DreaMMaster の回答履歴

全258件中81~100件表示
  • 引用しているところを調べる

    レポートや文献などを調べていると、だいたいそれっぽいことを書いているところから、すごく勉強になるところまでいろいろと勉強になるところが出てきますが、その中でよくカッコ内に アメリカ精神医学会編 といったようなものや、 ○○さん、△△△さん といった苗字がかいているところがよくあります。 文章を引用したところのことなどを書いていると私は思っているのですが、そこからさらに調べることができません。 みなさんはどのようにして調べているのでしょうか。 方法やアドバイスなどあったら宜しくお願いします。 アメリカ精神医学会編といっても、特に文献にそってのお話をしているようでもありません。 (Healthクリックというページの、ストレスを人生のスパイスに というページなのですが) とりあえず、さらに詳しく調べていきたいのです。 手段は無いのでしょうか。

  • 国会図書館で大量の書籍を一気読みできますか?

    たくさんの本をいっきに出してもらって、一気に読むことってできますか? それとも一回の閲覧につき一冊とか決まっているでしょうか。 それと本を出してもらうときは、題名と作者名だけでなく、ほかにも色々記入しなくてはならなくて面倒な感じでしょうか?

  • 教育基本法改正の可能性はどのくらい?改正後の教育への影響は?

    安倍内閣は教育政策を重要課題の一つにしています。 今国会で教育基本法の改正が予定されています。 (1)教育基本法改正の可能性はどのくらいですか? (2)改正されたら教育にどのような影響や変化がありますか? (3)改正に反対する人たちが心配していることへの影響はありますか?

  • どうして熊本県だけが

    未履修問題で熊本県だけが未履修はなかったという報道がなされています。どうして熊本県は未履修が発生しなかったのか、こちらのほうが興味があります。熊本県の教育関係者は他府県の未履修の事実は承知していたと推測されます。そのような情況の中で熊本県だけが、受験競争に遅れをとることを承知の上でルールを守っていたわけです。指導者の見識が高いのか。教育風土がそうさせたのか?ご存知の方教えて下さい。

  • firefoxでサイトを見ると表示されないテキストの直し方

    ホームページを作り、IE以外にどう見えるかfirefoxで見てみましたら、テキストの表示されないエリアがあったりして、スタイルシートの設定が悪いのかと思います。forefoxだと見えなくてIEだとちゃんと見えるというのはhtmlのどこかが間違っていると思うのですが、もし、同じようなご経験のある方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • ジェンダーフリーと過激な性教育の関連性

    こんにちは ジェンダーフリーに関して質問があります。 言葉どおりに受け止めれば、ジェンダーフリー教育とはそもそも男女の性差に関する偏見を取り除くための教育であったと理解しています。そこまではいいのですが、なぜジェンダーフリー主義者は小学生や幼稚園児に至るまで、過激な性教育を行うのでしょうか。 ジェンダーフリーの趣旨は理解しましたが、それと過激な性教育を行う理由がどうしてもわかりません。

  • 図書室の先生

    僕は私立の高校に通っているのですが、うちには図書室専門の先生というのがいます。すごく可愛い人でやさしくて、本に精通している方で憧れています。僕も本が大好きなので、図書室の先生になりたいと思っています。でも、いったいどうすればなれるのかさっぱり分かりません。その人に聞け、って思われると思いますが、恥ずかしくて・・・。どなたか説明していただけないでしょうか?よろしくお願いします!

