検索結果

PCサポート

全10000件中1701~1720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • メモリの増設限界

    RAMメモリを増設するにあたって、自分のノートPCが最大何MBまで増設できるかを知りたいです。 SONY VAIO PCG-GR3N、もしくはGR5N シリーズ サポートコールはなかなかつながらず、大変困っています。 よろしくお願いします。<(_ _)>

    • MSW
    • 回答数6
  • PC-GL17FLGM1に内蔵HDDの160GBは使用できますか。

    PC-GL17FLGM1に内蔵HDDの160GBは使用できますか。 NECのノートのPC-GL17FLGM1をWinXP(SP3)で使用しています。 121ware.com サポート 商品情報http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-GL17FLGM1 購入時に最大の120GBの内蔵HDDを選択しました。 これを160GBの内蔵HDDに入れ替えることは可能でしょうか。 検索対応製品検索 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=50639&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true でみると120GBまでしか検索されません。 ダウンロードサービスマニュアル http://buffalo.jp/download/manual/h/hdnhm.html の16ページをみるとXPの場合SP2以上であれば問題ないように書いてあるのですが。 ご指導の程、どうぞよろしくお願いします。

  • Yahooトリオモデムをエアステーション経由でPC接続できません

    初めまして。最近ヤフーのコンボモデムが壊れた為サポートセンターに連絡した所、トリオモデム3-G-plusに交換されたのですが、交換後にモデムとPCの間に接続していたメルコのAirstationが検出されず、インターネットができなくなりました。(無線でも有線でも) モデムとPCを直接有線接続した場合はインターネット接続が可能です。 接続環境を下記いたします。 <Yahoo 3-G-Plusモデム>--<Airstation WLAR-L11-L>--<NEC Valuestar FS OS XP> #PCは有線でも無線でも、Airstation経由だと駄目。 Buffaloの関連サポートページを一通り見て接続・設定を確認しましたがうまくいきません。 http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-13_4.html ヤフーモデムの取り扱い説明書には、自前で無線LANルータを使用する場合のマニュアル等なく、大変困っています・・ どなたか、解決方法をご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ドイツへ4年前購入のNECパソコンを持参したいのですが

    型番:Lavie LL750/3 まもなく1年間ドイツへ留学します(ホームステイです)。 現在使用しているNEC製ノートPCを持参したいと思い、何が必要かサポートへ電話したら「お使いのPCは、モデムが海外で使用できない。海外サポートに対応していない。持参してWordやExcelは使用しても良いが、ネットには繋げない。」と言われました。 現地でブログを更新したりしたいのにそれでは意味がありません。 やはり無理なんでしょうか? もし、使えるのであれば何を用意すればよいのでしょうか? 私なりに調べてみましたが、PCの知識がほとんどないのでよくわかりませんでした。 ホームステイ先はまだ未定です。 学校にはLANはないそうです。 持参できると簡単に思っていた自分が悪いのですが、あせって不安です。 みなさまのお知恵をお貸し下さい。どうか宜しくお願いします。

  • リカバリCD無しでリカバリする方法は?

    方法としては無いのでしょうか? 最近リカバリーフリーソフトがあると友人から聞きました。 これもCDがないといけない前提なのでしょうか? 私のPCのスペックを以下に書きます。 書くべき項目がこれで足りているかはわかりませんが、 情報が足りないなどありましたら、行っていただけると幸いです。 ヤマダ電機で購入しましたがサポートセンターをたらいまわしにされ、 使われていない番号も案内される始末。 最終的にはリカバリーCDを1万円(5千円くらいのものを2枚)で購入するしか方法がないと言われました。 PC型番:FRDS570122WA (ヤマダ電機で購入。フロンティアです。)   windows VISTA HomePremium CPU : intel core 2 duo E8300 デスクトップタイプのPCです。

    • plan_do
    • 回答数9
  • IE9のインストールを何回してもできない

    デスクトップPCが富士通(FMVLXB70D/2008年秋・冬モデル・Vista 2007Service Pack1・ 32ビット)、ノートPCが東芝(dynabook TX65E 2008春モデル Windows7 2009 Service Pack1 32ビット)以前はファイル、プリンターも共有できてたが、最近できなくなったのでデスクトップPCを購入時点に戻してから、IE9がインストールできない。Internet Explorer9のブラウザーをアップブレードしましょう お使いのInternet Explorerは古いバージョンです。Windows Comなどの多くのWebサイトでは、Internet Explorer6・7のサポートを終了しています。プラウザーをアップゲレードしないと、Windows.Comを表示できません。と表示されIE9をインストールできないで困っています。なお2007Service Pack2,Windows Liveメール、フォトギャラリー等はインストールできました。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ネットに接続できなくなりました

