検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の突然死
私は妻と子供2人と家4歳の雌猫と2歳の雄猫がいましたが、7月30日の朝起きると2歳の雄猫の方が死んでいました。 あまりにも急でショックでなりません。 夜も寝るまでいつもと変わらず元気でした。普通にご飯も食べていたので原因が解りません。 体重は6.5kg位で体は大きくがっしりしていて手足も太い感じでした。 とてもひとなつこくて特に私によく甘えていました。 私が寝る為、寝室に行くと少し後から来てあおむけで寝ている私の胸に乗ってきて、撫でてくれとあまえてきていました。 その日も同じようにのっかって来ましたが最初はなかなか前足を伸ばしたままで、寝ようとはしませんでした。 その後、冬の寒い間寝ていたカゴに前足だけ入れてそのまま立ったままの状態が数分続きました。暑くなるとかごで寝る事は無かったので、入ろうとしているのはおかしいとは思いましたが、それほど気にしていませんでした。 その横には毛布をたたんだものと、浅い段ボールが好きだったので、寝床として置いていました。 最近は暑いので段ボールで寝ていましたが、昨日は毛布の上で 寝ていました。 妻の話では、普段日中は台所の茶箪笥の上でねていましたが、その日は2階の私の部屋の出窓に置いてあった冬に寝ていた毛布の上でねていたそうです。 日当たりが良くて暑いのに毛布の上でねていたので、妻が近づくと「こないで・・・」というような顔をして妻をじっとみていたそうです。 今思えばその時調子が悪かったのかもしらません。 その時お腹触ってみると変に膨らんでいてぶよぶよしていたような感じがしたそうです。 朝起きて猫を見ると2、3個糞があったのておかしいと思い触って見ましたが、もう死んでいました。 寝ていた状態そのままで苦しんだ様子もありませんでした。 目と口を少し開いていましたがとてもきれいでした。 まだ体は少し暖かくて今にもまた起き上がりそうな感じでしたが、体はとても硬くなっていました。 とにかく悲しくてたまりません。 ネットでいろいろ調べて、心臓病だっとのかなと妻と話しています。 考えられる原因は何でしょうか?
- 猫の抜け毛対策
猫が9匹います。室内飼いです。 ブラッシングはやっていますが、さすがに9匹ともなると抜け毛が多くて悩んでいます。 今はモップで集めて吸い込ませるレンタル掃除機と普通の掃除機(例の甲高い声の社長お勧めのヤツ)と粘着テープのトリプル使用ですが、とってもとっても毛が落ちている状態です。 空気清浄機などはにおいは取れても空中を浮遊している猫の毛や、床に落ちているものまでは吸い込んではくれないですよね? 多頭飼いをされている方、お勧めのものがありましたらぜひ教えてください。 メーカー等差しさわりがありましたら、名前は伏せていただいてもかまいません。
- 犬、猫のボランティア
犬、猫のボランティアについて質問させていただきます。 動物が本当に好きで、 少しでも犬や猫の殺処分を減らしたり、かわいそうな子達を助けたいと思いでいっぱいで、 自分に何かできることはないか、毎日悩んでいます。 病気で体が不自由なので、あまり活動的なことはできませんが、できる限りの事をしたいと思っています。 里親になることや、募金、支援物資などのボランティアの他に、 何かできることを、沢山教えていただきたいです。 私は犬と猫の両方を飼っているので、どちらかではなくて、 両方またはどちらでも大丈夫です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ペット)
- kinasakura
- 回答数3
- 高齢猫のごはん
24歳の猫を飼っています。 最近、食が細くなってきました。 カリカリ(ドライフード)はそのままだと吐くので細かく砕いてあげています。量は成人猫の1/4程度です。 缶詰めは1日モンプチくらいの小さめの猫缶の1/4程度の量しか食べません。 高齢猫を飼っている方にお聞きしたいです。 (1)皆さんの猫さんはどれくらい食べますか?(アバウトで結構です><) (2)食事で気をつけたり工夫していることはありますか? (3)どんなものをあげていますか? 家の猫は好き嫌いが激しいのと食べるのを面倒くさがります。 3つのうち1つでも良いですので、ご回答宜しくお願い致します。
- 猫のチュパチュパ・・・
こちらのカテでは初めてお世話になります。 昨年夏に、仔猫3ヶ月程の猫を譲り受け 一緒に生活しているのですが 私にだけ、私の首をチュパチュパ・・・ 物凄い勢いで「ガブッ」「チュパチュパ・・・・・」 暫くチュパチュパすると落ち着くのか ご機嫌で離れるか、そのまま抱っこ状態で寝るかするのです。 毛布でもチュパチュパするんですが、それは寝るときだけで・・・ この行為(首にチュパチュパ)はやめさせたほうがいいのでしょうか? 痛いからと怒ってもその時だけで、またチュパチュパ^^; 猫自体が安心するならこのままでいいかなとは思うのですが、 首周りが荒れてきて・・・ 何か方法があればお聞きしたいなと思いこちらに投稿しました。 よろしくお願い致します。
