検索結果

Mac 外付け ドライブ

全877件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • MacのDVDプレーヤーを無線でTVに表示する方法

    iMacに外付けDVDドライブを接続しています。 ・iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015) ・macOS High Sierra フランス向けのDVDディスクはリージョンコードの関係で、市販のDVDレコーダなどで見ることができません。Macでは見ることができます。 Apple TVでは著作権の関係でDVDプレーヤーの動画をMacから送ることができないとネットではよく見かけます。 Thunderbolt-HDMI変換器でHDMIでテレビにつなげば見れますが、これを無線化したいのです。 どのような機器がお勧めでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • BootCampでWinを起動する際

    BootCampでWinを起動する際、FireWireの外付けHDDを抜いてから起動しないと、画面が真っ暗になり(起動時のWinマーク表示前で)起動できないのですが、この回避方法何か無いのでしょうか? MacのディスクユーティリティでWin用のパーティションをMS-DOSでフォーマットし、HDDの電源をOFFにしてから、その後Winを起動してHDDの電源をON。Win側で認識したドライブE(Mac側で作ったパーティション)をNTFSにフォーマットし直しました。たまに普通に起動します。 ハードはMacBookです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • リンゴマークが表示されて電源が落ちる

    買って半年のiMac G5です。 MOを仕事でよく使うため何とかしたいのですがひんぱんにMOドライブからMOが取り出せなくて(MOドライブは新品を3種類つかってみましたが同じです) 外付けHDDもよく取り出せなくなり困っています。 取りだせなくなったら再起動、たまに強制終了と表示がでて、そのくり返しでこんなに再起動や強制終了をしてもいーのだろうかと思ってました。取り出せないのは見えない何かがソフトをつかまえてはなさない為とのこと、Mac のお店でチェックもしてもらいましたが、別に問題はなくMOドライブからMOが取り出せないことはよくあると言われ、取りだせなくなったら再起動して取り出してと言われました。本当にMacを使ってる人達はこんなにMOやHDDが取り出せなくなりその度、再起動をしているのでしょうか?そしてMac のお店でメンテナンスをしてもらい持ち帰り作業をしていて、いつものように再起動や強制終了してくださいと表示がでて強制終了しました。しかし立ち上がらなくなってしまいましたパワーキーを押して立ち上げると、りんごマークが出た後勝手に電源が落ちてしまいます。読みのみ中の丸い回転しているマークもでません。Mac のお店でチェックしてもらったばかりなのですが、何がおかしいのですか?どーなっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#20471
    • 回答数3
  • MOのファイル、ごみ箱に入る?それともいきなり削除?

    今朝、MOのデータをごみ箱へ移動しようとしたところ、  「ごみ箱へデータをおけません。いきなり削除します。」 といった旨のメッセージがでて、「はい」を押したら、データはごみ箱へ移動せず、いきなり削除されてしまいました。 いままではtrashという不可視フォルダ内に移動して、「ごみ箱を空にする」を実行して初めて削除になったのですが、今回はいきなりサヨウナラでした。まるでウインドウズでMOを使うような感覚です。 出勤直前だったのでいろいろ試せず、情報も少ないのですが、なぜこうなるのかをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 また、以前のようにごみ箱に一度移動してから削除という方法に戻すにはどうすればいいのか、という点についてもご教授いただければ、と思います。 ■アヤシイなあ、と思うこと。  ・最近、SCSI外付けMOドライブ(logitec)からUSB外付けMOドライブ(バッファロー)に換えた。  ・このMOはウインドウズとマック、両方で利用している  ・このMOは他人も使うのでtrashフォルダが削除されているのかもしれない   (うろ覚えなのですが、ウインドウズマシンでみると、MOのtrashフォルダって不可視にならなかったように思います。→ほかの人が捨てちゃった?    今、ウインドウズマシンでこのMOを使っていますが、trashフォルダはありません) MOのフォーマットはDOS、マックはPMG4/400PCI OS9.02です。 家に帰ってから、ほかのMOやSCSIのドライブでも試してみようと思いますが、相手にもどういう状態か伝えておきたいので、早く知っておきたいのです。 せっかちですみません。

