検索結果

インクを検知

全2654件中1921~1940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • プリンタ共有と双方向通信

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=575268 上記にて私自身が#2で回答させていただいたのですが、これが嘘になってしまう現象が発生しました。 A:Win Me B:Win 98 C:Win Me プリンタ:エプソンインクジェット(型番失念) プリンタはAにUSBケーブルで接続されており、共有設定をしています。これにBとCがピアピア接続されています。 印刷はAはもちろんB、C共、正常に行えますが、B、Cのみ印刷時に「ケーブルが接続されていない・・・(一部失念)」のような内容のエラーメッセージが出ます。 まず、間違いなく双方向通信が出来ていないことが原因だと思われますが、今までの経験上、こういったケースは初めてです。 プロトコルはTCP/IPですが、IPX/SPX、NetBEUIも全てのPCにインストールされています。 何か手立てはありますか? 御教示よろしくお願い致します。

    • Youyou
    • 回答数5
  • Pixus950iのインク残量表示について

    この機種はインク残量表示が出来るとのことですが、リフィルインクを使う場合でも表示されますでしょうか? 実際リフィルを使っていらっしゃる方に教えていただきたいのですが。

    • noname#4080
    • 回答数1
  • キャノンのインク

    キャノンのPIXUS MP700を使っています。 印刷するたびに 「インクの残量が減ってきました、取り替えて下さい」 という警告が出てきましたが、無視して使い続けました。 すると今度は 「インクがなくなりました」 と表示され、プリンタが動かなくなりました。 しかし、再起動して再び印刷したらバリバリ刷れるではないですか! そして、かなり使った後、ついにインクが掠れてきました。いったい、何であんなに早く警告がでるんですか? それと、実際インクを取り替えるのは、インクが掠れてからでいいんですよね? 僕はこの警告はインチキだと思いますが、他のもそんなものなのでしょうか。僕のだけ壊れてるのでしょうか。 よろしくお願いします!

  • カラーインクは何故減るのですか?

    印刷をする時はカラーは使ってません。 なのにカラーインクもへっていきます。 もうすぐ取り替えろというサインがでてますが 黒インクだけでは、印刷できないですか? リボンは何故あんなに高いのか・・・。 お願いします。

    • noname#87517
    • 回答数6
  • プリンターって電源on時にもインクを消費しますか?

    エプソンのpm-g700 というプリンタを使用しています。今年賀状を印刷しているんですが それ程の量でもないのにインクの減りが早いんですよね~(^^; しかもインクは結構高いですし。 ひとつ疑問に思ったんですが 通常プリンターの電源を入れたときに インクカートリッジが「ガーッ」って動きますが このときにもインクを消費しているのでしょうか?最近毎日のようにプリンタを使用しているので電源を入れっぱなしの方がいいのかな。。 なんて考えていました。 あとヘッドクリーニングなどする時もインクを消費しますよね?その分のインクって一体どこに行っちゃうんでしょう。。不思議です(--) プリンタ自体安いのにインクの方に数倍お金がかかっている状態です。皆さんも結構インクは変えていますか?沢山質問してしまいましたが どれでも良いのでご意見ください。

    • moon67
    • 回答数6
  • CANON インキ リセッタ-の互換性ついて

    本題は、BCI-326、325用のリセッタ-でBCI-351、352の リセットはできますか?ということです。 現在MG5230を使用しており、対応インキはBCI-326、325です。 結構タフな使い方をするため、インク代節約の為ELECOMの詰め替え インクとリセッターを使用しております。 今でこそBCI-326、325対応のリセッターは出ていますが、 MG5230の頃にはBCI-321、320対応のものしか出ておらず 尚且つ、間違えてこれを購入してしまいました。 ままよで、インク切れの際に321用リセッターでやってみたところ (印字回数等の問題はあるかもしれませんが)兎に角出来ました。 以来そのまま問題なく使い続けています。 MG5230は当機種が出た直後に購入しており、そろそろ 買い替えを同じCANONの機種で模索しています。 使い方は変わらないので、インキ代節約の為、詰め替えインクは 必須です。 今の機種の、インキカートリッジはほとんどがBCI-351、352で BCI-321、320機種発売当時と同様にBCI-351、352対応の リセッターは発売されていません。 最悪、プリンタ-の監視機能を殺せばよいのですが、リセッタ-を 使えればそれに越したことはありません。 BCI-326、325用のリセッタ-でBCI-351、352のリセットの 可能性をご存知の方、よろしくお願いします。

    • a987654
    • 回答数1
  • 非定型用紙のユーザー定義は可能か?

