検索結果
ダイハツ タント
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 高いですか?新古タントカスタムX4WD
高いですか?新古タントカスタムX4WD 22年式タントカスタムX4WD パールホワイト 修復暦なし 走行距離8km 車検25年まで オーディオなし 冬タイヤ・マット付き 頭金なし36回払い 保障は新車と同じ分付くと言っていました。 金利・オーディオ込みで1.646.000 これ、高いですか?ローンなので13万程の金利はしょうがないのですが、どうも高いような… いちおダイハツのお店です。買う気満々だったんですが、口コミを見ていたらこれに決めて良いものなのか不安になってきました。 私は車に疎いので、詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
- 料金についての質問です
この度、ATF交換とプラグ交換及びブレーキフルード交換を考えています。 そこでお聞きしたいのですが、これらの料金(工賃+各消耗品の値段)の相場をご存知の方がいらっしゃいましたら其々の平均的な金額をお教えいただけないでしょうか。 因みに、車種はダイハツ『タント』 年式は平成16年式、グレードは『L』です ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- kurotan3jp
- 回答数2
- 箱型軽自動車の良さって何ですか
ダイハツタントとかスズキパレットとかホンダNボックスとか似た様な箱型の軽自動車がありますが、 こういう箱型の軽自動車の良さって何なのですか。 こういう軽自動車を買うなら最初からもっと室内が広くてシートアレンジがいろいろ出来るアトレーとかエブリィとかバモスなどのワゴン車のほうがもっといろいろ沢山積めていいのではないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#157560
- 回答数5
- 車屋さんの方へ・・・
1週間以内に(今乗っているおんぼろの車が車検が切れるため。) 車を購入しようと思っています。 欲しい車は、ダイハツのタントカスタムXです。 ダイハツのワンダフルクレジットか、オニキスっていうところで買おうかどうしようか悩んでいます。 ダイハツの方は、どうですかとしつこく営業してくる割には、ワンダフルクレジットを使っているからという理由で、ちっとも値引きもサービスもしてくれません。本当にワンダフルクレジットを使うと値引きなどできないものでしょうか?定価の0.5割~1割り位は値引きできると 聞いていたので、がっかりです。 オプションも少しもサービス出来ないと・・・。 本当に出来ないものでしょうか? いちお駆け引きしながらお話してるのですが、うまくいかないものです。 どうしたらいいでしょうか?どうしても10万円くらいの値引きはしてほしいのですが。教えてください。
- ダウンサス交換についてです。
ダイハツのタント(2WD。ターボ)にのっています さて、先日インターネットでエスペリアアクティブダウンサスを購入しました。さっそく取り付けたいのですが!?そこで問題が・・・。 車を購入した時、「サスを交換されるのでしたら車検対応品であれば品質証明書が一緒に付いているはずですので点検などで車をお持込の際は提示していただきます。」とディーラーの方に言われました。サスの箱には商品だけしか入っていませんでした。 質問させてください、品質証明書ってどんな物ですか?この商品は車検対応品ではないのでしょうか? どなたか詳しい方、経験者の方私のタントちゃんを助けてください。宜しくお願いします。
- 立ち乗りタント
昨日、仕事の合間に公園で休憩をとっていたら、黒いタントカスタムが駐車場に入ってきました。 30才くらいの女性が運転していたのですが、よく見ると他にも5才くらいの男の子が、後席に立って乗っているではありませんか。走行中に子供を立たせて、なんとひどい母親かと思いました。 ダイハツではタントを、子育て中のママに便利な車としてマーケティングを行っています。そのウリがミラクルオープンドアと、子供が立てる高い室内高にあります。 メーカーも子供を立たせたまま走行する親がいることは予想できたでしょう。注意書きで禁止もしているとは思います。しかし全ての親が指示通り、チャイルドシートを装着するとは到底思えません。 皆さんはこのような光景を見たことがありますか?この親は事故が起きた時のことは考えているのでしょうか?ダイハツはメーカーとしての責任をどう考えているのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 国産車
- pokoperopo
- 回答数4
- 軽自動車の耐久年数はどのくらいでしょうか。
軽自動車の耐久年数はどのくらいでしょうか。 ダイハツの初期のタントカスタムに乗ってます。乗りはじめて五年になります。 もう一台、国産のSUVに乗っており、こちらは夫の通勤とたまのレジャーでしか使いません。 なのでタントは平日の買い物や祖母の受診や送迎、こどもの習い事の送り迎え、土日も夫の草野球などほぼフル稼働状態で、満五年で五万キロを越えました。 夫が、軽自動車で七万キロも走ったら引退だぞと言っていて、まだまだ私はタントを手放す気持ちはサラサラないんですが夫は次の車検(来年)受けたら替えると言ってます。 軽自動車って七万キロくらいが寿命なんでしょうか? 親戚が修理屋さんなのでメンテはこまめに行ってて、ガソリンもひとつの会社で限定してます。 こどもが二人いるので、大変便利な車なのでまだまだ大事に乗っていたいのです。 夫が言うように七万キロあたりがかえどきなんでしょうか?メンテさえしっかりしていれば、もっと長く乗れますか?
