検索結果

詐欺

全10000件中1941~1960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • インターネット詐欺について

    友人2名がYahooの、オークションでインターネット詐欺に合いました。 被害額は、300万円以上となります。 いきさつは、オークションで、ブランド物の出品を見て、どうしても欲しかったらしく入札し、お金を振り込んだところ(ジャパンネットバンク)いまだに商品が送られてこない。 わかっているのは、ジャパンネットの口座番号、名義、相手の携帯電話番号と、住所ですが、内容証明を送りつけたところ、当てはまる住所がなく、戻ってきてしまったらしいです。 このような被害は多々あるとは思いますが、警察に言っても、なかなか相手にしてもらえないそうです。 何か、良い方法、相手がどこの誰なのか、調べる方法はありませんか? その相手は、いまだに、Yahooオークションに出品しており、被害は増える一方だと思います。 相手を呼び出すにも、方法が全くわかりません。 どなたか、参考意見をお聞かせ願いたいです。

    • minaizu
    • 回答数4
  • これって詐欺じゃない?

    最近スロットで、「店長おすすめ台」とか「設定1or6」とかって札をつけてる店って多いですよね。ところがその台を打ってみるとあきらかにその表示とは思えない台って多くないですか?設定2or5とか設定1or3or5とかなら分かるのですが、この間も設定1or6で午前中順調に3千枚ぐらい出たので、これは絶対設定6だと確信し、打ち続けていたら千回のハマリ、その後爆発かと思っていたらまた千回以上のハマリ結局飲まれてしまいました。設定1で3千枚以上も出るものなのでしょうか?それとも設定6のオオはまりで3千枚以上も飲まれるもの? しかしそれ以上に腹立つのが「店長のおすすめ台」!ぜんぜん出ない台に平気でつけてる店が多い!!やっぱり空いていると打っちゃうでしょ。いつか爆するんじゃないかって大金つっこんじゃったりしませんか?でも結局でなかったり。(なにがおすすめじゃボケッ!) これってお金掛かってるんだから、詐欺になるんじゃないでしょうか?みなさんはどう思います?

    • aki7
    • 回答数8
  • これって、詐欺ですか?

    一組の、親と子のある家族があるとします。この家族が、生活保護を受けるために、お互い嫌いになったわけではないが、離婚をし、別居し、母子家庭手当を受け取りながら、ほぼ同じ生活をしているとしたら、それって、詐欺になるのですか?犯罪になるのでしょうか?もしくは、手当をうち切られるとか。どうなんでしょうか?

  • 新手の詐欺でしょうか?

    先日どうにも腑に落ちない怪しい電話が来ました。 お恥ずかしい話ですが世に言う詐欺まがいの悪名高い商法で、その昔、私も若かったもので何の役にも立たない高額な品物を買わせられた苦い経験があります(固有名詞だしてもいいんでしょうか?)。その時は大手の信販会社のローンで4年間払い続け、昨年終わりました。会員維持費(月々の会報が送られてくる)みたいな名目でそれとは別に月々\3000取られていましたが、払い始めの頃、それは必要ないので止めてくれと言ったら止めてくれました。で、今は全く音沙汰がありません。 そこで先日の電話です。はっきり覚えていませんが「信用??」と言う株式会社を名乗っていました。昔、こういう支払いをしてしまった人はその後も色々契約してしまっているかもしれない、一度会員になったらなかなか解約してくれない、などと不安をあおる内容です。そこで一度来てもらって身の回りを確かめましょうなどと言ってきました。私は、そんな不条理な契約が続いていたら行政か警察に相談すると言ったら、そうですかと言ってさっさと切れてしまいました。調べてあげるといって呼び出し、調査料とか言って金を巻き上げる新たな詐欺でしょうか? あと、何年も音沙汰がなく、後になっていきなり金をよこせと言うのはあるのでしょうか? 何か情報がありましたら教えて下さい。 とりあえず今度生活センターにでも行ってみようと思っています。

  • これは詐欺でしょうか?