- 子猫のしつけ
こんにちは。 今まで猫ちゃんの事で質問したことは無いのですが、今回は困ってます‼ どなたかアドバイス頂けると幸いです。 我が家には、3歳の猫ちゃんが居て、この仔は小さい時から人懐こい仔で、遊んでいても、そこまで活発では無く、今でも穏やかさんに育ってます。しかし、先日三ヶ月(♀)子猫を譲り受けました。去勢済みです。 この仔がとてつもなくやんちゃで活発過ぎる程で困っているんです。来たばかりなので、お部屋に隔離状態です。まだ先住猫ちゃんとは会ってません。遊んであげると、飛び跳ねたり、噛んだり、引っ掻いたり(爪は切りました)無視しても、かまってよーと言わんばかりに独りで飛び跳ねながら走り回ってます。動かない手にちょっかい出してきます。ここまで騒がしのか?ってぐらいです。でも、夜中は人が寝てても変わらず、飛び跳ね回って、ふと気付くと布団の中に入ってきて寝ています。人肌恋しいのか。どうしつけたらいいのか。まず心配なのは、先住猫ちゃんとは性格が真逆と言うことです。仲良くなってくれるだろうか。 子猫ちゃんにどうやって、遊ぶ以外にしつけしたらいいのか。穏やかになってくれるだろうか。…そんなことばかり考えてしまって、頭がパンクしそうです!やはり、先住猫ちゃんを第一にと、少しでもストレスにならないように…(もうストレスはあると思いますが)どうしたらいいか分かりません。でも、この仔を手放す気は全くありません。捨て猫に次の日の命は無いと思ったからです。もし、子猫が大きくなっても、この調子ならしょうがないと思ってますが、やはり穏やかさんに…と期待する方が大きいです。なので、このような性格の子猫ちゃんへのしつけ方法、対策等ありましたら、是非ご回答頂きたいと思います。よろしくお願いします。
- 猫の食欲不振
猫が夕べから元気が無くエサもほとんど食べません。 おしっこは少しずつ出ていますが便は出ていません。 抱っこすると便の臭いがします。 昨日様子がいつもと違うと気付いた時点で病院に連れて行ったのですが、 これといった原因は見つからず、点滴と目ヤニがあったので目薬をして帰ってきました。 先生からは2・3日様子を見て、下痢をしたり吐いたり鼻水が出るようだったら また連れてくるように、と言われています。 下痢も嘔吐も鼻水も今の所ありません。 鳴き方もいつもより弱々しく、やたらと甘えてきます。 エサはドライフードですが一口二口食べて終わりです。 水は少し飲みます。 猫は自由に外に出たり中に入ったりしています。 他所の猫と喧嘩してストレスを溜めたのか、どこか体の調子が悪いのか分からず心配です。 猫を抱っこすると便の臭いがする事から、便秘か?とも思いますが分かりません。 おしっこをする時便を出そうとしたのか、いきんでいましたが出たのはおしっこだけでした。 生まれて3年目、メスで避妊済みです。 他に記載しておくべき事があれば言っていただければ補足します。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- xyukisukex
- 回答数2
- ネコについて
長文になります。 今、家で完全室内で猫二匹オスを飼っています。兄弟ネコで野良猫から産まれ引き取り今は一歳七ヶ月くらいになりました。普段からとても仲が良く二匹とも性格は違うものの上手く生活していましたが この間ふいに一匹のネコが室内の洗濯物干しに足か手が挟まり宙ぶらりんになったのを慌てて私が助けに入ったのですがいきなり今までにないくらいの勢いで手を噛まれ流血し、それを見ていたもう一匹のネコが今度は私の足に飛びかかり引っ掻かれ噛まれこれまたケガをし、そこから二匹のネコ同士の今まで見たことのない激しい喧嘩が始まり、収拾がつかなくなり今は狭い部屋の中お互い顔が見えないように隔離しています。どうしていいのか私自身も混乱し、今まで一緒に生活していた空間にいないネコはすごく不安がり鳴き止まなかったり隔離するにせよふすまを挟んでなのでお互いの鳴き声は聞こえますしそれに反応し興奮してガリガリ開けようとしたりなど一苦労しています。そんなんでネットや動物病院で色々調べ、私の都合ながら去勢もしていなく事件があって2日後にすぐ手術し今はお互い隔離した部屋で寝ています。 これからこの二匹のネコが今の状態のまま険悪なままになってしまうのか、去勢したことによりそして少しお互いの距離を話したことにより元に戻るのか大変不安でなりません。 どちらのネコも私の顔が見えないとスゴイ寂しそうな不安な声で鳴きじゃくり、普段はほぼ仕事で日中は家にいなくネコ二匹だけなので心配です。 長文乱文で申し訳ありませんが切実に悩んでおります。
