glenotokun の回答履歴

全148件中61~80件表示
  • 金融政策で質問です。

    金融政策で質問です。 金融緩和(マネーサプライ増加)すると、金利が下がるのはなぜでしょうか。 (1)国債を買う(買いオペ)すると、その国債への需要が上がって価格が上がり、  それにより配当分の金利が相対的に小さくなる、と聞いたことがありますが。  買いオペすると金利が下がる、という仕組みが知りたいです。 (2)(1)と関連するかもしれませんが、企業への貸し出しが減るからその分、利子率  (ここでは貸し出しの利率ですかね)が下がると聞いたことがあります。  これは銀行の貨幣が増えるから? (3)公定歩合操作は現在はやってないから、直接銀行に貨幣が入ることはないのでしょうか? がー、判りません!!どなたか宜しくお願いします。。。

  • クロールと背泳についての質問です。

    クロールと背泳についての質問です。 クロールはなんとか50m泳げる泳力です。コーチにはもっと突っ込む感じで、体重を前に乗せてと言われますが、どうしていいのか分かりません。 もともと具体的に自分で分からないと進めないタイプで、何処に力を入れるとか具体的なアドバイスが欲しいのですが・・・ 水泳仲間からは、手と足が同じだからダメだと言われました。 まだまだ未熟なので、バタ足も一定ではなく、結構打ってると思います。 それでも、教えてもらいながら練習していますが、自分では違う方を打っているつもりですが、同じ方だと言われ、分からなくなりました。 入水時と水中にある時と、何処に合わせて違う方の足を打つのか・・・たぶんそのへんでずれがあるのかなあとも思いますが、今は何が何だか分からない状態です。 背泳ですが、ビデオで見ると、体がクネクネします。 頭は動きません。 体が横に(ローリング)動くのではなく、縦に動いているからだと言われましたが、 何処に注意して治したらいいかわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hymr
    • 水泳
    • 回答数3
  • 私企業の公害事件で賠償金の支払いに銀行の保障というのがつくのでしょうか

    私企業の公害事件で賠償金の支払いに銀行の保障というのがつくのでしょうか。現在ベトナムでは台湾系旨み調味料企業のVedan社の公害事件が賠償金の支払いにて決着がつこうとしています。二回に分けて支払われ、一回目は払い込みが終わったのですが、二回目は数ヵ月後に予定されています。新聞の記事に二回目の支払いがもしなされなかった場合には、バンコク銀行のホーチミン支店が肩代わりする契約になっているとありました。このような契約形態は日本にあるのでしょうか。またこのような契約はどのように呼び習わしているのでしょうか。お詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 私企業の公害事件で賠償金の支払いに銀行の保障というのがつくのでしょうか

    私企業の公害事件で賠償金の支払いに銀行の保障というのがつくのでしょうか。現在ベトナムでは台湾系旨み調味料企業のVedan社の公害事件が賠償金の支払いにて決着がつこうとしています。二回に分けて支払われ、一回目は払い込みが終わったのですが、二回目は数ヵ月後に予定されています。新聞の記事に二回目の支払いがもしなされなかった場合には、バンコク銀行のホーチミン支店が肩代わりする契約になっているとありました。このような契約形態は日本にあるのでしょうか。またこのような契約はどのように呼び習わしているのでしょうか。お詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 現営業部長からの指示について

    現営業部長からの指示について いままで営業とは全く関係のない部署(設計/開発部門)から転属してきた部長がいまの上司です。 最近見込み客を訪問する際に必ず「どのようにしたらお客様から注文をもらえるのか、絶対聞いてこい」という指示を受けます。 ちなみに私は、仕方がないので「はぁ、わかりました」と返事をして外出しますが、当然客からそんなことを聞けるはずもなく・・・ これってパワハラには当たらないんですかね?そんなことを教えてくれる客がどこにいるんだ~とストレスがたまるばかりです。 皆さんならこのような指示を受けた場合、皆さんならどう答えますか?

  • みなさんこんにちは。財務戦略問題について教えて下さい。

    みなさんこんにちは。財務戦略問題について教えて下さい。 会社の社内研修で財務戦略について受講を始めたのですが、参考文献等を読んでも 理解出来なかった為質問させていただきます。 前提条件:現在A社の資本構成は負債0.4、自己資本(株主資本)0.6となっている。 この会社が新規資本を【社債の発行】もしくは【株式の発行】のどちらが良いか、 またその理由は何故か? よろしく御教授いただきたくお願い致します。

  • 松尾芭蕉と、服部半蔵

    おはようございます。 こちらでは 初めて質問させて頂きます。  松尾芭蕉と、服部半蔵 が 何らかの関係にあったと聞きましたが、  具体的にどういったものなのか ご存じの方はいらっしゃいませんか?   どうぞ 宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#133729
    • 歴史
    • 回答数3
  • 資産計上とリースの比較についての質問です。

    資産計上とリースの比較についての質問です。 多くの企業はサーバや機械を購入したとき、リース契約を結びますが 1000万円の投資をして例えば5年リース(料率1.85%)なら1110万円 トータルコストが発生します。 一方、資産計上した場合、固定資産税率1.4%とすると残存簿価に対して 1.4%しかかかりません。 つまり、5年間しか使わないとすると明らかに資産計上の方がトータルコストが 安くなるのに、どうして多くの企業はリース契約を結ぶのでしょうか? 根本的に何か考え方に抜けているのでしょうか?

