歴史

全37097件中261~280件表示
  • 日本人の対外意識

    NHK高校講座「日本史」の「幕藩体制の危機」 https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022120064_00000 の中で、幕末期の外国船の来航の話が出てきます。ロシア使節ラックスマン、レザノフをはじめとして、以降イギリス、アメリカなどが通商を求めてやってきますが、幕府は「異国船打払い令」で一時をしのぎます。 理由としては、 1 キリスト教が広まるのを怖れた 2 金銀の流出を防ぎたかった 3 幕藩体制を維持したかった と説明されています。その通りなのかもしれませんが、こんな理由であれば、方法は他にもあったようにも思います。ふと、元の襲来時の、元の使節に対する北条時宗と鎌倉幕府の対応を思い出しました。漠然としていますが、何か似ているものがあるように感じました。 時代も背景も異なりますが、この二つの事件の対応に、「日本国」あるいは「日本人」の本質として、何か現代の日本国や日本人にも通じるような共通性みたいなものはあるでしょうか???「島国根性」なんて言葉もありましたが、それではあまりにも短絡的に過ぎるような気がしての質問です。やはりこの一言に尽きるのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • 5555www
    • 歴史
    • 回答数4
  • 今の日本人

    なぜ今の日本人は戦前の日本に戻したいと思わないんですか?アメリカにずっと支配されるのなんて嫌ですよね?なのに戦前に戻したくないと言っています。戦前の日本に戻して嫌なことがあったとしても日本人が運動などを起こしてよくすればいいじゃないですか?他の国もそういうことをしていい国を作りました。明治の政府も富国強兵などをして、他の国からの侵略を防ごうとしました。このままアメリカに支配されてアメリカの傀儡国のままか、戦前の日本に戻して国民が日本を動かしていい国を作るかどっちがいいですが?

  • ホーチミンという人物

    ベトナムのホーチミン氏について興味を持って 伝記等を読んでみようと思ったんですが、 ウィキで調べるとけっこう立派な感じの 人だと思ったんですが皆さんはどう思っていますか? よくある社会主義の独裁者という感じではないですね。

    • ベストアンサー
    • o2b32
    • 歴史
    • 回答数1
  • 戦中の制度は誰が考えましたか?

    日本の戦中の制度は誰が考えましたか? 独裁の

  • いまの曜日のサイクルは、どこまで遡れるのでしょうか

    曜日の概念やその数え方にいろいろな歴史があることはネットで検索してわかりました。歴史上何らかの理由で、7日を一週間とするという制度が徐々に各地で導入されて、初日から7番目までにその土地ごとに名前をつけたというところまではわかりました。 私がご質問したいのは、ではいまの一週間について、「今日(2023/12/14)が木曜日(呼び名はどうであれ7日サイクルの特定の日)」であるということは、どこかで誰かがそうした7日サイクルの初日(名称は現代と異なるとしても)を決めて、そこから延々とこのサイクルがつづいているはずだと思うのですが、歴史上どこまで遡って確認できるのでしょうか? そうでなければ別に今日を日曜日としても、月曜日としても、何曜日であれそうでなければならない根拠はないと思いますが、歴史上どこかにはじまりがあるから、便宜上それを継続しているものと思います。 例えば御堂関白記には「ユリウス暦で1004年3月12日が日曜日」という記述があり、現在から遡って換算すると一致するとのこと。325年の第一次ニケーア公会議で「春分日であるユリウス暦3月21日の後の最初の満月の次の日曜日」を復活の主日とするように定めたらしいですが、この頃の曜日と現在の曜日とは連続しているのでしょうか?もし連続しているとなると、さらにどこまで遡れるのでしょうか(ポンペイ遺跡の落書きにある曜日が計算と一致しないそうですが...)?

  • 参勤交代の実態について

    NHK高校講座「日本史」の「江戸幕府と大名・朝廷」 https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022120059_00000 の中で、仙台藩伊達家の参勤交代のことが紹介されます。内容は、殿様は籠に乗って、移動するようですが、行列の総人数約1600人で、仙台・江戸間約350キロを約10日間で移動するようです。 ふと、疑問に思ったのですが、これって、単純計算(1日10時間歩くとしても、時速3.5キロ)しても、ずいぶん速いというか、速すぎるような気がします。参勤交代というと、「下に~、下に~」とのんびりした物見遊山の旅を想像していたのですが、……。 1 今みたいに道路だって舗装されているわけでもないだろうし、1日に35キロを歩くだけでも大変だろうし、ましてや籠を担いでということになるともっと大変だろうし、殿様だって楽じゃないと思うのですが、本当にこんなハードな旅だったのでしょうか??? 2 大名行列でさえも、こうだとしたら、当時の人は、これ以上にハードな旅をしていたのでしょうか??? 3 名のあるスポーツ選手は別にしても、当時の人に比較して、現代人は、体力的には退化しているといっても良いのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • 5555www
    • 歴史
    • 回答数5
  • 【日本史】なぜ日本は賄賂に寛容な国なのですか?