    先日、ある旅行関係の掲示板で、10万円分のナイストリップ(JTB旅行券)を5万円で譲るという投稿がありました。問い合わせてみたのですが怪しいのです。 (1)その掲示板(登録制)で、同じハンドルでの書き込みがいっさい無い。 (2)メールアドレスはフリーメール。 (3)「○○日(2日後)までに振り込めば・・・」と焦らせる内容。 (4)電話番号の記入なし。電話番号を教えてくれと書いても返事なし。 (5)関西に住んでいるはずなのに、フリーメールの元IPが都内 (6)値段が破格(半額) やはり詐欺の可能性が高いでしょうか?

  • 郵便事故か詐欺か?

    普通郵便で届くはずの品物が3週間経った今でも、手元に届きません。(定額小為替で代金先送り、その後普通郵便にて発送したと相手から連絡有り)実は品物が高値だったため、私は配達記録での発送を希望したのですが、「郵便局へ行く機会が中々ないので、配達記録での発送は無理です」と言われたため、普通郵便での発送を了承しました。その結果品物が届かないのでは、詐欺に遭った可能性を考えてしまうのです。よく考えると定額小為替は郵便局の窓口じゃないと換金できないんですよね。だったら郵便局へ行く機会はあると思うのです。私にはこれが詐欺なのか、郵便事故なのか検討がつきません。(1)詐欺か郵便事故かの 見分け方(2)対処方法、などを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 緊急!!オークション詐欺かも??

    昨日ヤフーオークションでチケットを落札しました。 出品者からメールがあり、氏名・住所・自宅電話番号&FAX 番号・携帯番号&携帯アドレス・PCアドレス2つ・銀行口座2つが記載されていました。 詐欺の予防策などで、直接話して商談すると良いと書いてあったので、そのムネを出品者に今朝の5時にメールをしました(返事はまだです。当たり前ですが) その後どうも出品者の携帯番号がひっかかり、080から始まる携帯の番号は初めてみたので、できるかぎり確認をとろうと思い調べてみるました。口座・名前はブラックリストにのっておらず、住所は実在するのか詳しいところまではわかりませんでした。自宅の電話番号は存在したのですが、携帯の番号が存在しないと表示されました。ちなみにここで調べました。→http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se126964.html?g 念のため私の携帯番号と友達ので調べてみましたが、私と友達の番号は存在するとわかり、疑問をもちました。携帯のアドレスの@以下は@jp-r.ne.jpなのですが、これは違法な手段で取得した携帯なのでは?と不安になっています。 出品者は銀行振込後に、配達証明付き郵便で送付すると言っていますが、まだ銀行振込はしていません。 この取引はしないほうがいいのでしょうか?それとも出品者と話しをしてみたほうがいいのか。。。落札後にキャンセルができるのかもわかりません。 みなさんの意見をお聞かせください。どうかよろしくお願いします。少し混乱しているため、読みにくい内容ですみません。

  • これは詐欺ですか?

    こんなメールがきました。 無視していても平気ですか? 前略、弊社は携帯WEBサイト事業者様から利用料金の回収を任されております。この電話番号での債務は現在も入金確認がとれていません。弊社顧問弁護士と協議の結果次の最終和解案を決定しましたので最終通知を致します。期限2003年5月26日14時30分までに利用料金延滞金、合計38750円を至急下記口座へお振込みください。振込先:みずほ銀行石神井支店普通2065734口座名義ムラカミタカシ 振込者名は携帯番号を。振込確認が出来ない場合支払いの意思無しと認め身内等に連絡の末、回収の為自宅仕事先、身内宅に伺わせて頂きます。

    • noname#4548
    • 回答数4
  • Yahooオークションでフィッシング詐欺?

