DreaMMaster の回答履歴

全258件中241~258件表示
  • プログラミングを勉強したいです

    私はプログラミング初心者です。 けれど、卒業研究のこともあってBorlandC++でソフト開発をしなければ卒業できません・・・(;;) こんな私でも、すっとC++のことについて勉強できる本はあるでしょうか? APIの呼び出しかたまで載っているものとかありますか? C++について入門編から応用まで幅広く載っているものなど、お勧めの本がありましたら・・・ どうか、ご教授ください!!

    • ベストアンサー
    • noname#47454
    • 書籍・文庫
    • 回答数3
  • 穂積本男さんについて

    癌細胞の勉強をしていて、穂積本男さんの本を多く目にしました。 穂積本男さんの具体的な研究内容、著作活動について知りたいのですが、調べる方法がわかりません。 知っている方がいれば、どなたか教えてください。

  • これからの私立学校と学校事務職員の役割について

    これからの私立学校と学校事務職員の役割とは、何でしょうか。 私としては、私立学校には、今後の少子高齢化社会を迎えるにあたって、 生涯学習の充実という役割を果たすこと、事務職員には、より一層の 経営手腕(具体的にはどのようなものかが、はっきり言えないのですが、、、どなたか補足お願いします。。。)が求められると思っています。 みなさんは、どのように考えていますか?

  • 高校教師になるには?

     私は今商学部に在籍する大学三年なのです。これから大学院へ進んで、研究をしてできれば教授まで目指したいと思うのですが、それが叶わなければ高校教師になりたいと思ってます。  そこで質問なのですが、私は大学のうちに教職課程を取っていませんでした。ですから大学院でも教職課程は取れるのかどうか教えて下さい。また、大学院へ行ったあとでの高校教師への道はどのようなものなのかも教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • どうしたら・・・・

    私は、中2なのですが、数学が中学校に入ってから苦手科目に変わりました。分かったつもりでいてもテストになるとどうも緊張してしまい、できた!と思っても50点代だったこともあります。母には、「ただ分かったつもりで、本当は分かってないからできない」、といわれ、くやしいので自分なりに問題をたくさん解いて努力してみたりしていますがやっぱりできないんです。こうしたら好きになった、苦手だったけど得意科目に変わった、など、教科は数学に限らず、実践できそうなアドバイスや方法を教えてをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします☆

  • ある言葉が一般的になったのは、いつ頃かを調べるには・・・。

    社会的なキーワード(ひきこもり、リストラ・・など)が、一般的に使われるようになったのは、いつ頃か調べるにはどうしたらいいでしょうか。 (1)新聞やテレビの報道番組で、それについての特集が、初めて組まれたのはいつか (2)国語辞典にのっているなら、いつ頃から載っているのか などを調べたいのですけど、どうしたらいいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 保証人への成績表の郵送

    成績表を保証人に郵送している大学があると聞いたのですが、法律上問題無いのでしょうか? 私は、成績表は学生個人のプライバシーであり、保証人といえども郵送するのは問題があると思うのですが。 (成績表が親に送られるのが嫌だという意味では無く、法律上の問題としての質問です。)

  • 社会人の文献検索や取得方法

    学生ならば、学術論文や文献や資料などが欲しい時には、 大学図書館に行けばすぐ手に入りますよね。 一般社会人になったら、どうやって手に入れたら良いのでしょうか? また、論文の便利な検索方法も教えてください。 大学ならば、雑誌記事検索の契約をしていたりするので、 無料でいくらでも検索することができますよね。 いったい、社会人の人で研究などをしている人は、どうやってそういった論文や、 書籍を手に入れているのですか? よい知恵をお持ちの方は、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 過去のニュースを見られるサイト

    こんにちは。いつもとても役に立っています。早速質問ですが、過去のニュースをあいまいな言葉でも検索して、見られるサイトはありませんか?gooの質問箱でニュースサイトがいろいろ紹介されていましたが、ほとんどが、見た日か、せいぜい1週間程度、今は8月だから、8/1からのニュースくらいで、例えば、7月に起こったニュースを見ることはできないのです。しかも、調べる時によほどの大きな事件でもない限り、ニュースの細部を知らなければ、検索しようがないのです。今日(8/17)現在で、大きな事件は仙台かどこかで起こった女子高生殺害事件ですが、この事件も1ヵ月後にはいろいろなニュースサイトを見ても、過去の事件を検索できないので、いくら調べても出てこないと思うのです。これが、「仙台」で起こったことを忘れていたとしたら、キーワードは「女子高生」「殺害」くらいだと思うのです。つまり、この事件って、どうなったのかなあ、とか知ることができません。私は1ヶ月前に起こった事件を調べようとしましたが、全く調べることができませんでした。たまにこれかなあ、というものを検索したとしても、なぜか全部、ページが削除されています。どなたか、分かる方教えてください。

  • 今さらだけど物理の教師を目指したい!

