検索結果

芸大

全2981件中1661~1680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • デザイン系の学部がある偏差値の高い大学はどこですか?

    こんにちは。私は将来「インダストリアルデザイナー」という、「物」をデザインする職業に就きたいと思っていて今は大学進学を目標にしています。しかし、物のデザイナーになるにはどこの大学に進学すればいいのかよくわかりません。目標は高めに設定したいので、大学の偏差値順(全国規模)に「インダストリアルデザイナー」に就職できる学部のある大学をいくつか教えて下さい。 条件の多い質問ですが何卒よろしくお願いします。

    • my_1028
    • 回答数2
  • 神童とよばれるピアニストの練習方法とは?

    11月3日から公開される「僕のピアノコンチェルト」の主人公「テオ・ゲオルギュー」や、「エフゲニー・キーシン」その他の神童と呼ばれるピアニスト達は、数年でコンチェルトなどの難曲をこなしてます。 どうしてそんなに早く上達できるのでしょうか?生まれ持った天才だから出来るのか、それとも特別な練習法をしているのか?ハノンやピッシュナなど駆使しているのか?お詳しい方がいらっしゃいましたらお教え頂きたいのですが…。 ピアノを教えるときの参考になります。よろしくお願いいたします。

    • kobaan
    • 回答数2
  • 彼氏の就職が決まらない

    初めて投稿します。私は23才の女で社会人です。 彼氏も同い年ですが、浪人しているので現在大学4年生です。 付き合って2年の彼氏の事ですが、もう11月になるというのにまだひとつも内定をもらっていないようです。 普通この時期に決まってないとまずいんじゃないですか? なぜか彼氏より私の方が焦ってきてのんびり屋の彼氏に いらいらしてしまうこともしばしばです。 この時期決まってないと良い企業(大手)はやはり無理ですか? あと、受かり易い職種などはどんな職種ですか? 彼氏の希望としてはデザイン系?企画系?などがいいらしいのですが、 未経験の上マックも扱えないので無謀かなと思ってます。

  • イラストレーターになるには?

    イラストレーターになろうと思っている高校生です。今のところ、美大に進学を考えています。どうゆう学科を目指したらいいですか? また、美大を受験するにあたって、必ず予備校には通っておいたほうがよいですか?

  • 音大附属の費用について

    娘が音大のピアノ科を目指しています。 受験や入学後に相当お金がかかる事は承知していますが、 今悩んでいるのは、音大附属の中学に入れたらどうかという事です。 音中から高校、大学へと進むのと、 私立の普通中高から音大を受験して入るのとでは、 かかる金額は大きく違うのでしょうか? また、音中から音高、音大へ進学する際、 学校は勉強の面倒はあまりみてくれないですか? 塾へ通う必要が出てくるのでしょうか? そういった費用も馬鹿にならないと思います。 普通の私立中高よりは音大附属のほうが 費用がかかるのは承知してますが、 私立いきながら音大受験の費用を捻出するより、 エスカレーターで行ってしまったほうが軽く済むかと… よろしくお願いします。

  • 美術学科 試験時間について

    こんにちは、私は教育学部美術学科志望の者です。 大学はまだ未定ですが、宇都宮、岩手、弘前大学あたりになると思います。 大学ホームページにいったところ、大概鉛筆か木炭デッサンだったのですが、試験時間がいずれもわからず気になっています。 わかる方、もしくは過去に経験している方(上記の大学でなくても結構です)はよろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

    • syu3441
    • 回答数2
  • 手が小さい・・・(泣

    私は4歳からピアノを続けています。 今は高3で音大への進学が決まりました(*´∀`嬉) それで、困ってることが手の大きさなんです。 左手はド~レまで届いて、1オクターブも上から落とせます。 問題は右手で、1オクターブがかなりギリギリで、オクターブの和音は鍵盤の端にしがみついてます; 先生に『外国では水掻きを切る手術をした人もいたのよ』と言われ、本気でその手術をしたいと考えたこともありました。 身長が165センチあるので、『身長の割には手小さいよね』とよく言われます。 お風呂で広げてるのに、弾いていて大きくなったと感じないし、 手が小さい&まむし指なんですよ・・・(´;ω;`) 手が大きくなるのは17歳までと聞いたことがあるのでかなり凹んでます。 何とかして、オクターブに余裕が出来るくらい大きくすることは出来ないでしょうか?

