検索結果

mcafee ダウンロード

全1741件中1641~1660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 問題のウイルスセキュリティー

    評判の悪いウイルスセキュリティー。私は一年以上 トラブルもなく使ってますが先程ウイルスチェック の時に見るとシステム防御が停止中になってました 手動で有効には出来るのですが、有効にすると今度 は何を立ち上げるのにもレスポンスが極端に遅くて どうしようもありません。停止状態のままであれば 動作は通常と変わりないのですが、セキュリティー 機能が停止だと安心してネットに繋げません。似た 様な症状の質問もありましたが、私が見た限りでは レスポンスが落ちる部分の質問は見付からずです。 年明けに二年契約で更新もしてますし、今更他社の セキュリティーソフトを入れるのも躊躇してます。 ウイルスセキュリティーのサポート体制も余り期待 出来ないと皆さん書いておられますし困惑してます いつ改善されるか分からないUPデートを待つのも 落ち着かないしです。何とか解決に導く方向はない ものでしょうか? ちなみにシステム防御機能が停止状態だと、普通に ネット観覧するだけでもやはり危険でしょうか?

  • NTT光プレミアムのセキュリティーについて

    初めての書き込みです。NTT西日本の光プレミアムに標準装備のセキュリティー対策ソフト(ウィルスバスター2006)をインストール中にTmpfwがインストール出来ないといった意味合い?のエラーが出てしまいました。最続行でインストール作業を行い、再起動してOKだと思ったのですがいざ起動させてみるとエラーが起きてPCが固まってしまいました。アンインストールを行い、ウィルスバスター2004をインストールしてみましたら、正常に起動します。が・・・、2006へのバージョンアップを行うと同じエラーが起きてしまいます。一体なにが原因なのでしょう?教えて下さい。ちなみにOSはWindowsXP SP2 512MBでハードディスクは空きまくりのデスクトップです。皆々様の回答を待ち望んでおります。

    • Qoo834
    • 回答数3
  • フリーズします。助けてください。

    LavieのLL750を使用しております。 最近、頻繁にフリーズするようになり困っています。 主人が、勝手にネットゲームをダウンロードしたせいだと考え、 ハードディスクを初期化して、更に使わないソフトをアンインストール したのですが、フリーズがなくなりません。 ・現在、ネットゲームは一切入っておりません。 ・空き容量は約80%はあります。 原因は、どんなことが考えられるのでしょうか? 主人はマックユーザーで、私は初心者なので本当に困っています。 使用していると、急にマウスかその場所でフリーズして、そのままになります。 どなたか、お知恵をかして下さい。 よろしくお願いします。

    • 420ka
    • 回答数11
  • McAfee製品の更新

    McAfee Internet Security suite7.0を使用しています。5月22日が有効期限になっているので更新しようと思っているのですがMcAfeeのUpgradeCenterから“Internet Security suiteのコンテンツの更新”(価格1,848)を選んだらいいのか“Internet Security suite8.0/2006”(価格4,620)を選んだらいいのか迷っています。 ウィルスソフトの更新は初めてなのですがInternet Security suite7.0製品自体をアップグレードした方がいいのでしょうか。ちなみにInternet Security suite7.0の中に入っているスパムキラーは削除してはいませんが機能としては使っておりません。(サポートに何度も質問しましたが使い勝手が悪くメールの送受信ができなかったので。) Internet Security suite7.0は家電量販店で購入しインストールしました。

  • 音楽再生・映像再生の時のCPU使用率

    はじめまして。過去ログになかったので質問いたします。前回も同じような質問をしたのですが、解決できなかったのでまた質問いたしました。 OS    Microsoft Windows XP Home EditionSP2 CPU Intel Pentium 4 540, 3200 MHz (16 x 200) マザボ MSI  915GM-FR (MS-7033) ビデオカード NVIDIA GeForce 6200 TurboCache(TM) (256 MB) HDD 160G  WDC WD1600BB-55GUA0 (149 GB, IDE) サウンドカード オンボード メモリ 1024 MB (PC3200 DDR SDRAM) 電源 400w こんな感じのスペックなんですが、音楽、映像を再生するときのみ、CPU使用率が一瞬50パーセントを超え、再生時に音がスローモーションみたいになり、聞くに堪えられなくなります。また、50パーセントを超えた後もHDDのアクセスランプが一定につき、つくのと一緒に再生されてる音楽にもノイズが混じります。映像再生の時もほぼ同様です。どの再生ソフトも使っても同じ症状が出ます。HDDの空きも十分にあり、電源の確保、ウイルス関係も見直しましたが治りません・・・ 自分としては、HDDの寿命かともう思っていますが、他に何か原因があるようでしたら教えて下さい(泣)よろしくお願い致します

    • KOLL348
    • 回答数4
  • 初心者向けのウィルスチェックは?