- リクライニング車椅子が乗る福祉車両
ダイハツタントのスロープ付きの福祉車両に乗っています。 車椅子利用の義父状態が以前より悪くなり、 できればリクライニングできる車椅子に変えたほうがよいようです。 タントではリクライニング車椅子(高さがあるから)は乗らないと 福祉レンタル店から言われました。 (1)リクライニング車椅子が乗るスロープ付きの普通車 (2)普段はリアシートを倒して乗用になる (3)あまり大きくない車 (4)できれば車椅子乗車時に後ろに1人乗れるリアシートがあるとうれしい。 新車でなく中古が希望なので、車の種類がわかれば探しやすいかなと思いました。 1台廃車にしようかと思ってる車(タントではないです)があるので、 それと入れ替えようかと思っています。 福祉タクシーの数が少なく、なかなか希望の時間が取れないので、 自分たちで病院の送迎をしています。 あと、現在タントは障がい者手帳で減免されているのですが、 仮にもう1台福祉車両を購入した場合、2台とも減免されるのでしょうか? 福祉車両に詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- じょろぴん
- 回答数2
- 軽自動車の購入を検討しています
いつになるかは分かりませんが、軽自動車の購入を検討しています。いま、購入を検討している車種は 日産・ピノ、オッティ スズキ・ワゴンR、アルト、Kei ダイハツ・ムーヴ、ムーヴタント、コンテ、ミラ ホンダ・ライフ スバル・R2、ステラ、プレオ マツダ・AZワゴン、キャロル 以上の車種です。乗り心地やそれぞれの車種の長所と短所を教えてください。なお、ミッションはAT車限定免許なので、必然的にAT車となります。
- タントカスタムの値引き
こんばんは。車購入時の値引きについてどんなものか教えてください。 先日ダイハツへ行き、タントカスタムXの見積もりをしてもらいました。 車両本体価格は136.5万円です。 値引きを聞くと2万円が限度とのこと。 以前、他社営業マンに聞いた話では車両本体価格の1割が目安とのことでした。 車種や時期によって違うとは思いますが、どんなもんでしょうか? よろしくお願いします。
- 【ワゴン系・1BOX系】どの軽自動車を購入しようか、迷っています。
大人2人、子供2人で使用します。 自分と妻で意見が食い違うので、以下の車をお持ちの方のご意見をお聞かせください。 現在ダイハツムーヴ乗用。 今候補に挙がっているのが、 1)ダイハツ アトレーワゴン (自分が一番気に入っているのですが、妻は「乗り心地が悪そう」と言っています。) 2)スズキ エブリィワゴン (内装が良さそうだが、妻は上記同様「乗り心地、燃費」に関して?のようです。) 3)ダイハツ タントカスタム (来月発売のスライドドアの車。妻は現行タントを見て「外から丸見えで何か嫌だ」と言っています。) 4)スバル ステラ (狭そうだが、CVT、4輪独立サスで乗り心地や燃費が良いのでは?) 5)スズキ パレット (まだ市販されていないので、何とも言えませんが「スライドドア」を重視してます) 6)三菱 ekアクティブ (SUVで、乗り心地は良さそうだが、もう販売されていないので中古で探すのと、妻は「三菱?」と言います。) 使用用途は、基本的には街乗りで、年に2回ほど片道400km程度を往復します。 軽の「1BOX、ワゴン系」以外や普通車は考えていません。 広さとしての居住性、シートを含めた乗り心地に重点を置いています。燃費はそれらの次です。 子供が小学生でやんちゃ盛りなので、スライドドアなら安心だな~って思っています。 長々とすみません。どなたか上記の車をお持ちの方、現在の使用感をお聞かせください。
- コンビのゼウスターンEGはタントに着きますか
4か月になる娘がいます。今まではコンビのグッドキャリーを使っていたのですが、体が大きくなり少々狭くてかわいそうかなっという感じになってきました。そこで新しくチャイルドシートを購入しようと思っっています。 候補としてコンビのゼウスターンEGを考えているのですが、タント(ダイハツ、旧型のやつでスライドドアではありません)には後部座席の助手席側には装着できないと言われました。しかし後部座席は左右対称に作られており、なぜ助手席側には装着できないのかわかりません。 理由が分かる方や、実際にタントにゼウスターンEGを装着している方、などいらっしゃいましたら使い勝手などを含めて教えてください。
- 新車ワゴンRのハンドルを軽く、クイック・シャープにする方法は?