  • 絵を巧く描くには

    絵を巧く描くにはどうすればいいですかね? 要領が悪いので、「練習をしろ~」とか「とにかく描けッ!」みたいな漠然とした意見などでは正直判りません><なので、あるていど細かいアドバイスがあると嬉しいです。 私の質問も漠然としてますねι(´Д`υ) とりあえず私が行き詰っているのは髪の描き方や、服の描き方です。 実践的に参考になる資料などがありましたらお教え頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 絵師志望なんですが上達法を教えてください。

    現在高校2年生で8ヶ月ぐらい前から絵を趣味でちょこちょこ描き始めたんですが、最近絵を描くのが楽しくなって今では絵師を目指してみたいなって思い始めました。 今まではWeb上の絵を真似たり、漫画の絵を真似たりして描いていました。 最初のほうは上手くなっていくのが分かって楽しかったんですが、今では進歩しないでまったく上手くなりません。 上達する練習方法、オススメの通信教育や教本があれば教えてください。お願いします。

  • どの大学の建築学科がいいのでしょう?

    都内の高校2年生の理系を目指す受験生です。 建築学を学びたいと思って、大学の建築学科をめざしてみようと思っています。 そこでお勧めの大学の建築学科を教えてほしいです! ほかに私の高校では工学院大学と東京工科大学の指定校推薦があって、そのどちらかに進もうかなとも考えています。 そこでこの二つの大学の建築学科について詳しく聞きたいです。

    • ryannpu
    • 回答数2
  • 教員養成系の学校教育コースとは?

     受験生の娘を持つ父親です。娘は中学校の教員になりたいという希望を持って、国立大学の 教育学部を目指して、受験勉強に励んでいます。  ところで、教員養成系の教育学部には、英語、数学などの教科教育を専攻するコースと別に、 学校教育(総合教育)を専攻するコースがあり、娘は最近このコースに興味を示しています。  そこで、このコースの特徴や、特定の教科教育を専攻する場合と比べたメリット、デメリット等 を教えてください。よろしくお願いします。

  • チェロを始める最適年齢

    バイオリンは早くに始める人が多いですが、チェロやコントラバスは何歳から始めるのが一般的なのでしょうか?またペットやホルンなどの管楽器、クラやフルートなどの木管はどうなのでしょうか? 幼稚園でもマーチング(鼓笛隊)はやりますので、ドラムや鍵盤、ヴァイオリン、木琴系などは子供でも出来るでしょうし、リコーダーや合唱だけでなく、小学生でも吹奏楽はやりますよね。ただ、金管メインで木管は中学からな気がします。各楽器の始めるのに最適な年齢っていくつなんでしょうか?

  • 大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コース

    大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コースについて教えてください。 今、小6です。ピアノはモーッアルトのソナタを弾いています。 将来は大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コースへ進みたいのですが、勉強とピアノをどれだけ頑張ればいいのでしょうか。先生はピアノが難しい、母は勉強の方が大事だといいます。私はどちらも好きです。楽典、ソルフェージュは先生についています。 このコースを卒業したらどんな職業につけますか。 よろしくお願いします。

  • 働きながら、絵・デッサンを学ぶにはどうしたらいいでしょう?

    通信制美大(油画)を休学中の派遣社員です。借金(6年間毎月3万)返済しながら通信の学費も貯めていて春から家にもお金をいれる予定です、来年復学を考えています。作家を目指しています。油もデッサンも殆んど独学なので、この1年を使って基礎から(特にデッサン)をしっかり固めたいのですが、なかなか都合が合って良い学校が見つかりません。 できることなら予備校の基礎科で社会人も受け入れてくれるようなとこに夜いきたいのですが、シフト制で曜日関係なく17:00まで仕事があるので、どんなに急いでも(1)「18:00や18:30くらいから始まるところ」でないと通えません。お金も本当に悲しいくらい無いのでできることなら(2)「絵画教室の月謝くらい」が理想なんです。 ふなばし美術学院一般部というところで体験してみましたが、年配の方が多くカルチャーのような印象をぬぐえませんでした。しかし私の通える時間帯で、月謝も私の払える額だったので、どうするべきかすごく悩んでいます。私は(3)「パースとか、デッサンや油絵の技術や基礎を学びたい」のですが、そこでしっかり学べるのか不安なんです。若い人もいないし。。かといって、今のまま独学ではデッサンの悪いところ等わからないし、絵の友達も1人もいないので、どこかへ学びに行きたいのです。もう23歳なので回り道もしたくないのです。金銭的にも美大(通学)を受験できないので、通信の卒業を目指してますが、少しでも確かな実力をつけたいのです。本当にどうしたらいいでしょうか。私の(1)(2)(3)の条件で他にどこか少しでも良い研究所などあったら、また、独学で絵を勉強してる人や、ふな美の一般部について知ってる方がいたらアドバイスください。乱雑でまとまらない質問ですみません。

  • 松井冬子の絵について、あなたは何を感じましたか?