    パソコン歴は長いのですが、ウィルス関係は疎いです。 ウィルスソフト(及びスパイウェア対策機能付)を購入したいのですが、使い勝手が簡単なソフトはないでしょうか。 回答あり次第、すぐ買ってきます。 よろしくお願い致します。

  • マカフィの更新でカード情報の入力について

    こんにちわ。いつもお世話になっております。m(_ _)m 過日、マカフィのせいでメールが受信できないって騒ぎまして、皆様の アドバイスのお陰で、「ファイヤーウオール&ウイルススキャン」の 2本立てで快適に過ごさせて頂いております。 が!一人でジタバタしていた期間が長かったので、もう90日の無料 試用期間が終わります。で、更新の案内が来たのですが、支払いは クレジットカードのみとなっています。今まで絶対にカード情報は パソコンに入力しないようにしていたのですが・・・どうしたらいいの でしょう?カード情報を入れないためには、他のソフトを店頭で購入 するしかないのでしょうか?・・・せっかく使えるようになったのに。(涙) あと6日で期限が切れます。皆さんのご意見をお聞かせくださいませ。

  • SpywareBlasterとAd-Aware プラスについて

    SpywareBlasterとAd-Aware プラス(有料)。 同じような機能がありますが、 ひとつにソフトをまとめたいです・・・ もしまとめるならどちらを切るべきでしょうか? もしくはSpywareBlasterとパーソナル(無料版)の2つを置いておくべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • とにかくマカフィーを有効にしたい!

    マカフィーに詳しい方おしえてください! NECのPCを買って、90日間無償の申し込みをしたのですが、一度PCの不具合があり、 やむなくWindowsを再インストールしました。 まもなく90日間が経過するので、もう購入してもいいと考えているのですが、 とにかく、いちいち「あなたのパソコンは危険にさらされています」のウィンドウを表示させたくないのです。 どのような対処方法がよいのでしょうか。 ●マカフィーは入れたい ●「危険にさらされている」は、いちいち表示させたくない ●ネットでも店頭でも、購入してもよい。 よろしくお願いします。

    • noname#47958
    • 回答数6
  • symantecの無料ソフト Winny 検索ツール と McAfee

    Winnyなんて、やったこと全くないですが、自分のパソコンが大丈夫かチェックしてみたいです。 symantecの無料ソフト(http://www.symantec.com/region/jp/winny/winny_tools.html)を使ってみたいのですが、 私のパソコンにはすでに McAfee の、 security center virusscan personal firewall plus privacy service spamkiller がインストールされています。 これでも上記URLの Winny 検索ツール をインストールしてみても大丈夫でしょうか?例えば、お互いに干渉しあったりは起きないでしょうか?

  • ウィルスセキュリティーで進入警告が頻繁に出る

    数日前初めてインストールして使用している初心者です。進入検知のアイコンを表示していますが、頻繁に赤、黄の点滅で警告が出ます。「外部からこのパソコへのアクセスがありブロックしました」ローカルコンピュータ239.255・・・・と表示されます。あまり頻繁なので気持ちが悪いのですがどんなことが原因なのでしょうか?また何か対策をしなくて良いのでしょうか?

  • セキュリティソフトと既定のブラウザの関係

    OS: WindowsXP HomeEdition SP2 セキュリティソフト: McAfee InternetSecuritySuite2005(パッケージ版) ただしPrivacyServiceとSpamKillerはアンインストールした。 既定のブラウザをFirefoxにすると、McAfeeのウィルス定義ファイルを更新できないので不便です。(ActiveXコントロールの関係で) McAfee以外のセキュリティソフトを使ったことがないので、質問します。 他のソフト(Nortonとかウィルスバスターとか)でも同じように、既定のブラウザをIE以外のものにするとウィルス定義ファイルを更新できないのですか? 現在のMcAfeeの使用期限はまだ半年以上ありますが、みなさんの意見を参考にして将来の乗り換えを検討したいと思います。

  • マカフィー解約の仕方

    後二ヶ月ほどで切れるので別な所に変えようかなぁと思ってます。 どうやって解約すればいいのですか教えてください。

  • ソースネクストのウィルスセキュリティの不具合

    先日ウィルスセキュリティを継続し使用し始めました。インストールも最初うまく行かず、時間を置いてやって成功しましたが、その時点でこのソフトに不安なものを感じていました。そうしましたら、現在まで、何度も「メンテナンスを行うためにいついつはHPに繋がりません」とか、「何々というウィルスが出回っていますがウィルスセキュリティではすでに対応済みです」というメッセージが出てくると、画面上そのメッセージの部分にカーソルを当てるとXタイム状態で、クリックがまったくできません。これまでは再起動すると消えてくれたのですが、本日後者のメッセージが出たところ、再起動しても画面中央にでんと居座って、相変わらずクリックができない状態で(不思議なことに少しずつ文字部分が消えて水色部分に変わっていますが)、大変困っています。このサイトで過去に投稿されているトラブルも参照しましたが、ウィルスセキュリティ関連の同様のトラブルがないので、ここで投稿いたします。誰か何とかする方法を教えて下さい。それにしても、どなたかがおっしゃっていたように、廉価ソフトってだめなんでしょうか?