    • 締切済み
    • Mac
    • ken88
    • 回答数1
  • mac bookの光学ドライブの不具合の改善

    mac bookの光学ドライブの不具合の改善 macbook 1.83Ghz Core 2 duo メモリ2GBを使用しています。 半年前に光学ドライブが故障しました。CW-8221-C というモデルですが、 ネットで日立LGのGSA-S10Nというモデルを取り寄せ、自力で転装しました。 最近までDVDの読み書きも何の問題も無く出来たのですが、急にメディアを 認識しなくなってしまいました。挿入するとメディアは回転するのはしますが、 認識されないので取り出そうにも取り出せなくなります。itunesを立ち上げ ?Eを押しても吐き出しません。 ところがMacbookを他のMacintoshに繋いでターゲットディスクモードで 再起動すると他のMacintosh上にはfirewireで接続された外付けHDと挿入した メディアが認識され、外付けDVDとしてそのMacintosh上で再生も出来ますし メディアを選択し、取り出し?EでMacbookに挿入されているDVDメディアが 吐き出されました。 この結果から光学ドライブのハード的な不具合ではないと思うのですが、かと いって、ソフト的に改善する方法を私は知りません。 OSは10.4を使っていますが、昨日に漸く世の中の流れに追いつこうとmac box setを注文したばかりなので、OS10.6がインストできないようだと大変残念な 結果になってしまいます。 どなたか、この様な状態で何か改善策など案を提案して頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iLifeに関し3件

    eMac 8891/ OS 10.2.8です。 コンボドライブのモデルなので、DVDはROMです。さて、DVD-R(他、 各種形式での保存も含む)を使えるようにする方法についてですが、 (1) 現在の内蔵ドライブを外して付け替える内蔵タイプのものはあり ますか? (アップル純正/サードパーティ) 改造でアップルの保証からはずれるというのは避けたいです。というと 外付けということになりますね。 (2) 外付けは当然ありますよね。で、純正だったら問題ないと思いま すが、サードパーティでも内蔵or外付けでドライブをつければiDVDは 使えるのでしょうか? さて、eMacにプリインストールされていて、その後アップデートもして 現在、iLife関係のソフトは、 iTunes 4.2 iPhoto 2 iMovie 3.0.3 です。で、今、iLifeに惹かれています。現状との違いは、 iTunes は4.2で変わらず。 iPhoto は2から4にアップ。 iMovie は3.0.3から4にアップ。 iDVD は無しから4に。 Garage Bandも無しから有りに。 何に惹かれているかというと、冒頭のようにドライブも必要となります が、DVD保存がしたいこと、Garage Bandが使いたいことです。最後の質問 ですが、 (3) 単品で買い足して安く済ませることはできるでしょうか? 勿論、iLife自体高くは無いのですが、重複する部分も多いです。と いっても、どのマックでも似たようなプリインストールでしょうから、 重複は前提のようなもので、それを考えた価格設定になっているという ことなのでしょうか? よろしくお願い致します。 以上

    • ベストアンサー
    • Mac
    • gator
    • 回答数3
  • 海外で使うノートPC MacかWinか…

    一年ほどカナダへへ行きます。 そこでノートPCを新しく買う予定なのですが、MacかWinかで悩んでます。 使い慣れたWin(10年程使用)にするか、使ったこともなく興味があるだけのMac(アップル製品は今使っているiPhoneぐらいです^^;)にするかで、迷っています。 最初はWinを購入予定で、どのノートPCにするかだけで悩んでいたのですが、海外に慣れている方に『Macの方がいいよ!Wi-Fiなど設定も面倒じゃないし!』など言われ、まったく選択肢に入ってなかったMacも候補に入りました。 Macに詳しい方、両方を使ったことのある方に質問なのですが、MacはWinと比べてどうですか? Macはユーザーが少ないから、トラブルが起きたときに分かる人が少ない等聞いた事もあります。 また、初心者がMacでも問題はないですか?(しかも異国の地で) ・予算は10万意以下。(出来れば5万以下)←ドライブ付ですとこのお値段ではないですよね?外付け? ・軽い(出来れば1kg~1.5kg) ・バッテリーの持ちの良さ Win、Macの両方、海外で使うのにオススメなノートPCも教えて頂けると嬉しいです! ちなみにWinなら東芝製品かなと考えています(海外サポートもあるとのことで) 宜しくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • Mac
    • colruyt
    • 回答数4
  • mac外付けHDD(FAT32フォーマット)のデータ復旧について