    PIXUS MG6130を使っています。 非定型の用紙サイズの設定方法が知りたいのですが教えて下さい。 プリンターのプロパティーに行っても定形しか出てきません。 フォトショップで115×180mmで作成していますが、プリンターの用紙サイズをこの大きさに設定する方法をご教授をお願いいたします。 マニュアルにはp109に非定型は以下の範囲内で用紙サイズを設定できますと書いてありますがその方法が書いてありません。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 紙つまりにより、コピーも出力も出来ない。

    裏紙を使ったら、紙つまりをおこし、前のつまり紙を取りましたが、何回やっても後に紙がつまり復帰しません。急いでコピーや、パソコンからの出力をしたいので、困ってます。型番: DCP-J925Nです。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 和訳お願いします。

    In operating the electric pen,I got my current from a Bunsen battery consisting of two glass jars, capped at the top and controlled by a plunger with which I lowered the plates into the acid solution or drew them up when the pen was not in use.Thus the life of the battery was prolonged. The pen had a needlelike point which darted in and out of the writing end so rapidly that the eye could hardly detect it. This was operated by a miniature clectric motor small enough to be attached to the upper end of the pen.The shaft containing the needle was given its motion by cams on the rotating engine shaft so that when the current was turned on,and I wrote with the pen,holding it in a vertical position, it made innumerable tiny punctures on the sheet of paper,tracing the words that comprised the letter. After the master copy of the stencil had thus been made, I took it to the 'press',where it had to be spanned in a frame before the copies could be made.A plain sheet of paper was placed on the press,the stencil was laid on top and an ink roller passed over it. The impression of the handwriting was marked on the under sheet by the ink through the holes made by the needle.It was said that 5,000 copies could be made from a single stencil.

  • インクカートリッジ交換

    EP803Aプリンター 「インク認識しませんもう一度入れ直して下さい」とエラー表示 考えられる原因は? インクカートリッジは純正ではないが、カートリッジ箱にはEP803Aに対応と表示 エプソン用IC6CL50互換カラークリエーション(株) 何度も入れ直しても同じ表示

  • 印刷できない

    EPー801Aを使っています。印刷しようと思ったら、インクカートリッジが認識できません。セットし直してください。と出たのですが、何度セットしても同じメッセージが出てきます。

    • shokoty
    • 回答数6
  • プリンタのキャリッジの動作異常

    エラーが出て印刷できなくなりました。 ランプによるとキャリッジの動作異常のようです。 エラーのときはキャリッジがまったく動かなくなります。 このような場合、直す方法はありますでしょうか? たまたまかもしれないけどこうしたら直ったことがある、とか不確かな情報でもかまいません。 どなたか宜しくお願いします。

  • インクの残量

    インクカートリッジPGBK9のインク残量がタンクの半分くらいのこったまま交換表示が出ます。空までは使えないとは聞いていますがたっぷり半分残っているのはおかしいのではないかと思いました。

  • プリンターについて

    J567Nで、頻繁に「インクカートリッジをゆっくりと出し入れしてください」と表示されますが、何か故障でもしているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 新しいインクが検知されない

    MFC-J980DNユーザーです。黄色(Y)のインクが検知されないのですが、対処法ありますか。因みに新しいインクが検知されない、という意味です。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • カラーインクが認識されない

    ip2700 です  カラーインク BC311を交換したのですが インクが認識されず 「少なくなっています」との表示から変わりません  よって ヘッドクリーニングをしても テストパターンは黒のみ印刷でき カラーは印刷できません  どうしたらよいでしょうか ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • EP977A3 が印刷できない

    「インクカートリッジを交換しスキャンユニットを閉めてからスタートを押してください」(全色交換を指示) のコメントですがまだインクが残っているのにこのコメントが出るので印刷ができません。 ちなみにインクにチップは付いています。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

    • A-N-O
    • 回答数3
  • カセットコンロと100円ライターについて

     カセットコンロと100円ライターについていろいろ質問したいのですが、  (1)100円ライターの着火の火花はどうやって発生させられている仕組みなのでしょうか? 昔のカセットコンロは乾電池なしのタイプがありましたが、それと方式は同じと聞きました。私は古いカセットコンロを使っているのですが、観察してもどうやって火花がついているのか解りません。  (2)現在のカセットコンロはすべて乾電池を使って着火させるタイプしかないのですか?私は古いカセットコンロを使っていて、乾電池なしで着火できるタイプですが、乾電池なしタイプは特別危険やデメリットはあるのでしょうか? 使っていくうちに火花が出せなくなると聞いたことがあるんのですが、火花が出なくなったら廃棄するしかないのでしょうか?  以上になります  よろしくお願いします

    • noname#223638
    • 回答数2
  • プリンターの故障

    PIXUS IP3600のプリンターを使っているのですが インク交換 PGBX 320のインクを交換した後、 エラーメッセージが出てプリントができなくなりました。 緑とオレンジのランプが交互に12回点滅します。 なにか修理する方法がないか教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • プリンターの表示がおかしい

    インクを交換したのに、「インクカートリッジが限界値に達しています」と、表示されます…。 どうすればいいのでしょうか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。