結婚した事もないので、子供へ対する愛情とパートナーへ対する愛情の違いも分かりませんし、 独身の人を好きになる気持ちも分かりません。 もし 彼から離婚するから真面目に付き合ってくれと言われても 私は彼と将来は見えないので断ります。 上手くまとまりませんが、 既婚者の方にしか分からない心境を聞かせて欲しいと思って投稿しました。 私は、彼からの連絡をどうやってすり抜ければいいでしょうか。 すいません少し矛盾している所も文章が不足して伝わりにくい所もあると思いますが、助言お願いします。

  • 来春から1人暮らしをするにあたり、家賃のこと。

    来春から専門学校進学が決定しました。家からは通えないので1人暮らしをします。 そこで質問なのですが、家賃7.5万円で生活はできるのでしょうか?親からの仕送りと奨学金で12万円になります。これとは別にバイトで5万くらい稼ぐつもりです。自分的には 家賃7.5万 食費1.5万 光熱費1.5万 携帯1万 雑費1万 合計12.5万 と考えているのですが、親は「収入の3分の1にするのが普通だし、難しいんじゃない?」と言います。やはり難しいのでしょうか…。 回答お願いしますm(_ _)m

  • 好きだと言われたのに、連絡がない

    最近、仕事で知り合った子に告白しました。 1ヶ月くらいですが、週に2、3回ペースで会ってたので、脈ありかなと思ってましたが、 「友だちと思ってからビックリ」と言われました。 以来、告白の話題には触れずにメールのやりとりは何度かあり、先日、1ヶ月ぶりにふたりで会いました。 会った後にメールで「好きです」とあったのですが、これって告白の返事ですかね? すごくさっぱりした子で、メールも僕が送らない限りないです。 好きです!とメールがあった後も返事を返したっきり、僕が送ってないので、案の定メールがありません(悲) メールを送っても、了解です!とか一言、二言、その用件に答えるだけで続かないため、用事があるときだけメールする感じです。 そんな感じの子に何気ないメールを送ってもいいんでしょうか? 次に逢う約束(2週間後)をしており、メールするきっかけがないです。 ちなみにどんなメールなら、嬉しいですかね?

  • 不機嫌な母の愚痴

    心にどう折り合いをつけ気を紛らわせたり、忘れたりすればいいか 悩むことあります。受け流すしか方法がないのか教えて欲しいです。 感情の浮き沈みが激しい母の、更に機嫌が悪くなった時吐く暴言に 言い様の無い感情が込み上げてきます。怒鳴るわけではありません。 本当に般若のようなしかめ面で静かに延々と愚痴とも説教ともつかぬ 言葉を並べ立てます。 昔からのことですが、今や私も三十路を超えてもいまだ幼少時期にまで 遡り、あの時聞き分けがなかった、あの頃どうだった、あの習い事を 途中でほっぽりだし、あの就職を蹴った、などなど・・いちいち真に 受けなくていいのだ思いつつ、時々じんわり涙すら浮かび何がそんなに 憎たらしいんだろう?と悲しいです。一度、言われてびっくりしたのは 「思うようにならなかった」。でも彼女の気持ちはこれだと思います。 冗談で言われても笑えないけれど、真顔でした。 弟にはそんなことはしていませんし、弟自身も、他界した父も、親戚も、 皆不思議がっています(した)。同情されると逆に哀れです。 いらぬストレスはためたくないので最小限の接触、成人してからは 家を離れ自活しお金に困った日も、仲良くしている母子を羨望の眼差しで 眺め寂しく思った日も、親にしか言えないようなことも頼ることなく 何度も乗り越え食べて暮らしてきたと思っていますがまだ甘いと言われ。 弟が車を買ってもらったり、生活費の援助をしてもらったり、都合の 悪い事を隠しているのも知っていますが、え??と思うような褒め言葉が 母の口から飛び出したり、あーやっぱり息子が一番かとやけくそな気持ち にしかなりません。 こんな愚痴、馬鹿げていると思うのですが元気の無い時についつい 思い出して更に落ち込みます。女親は娘に何でも言いやすいのでつい、 という話は聞きますがそんなもん、のレベルでは受け止められません・・

  • 2才の子供が保育園で怪我をしたケース

    転勤で他県へ移動したのをきっかけに2歳4ヶ月の子を保育園へ入れました(無認可)。 ちょうど保育園に慣れ始めた頃、ひとりで窓枠にぶらさがり落ちてしまった。とかで、唇とあごを強打し出血する怪我をしました。 その時は保護者へ電話連絡後、保育園側が近所の小児科へすぐに連れて行ってくれました。縫わなくていい怪我だったということで、「化膿止め飲み薬 +軟膏」で処置されました。 数日は腫れており痛そうでしたが、本人は痛がることなく、その後も早い回復をし治りました。が、かなりひどい傷(下唇真ん中くらいを縦にぱっくり1cmくらい切れた)だったので、跡が残らないのだろうか?と心配してはいました。 現在2ヶ月ほど経ちましたが、やはりふくれた傷痕が残っています。   このまま目立たなくなるものなのでしょうか。    今更ですが、外科で縫合し直すことはできるのでしょうか。   どなたかアドバイスいただきたく宜しくお願いします。

  • 好意があると思われますか?