    Yahooオークションで直接取引きを求められたので、 出品を取りやめて、直接取引きに切り替えたのですが、 相手から連絡が全く無かったので不信に思って、なんとなく 相手のメールアドレスをGoogleで検索してみたところ、 そのメールアドレスの検索結果が多数表示されてきて、 どうも同様の手口を行っている悪質犯のようでした。 それらのページには口座番号を聞き出すための フィッシング詐欺ではないかということが書かれていまして、 私としては相手にこちらの口座番号や住所などの情報を伝えたので 犯罪に使われるのではないかと不安に思っています。 このような場合、知られた情報がどのように犯罪に使われるか、 また対策などをお教えください。

  • 国外での詐欺行為

    日本に住んでいる日本人の友人が上海に住んでいる中国人と取引をして詐欺にあったそうなんです。 その友人はインターネットに出品していた中国人の出品者と、インターネット外で取引をしたそうなのですが、送金した瞬間に連絡が取れなくなっているようです。 相手の名前、住所、Tel番号、ファックス番号、銀行口座番号はわかっているのですが、この場合、どのような措置を取ることができるのでしょうか?相談されたのですが、ちょっと国外の犯罪には疎いので…ちなみに被害金額は300ドルほどらしいです。 どなたがよろしくお願いいたします。

  • 詐欺のような融資

    10年ほど前に、私の伯母が社長ということになり、伯母の名義で約3億、銀行から融資されました。保証人は伯父です。 この融資の件は、伯父と銀行の間で行われており、伯母はしりませんでした。親戚中でも誰も知らず、知っているのは銀行と伯父だけでした。保証人の伯父は8年前亡くなっています。 伯父の相続破棄の期間のうちには知らされず、最近になりこの融資の件が、返還要求の裁判の件とともに知らされました。 私にとっては、騙されたようにみえるこの借金は、返さなくてはいけないのでしょうか? 詐欺のようなものだと思うので、解消できないかと思うのですが、何か方法がありましたらアドバイスをよろしくお願いします。 質問の文がわかりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 出会い系か?? 詐欺か?

    くだらない質問で恐縮ですが、よくわからないもので。 私は♂(40歳)です。 メル友がほしいな、と思い、あるサイトに登録・利用させてもらっています。 あまり長続きはしませんが、たいてい女性が相手でした。 たまに男性からメールがあっても、こちらを女性と間違えたものばかりでした。 ところが先日20代の男性からメールがありました。こちらを♂(40歳)とわかっていてメールしてきました。 これはありがたいことだと返信して、メール交換しようと思ったのですが、いきなり会いたいと言っています。 まだ、お互いの事を何も知らないので、もう少しメール交換をしてから、会うのはやぶさかではないですが、メール1回程度でいきなり会いたいというのは、どうなんでしょうか? 本当に友人となり得るのならば、うれしいことなのですが、ちょっと躊躇しています。 みなさんはどう思われますか?

  • 代引き詐欺について

    最近まで個人取引でも代引きなら安全かと 思っていたのですが代引き詐欺と言う詐欺を知り お聞きしたいことがあります 1・http://www.pureweb.jp/~targest/collectservice.htm に、代金を渡す前に中身の確認をと書いてあるんですが 今まで代金を渡して商品を受け取っていたんですが 代金を渡す前に商品の中身を見せてもらえるもの なんでしょうか?またその商品が契約で取り交したモノで なかった場合開封後でも返品は可能なのでしょうか? 2・商品売買の取引時、先振り詐欺と代引き詐欺は どのくらいの比率(*:*)で行われているものなのでしょう? 3・もし被害に遭った場合刑法にはあたらない為 警察には被害届を出せないそうですが どう対処すれば良いのでしょう? 4・だいたいこのような取引はどのくらいの額で 行われるものなのでしょう? 自身で調べてみたのですが以上の事が分からなかったので 詳しい方よければ相談にのってください よろしくお願いします

  • 詐欺にあいますか?

