検索結果

交響曲

全3387件中1821~1840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アロマックス

    ポッカのアロマックスという製品のCMで使用されている音楽の作曲家とタイトルを教えてください。よろしくお願いします。

    • pouta
    • 回答数1
  • クラッシック曲

    クラッシックで演奏する曲としてジュピターのような聞いたことがあり現代風で感動する曲何かありませんか

  • NHK交響楽団

    初心者です。最近クラッシック音楽に興味を持ち出してN響の定期コンサート等を録画して楽しみだしています。 そこで質問なのですが、 1.コンサートによって奏者が変わることがありますね。それは指揮者   がその奏者の奏で方をチェックして指定をされるためですか?   (直近のN響定期演奏会に最近良く出ておられるオーボエ奏者の方   が居られなかったので疑問を持ちました) 2.例えばオーボエのリーダーと思われる方でない方が、その方だけが   奏でられることがあるように思いますが、そのパーツはこのオーボ   エ奏者が奏でなさいと指揮者が指定するのですか? 3.演奏が終わると指揮者がご挨拶をされ、一旦そでに引っ込まれます   がアンコールの拍手で出入りを数回繰り返されます。この回数は予   め客席に知らされているのですか?(たまに、アンコールに応   じて小曲が演じられるますがこれも予定されているのですか) 4.上記3がらみですが、過去にはアンコールの拍手がなく(ないし   は少なく)指揮者が再登場されなかったケースもありますか? 5.N響の奏者はNHK職員で一般職員と同じく定年、給与、賞与があるの   ですか? そして練習日、演奏会以外は自宅待機となっておられる   のでしょうか? 6.N響以外で定期的に楽しめるTV番組があれば教えてください。 普段は素直にすばらしい演奏を楽しんでいますが、数回の演奏を聴いているうちに初歩的な上記のような質問を持ってしまったものです。 宜しくお願い致します。   

    • taachi
    • 回答数5
  • 18世紀の作曲家が学んだ楽器

    18世紀の作曲家が学んだ楽器について調べています。 メジャーな例ですと大バッハやヘンデル、大クープランは幼少からヴァイオリン、フルート、ハープシコード、(三人ともオルガン奏者なのでクラヴィコードも学んでいたに違いない)、合唱で声楽を学んでいたと記録にありますが、結果的に鍵盤楽器の専門家となり、偉大な作曲家になります。 私が不思議に思うのはヴァイオリン奏者で作曲家であるヴィヴァルディやコレッリです。幼少からヴァイオリンのレッスンを受け、非凡な才能を発揮し結果的にヴァイオリン専門の演奏家になり偉大な作曲家となります。 同じような例にクヴァンツやボワモルティエはフルートを極めて作曲家になりますがヴィヴァルディにしろクヴァンツにしろ専門楽器以外の楽器も弾けたのでしょうか?弾けないと(それもかなり知り尽くさないと)ソナタやカンタータ、オペラの作曲は不可能に思えて仕方ありません。 ヴァイスやガロはリュートを極めリュート曲しか書かなかったようなので単純ですが。 詳しい方、宜しくお願いします。

    • Tallis
    • 回答数1
  • 結婚式で使う曲

    お願いがあります。 32歳にして結婚することになり、親元を離れ、とても遠くで結婚式を挙げることになりました。 全部自分で準備をするので、とても忙しい日々を過ごしてる中、ひとつ困ったことが・・・ 式に使う曲で、どうしても流したい曲があります。 私が中学時代、吹奏楽部(ホルン)をしておりました。曲は今では流行しちゃいましたがホルスト作曲の「惑星の中から『木星』を吹き、大きな大会まで進んでいけました。 両親もこの曲がとても大好きなので使いたいんですが、実は、CDがありません・・・ そのCDも、出来れば、フル演奏のものが欲しいんです。 どなたか、フルで演奏されているCDをご存知ならば教えていただきたいんです。お願い致します。 あと、その曲を披露宴の入場に使うのはおかしいでしょうか? 神前式なので、父とバージンロードを歩くことが出来ないので、披露宴の入場を父と入場しようと思ってます。白ドレスで。。。 どうかいいお返事お願いします。

  • のだめ Lesson8 BGM

    BSフジで放送中の、「のだめカンタービレ」を見ています。 今日はLesson8の放送でしたが、一瞬だけ流れた曲に聞き覚えがある のですが、曲名がわからないので質問いたします。 のだめが千秋先輩に食べさせる特売の鰻をスーパーひとしくんに買に走るシーンで流れていた曲です。 ほんの一瞬流れていた曲なのですが、のだめにしては珍しく、クラシックではない曲で、70年代~80年代の曲だったように思うのですが・・・。 おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 第九の爆演を探しています

