glenotokun の回答履歴

全148件中121~140件表示
  • 長期国債の利回りについて 利回りの意味

    長期(10年)国債利回りについて素人からの質問です。 8月6日利率1.7% 価格101.45円 利回り1.535% 8月7日利率1.7% 価格101.67円 利回り1.520% とある場合、7日のほうが価格は高いので、6日よりも7日のほうが 買い手が多かったと解釈してよいのでしょうか? 毎日、新聞に国債の利回り等掲載されますが、 国債購入希望者は利回りを見て、利回りの上がり下がりで翌日の購入を考えたりするのでしょうか? つまり、 利回りが高い=買い手が増える=価格が上がる=利回り下がる= 売り手が増える=価格下がる=利回り上がる=買い手が増える= 価格が上がる=利回り下がる。。。 という流れになっているのでしょうか? 購入希望者が利回りを見て、翌日の国債購入に生かすために算出されるのでしょうか?利回りを掲載する意味というか、、。 先日から同じような質問をしておりますが、やっぱりまだわからなくて、、。 分かりやすく教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#144017
    • 経済
    • 回答数2
  • 体重と飛距離の関係

    最近読んだ本で、体重が増えたので飛距離が延びるだろうなんて書いている人がいました。不摂生で増えたようなのですが、脂肪太りでも本当に飛距離が延びるのでしょうか。 体重の重い方が当たり負け(ヒットした直後のクラブヘッドの減速)が少ないような気がして良く飛ぶ(初速が速い)ように思えますが、ちょっと????です。 ご意見をお願いします。

  • 国債利回りのこと

    7月19日付け日本経済新聞記事に「長期金利の代表的指標である新発十年物国債利回りは前日比0.035%低い1.545%。米国債相場の上昇や日経平均株価の下落を受けて買いが優勢だった」とありました。 国債利回り→買いが優勢→利回り下がる の関係がよくわからないのですが、(国債の買いが優勢だと下がる理由)分かりやすく、小学生に教えるつもりで簡単に教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#144017
    • 債券
    • 回答数4
  • 『毛利元就』での品川狼之介

    10年位前の大河ドラマ『毛利元就』のキャスト表の中で、品川狼之介の名を見つけました。殺陣の先生が演じられていたようですね。私は当時の記憶はあまりないのですが、ドラマの中で狼之介はどのように描かれていましたか?またどのあたりに登場し、どのくらい活躍していましたか?見ていた方、是非教えてください!

  • 企業での人的資源の教育・開発は今後どういった方向性になっていくのでしょうか

    大学で 今の社会は業績主義にある という内容の話の中でこの質問をされたのですが... イマイチ想像がつきません。 どのように考えればいいのかアドバイスください。 また、自分の意見がある方もお願いします。参考にさせていただきたいのでm(__)m

  • 未上場。損益計算書の見方教えて(素人)

    こんにちは。 父が他界し、未上場の株が残っています。 んで、株主に対して会社の損益計算書が送られてきました。 父が勤めていた会社の株で、今後も保有していた方が良いのか悪いのか判断付かなくて・・。 配当は5%程度あり、悪くないのですが・・・。 お力をお借りし、損益計算書の見方(良い経営?悪い経営?)を教えて欲しいです。 売上高40億 営業利益1600万 営業外収益3000万 (内、雑収入2500万) 経常利益4600万 当期利益(税引き後) 2900万 という感じです。 気になったのは、営業収益が1600万なのに、雑収入が2500万あり、 「本業よりその他で利益が出ている?」 って思ったものですから。 これだけでは分からないかもしれませんが、経営状態はどのようなものでしょうか? 業種は卸売業です。 また、考えられる雑所得って何でしょうか? また、貸借対照表、損益計算書などのどこを見れば「良い経営」「悪い経営」って判断材料になるでしょうか? 長文になり申し訳ないのですが、どなたかお力をお貸し下さい。

  • 未上場。損益計算書の見方教えて(素人)