  • 指定校学内選考後の成績について

     指定校の学内選考に受かり、11月に面接試験が大学であります。  学校の先生に「指定校決定後も成績を大学に送るから、成績を維持を心がけるように」と言われました。   やはり合格前に学校の成績が下がると取りやめになってしまうのでしょうか? たぶん送る成績は模試と学期末の成績だと思うのですが・・・  10月の模試で(まだ結果だ返ってきてないのですが)手ごたえがなかったので不安です。 詳しいことを知ってらっしゃる方がいたらご意見の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#20620
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 学術論文のある国際学会について

    化学系の研究を発表し論文を書きたいと考えています。 その際に査読付きproceedingのある国際学会で研究発表すると論文になりやすいと指導教官から聞きました。 ところが、どの学会に査読付きproceedingがあるのか複数の学会HPを調べても明確にわかりません。 博士号を取得するために論文数を増やしたいと考えております。 ご経験のある方、ぜひ教えていただけたらと思い投稿しました。

  • 微分方程式とは?

    微分方程式というものを今年初めて知りました。自動車の性能曲線とか、昆虫の増殖とか、 非常に様々な分野で役立ち、便利なものであることがわかりました。 しかし、数学として問題を解いていると単に、記号ゲームとして式を変形して答えを出す、という 作業に終始してしまいます。今自分が何をやっているのかさっぱりわからないのです。 というわけで、微分方程式が見えてくるような”何か”を教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#20301
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 卒論の参考文献

    卒論の参考文献の効率のよい探し方はないでしょうか? テーマは電力自由化、新規参入に関することです。 一応、JSTORは知ってるのですが、英語が苦手で、論文の内容が理解できないので…

  • 同和教育は寝た子を起こすようなものなのか?

    同和教育についてたまたま友人と話し合っていた特、 「同和問題についてはあまり知らなかったし、知ることで逆に同和問題を残してしまうのでは?」 「差別する側は意識していなくても、差別される側には傷つく発言や行動もあるかもしれない。少なくとも知っていることで、差別される側の心情を理解することにつながるのでは?」 という意見に分かれました。 どこまで詳しく同和問題について教育すべきでしょうか? それとも同和問題についてあまり教えないほうが良いのでしょうか? 簡単な回答で構いません。教えないべき・教えるべきとだけでも構わないので、なるべく多くの方の回答をお願いします。

  • 公正な昭和史を記述した図書を探しています

    日本 本来の動きを公正な立場で記述した昭和史の書籍を探しています 勉強したいと思っていますので宜しくお願いします

  • 引用文献について

    論文でよく、「鈴木によると、・・・と言われている」などと書くことがありますよね?日本人なら名字ですが、外国の人の場合はどちらにすべきなんでしょうか? たとえば、「Susanによると・・」など名前で引用されている論文をたまに見かけるのですが、これもOKなのでしょうか?

  • 連立方程式の解法

    有限要素法のプログラムにおいて、連立方程式を解く方法にガウスの消去法を使用しています。ガウスの消去法の他に、行列を解く方法や計算精度が上がるテクニックなどあれば教えてほしいのですが‥‥

  • 高校で教える内容が変わったのって何年前でしたか?

    高校の教える内容が変わり、大学入試で基本的な問題を中心に問うという方針に変わったのって何年前でしたか?

  • 資料探しの方法

    絶版の本を探したり、学会誌(ブックナンバーなし)などの資料を手に入れる場合どのようにすればよいのでしょうか。国立国会図書館などの利用の方法もよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 低密度パリティ検査符号(LDPC符号)について

    こんばんわ。 私は現在、大学の卒業論文でLDPC符号関係の研究を始めようと思っています。 LDPC符号について知識を付けたいのですが、田舎ということもあり、書籍が見つかりませんでした(T_T) そこでインターネットで購入しようと思うのですが、本の内容が詳しく書いて無いので、適切なものかどうか判断できず、購入できない状態です。 そこで、どなたかLDPC符号の特徴、符号化・複合化の方法などが載っている書籍をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 卒論

    卒論「三歳児神話(メディア・ジェンダー)」について、経済学・アイデンティティともかね合わせて書きたいと思い参考文献を探しています。なんでもよろしいのでアドバイスお願いします。

  • ブックスタート

    生後70日の新米ママです。ブックスタート おすすめな本を教えてください。田舎なもので 本があまりないのです。(><)