    彼氏と別れて辛くて辛くて、人に相談というかこの気持ちを聞いてほしいんですが… 他に相談相手が居るにもかかわらず、とくに親友でもなんでもないAくんに相談に行くのは、 1.Aくんから「こいつ、俺に気があるんじゃないの?別れたばっかりなのに、げんきんなヤツだな」と思われてしまいますか? 2.そもそも、一般的に、「振られて辛い」という問題は一人で解決すべきものであって、人に負担をかけるものではないのでしょうか? 3.極力人に知られたくないので、Aくんには周囲には黙っておいてほしいのですが、Aくんの負担になりますか?また、1.の可能性が更に強まりますか? そこでAくんを選ぶ理由はあるのですが、Aくんには何故だかわからないかもしれません。 相談を持ちかけるからには何らかの好意があるのは間違いありませんが、それは恋愛感情ではありません。 もちろん、別にAくんを狙ってる訳ではありません。彼氏のことがまだ好きだから辛いんですから当然ですが。 冒頭にも述べたように、Aくんにとって私は「友人というよりは限りなくただのクラスメイトに近い友人」だと思います。ディープな話をする仲ではありません。 4.私はどうするべきでしょうか。相談するか、一人で問題を抱え続けるか。諸事情(3.など)により、2択です。

  • 息子が口の中を切ってしまいました

    何度かこちらで相談させていただいている者です。アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございます。 1歳10ヶ月になる息子を持つママです。今日、息子を連れて近所を散歩していました。今は一人でかけっこができるので手はつないでいませんでした。近所に図書館があるのですが、外に石でできた立方体のオブジェ?のようなものがあり、ちょうどその手前でつまずいて転んでしまい、角の部分に口をぶつけて切ってしまいました。口からたくさん血が出てきてパニックになってしまい、急いで救急車を呼びました。病院でレントゲンを撮り(暴れてCTは撮れなかった)頭や歯は異常ないだろうと言われ、細菌感染予防の飲み薬だけもらいました。上唇が腫れて、たまに出血があります。しばらく安静にしようと思います。今思えばちゃんと手をつないであげてれば良かったと後悔の念でいっぱいです。 どなたか似たような経験をされた方、アドバイスお願いい致します。

  • 休日に救急病院について

    生後2ヶ月の子どもがいます。薬指の爪部分が赤く腫れていました。爪を押すと、汁もしくは膿がでてきました。 こういう症状で、病院にいくのは大げさですか? というのも、近くには、総合病院しかなく、土日は休みで、救急外来はやっています。救急外来でも、子供を診てくれるのでしょうか?