    こんにちは。 父が他界し、未上場の株が残っています。 んで、株主に対して会社の損益計算書が送られてきました。 父が勤めていた会社の株で、今後も保有していた方が良いのか悪いのか判断付かなくて・・。 配当は5%程度あり、悪くないのですが・・・。 お力をお借りし、損益計算書の見方(良い経営?悪い経営?)を教えて欲しいです。 売上高40億 営業利益1600万 営業外収益3000万 (内、雑収入2500万) 経常利益4600万 当期利益(税引き後) 2900万 という感じです。 気になったのは、営業収益が1600万なのに、雑収入が2500万あり、 「本業よりその他で利益が出ている?」 って思ったものですから。 これだけでは分からないかもしれませんが、経営状態はどのようなものでしょうか? 業種は卸売業です。 また、考えられる雑所得って何でしょうか? また、貸借対照表、損益計算書などのどこを見れば「良い経営」「悪い経営」って判断材料になるでしょうか? 長文になり申し訳ないのですが、どなたかお力をお貸し下さい。

  • 営業マンのスランプの脱し方教えて下さい

    私は37歳の営業マンです。扱っている商品は主に事務機器や印章関係です。 最近、スランプなのか全く売れません。5月は良かったのですが6月はさっぱり駄目でした。 10年のキャリアがあるのに部下にも顔向けできません。 自分自身のスキルアップのためにセミナーや講演CDを毎日聴き、テクニックだけに走らない 自己啓発系の本を読み漁り、時には生き抜きの為旅行に行ったり色々、押したり引いたり してみましたが駄目でした。営業という特性は十分わかっているつもりです。 波があり、良いときは良いし悪い時は悪い。常に前向きに考える等・・ 私はお金を追いかけているわけではありません。確かに生活していくのにお金は重要だと思いますが 一番重要なのは自分らしいライフスタイルを送る事だと考えています。 こんな時、どういうマインドでどのように自分の人生と向き合うべきか・・ご意見下さい

  • 一年を二年とする暦

    平家物語にこうあります。「「此島へ流されて後は、暦もなければ、月日の変り行をも知らず。たゞおのづから花の散り、葉の落ちるを見て、春秋をわきまへ、蝉の声、麦秋を送れば夏とおもひ、雪のつもるを冬と知る。白月・黒月のかはり行を見て卅日をわきまへ、指ををッてかぞふれば、今年は六になるとおもひつるをさなき者も、はや先立けるござんなれ。」(注、白月・黒月=古代インドの暦法で、朔から望までの一か月の前半を「白月」、後半を「黒月」という。)」 この文から、昔のインドでは現在の一カ月を二カ月と数えていたことが予想されます。現在の一カ年を二カ年と数える暦法は地球上のどこかにあったのでしょうか。昔の人は長寿が多いですね。解答の一つのひんとになりそうな気がします。

    • ベストアンサー
    • ksait
    • 歴史
    • 回答数4
  • 背泳ぎのコツ

    小学3年生の息子ですが、スイミングで現在、背泳ぎを習っています。 昇格試験で2回落ちました。 試験では25m泳げたようですが、足が沈んでいるため昇格できなかったようです。 足が沈まずきれいに泳げるコツがありましたら、教えてください。

  • 平泳ぎでの腰痛について

    昨日、約1年ぶりにスポーツクラブに行きました。 ほとんど運動をしていないので、安くジムが利用できる件を貰ったためで、以前通っていたときもプールを利用していたので今回もプールに行きました。 クロールは苦手なので平泳ぎをしたのですが、約30分ほど途中で休みながら泳ぎましたが、今日になって腰が痛く不安です。 筋肉痛の痛みも当然若干はありますが、立っていてお尻りを突き出した時のような痛みがあります。 以前は、自由参加のレッスンにも参加し、フォームを見てもらって問題なかったのですが、久々運動をしたからなのか平泳ぎのフォームが悪いのか・・・ 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • ◎おばあさん座りは健康的な座り方でしょうか?

    ◎正座をして両足を左右に開き、お尻を床につける「おばあさん座り」 が関節を柔軟にし、水泳選手に適している。 とあるサイトに書いて有りました。 本当におばあさん座りをすると、関節が柔軟になるのでしょうか? どうか、お教えいただきたく思います。

  • 欧米人は足腰が弱いというのは偏見ですよね?