去る2月にスズキワゴンRのNA標準仕様車(ターボなし)を購入し、現在1000キロ走行中なのですが、ずっと気にしているのはハンドルが若干、重いことです。 これまで軽自動車ダイハツムーヴL602S タントL360Sと2台続けてダイハツの軽に乗っていました。今回、昨年9月に発表された新型ワゴンRの評判が良いので、初めてスズキの軽を買いました。 前車ダイハツの2台は共にタイヤが155/65R-13、155/65R-14のパワステ仕様でムーヴが4気筒ターボ、タントがNAターボなしで、共にハンドルの操舵が軽く、運転し易かったのですが、ワゴンRはタイヤがニューの145/80R-13と高扁平率で乗り心地は良いのですが、ハンドリングが鈍く、重めです。 本日、ワゴンRの1ヶ月1000キロ点検で車を整備工場へ持って行き、『もう少しハンドルを軽く出来ないか?』と尋ねたのですが、『これがスズキのセッティングです、普通ですよ。』と言われ、無理みたいです。普通といわれても、私の好みではないんです。 ハンドルが鈍いのはタイヤに原因があると思うのですが、ハンドルを軽く、シャープ&クィックにするにはタイヤの扁平率を65や60,55に変えた方が良いでしょうか?無論、扁平率を下げると、乗り心地が固く、燃費も悪くなることは知っています。 ある程度、乗り心地を犠牲にしても、ハンドリングのレスポンスを上げたいと思っています。 もし、ワゴンR標準仕様車に60や55のBSのポテンザのようなスポーツタイヤを履けば、ハンドルの応答性は良くなるでしょうか?タイヤ&ホイールだけでなく、サスペンションも替えないと無理でしょうか? 現在タントは155/65R-14+ファルケンシンセラSN828で元は純正のトーヨーJ47の145/80R-13で全く、プアなタイヤでした。 車に詳しい方、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- superfighter823
- 回答数6
- ウィンカーポジション
ウィンカーポジション、車に詳しい方よろしくお願いします。 ダイハツタントを乗っていて以前知人にウィンカーポジションを着けてもらいました。何かの配線を切って何かと何かを繋げてたように思います。 よくわからなくてすみません しかしその繋げてる部分が何かの拍子に切れてしまい、元に戻すには、前の指示機配線を替えないといけないみたいなんですが、いくらくらいかかるかわかりますでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ayaaya1985
- 回答数3
- カーオーディオにipod接続しても音楽が流れない
タントカスタムのオーディオについて質問です。 オーディオのタイプは、NMZP-W64D(08545-K9089)です。 先日、ipodを接続し音楽を聴こうとしたのですが、音が出ませんでした。 ipodの画面は、ダイハツのロゴが表示されていて オーディオの画面にもipodに入っている音楽のタイトルが表示されていて 再生されているようでした。 接続するだけでなく、何か他に設定が必要なのでしょうか?
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- kogerumi
- 回答数1
- 両側スライドドアのコンパクトカー
今、ダイハツタントの古いタイプに乗っています。 普通車、1300~1500くらいで、横幅が小さく、両側スライドドアの車に買い替えたいと思っています。 家の車庫の横幅がせまいため、左に寄せて停め、右側から降りるようにしたいのです。 お値段はローンを組むつもりなので、多少高くても結構です。 ソリオ、シエンタ、フリードあたりでしょうか? 輸入車でもいいので、条件に当てはまる車がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- catseyegoo
- 回答数6
- この購入価格は妥当ですか?
下記の2つの車で悩んでます。 1.ダイハツ タント グレートL 2.スズキ パレット グレートL オプション 「ワンセグSDナビ(AVIC-MRZ05)」 「バックビューモニター」 「ETC(アンテナ分離型・音声)」 「フロアマット(車種専用・社外品)」 「取付工賃」 「登録手数料」 「自動車取得税」 「自動車税(登録年度分)」 「重量税(次回車検まで)」 「自賠責保険料(次回車検まで)」 「ナンバープレート代」 「リサイクル預託金」 「印紙代」 すべて込みでどちらも 1,410,000円です。 車に詳しくなくこの価格が妥当かどうかわかりません。 詳しい方に判断していただけたらと思い質問しました。 よろしくお願い致します。
- タント、フルモデルチェンジ待つのが有利?今が有利?
ダイハツ・タント試乗して見積もりもらいました。5年たったのでフルモデルチェンジするらしい。セールスマン曰く、『エコカー補助金7万円もあり、フルモデルチェンジ前の今がチャンス!』。私としてはフルモデルチェンジであれば燃費も今より改善されるだろうし、現行モデルのデザインは急激に古く感じてしまう。フルモデルチェンジ車のデザイン見るまで待って、現行モデルにするか、ニューデザイン車にするか決めるべき。一般的に言って、フルモデルチェンジの前後、どっちが有利でしょうか?