    【日本史】なぜ日本は賄賂に寛容な国なのですか? 中国や韓国だと逮捕されて最悪は死刑になります。なぜ日本人が賄賂に寛容的なのか日本の歴史から考察して教えてください。

  • 中国史

    中国史について、詳しい方に質問です。西太后と江青は、中国3大悪女と言われている内の二人ですが、簡単に何が悪女なのか説明できますか?西太后は人をたくさん殺害したのですか?江青は?

  • 平氏勝利後の武家社会

    もし源平合戦で伊勢平氏が勝っていたら鎌倉幕府などは存在せず、室町も江戸もない。武家の棟梁は当然ながら征夷大将軍などではなく、土地に縛られた重農主義的な武士は現れなかったのではないでしょうか?清盛が目指した日宋貿易と通貨経済による重商主義政策が推し進められ、武士は経済感覚に富んだ存在となってたのではないでしょうか?

  • 長江河口の国際都市

    日中戦争に関する問題でこのような問題が出題されました。 「1937年8月13日には、日本軍と中国軍が長江河川の国際都市で衝突し、全面戦争に発展していった。(問題文より1部抜粋)」 問:この文の長江河川の国際都市の都市名を答えよ この問題に関して、自分は上海と答えたのですが、答えは南京だそうで、確かに長江付近の都市ではあるものの腑に落ちません。 どなたか有識者の方にどちらが正解か教えていただきたいです。

  • 回答を差し控える

    戦前に閣下転覆を企てて逮捕され、特高から取り調べを受けた時、その件につきましては調査中につき回答は差し控えるとか、データーは破棄した、遺憾に思うとか、の答えをしたら、どうなりましたか?

  • 織田信長って人生五十年下天に比べればとかで舞を舞っ

    織田信長って人生五十年下天に比べればとかで舞を舞ったって作り話ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 唐の律令政治は成功したのか?

    日本は古代に、隋や唐などの律令制度を学んで取り入れたものの、日本の実情に合わなくて、施行まもなく崩壊していったことは周知のとおりです。特に租庸調の税制が過酷であったとか。 では、本家本元の中国では、現実と適合していたのでしょうか? 適正な税であれば問題はないはずであり、大帝国を築いたのは問題なかったからかもしれず、その辺が知りたいです。 安禄山の乱は建国100年後ぐらいのことなので、それまでは大過なく進んだのかな、というのが素人目の推測です。 どうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gesui3
    • 歴史
    • 回答数1
  • 今年 忠臣蔵放送ない

    もう忠臣蔵、すたれたのでしょうか、令和時代、敏感になって パワハラ、いじめ、仕返しで放送出来ないのでしょうか、令和になってなんか変、皆様どう思われますか

    • ベストアンサー
    • 111lll
    • 歴史
    • 回答数7
  • 中国の歴代皇帝の中で、1番充実した支配者人生を?

    中国の歴代皇帝の中で、1番充実した支配者人生を送った人って、誰なんでしょう?

  • 真珠湾攻撃ではなくて

    今日は真珠湾攻撃のひですが、日中戦争が終わってないのに、なぜ米英と戦争するのですか? わけがわからない。中国を完全に降伏させてから、米英とするのが普通です。米英と戦う力を全て中国に注がないのはなぜですか? 真珠湾攻撃ではなく、連合艦隊から南京に奇襲攻撃すべきです。なんで順番をまもらないのですか?

    • ベストアンサー
    • ok8leaf
    • 歴史
    • 回答数2
  • なぜ過去の偉人には

    スケベな人が多いんですか? 偉人がスケベになるのか、スケベが偉人になるのか、どちらですか?

  • 古代中国大陸について質問です。

    古代中国って法律をしき、古典や歴史の本には政治色を強いのに日本のように平安な時代が訪れなかったのは多民族国家だからですか? 1人1人の欲が強いからですか? 日本人より強欲に見えます。

    • ベストアンサー
    • noname#259920
    • 歴史
    • 回答数4
  • 足利家の分家

    室町時代の幕府の将軍足利氏の分家の渋川氏は何故、管領の地位についた事が無いんでしょうか?お詳しい方、お答えください。

    • ベストアンサー
    • ithi
    • 歴史
    • 回答数2
  • フラグが元寇の総司令官だったら

    13世紀後半に2度に渡って行われた元寇は鎌倉九州武士団の勝利に終わりましたが、元軍の主力は高麗と南宋の二線級以下の兵力でしたね。 もしフラグ(元寇時期には既にこの世にいない)とその配下のモンゴル最強部隊が攻めてきていたら、戦況はヤバかったですか?