  • アイロンがけでカッターシャツを焦がしてしまいました

    主人のカッターシャツをアイロンがけをしていて焦がしてしまいました。 白い色なのでよく目立ちます。 薄くするか取る方法は無いでしょうか? おしえてください。

  • 夫が元カノと

    夫の携帯を見てしまいました。 元カノと会ったようです。 事の発端は数ヶ月前。 私と夫の結婚式の日取りが決まったことを 風の噂で聞いた元カノが夫におめでとうメールを送ってきたんです。 そこでのやりとりで 元カノが夫とうまく行っておらず しかも子供が生まれたばかりで辛い思いをしていることを知った夫。 何も考えないで 俺が相談に乗ってあげようか的なことを 言ったようで。 それを聞いた私は全力で反対しました。 私がイヤなのはもちろん大前提ですが。 相手だって夫がいて、しかも子供が生まれたばかりで。 そこに元彼であるうちの夫が出て行くことで 万が一先方の夫に誤解されて離婚なんてことになれば その子供の人生だって狂わすことになりかねないのを分かっているのかと。 夫は私がそこまで反対したことに驚いたようで。 多分、浮気するわけじゃあるまいし。 って心の中では納得していなかったようですが とりあえず会うのはやめると約束をしました。 そして数ヶ月が経ち。 ふとしたことで夫の言動に不信感を持った私は いけないと思いつつ夫の携帯を盗み見てしまいました。 ところどころ消去されていて、 詳細は分からなかったのですが。 どうやらつい最近、私が実家に帰った隙に元カノを誘っていたようで。 その日は会うにはいたらなかったみたいなのですが、 その後も元カノの手料理が食べたいなどというメールを うちの夫の方から送っていました。 男は浮気くらいするもの。 と妻は寛大にならなければいけないのかもしれませんが。 私たちは結婚1年目。 しかも結婚式を目前に控え、 これから2人で作り上げていかなくてはいけないものがたくさんあるのに。。 まさか携帯を見たとは言えないので 心にしまうしかないと思っていたのですが、 悲しくて悲しくて。 些細な家事のことで夫にキレられたことがきっかけで 怒りと悲しみが一気にこみあげて 携帯を見たことを言ってしまいました。 はじめは 会ってないんだからいいじゃん。 何が悪いの? といった態度でしたが、 これ以上言っても面倒だと思ったのか。 その後はとりあえずやり過ごそうといった感じで、 ごめんとは言っても反省の色は全くうかがえませんでした。 何が悪いのか理解できないし、 一切悪いと思っていなかったんだと思います。 少し私が落ち付いたあと、 お前はストレス発散できる友達がいるし、 ギリギリになったら言ってくるから大丈夫だけど。 元カノはためこむタイプだし 発散できる友達がいないから。 俺が気晴らしになればいいと思った。 と言われました。 その後一週間ほど過ぎた頃。 いけないと思いつつ、 また夫の言動に不信感を持った私は携帯を見てしまいました。 私が携帯を見てしまったことを告白したやりとりがあった後に、 なんと夫は元カノと会っていました。 昼間でしたしおそらく子連れでしょうから 体の関係があったかどうかまではわかりません。 でも例え今はなくても、 今後も会い続ければいつそうなるかわかりませんし、 私が知らないだけでもう何度も会っているのかもしれません。 今回携帯を見てしまったことは夫には言わないつもりです。 前回同じように携帯を見たと訴えても 連絡をやめないどころか、その後会っていたくらいなので また携帯を見て、会っていたことを問い正したとしても きっと夫は連絡をやめないでしょうし、 最善の解決策とは思えないからです。 それどころか携帯を見ないという約束を破った 私が責められるだけかもしれません。 もう今更結婚式をやめるわけにはいかないですし、 夫に元カノと会うのをやめてもらうか、 私が諦めて目を瞑るしか道はないのは分かっています。 ただ、何が悪いのか分からない夫に何を言っても無駄、ですよね。 であれば私が諦めて元カノと会うのを黙認するしかないのでしょうか。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 長文になってしまい申し訳ありません。

  • 母のこれから・・。

    42歳の母のことで相談させてください。 母は2年ほど前に家を出て行き、現在は派遣で事務をしながら一人で暮らしています。父はお世辞にも良い性格とはいえないので、私自身も家を出て行ったことには賛成です。 父はとてもお金に厳しい人なので(他人に使う際は)、離婚した際の資産分割などはとても期待はできません(どのくらい資産があるのかもわかりません) 勿論私も母を支えていくつもりですが、いつ自分に何がわかるかもわからないので母が一人で生きていけるようにはどうすればよいのか・・良いお知恵を拝借したく、相談させて頂きました。 母のスペック 年齢:42歳 職歴:派遣で4年事務 PC:オフィスソフトは使える 身体:健康ですが腰はあまり強くないです 大変難しいとは思いますが、できれば正社員の口で母の年齢でも就職できる道はないでしょうか? 上記にも書きましたが、腰が若干弱いので(日常生活はなんら問題ないです)重いものを持ち続ける仕事はできません。なので介護職は難しいです。 自分で調べた結果だと料理関係(調理場など)や清掃関係が今からでも就けそうだと感じました。 できれば、それ以外でもこんな職種があるよっていうのがあればお教えください。

  • 報奨金について

    ぼくが勤めている会社では、他社から人材をスカウトして、スカウトされた人が入社後3ヶ月経つと報奨金(5万円)がもらえます。 ぼくが去年6月にスカウトし、入社後3ヶ月経った人がいます。 (スカウトした彼は、今はリーダーとして働いています) 去年9月に報奨金をもらえば良かったのですが、同時期からぼくが病気で休職期間に入ってしまいました。休職期間ということで、働いていないのに報奨金をもらうのも忍びないと思い、復職してからももらうつもりでいました。 しかし、結局病気が治らず明日退職届けを提出しにいきます。 退職することになったので報奨金をもらおうと思ったのですが、上司から、 ●会社としての取り決めでは、勤続3年未満の社員の休職期間は6ヶ月ですが、今回は異例となる、1年強の休職を許容しております。 当然、この間の○○君の保険代などは労使折半の為、会社として半分は負担しており、コストとなっております。 以上を鑑み今回は辞退された方が良いと思います。 というメールをもらいました。 しかし、 ●今回は異例となる、1年強の休職を許容 →休職したら辞令が出るのですが、それを上司が忘れていたため休職後半年経ってから、辞令が出されました。 本来は休職期間は半年だが辞令を忘れていたため、「辞令が出されてから半年間を休職期限とする」ことになったので、合計一年間の休職期間となりました。 税金のことでコストがかかるのは分かりますが、元々は去年の9月に貰えていたはずのもの。ぼくとしては生活費があるのでどうしても貰いたいです。 どう上司を説得すれば良いでしょうか。知恵を貸していただきたいと思います。よろしくお願いします。