- 猫について
猫を飼ってから、二度ほど体を洗ってあげたのですが、ダニが10匹以上いました。 それから次の日に、自分の腕に無数のぶつぶつが出来てしまって、痒くて仕方がありません。 ダニのせいなのか、アレルギーなのか分かる方回答お願いです。
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- shinee0704
- 回答数1
- 子猫のトイレ
うちでは、生後一か月の子猫を飼っています。 トイレのしつけを始めているのですが、一向に覚えません。 トイレは「ニャンとも清潔トイレ 子猫用」を使っています。 何度かトイレでしたこともあるのですが、自分からトイレに行くことは絶対にないです。 ご飯を食べて、遊んでそわそわしだしたなと思って連れていくと、砂やら、おしっこの匂いをつけたティッシュで遊び始めるか、トイレに入ってすぐ逃げ出すかのどっちかです。 目を離したスキに布団や床や紙やタオルの上でしています。 砂が嫌いなのでしょうか…。 もうトイレを置いて、1、2週間は経ちました…。 トイレを覚えさせるのは、かなり簡単と聞いていたので、ここまで苦労するとは思いませんでした。 何か解決策があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 猫
- natumemiho
- 回答数2
- 猫のニャア~ン?
猫ちゃんが内に来て6カ月ですが、最近になってニャア~ンの意味が少し解かってきて 親バカ嬉しい今日この頃なんですが・・ みなさんはどれ位、ニャア~ンが理解できてますか? 私は、 1、お帰りのニャア~ン 2、ご飯下さいのニャア~ン 3、遊びましょのニャア~ン 4、早くトイレから出てくださいのニャア~ン(笑) まだまだこれ位です。 ニャア~ンの達人様の回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- hirakinaori
- 回答数3
- ネコがなつかない
生後6週間でメインクーンのハーフをブリーダーから買ってきました。少々やんちゃですが、すくすく育ちまくっており健康でいい子です。しかし、私にはほとんどなつかず、連れ合いにばかりついて回っています。私のところに来るのはエサをやる時くらいです。 昔からネコを欠かしたことのない生活をしてきたのですが、何が悪いのかわかりません。 連れ合いは私が乱暴だと言います。でも、しつけないと後々困ると思い厳しくするべきところはしています。どうか、ネコがなつくコツをご伝授下さい。
- ベストアンサー
- 猫
- tamaki1015
- 回答数5
- うちの可愛い猫
うちの可愛い猫は世界一番可愛い、綺麗猫と思いますが(猫バカです・笑)写真も沢山撮ってます。自分を見るよりも、自慢の写真を沢山の方に見せたいので(ネット上やカレンタ、雑誌等)、写真を投稿したいので、どこか募集しているところあれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- shiyimimima
- 回答数2
- 猫にだし粉
たびたびお世話になってます。猫のごはんについて質問です。 今日、猫のカリカリに、やきそばに付いていた「だし粉」を振りかけてみました。 そしたらすっごい勢いで完食したので、スーパーで「100%いわしの粉」というのを買ってきました。 これを振りかけると案の定よく食べるのですが、袋をよく見ると「食塩」と「酸化防止剤(ビタミンB)」 が入っているらしい・・・。 こういうのが猫に良くないのは分かっているんですが、最近食欲なかったし、正直たまにならあげたいんですが、みなさんはどうお考えですか? ふだんはカリカリのみで、ウェットは1~2回/週。にぼしもかつおぶしもあんまり好きではないので、 よろこんで食べるのを見て私としてはとてもうれしかったんです。食欲ないときにふりかけるのもやめた方がいいと思いますか?・・・どうも家の猫たちはもともと食が細めなのかもしれません。 急ぎでもないんですが、他の猫飼いの方々の意見をお聞きしたいので、よろしくお願いします。
- 猫を探す方法
私が勤める会社の中に猫が忍び込んでいるみたいです。 昼間はどこかわからないところに隠れて、夜になると出てきて、ソファやカーペットの上でおしっこやうんちをして困っています。 食料もないのでこのままでは猫も飢え死にしてしまいます。 昼間、ずっと探しているのですが気配すらありません。何かこの猫を探す方法は無いでしょうか??
- ベストアンサー
- 猫
- mikekansuke
- 回答数3