    ネット上でみつけた在宅のアルバイトをしようと思っています。 非常に素朴な質問ですが、給料振込の際、相手側に自分の口座を教えることで、私が何らかの被害を被ることがありえますか?ある人に、「詐欺が多いから注意しろ」といわれましたが、どういう詐欺がありえるのかわかりません。(私が相手の口座に振り込むのではなくて、相手が私に振り込むわけですから、問題ないと思うのですが。口座にもお金がほとんど入っていません。)知らぬ相手に口座番号を教えることで、もし何らかの損害を被ることがあるのであれば、教えてください。

    • noname#10278
    • 回答数4
  • 詐欺にあいました。

    YAOOオークションで詐欺にあいました。 同じIDから2点落札しております。 1点目は5750円、2点目は2400円 送料をいれると9000円以上になります。 YAOOのYahoo! オークション事故報告受付は完了しましたがが同時に、内容証明郵便を送るとありますが、これは必要あるのでしょうか?必要なら何をかけばいいのかわかりません。詳しい方教えてください。 あと、今回同じIDから2点落札しておりますが、その場合、この内容証明は2つ用意する必要があるのでしょうか? 初めてこういったことがあり非常にショックで、しかもいろいろ補償をうけるのにややこしいみたいで。。 だれか助けてください。。

  • これってやはり詐欺狙い?

    数日前、外国からE-mail addressの抽選で、50万米ドルあたりました、というメールが来ました。それで、銀行口座とか住所、電話番号等を記入して送ってくれという内容でした。怪しいと思いながら、とりあえず返事くらいは大丈夫だろうということで、返信したところ、手続き上、500ユーロを送って下さいというメールが来ました。そのメールには控除はできないとかいろいろ書いてありました。 第三者的に考えると、500ユーロを騙し取る詐欺だと思えるのですが、気持ちとして、50万米ドルがもらえれば、超ラッキーとか思ってしまいます。 感覚が麻痺しそうですので、第三者の冷静なご意見を伺いたいと思います。

    • wonatak
    • 回答数7
  • オークション 詐欺かどうか

    先日フリマサイト(個人ユーザー)からiPhone4を半交換で買いました。 先送りで、こちらは3万円相当の物+現金 を送り、向こうから送られてきたのはiPhone4ではなく似たような携帯でした。 こちらが苦情を言うと、『○○(サイト名)で他の方から譲ってもらったものなのでわかりませんでした><すみません。』と返事がきて、返却返金を頼むと断られました。 その後音信不通に… これは詐欺罪として警察は動くのでしょうか? 詳しい方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 詐欺に合いました

    4年前詐欺に合ったのを今年になり知って警察に被害届を出したのですが…その時の相手側からの領収書の入った封筒から指紋を採取出来るのでしょうか

    • noname#135244
    • 回答数2
  • ベンジャミン・フルフォードのチャリティ詐欺?

    5月1日に、ベンジャミン・フルフォードが、東日本大震災は陰謀であるとして「ベンジャミン・フルフォード特別チャリティ講演会-311東日本大震災の真相について」というものを開き、チャリティと称しながら、被災者のためではなく、自分たちのためにお金を集めるそうです。チャリティとして、お金を集める側と、お金を受ける側が同一の場合、詐欺にはならないのでしょうか。何かの法律に触れるようなことは無いのでしょうか?東日本大震災の直後であるので、被災者のためのチャリティであると誤解する人も出てくると思いますが、罰せられないのでしょうか?。

    • noname#134019
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    たった今、携帯でアダルトサイトで動画をダウンロードしようとし、『ダウンロード』をクリックしたら、勝手に登録画面が表示されました ここまではよくある話なんですが、 よく見たらトップページらしきとこに、 動画が5500円で見放題~規約に同意する場合は『ダウンロード』をクリック! などと書かれてました 正直、こんな文章に気付かずにクリックしてしまいました でも、詐欺だろうと思って同じ手順を再度繰り返したところ、全く同じ画面が表示され、動画は再生されませんでした やっぱりこれは詐欺と捉えて安心してもいいんでしょうか?