    macで誤ってゴミ箱にいれてしまい、空にしてしまったデータの復旧でなやんでいます。 環境は os9.2.2 外付けHDD(FAT32フォーマット) です。 HDDは2週間前に増設したバックアップ用120GBです。 しまったとおもってからすぐに ・NortonSystemWorksのUneraseで復旧を試みたのですが、 Uneraseでは外部のHDDのデータは復旧できないそうです。 (復元先には外部を指定できるのでマウントしています。  その後、電気店でたずねましたが元々そういう仕様で、最新版でもそれはそのままだそうです) ・データレスキューというソフトがよさそうなので購入を検討しましたが、FAT32のドライブは対応していませんでした(パッケージ裏面に明記)。 ・Windowsマシンにつないで、ファイナルデータをかけてみようかと今は考えています。 ただ、macのos9のドライブを経由して捨てられたものをWindowsで復旧できるのか? また、この外付けHDDはファイルを消してしまってからうっかり小さいファイルを上書きしてしまっただけの状態で、比較的きれいなままのこっています。ファイナルデータのデモ版をかけて復旧はそれではできず、後にみつかった適切な方法に影響を与えないか?(データ修復ソフトにかきまわされないか) を懸念しています。 同様の事態を経験された方、 または専門家の方にご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#105016
    • 回答数2
  • iPod nanoの転送速度について

    iPod nano(おそらく第1世代)を使っています。パソコンからiTunesでiPod nanoに音楽データを転送するとき、以前はWindowsマシンを使っていたのですが、MacBookを購入しMacでUSB2.0が使えるようになったのを機に、現在は主にMacを使ってデータの取り込み・転送を行っています。その際の通信速度なのですが、Win使用時に比べ、Macから転送する方が明らかに遅いようです。iPodのフォーマットはFAT 32ですが、このことが関係しているのでしょうか。また、Macからの転送速度を上げるにはどうすればいいでしょうか。 *遅いと言っても、USB1.1みたいに遅いわけではないです。MacのスペックはCore2 Duo 2.0Ghz、メモリ1GBです(もちろんスペックはMacの方がいいです)。 *Winで使用している外付けCD-RWドライブをそのままMacに流用しているのですが、そのときの読み込み速度も今ひとつな気がします。

    • 締切済み
    • Mac
    • leomac
    • 回答数1
  • iMac 外付けCD-RW

    iMac OS 8.6(多分PowerPC G3 333MH)を使用しています。 CDが読み込みできなくなり、クリーナーをかけても、クリーナーのディスク自体、『読み込みできないので、フォーマットしますか?』的なエラーが出ます。 外付けのドライブを購入しようと思いますが、Macで使える物はあるんでしょうか? 楽天などのショップで検索しても、見つからず、ちょっと急ぎで読み込みたいものがあるので、困っています。 ちなみに、インターネットには接続してませんので、必要なソフトのDLはできません。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答頂ければ助かります。

    • lapis72
    • 回答数1
  • MacでDVDやCDを聴きたいです。

    Macの2014を使っていますが、CD DVDを見たいので、外付けドライブを購入しようと思います。ですが、種類がありすぎてよくわかりません。自分は持っているCD DVDが見れればそれだけでいいです。通信速度がUSBの形状3.0か2.0で違うと書いてあったのですが、書き込みをしない場合はその通信速度はどのくらい影響するのでしょうか?特に問題ないなら2.0でもいいです。値段は出来るだけ安いものがいいです。 2000円くらいのものを見たのでそれで良ければいいですが、、

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CDドライブにSDカードが入ってしまいました

    つい最近imacを買ったのですがDVDドライブにSDカードが入ってしまい奥の方まで入ってしまいました。 中にはレンタルCDが入っているので早くだしたいのですがどうすればいいでしょうか? 強制排出など一通り試したのですが。 マックストアの電話サポートでは保証がきかないので最悪の場合修理代が21万くらいと言われたのでその場合は外付けを使おういと思いますが。。 機種はかないだ出た27インチのIMACです どうかよい方法をご存知の方はよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • SSDセットアップ時