    昔、「欧米人は体は大きいが足腰が弱い」と書かれてる本を 読んだことがあるのですが(本の名前や著者については 忘れてしまいました)スポーツでロシアやアメリカなどの 欧米のスポーツ大国の特に陸上競技での活躍を耳にしてると、 「欧米人は体は大きいが足腰が弱い」という説は、偏見なのでは ないか?と思うのですが、皆様はどのように思いますか? 欧米人が足腰が弱いのなら、陸上競技などで活躍できるとは とても思えません。 皆様からのご回答をお待ちしております。

  • スポーツテストと筋肉

    自分は良く運動できるとか足速いでしょ? とか言われます。 理由は筋肉がついているからだそうです。 でも、今日スポーツテストをやったら散々な結果でした。 正直ショックでした。 中学校の頃に自分の運動能力の記録が情けなくて、悔しくて 足を中心に筋肉トレーニングや走り込みをしました。自分でも筋肉は、 大分ついたと思います。しかし、結果につながりません。 50m走、立ち幅跳び等の記録が低いことから自分には瞬発力がかけているのだと思います。 いったいどうすれば、どのようなトレーニングをすれば運動能力がつくのでしょうか? 自分が満足できるのはシャトルランの記録だけです。 できない自分が悔しいです。見た目だけの筋肉が情けないです。 力を貸してください。 やるだけ、やってみようと思います。

  • TIBORとSWAPについて

    TIBORの1年ものと、SWAPの1年もので大きく差が開くのはなぜですか?

  • 変動・固定で迷っています。

    住宅を購入するにあたって、変動にするか固定にするか悩んでいます。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。 また、繰上げ返済はどちらからしていった方がいいのか、アドバイスを いただけたら嬉しいです。 内容は… 物件 4,800万円 自己資金 800万円 夫(34歳) 年収470万円 借入金約3,000万円 35年返済 私(27歳) 年収370万円 借入金約1,500万円 35年返済 ※ 銀行の事前審査は既に通っています。   また、購入諸経費は自己資金から引いての借入金額です。 銀行で出された金利が、 固定3.0%(フラット35) 変動1.27%でした。 他の住宅ローンとも比較し、自己資金と物件価格+諸経費をみて この銀行でお願いしようという結論に至りました。 当初、1,500万を変動、3,000万を固定にしようかと話していたの ですが、逆にすると総返済額が500万円ほど変わるかと思います。 私が悩んでいることは以下の通りです。 【パターン(1)】 3,500万を変動にして、繰上げ返済で早くローンを終える。 1,500万はゆっくり返していく。 【パターン(2)】 3,500万は固定にし、金利は安心料と思って返済する。 1,500万は変動で、繰上げ返済しなるべく早くローンを終了する。 素人以上に素人ですので、この考え方が果たしてあっているのかも わかりません。 家計の状況によって繰り上げ返済がどこまで出来るのかわかりませ んが、初めてなのでどう考えていけば分からずに困っています。 今回、義母も同居します。 まだ元気にバリバリと働かれていて、私も協力すると言ってください ました。本当にありがたいと思っているのですが、義母も、働けて あと5年ぐらいかなと思います。その後はゆっくりしてもらいたいと 思っていますので、5年間の協力してもらえる内は、繰り上げ返済を 頑張って、その後は自分達でなんとかしていきたいと思っています。 私の感情が入ってしまい、更に拙い文章で大変申し訳御座いませんが、 銀行への提出があと5日ほどしかなく焦っています。 補足も致しますので、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • pon0611
    • 融資
    • 回答数5
  • スルメイカの釣り場所について

    大阪で波戸からスルメイカの釣れる場所があれば教えてください。今週末にでも行きたいのですが。また釣れてるのですか?

    • ベストアンサー
    • t-hiro
    • 釣り
    • 回答数4
  • 次は・・・?

    こんにちは。わけのわからないタイトルですいません。 さて、これまでまずは→サビキをやりました。サビキも飽きてきたので、ここで聞いた、胴突きのガシラ、メバル、べラをここ半年狙い続けていました。 それもそろそろ、潮時です。 次は何にしようか??考えております。大阪なんです。 よろしくお願いします。

  • 太刀魚釣りのラインについて

    今まで太刀魚釣りにナイロンラインを使っていましたが今年からPEラインを使おうと思っています。防波堤からのウキ釣りで船釣り用のPEラインを使っても大丈夫なのでしょうか?もし使っても大丈夫であれば注意点等も教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • 3292
    • 釣り
    • 回答数2
  • NHKニュースから質問

    お願いします NHKワールドニュースに以下の文章がありますその中の「left」の意味が分かりません、おそらくleaveの過去形かなと思うのですがここで当てはまる様な意味を辞書から探し出すことが出来ませんでした、どなたかここのleftの意味を教えていただけると助かります The powerful earthquake that hit rural areas of northern Japan on Saturday morning left 9 people dead, 11 missing, and 233 others injured, NHK has learned.(NHKワールドニュースから抜粋) http://www.nhk.or.jp/daily/english/15_18.html?play