    PCのHDDが壊れてSSDに改装後、ネットに接続できなくなりました。 Windowsはリカバリにて立ち上がります。 PC:NEC Lavie L 型番:PC-LL750F26W SSD:CFD販売 CSSD-S6T256NHG6Q auひかり(ホームタイプ)で、BL190HWを使用しています。 有線LAN配線で以前まで問題なく繋がっておりました。 またiPad等の他の機器は問題なく接続されております。 ルーターの再起動は何回か行いましたが、一向に改善されません。 ネットワークの状態は、識別中から変わらない状態です。 NECのサポートセンターに問い合わせしたのですが、解決に至りませんでした。 SSDに改装したのが問題なのでしょうか?どなたかお助けください。 よろしくお願いします。

  • RT-200NEというルーター

    使用しているルーターがひかり電話に対応しているルーターです。 有線ではネットワークに入れますが無線LANでネットワークに入るには 専用PCカードであるSC-200NEのみが対応しているそうです。 ところがPC本体にminiPCIが装備されているために、ワイヤレスネットワーク設定が2個できてしまいます。加入しているOCN・とNTT東日本のサポートにも何とか繋がり相談しましたが解決できませんでした。 ワクチンはウイルスバスター2006を使用しており、OS・ワクチンのファイヤーウォールを外したりと試してみましたが駄目でした。 因みに設定は完了しており電波は常に拾っている状況です。 PC本体のワイヤレスネットワーク設定は無効にしています。 どうしたら良いでしょうか。

  • 初期化後インターネット接続ができない。

    PCは Inspiron 1545 / Windows Vista Home Premium 32Bit です。 一部データ、プログラムが破損したようで、初期化しました。DELLのイメージリカバリもできなかったので、OS初期化しました。 方法手順はDELLのHPを見て行い、PC購入時についていたDisk2枚(OS用とドライバ用と思われます)を使いました。 OS再インストール後、ドライバ再インストールガイド (下記ページ参照)  http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/270309.asp の手順通りに一通り終えたのですが、インターネットに接続出来ません。 たすけて下さい。 現在もう1つのPCでインターネットに接続しています。回線の問題ではないと思います。 ドライバが不足しているのでしょうか?手順が違うのでしょうか?

  • 次期OSまでの繋ぎのPC購入は?

     PCの性能・・・について、どうぞ教えて下さい。 数年後の XPサポート打ち切りと、新OS・登場時期を 考えて 対応機種も 検討しましたが、 ”MEの失敗!”の経緯を思うと・・・PENTIUMの購入に 踏み切る事ができません。 ●初期のPEN-4は、現在のCeleron程の能力だ・・・という話を  聞きましたが 実際はどうなのでしょうか? 【購入予定のノート】 ・ XP-HE(SP2)  ・ Celeron-M(1.46GHz)  ・ HD(60GB)   ・ メモリ  (512MB)  【現在、使用中のデスクトップ】 ・ XP-HE(SP1) ・ PENTIUM-4(1.5GHz) ・ HD(80GB) ・ メモリ(512MB)  新しく購入予定のノートPCは、今まで愛用していた  PCに近い処理能力は、期待出来ないでしょうか?  (今までは、ノートン(NIS06)とフォトショップ愛用です) アドバイス頂ければ、大変助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 迷い、困っています。

    PC購入で困っています。 色々調べてみてBTOがいいかなと思ったのですが、ショップブランドPCとメーカーPC(BTO)どちらがオススメですか?自分は拡張性、価格を考えショップが ◎と考えていますがサポート、部品などに不安があるような事が書いてあったのでどうしたらいいのか困っています。ゲームはしませんが画像が綺麗に見れて、動画をスムーズに見るためにはどの程度のスペックがいいのでしょうか?CPUについてもPentiumは発熱が高いなど評判は悪く、じゃあ、Athlonで調べてみても発熱が高いなどと同じ事が書いてあったりと何を選択していいのか分かりません。 皆さん、教えてください。

    • wlolw
    • 回答数3
  • PCに詳しい方、私はセキュリティ?で困っています

    PCに詳しい方、回答お願いします 一昨日から急に使っているPCで 普段から見ているサイトへアクセスすると 「 は HTTPS による安全な接続をサポートしていません この警告は、サイトが HTTPS に対応しておらず、シークレット モードを使用している場合に表示されます。この警告の詳細 」 というのが出るようになりました 一応ページへ移動というボタンがあるので押したら開けますが 一度ブラウザを閉じたりPCを切って再度また開く際にでます これを出なくする方法またはセキュリティ?かは知りませんがこうするのを解除する方法を教えて下さい また、どうして急にこのようなものが出るようになったか推測でいいので分かる方教えて下さい

  • プリンタードライバーがインストールできない

    新規購入のNECのLAVIEノートPC(CPUはAMD Ryzen、Windowsバージョン25H2)に既設のキャノンTS8430のドライバーがインストールができない。PCは通常wifiで使用しているが、LANケーブルで繋いでみても同じ。「ポートを作成」と出てきたあたりで「失敗」と表記され0x3602という番号も出てくる。NECのサポートに電話したら、キャノン側で25H2に対応できてないのではないかとの判断をされた。キャノンHPの不具合対応を読み、再起動やプラグの抜き差しをしてみても変わらない。ちなみにこれ以外にPCを2台使用しているがwifi接続で問題なくプリントできている。対応を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • ノートパソコン 