    過去に、ベートーヴェンの第九の第1楽章がパソコンに入っていまして、その熱烈な演奏に感動し気に入っていたのですが、 現在そのデータは紛失してしまい、指揮者もオケも不明となってしまいました。 あの演奏をもう一度、そして全楽章を通して聴いてみたく、その盤(CD)を探しているのですが、なかなか見つかりません。 演奏の特徴は(第1楽章)、 (1) おそらく14分を切る快速テンポ。 (2) 半端ではない、もの凄い迫力。 (3) ピッチは僅かに低め、でも古楽器ほどではなく、使用楽器もおそらく現代のもの。 テンポの速い第九としては、ガーディナーと、ジンマンの2つがあるようですが、レビューなどの感想を見る限り、どちらも爆演系ではないようで…… また、トスカニーニの1952年録音を視聴してみましたが、これではありませんでした。 再現部はカラヤンに似てるかな…と思ったのですが、ベルリンはピッチ高めですし、カラヤンに14分を切る演奏なんて無いですよね…? ミュンシュ指揮の第九は、(第1楽章の)特徴こそ似ているものの、これでもありませんでした…… もう自力ではこれ以上探せそうも無いので、皆さんのお力を貸して頂けたらと思い、質問させて頂きました。 何か他に思い当たる盤がありましたら、宜しくお願いします。

    • noname#72828
    • 回答数3
  • 弦楽四重奏曲とVn&Vaのデュオ曲

    ご存知の弦楽四重奏曲と ヴァイオリンとヴィオラのデュオ曲 を教えてください。 できれば、作曲者名も教えて下さると助かります。 アイネ・クライネ・ナハトムジーク 弦楽四重奏曲『アメリカ』 などなど…超有名曲でもマイナーなものでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 元気と勇気をくれる歌。教えてください!

    曲探しています。 旦那さんを亡くした50代の女性を元気付けたいのです。 歌詞、メロディ 心に響き、元気にしてくれる曲を教えてください。 50代の女性でも 聞きやすいものが希望です。 宜しくお願いします。 

    • na2525
    • 回答数3
  • オススメのクラシックReMIXを教えて!

    誰もが聞いたことのあるクラシックなどの名曲をベースに、 今風にお洒落にアレンジした曲(曲名&アーティスト名)を教えてください。 例えば...  ▼Everyting's Gonna Be Alright / SWEETBOX  ~G線上のアリア   大好きです!  ▼Un Homme Et Une Femme(男と女) / Clementine(クレモンティーヌ)   クラシックではありませんが...  ▼T.O.P. -Twinkling of paradise- / S.E.S.  ~白鳥の湖   フィギュアスケートの高橋大輔が今季SPで使用していた曲  ▼Jupiter / 平原綾香  ~惑星   声が苦手。歌詞は日本語以外がベター など。 よろしくお願いします。

    • hotatek
    • 回答数7
  • カウンターメロディ、対位法

    カウンターメロディ、オブリガード、対位法のそれぞれの違いは何ですか?また対位法と擬似対位法の違いは何ですか?

  • 小さな音(雰囲気程度)でいい音のするスピーカーを教えてください。

    14畳ほどのLDで家族と過ごすときに音楽をよくかけるのですが、 家族の方はだんだんうるさくなってきてしまうようで音量をしぼ るのですが、すると物足りなくなってしまいます。 使っているものはビクターのウッドコーンのコンポEX-A3です。 ある程度音を出せばいい音はすると思うのですが、 音をしぼるとつまらない感じになります。 自分なりに調べてみまして、 無指向性のもので、 M'sシステムMS0801-Wとか、 タイムドメインYoshii9とか バング&オルフセンのBeoLab 4 などが目につきましたが、やはりこのくらい出さなくては だめなのでしょうか。Yoshii9は無理ですが、 10万くらいならどうにかと考え始めていますが、 私の希望に適しているのかまだよくわかっていません。 好きな雑貨屋では、ボーズを使っているようで、 そこの雰囲気はうるさくなく音も含めて好きなので、 ボーズもいいのかなと思っております。 私は特にオーディオに詳しい訳ではないので、 それほどは大掛かりにはしようとは思っておりません、 長くなってしまいましたが、まとめますと、課題は リビングダイニングで聞くときに *家族と過ごすときに疲れずに自然なそれほど大きくない音で聴いても いい音が出て、 *聴く場所を選ばず音の広がりのあるスピーカーはないでしょうか。 ということになります。 どうぞよろしくお願いします。

    • monohon
    • 回答数12
  • ロシア的なイメージ

    第一印象のためか、なんとなくイメージがあってヴィヴァルディの四季はイタリア的とか、ファリャの火祭りの踊りはスペイン的と感じます。でもロシア音楽は展覧会の絵、ダッタン人の踊り、くるみ割り人形、シェエラザード、ルスランとルドミュラ序曲など雰囲気が色々です。一般的にロシア的と言われる代表的な曲にはどんな曲がありますか。