    私は現在、建設業に勤めはじめて一年目・22歳の男です。大学は4年制国立大学・建築学科を卒業しました。 今年から就職して社会人となって働いているのですが、やはりどうしても以前夢見ていた教師(主に高校)になりたくて仕方がなくなり、そのための道を主にインターネットで情報収集をしています。 私としては、今の仕事を辞めて通信でも編入でも何でもいいので教員免許を取ろうと考えているのですが、一度違う道を行ってしまったせいか年齢的な焦りがあり、一番早くて効率良く取れる方法を優先的に探しています。 ちなみに大学時代は教員免許に必要な単位を意識的に取得はしてなかったので、ほとんど再スタートという状態になると思います。 そしてさらに困ったことに第一に取りたい免許は、高校物理ということでどうも大学卒業後には取りにくい免許なんです。 こちらの質問コーナーの履歴などで調べてみたのですが、通信教育では理系は取れないということがわかりましたし、教職特別過程のある工学院大学なども、高校数学・理科(化学)・情報・工業などしかなく、物理はありませんでした。 やはり、高校物理を目指すためにはどこかの大学の理学部に編入するしか方法はないのでしょうか? 一応、物理以外でも数学や情報などに興味があり、それで教師になれるのであれば万々歳なのですが、今の時点では第一志望である物理の道を探しています。 理想としては物理の資格をとり第二、第三の資格として数学・情報を持っていたいと考えています。 具体的な大学・学部でも漠然とした一般論でも構わないので、何か関連する情報・アドバイスがあれば回答をお願いします。 出遅れ者ですが、真剣に考えていますのでよろしくお願いします。

  • 「シンデレラ」の起源は?

    「シンデレラ」の物語の起源は中国だという説を聞きましたが、本当でしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#3096
    • 書籍・文庫
    • 回答数4
  • 百貨店やスーパーに関する特集を知りませんか?

    大学で小売業界の経営戦略を研究しています。 テレビ番組、ビデオ、雑誌等で、デパートやスーパーといった大規模小売業界のことが詳しく、わかりやすく説明されている資料があれば、教えていただきたいのですが。創業当時から調べているので、古いものでも知りたいです。 プレゼンなどを行う際の参考にしたいと考えています。

  • 社会人の文献検索や取得方法

    学生ならば、学術論文や文献や資料などが欲しい時には、 大学図書館に行けばすぐ手に入りますよね。 一般社会人になったら、どうやって手に入れたら良いのでしょうか? また、論文の便利な検索方法も教えてください。 大学ならば、雑誌記事検索の契約をしていたりするので、 無料でいくらでも検索することができますよね。 いったい、社会人の人で研究などをしている人は、どうやってそういった論文や、 書籍を手に入れているのですか? よい知恵をお持ちの方は、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • インフォームドコンセントについて、思うことを、なんでもよいので、教えてください。

    私は今医療関係の勉強をしている大学生です。 今度、レポートを出します。 人権から始まって、インフ;オームドコンセント、人工妊娠、人工中絶。 他の人のいろいろな意見をしりたいです。 インフォームドコンセントについて、どう思われますか? 様々な意見お待ちしています。

  • ハイドン ピアノソナタの作品解説

    娘の夏休みの宿題(中学校)で、実技の曲である ハイドンのピアノソナタ Hob.ⅹⅵ:37 について 作曲者と作品についてのレポートを書かなければなりません。 作曲者のハイドンについては、インターネットで調べて何とかわかったのですが、 作品についてわかるHPがいくら探しても見つかりません。 交響曲の解説のHPはいくつかあったのですが… どなたかこの作品についての解説をおわかりになる方、お教えください。 お願いいたします。

    • 締切済み
    • knit
    • 音楽
    • 回答数4
  • 花関係の本教えて下さい。

    ■主にフラワーアレンジ系統が掲載されている雑誌、(出来れば、週間、月間の定期的に発売されているもの)を教えて下さい。 色んな情報総合雑誌の一部にフラワー関係が掲載されている物でも結構です。 現在、「花時間」「ベストフラワーアレンジメント」くらいしか知りません。 ■それともう一つ。「ケイコとマナブ」以外にスクール関係の情報を得られる雑誌ってありますか? 御存知でしたら教えて下さい。お願いします。

  • ハイドン ピアノソナタの作品解説

    娘の夏休みの宿題(中学校)で、実技の曲である ハイドンのピアノソナタ Hob.ⅹⅵ:37 について 作曲者と作品についてのレポートを書かなければなりません。 作曲者のハイドンについては、インターネットで調べて何とかわかったのですが、 作品についてわかるHPがいくら探しても見つかりません。 交響曲の解説のHPはいくつかあったのですが… どなたかこの作品についての解説をおわかりになる方、お教えください。 お願いいたします。

    • 締切済み
    • knit
    • 音楽
    • 回答数4
  • 混乱起こしてます@_@

    高校2年生です。昨年、生徒会関係の仕事に携わり、先輩から指示を受け動いていました。今年は自分が後輩に指示を出す番なのですが、先日、自分があいまいな対応をして関係者に迷惑をかけてしまい、引継ぎは自分一人ということで責任が重く、昨年引継ぎしていただいた先輩は自分とは違って勉強もスポーツもできる大変有能な方でしたので、自分はしっかり後輩に引き継げられるのだろうかというプレッシャーに襲われ、今、勉強は二の次というような状態です。学校から帰宅し、勉強を始めようとしてもその件が頭の中で交錯し、集中できなくなってしまうのです。目指す大学に受験することも諦めてしまいそうです。帰宅後、その件と割り切って勉強に集中するいい策を教えてください。