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼利用の製品 ロジテック SSD M.2 ケース 外付け 高速転送 NVMe 2230/2242/2260/2280 対応 M-key USB-C Type-C Type-A 高放熱 データ移行ソフト付 【 Windows/mac / PS4 / PS5 】 LHR-LPNVW02UCDS ・発生時期 購入後初期設定 ▼困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容 ロジテック Copy Drive lite をダウンロード後 ➡︎  このファイルを開くためのアプリケーションがありません となり先へ進めないのです ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • itunesのバックアップについて

    itunesとipod touchのことで三つほど質問があります。 とても困っています。わかる方、教えてください。 (1) itunesのデータを外付けのDVDドライブを使ってディスクにバックアップをとろうと思ったのですが、外付けのDVDドライブを認識しません。ネットで色々検索したところMacの場合はソフトかパッチをダウンロードしてできるようですが、Windowsの場合は方法はないのでしょうか?ちなみにOSはWindows XPです。パソコンにDVDドライブがないので困ってます。なんとかなりませんか? (2) ipod touch のOSを5.0.1にバージョンアップしたら、ジャケットがめちゃくちゃな配置になってしまいました。全然違うアルバムのジャケットがきていたりします。itunesのほうはちゃんとなっているのに同期しません。これって不具合でしょうか?復元をしてみようと思ったのですが、上記のバックアップができないので復元もできないでいます。 (3) 最後にもう一つ、これもバージョンアップのせでしょうか?バージョンアップ後にipod touchでダウンロードしたオーディオブックの音声がまったく出ません。 どれもこれも、色々調べましたが解決できませんでした。 どなたか、わかるかたがいたら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacとWINDOWSのFAT32とNTFSの違い

    質問 MacとWINDOWSのFAT32とNTFSの違いが分かりません。外付けHDDやUSBを購入した際にするフォーマットの仕方が分かりません 内容 使用用途は USBは仕事でMacで緊急時の大容量のデータコピーで、たまにWINDOWSでも大きくて30GBくらいのデータをコピーすることがあります 外付けHDDは家のWINDOWSと出来ればMAcも両方での合計800GBのバックアップドライブとして使用したいのですが、 パーティションというのを作らないと両方使えないのですか? またFAT32とNTFSの違いが分かりません。これを最初にフォーマットしなければならないのか、パーティションを先にやらないといけないのか(MacとWINDOWS両方でもできますか?)、そのやり方はそれぞれどうやるのか 仕様と方法をよろしければご教授お願いします

    • noname#225591
    • 回答数4
  • FIREWIREの外付けHDのボリュームが認識しない

    FIREWIREの外付けHDのボリュームが認識できません。突然マウントしなくなり、ディスクユーティリティを起動したところ、ボリュームを認識していなくて困っています。 こちらの環境は以下です。 Mac G5 OSX(10.4.7) 外付けHD  LaCie Hard Drive, Design by F.A. Porsche FireWire 400 160GB 昨日まで普通にマウントしていたのですが、突然なにもしないのにマウントしなくなりました。数時間して再起動しても同じ状況です。どういう方法でボリュームを認識させることができるのかまったくわかりません。ご存じの方いらっしゃいましたらご教授をおねがいします。 なお過去ログを検索しました。マウントできずともボリュームの認識はあるという質問はありましたが、ボリュームの認識ができない質問が見つからなかったため質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
    • juncom
    • 回答数3
  • Yosemite Beta 起動ディスクについて

    お世話になります。 Mac OS X Yosemite のリリースが近づいています。 それに伴い、先行リリースとして、Mac OS X Yosemite Beta 4 が公開されていましたので、早速、MacBook Pro Retina モデルの Mac OS X Mavericks に上書きインストールしてみました。 特に、大きな不具合もなく、順調にインストールが出来たかに見えましたが、外付けHDDを接続し、ドライブを開くと、ファイルが何も表示されません。 そこで、しばらく待って、再度、HDDディスクを開くと、正常にファイルが表示されたのですが、文字がにじんでいました。 やっぱり、上書きインストールよりクリーンインストールが安定していると思い、下記サイトを参考にインストールディスクを作成する事にしました。 http://macperson.net/os-x-yosemite-beta-install-media/ 書いてあるとおり USBドライブを使って作成していましたが、ターミナルで sudoコマンド実行時、パスワードを聞いてきたのですが、パスワードが入力できません。 どのキーを押しても入力を受けつけません。 何か対処法はありますでしょうか? 以前の OSで、インストールディスクを作成したときは、ターミナルを使う必要もなかったし、パスワードも聞いてきませんでした。そういった、インストールディスクの作成法はないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • もともとDVD-Rの使えないmacでビデオ編集をしているのですが