  • 社長から、建設業における為替リスクの回避手法について、報告しろとの指示

    社長から、建設業における為替リスクの回避手法について、報告しろとの指示がありました。 概要でも良いので、ご存知の方がいれば、教えてください。

  • 設備投資の平均化について

    すいません。 営業職の者なのですが、お客さんに設備の提案をしたところ、 1年で1億円のもの(@2,500万円×4台)を一気に導入する よりも、6年かけて2,000万円ずつ支払った方(=1億2,000万円)が会計上良いというコメントがありました。 借入金の利息や、減価償却のことからと思いますが、今一つ理解できません。分かり易くご教示頂けると幸いです。

  • 社長から、建設業における為替リスクの回避手法について、報告しろとの指示

    社長から、建設業における為替リスクの回避手法について、報告しろとの指示がありました。 概要でも良いので、ご存知の方がいれば、教えてください。

  • 粉飾決算の見抜き方

    よろしくお願いします。 架空の売上や棚卸資産はCF計算書上で見抜くことができるらしいですがこれはどうしてですか

  • 社長から、建設業における為替リスクの回避手法について、報告しろとの指示

    社長から、建設業における為替リスクの回避手法について、報告しろとの指示がありました。 概要でも良いので、ご存知の方がいれば、教えてください。

  • 「会社四季報」にある「営業利益」「経常利益」「利益」の違いを分かりやすく教えてくださいませんか?

    「会社四季報」にある「営業利益」「経常利益」「利益」の違いを分かりやすく教えてくださいませんか? 又「利益」はイコール「純益」と考えてもいいんでしょうか? それと会社を知るう上でどの数字を「営業利益」「経常利益」「利益」の中で見るのが一番大事なのでしょうか? 勉強させてください

  • 【債権】金利の低下が予想される場合に、短期債から中長期債への入替えを行うのはなぜですか?

    債権の入替売買を行う主な目的として市況観に基づく入替えによるものがありますよね。 金利の低下が予想される場合に、短期債から中長期債への入替えを行いますよね。 ある解説を見たら「中長期債の方が、価格変動性が大きいからです。」となっていましたがどういう意味ですか? 価格変動性が大きいってリスクが大きいっていう意味ではないのでしょうか?危険なイメージがありますが。 何がどうメリットになるのかイマイチわかりません。

    • ベストアンサー
    • s-orche
    • 債券
    • 回答数2
  • 相撲の上手と下手

    相撲で相手の回しをつかんだ時の状態で上手とか下手といいますが、 一般的に上手と下手はどちらが有利なのでしょうか? 上手十分な力士とか下手十分な力士がいますが、 なんでその力士にとって十分なのでしょうか?

  • 仕事を教える事の苦労を周囲にわかって欲しい

    新人派遣社員の面倒をいろいろみています。 上司からは「あなたは彼女の指導係りではないけれど、私の仕事を彼女にもできるようになって欲しいからよろしく」といわれました。 とても矛盾するような言葉だったのですが、その時は「わかりました」と言う事で引き下がりました。 この新人派遣社員はミスが多く、何度いっても数日後には同じ事を聞いてきます。教えたことすら忘れるので、私がきつく「以前にもいいましたよ」というと泣き出します。メモはとらせているのですが、取り方が悪いのか、自分のメモをみてもわからないようです。 またよくミスをするので、彼女が行った仕事をもう一度見直さなれけばならず、自分の仕事も集中してできません。 何度も同じ事をきかれれば返答もきつくなるのは仕方のないことだと思うのですが、上司や周囲は逆に彼女に仕事を手伝ってもらってわたしが楽になっていると誤解しています。 (自分でやったほうが余計な神経をつかわずに、よっぽど楽です) どうすれば、上司や周囲にこの苦労をわかってもらえるでしょうか?

  • フォークリフトの改善提案

    工場勤め46歳です。フォークリフトの改善提案を考え中です。パトランプなど考えましたが何かよい提案がないでしょうか。いろいろ考えタイヤ交換が1番お金が掛かっているので考えているのですが、、、、会社は右肩下がりで自分もこのままでは、、、ます。そこで1発逆転をしたいのですが。 なにかあればよろしくお願いします。

  • 古文書 読み

    疱瘡□□□□何の御気遣い…… 赤線部が読めません。お助け下さい。

    • ベストアンサー
    • kahe
    • 歴史
    • 回答数4
  • 金利について

    長期プライムレートと長期金利の違いをお教え下さい。混同しているようなのでお願い致します。