    先日、NHKで松井冬子の絵をみて衝撃をうけました。 お恥ずかしい話、 これまで彼女の存在自体を知りませんでした。 彼女の作品に目を奪われて タイトルとその作品の意図を聞いて以来 心が落ち着きません。 あの作品に そしてまた、彼女自身について 感想をお持ちの方がいらっしゃったら 是非お聞かせ頂けましたら幸いです。

    • mmtct
    • 回答数12
  • 美大の日本画・デザイン・映像学科では何をするのか

    今わたしは高二なのですが、美大を目指しています。 しかし、画塾にはまだ行っておらず、親は「高3から」という考えです。(話せば今から行かせてくれるかもしれませんが、お金のかかることなので…;) 周囲の美大志望の友人はみんなもう行き始めていて、少し焦っています。 さらに、自分の受けたい学部についてまだはっきりと決まっていません。 日本画・デザイン・映像に少し興味があります。そこで ●どういうことを学ぶのか、どういった内容の課題がだされるのかを教えてください。 また、私はパソコンで絵を描いたりすることが苦手なんですが、それでも大丈夫でしょうか? ちなみに志望校は学芸大、ムサビ、多摩美。この三校は必ず受けます

    • R0017
    • 回答数4
  • 音楽関係の仕事(クラシック)

    音大の音楽を研究する科「音楽学」で卒業論文を書いて、今はその上の研究科というところでショパンのソナタ形式に関する修士論文を2年がかりで(今年が2年目)書いているものです。 修士論文を書き終えた後、音楽関係の職で就職したいと考えています。 ポピュラーミュージックは全然知らないので、クラシック関係のところを探しています。 どなたかどんな職があるのか知っているかたがいたら教えていただけないでしょうか。 またどんな仕事があるのか知るのにてがかりがあったら教えて下さい。 本当に悩んでいます。 それと、以前、知り合いにNHKのFM放送の仕事をしている人がいると知りました。会社名やホームページが分かる方がいたら教えて下さい。 なお、東京在住のものです(近くに渋谷があります)。

    • pomocc
    • 回答数4
  • 大阪教育大の教養学科音楽コースについて

    最近大阪教育大の音楽コース(ピアノで受けようと思っています。)に興味を持ち始め、入試について調べていたのですが、 2次試験が実技試験とだけでて、詳しくは自分の注意不足からか見つけられませんでした。 あとで調べてみたところ、数年前のデータでしたが、前期は聴音と新曲視唱と実技だと出ていました。 これは今でも正しいのでしょうか? あと、二つ目なのですが、 自分は音楽の取り組みが遅く、聴音などソルフェの訓練を去年から受け始めたのですが、それでも間に合うのか心配です。 聴音の力は抽象的ですが、ほとんどないかと思います。。 ピアノはショパンのエチュード、ベートーベンソナタをある程度は弾けるレベルで、聴音をカバーできるかわかりません。 学力は、今の自分の学校偏差値は64でその中の上くらいだと思いますが、実際64もないのではないかなと思います。 このような私でも入れるか参考にしたいのですが、 聴音のレベル、欲を言えば実技などのレベルも教えていただけると助かります。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • tuff
    • 回答数1
  • 大阪でお花の絵を描いてくれる人を探しています。

    大阪でコスモスの絵を描いてくれる人を探しています。大きさは色紙程度です。絵には詳しくないのですが実写にこだわらず、かわいい絵を描けて想像力のある方を希望しています。プロの方でないほうがいいです。どなたかお知り合いの方がいましたら教えてください。

    • mayu211
    • 回答数4
  • もし大学に

    もし自由に大学に入れるのなら、どの大学に入りたいですか? 学部など理由も付け加えていただければ嬉しいです。 (外国の大学もいいですが、今回は日本の大学だけにしてください。)

    • noname#57669
    • 回答数11