    学校で子供達がビデオ編集を編集をするのにmacを使っているのですが、古い機種らしくDVD-Rドライブがついていません。そうすると、i-movieで編集しても、いちいちビデオカメラで録画しないと外部に書き出せないため、できればDVD-Rが使えないかとの要望が出ているのですが・・・。 まず、考えられるのが、外付けDVD-Rドライブを取り付ける方法です。ただ、もともとDVDがついていないmacのため、i-DVDなどのオーサリングソフトがついておらず、どうしたものかと悩んでいます。(i-DVDだけ購入することはできるのでしょうか) 次に、内蔵型DVD-Rドライブを取り付ける方法ですが、そもそもそんなことはMacではできるのでしょうか?(Windowsではよくやっていたのですが) Windowsしか使ったことがないので、Macのことは全然わかりません。ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 Macは両方ともG4で、一台はOSX、一台はたぶんOS9です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macにwindows7をインストールできません

    MacBook Pro Retina,13inch,Late 2013にbootocampを使ってwindows7をインストールしようとしたのですが、パーティションを切ったところで、画面が黒くなったまま動かなくなりました。 1 左側USBにメモリを挿入、右側に外付けDVDドライブ(ロジテックLDR-PMG8U3LSV ACアダプターで電源供給)を取り付け。 2 DVDドライブにwindows7 64bit service pack 1 日本語 DSP版 DVD LCPをセット。 3 MACディスクユーティリティーを使いデスクトップにisoファイルを作成。 4 bootcampアシスタントを起動し、3つの項目にチェックをしたまま進み、ダウンロード完了。 5 そのあとパーティションをwindws用に作成して進んだところで黒い画面のまま動かず。 6 電源ボタンoptionで起動させ、windowsとなっているディスクマークを選択するとwindowsのインストール画面が立ち上がり、言語やキーボードの選択までは出来る。 7 その後デバイスドライバーのインストール画面に移り、デバイスドライバーが見つからないと出る。ドライブを参照しても外付けUSBメモリも認識できていない。 8 アップルサポートに問い合わせるが、純正のDVDドライブを使うか、仮想アプリを導入するか、または、ダウンロード版のwindows7をデスクトップ上にISOファイルとして置くかという回答。 以上がこれまでの経過です。 自分としてはこれ以上の出費は避けたいので何とかこの事態を切り抜ける方法がありましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
    • SHIVAA
    • 回答数1
  • 起動(ブート)ディスクの選択 ほか

    当方最近macから転向したWINDOWS初心者です。 ヤフオクでサブ機としてIBM ThinkPad R40(2681-GFJ) DtoDを購入しました。 立ち上げましたが、領域不足の注意がすぐに出ます。 いろいろ自分なりにチェックした結果、ハードディスクが ・ローカルディスク(E)1.61GB NTFS(リカバリー用のようです) ・IBM_PRELORD(C)35.65GB FAT32(これは自力でFATからNTFSに変えました) となってます。 Eドライブの空き領域がほとんどないので 使用したいソフトのインストールができません。 Cドライブにインストールしてもうまく起動しません。 コンピュータの管理→ディスクの管理で見ると Eドライブが「ブート」になっていて Eドライブで起動しているようです。 スタートメニューのマイドキュメントもEドライブのものです。 またDVDも観れません。 WMPが「互換性のあるDVDデコーダが無い」 といいます。 初期セットアップがまずいのか、私が知らなさ過ぎるのか、 とにかく現状では使えません。 Cドライブをブートにするにはどうしたらいいか (Cで起動して、Eを外付けHDに移したい) (macでは簡単に出来るんですが・・・) DVDを観るにはどうすればいいか どなたかお願いします。