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== pc-gn18cjscdc18d5tda window10でサポートが無くなるため、ネットを見るだけでに使いたく、クレジットカード利用を消去して欲しい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Virtual PCマシンから印刷する方法など

    よろしくお願いします。何回かwindows7のVirtual PC で、パラレル接続のPM-700Cを使うで質問させていただき、他の回答様から応用として”Virtual PC 2004 でバーチャルマシンから印刷する方法”を教えてもらえましたが上記の古いプリンターでも、ネットワークプリンター及び、そのような使い方ができるのでしょうか?古いプリンターの使うリスクはあるのは、分かりますがよろしくお願い申し上げます。パラレルUSB変換コードはサポートされていない可能性があるとも聞きました。また、どうしてもダメならwindows7Virtual PC をやめ、サンマイクロシステムのvitualBOXの仮想システムからXPをインストールした方がパラレルポートを使えるのかなと考えています。よろしくお願い申し上げます。

    • biruto8
    • 回答数1
  • PC(FMV6300)のPIN端子(line)は通常のオーディオ端子でないのでしょうか?

    FMV6300DXという富士通のPCを使っています 裏面にCS4532(サウンドブラスター互換)の 出力があります カタログ上はPIN端子なのですが、市販の PIN端子接続ケーブルを差し込むと妙に緩いです 少し遊びがあるらしく、接続箇所を横からおすと 音が切れたり、鳴ったりします。 過去東芝のPCでも、PIN端子にもかかわらず 端子金属部分が少し長い専用コードがついて いるものがありました。 今回もそういったものなのでしょうか? その場合、富士通から購入するのではなく、 汎用品で代用することはできないでしょうか? 古いPCなので、サポートを受けるのに必要な 情報も紛失しており、富士通にきくわけにもいきません アドバイスいただけないでしょうか?

  • おすすめのPCショップ

    おすすめのPCショップ、通販サイトなどあるでしょうか? できれば、BTOパソコンのショップがいいです。 理想的には、 PCの静音性 音質 モニターアームがある 液晶ディスプレイで、できるだけ大きいものがある(光沢) サポートがしっかりしている などです。 また、現在、ワイヤレスマウス(Microsoft Wireless Mouse 5000)を使用してるのですが、たまに動作がおかしくなります。(カーソルが動かなかったり、急に飛んだり・・・) 理想的なところで多くの場合、各パーツを自分の好きなように購入すればいいのですが、よく分かっていません。自分でも少しは勉強しなければならないのかなとは思っています。 ちなみに、現在はドスパラのPCを使用しています。 そのようなこと踏まえて、おすすめのショップを教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

    • miya_HN
    • 回答数4
  • VISTAのアップグレードについて

    VISTAを使用していますが、後数年はこのPCを使いたいと思っています。 今後VISTAのサポート期間が終了するうえで、どのような対応がベターと思いますか? (1)VISTAのまま使用し続ける。  (リスク前提) (2)今の環境を活かすため7にUPグレードする。  (但し、2008年9月発売のためメーカー保障なし) (3)今の環境を活かすため7にUPグレードし、更に10にアップグレード。 (10のアップは無料でやりたいが、締め切りが近い) (4)できるかわからないけれど10にアップグレード  (クリーンインストール) (5)Windows10の新しいPCを購入する。 ・NEC製PC ・型 名 : VN770/RG6W ・発売  :2008/09  ・Windows Vista(R) Home Premium with Service Pack 1 (SP1)  32ビット版 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Windows 11 にアップグレード必要ですか

     使っているPCが2台とも11に対応できないので買い替えるよう、マイクロソフトから連絡がありました。2台目は買ってまだ5年ぐらいなのでいささかショックでPC専門店に問合わせました。  回答は11に対応できるのは過去2-3年に購入されたPCに限られるようであり、CPUを交換してもインストールは無理なのであきらめた方がいい。ただし、10は2025年までサポートされると発表されたので慌てることはない。11が出ても半年、一年ぐらいは不具合が予想されるので買い替えをするなら落ちついてからした方がいいとのこと。  皆様のコメントはいかがでしょうか。 以上  

    • nbaba
    • 回答数6
  • LP-M230FDN スキャナー利用について

    LP-M230FDNを使っているのですが、PCにUSBケーブルでつないでPC保存を行い、PCデスクトップ上にPDFはできるのですが、PDFを開くとエラーメッセージが表示され「この文書を開くときにエラーが発生しました。このファイルはページがないため開きません」とでます。googleで同事象がないか検索しましたが、同じ事象は見当たらず、AcrobatReader DCのセキュリティ拡張「起動時に保護モードを有効にする(M)」や「拡張セキュリティを有効にする(E)」のチェックを外しましたが駄目でした。エプソンのサポートデスクにも電話しましたが、理由が不明との事。どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。