    • noname#87840
    • 回答数5
  • クラシックをパソコンで再生する際のスピーカー選びについて。

    ここでお尋ねすべきことなのか悩みましたが・・・。 クラシックのMP3をパソコンで楽しみたいのですが、 現在使用している、左右合わせて14Wの外付けスピーカーで再生しようとすると、 低音部の音割れが激しくて聴くに堪えないのです。 ふつうのポピュラーソングを再生するのには問題ないのですが、 クラシックを再生するときは音の乱れが著しいようなのです。 クラシックをパソコンで楽しもうとした場合、最低どれくらいのスペックのスピーカーが要るのでしょうか。 実際にパソコンでクラシックを聴いてらっしゃる方、アドバイスをお願いします。 私としては、出来るだけ高音質で乱れのない音を楽しみたいのですが。

    • 10724
    • 回答数6
  • 作曲家について

    バッハ、ベートーベン、モーツァルト、織田哲郎、小室哲哉(元TMN、globe)、YOSHIKI(X JAPAN)・・・などの有名な作曲家の方々は、以下の(1)、(2)のどちらのタイプ人が多いのでしょうか。 (1)極端な話、生まれてから一度も曲を聞いたことがなくても名曲を生み出すことができるほどの才能と感性を生まれながらに持っている人。 (2)生まれてから、他の人よりもたくさんの様々な曲(クラシック、ロック、ポップなど)を聞くことによって、名曲を作る技術を身につけることができた人。

    • noname#264189
    • 回答数3
  • 楽器の掛け持ち

    前に行ったコンサートで1曲目で打楽器をしていた人が2曲目でチェレスタを弾いていました。チェレスタは打楽器の人が弾くのですか。オーボエとイングリッシュホルンとか、他にも掛け持ちをする楽器はありますか。

    • noname#87840
    • 回答数2
  • 楽譜って数字で表現できないの?

    私は、メーカーの機械系の技術者です。音楽の理論は、小学生並(未満?)です。 「音符とかクレシェンドやらの記号を全部数字で表現すれば、作曲家の意図が明確になって、演奏者によるばらつきが減るはずだー」なんて考えています。 こうした方法は有益ではないですか?   

    • noname#225659
    • 回答数8
  • 古い曲はそれほど凄いものなのでしょうか?

    モーツァルト、ショパン、ベートーベン、その他多数の音楽家達 音楽の授業で名前を覚えましたが 200年も前の方々ですよね? 音楽の専門家かからすれば 語る事も馬鹿馬鹿しくなるほど当たり前の事かもしれませんが どうしてその後の後人達が出てこないのでしょうか? 自分基準で申し訳ないですが 200~250年前の賢者達があまりにも凄いって事なのでしょうか? 200年前の音には出せない音も 現代にはあると思うのですが 万人が認めるのだから、何かしら傑出したものもあるのだと思います 残念ながら自分には解りません 数百年前の偉人達はそれほど凄いのでしょうか? 音楽に疎い自分に解るように 解説して頂けたら幸いです

  • 教えてください。貴方の「サンデー・ノクターン」

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の46歳男性です。 日曜日の夜の今頃は、月曜日からの仕事に控えて、体力を温存しております。(苦笑) ノクターンとは、静かな夜の気分を表現した曲で、クラシック音楽が多いようですが、 音楽形式は 特に決まりが無いそうです。 ゆったりとしたテンポで、美しいメロディーをのせた曲、が概ね一般的とされています。 今、この曲を聴いております。 スウィート・ピープル:ホフマンの舟歌 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=382076の7曲目 この曲は、その昔、日曜の夜11時半から放送されていたFM放送の番組テーマ曲にも使われましたんで、 それなりに思い入れも有ります。まだ、私も20歳代の前半でした。(苦笑) 女優、奈良岡朋子さんの落ち着いた語り口が印象的でした。 さしずめ、「ジェット・ストリーム」の日曜版、と言ったところでしょうか(笑) “日曜の夜”に限定したわけでは有りませんが、静かな夜の気分を表現した曲、 と言えば、どんな曲が連想されますか?また、特に、夜聴くのにお気に入りの曲には、 どんなものが有りますか?差し支えが無ければ、この酔いどれにもお教え下さい。(笑) 知らない曲も多いかと思いますので、よろしければ参照サイトのご提示が有れば、尚幸いです。 拙いお礼しか出来ませんし、平日は早朝からの勤務ゆえ、今宵はこれにてご無礼します。 なにぶん、遅筆ゆえ、返事が遅れますが、ご了承下さい。 それでは、宜しくお願い致します。

    • noname#89789
    • 回答数5
  • ここで売ってるCDは??

    すいません。 ここで売っているCDは、部分的にしか収録されていないのでしょうか??(第1楽章など)かなり安いと思うので、ぜひ購入しようと思うのですが、どうでしょうか??聞いたことのない方でもやめたほうがいいんじゃない??など教えてください。 ちなみに、ベストクラシック100・デラックス版だと、cd30枚で100曲とあるので、曲数に無理があるのでは??と思うのですが・・・ http://www.666-666.co.jp/Template/Goods/go_GoodsTemp.cfm?GM_ID=ER2286B