  • マカフィーが有効にできない。

    体験版マカフィー(ウイルススキャンとFWのみ)を3日前にインストールしています。起動するたびにウイルススキャンが無効になっており、警告が現れます。’有効にする’をクリックするとしばらくフリーズし結局無効のままです。 dynabookのXPでメモリが240MBと少ないのが原因でしょうか?

  • ひょっとしてトロイですか?

    当方はケーブルTV品川のインターネットを利用しているのですが 先日12月9日から断続的に下記のようなメールがきます。 当方はAVGをウイルス対策ソフトに使っていて、メールスキャンは文字化けするので切っているのですがすぐにでもノートン買ったほうがよろしいですか? 勘ですが、「Sober」というワームが生成したメールかもしれません。 「Sober」とは他人のコンピュータに侵入し、そのコンピューターをホストにして捏造したアドレスでメッセージを送りつけながら増殖する。 早く回答ください。待っています。 送信者Postmaster <postmaster@sparrow.kix-ap.ne.jp> Unknown user: brent@tc5.so-net.ne.jp Original message follows. Received: from east.cts.ne.jp [210.191.29.83] by sparrow.kix-ap.ne.jp with ESMTP (SMTPD32-6.06) id AC9852D00EA; Fri, 09 Dec 2005 13:48:24 +0900 From: (当方のアドレス)@east.cts.ne.jp To: brent@tc5.so-net.ne.jp Subject: Error Date: Fri, 9 Dec 2005 13:32:30 +0900 MIME-Version: 1.0 Content-Type: multipart/mixed; boundary="----=_NextPart_000_0003_C182BF0D.51810B3F" X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal Message-Id: <20051209134811.SM00656@east.cts.ne.jp> This is a multi-part message in MIME format. ------=_NextPart_000_0003_C182BF0D.51810B3F Content-Type: text/plain; charset="Windows-1252" Content-Transfer-Encoding: 7bit The message contains Unicode characters and has been sent as a binary attachment. ------=_NextPart_000_0003_C182BF0D.51810B3F Content-Type: application/octet-stream; name="document.pif" Content-Transfer-Encoding: base64 Content-Disposition: attachment; filename="document.pif" 以下略

  • SpybotとMcAfeeについて教えてください。

    SpybotとMcAfeeを使っていますが、PC起動時に毎回Spybotによる小さな窓が出てきて 1. McAfeeによるレジストリの変更を許可するか否か、 2. YahooにしてあるIE設定をBiglobeに変更することを許可するか否か、 等の確認を求められます。 McAfeeについては全てを許可し、IE設定を変更しないようにSpybotを設定したいのですが、何方かお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 ちなみにPCはValuestarでWindows XP SP2です。 初歩的質問かも知れませんが宜しくお願いいたします。

    • noname#30060
    • 回答数2
  • ウイルス対策ソフトを買ってる人って殆どのひと?

    ウイルス対策をどうしようか迷っています。 買ったPCにはMcfeeが入っていて、VirusScanPersoとnal Firewallを90日間試したのですが、試用期間終了後、わざわざお金を出してソフトを買うまでもないかなと思って購入せず、今に至ってます。  私は、メールしたり、HP見たりするだけで、Netで買い物したり、オークションもしないから、お金を出すまではしなくていいかな?と思ったからです。 でも、PCが感染したら何にもできないし、自分のPCのセキュリティスコアが2.8(最高値10)になっているので対策はしておいたほうがいいと思い、どうしようか迷っています。 そこで、インターネットをする人の殆どがMcfeeとかのソフトを買っているんですか?  でも、実際買ってるのはPCに詳しい人たちくらいで、どうせみんな無料ソフトをダウンロードしたり、だれかからもらったりしてるんだろうと思っています。 でも、無料のを使うことで誰かから情報を見られることになるとか聞いたことあります。 PCに詳しくなく使用頻度の低い私には、どうゆう対策が無難なのか教えてください。私と同じくらいのレベルの人たちも買ってるんですか?

  • 超初心者です・・ウイルスが・・

    最近PCの動きが鈍いです。 オンラインスキャンというので検査してみたら4つウイルスらしきものがでてきました。 駆除可能のところに『いいえ』と4つとも出ていて何をしたらいいのかまったくわかりません。 1TROJ.HARNIG.GEN 2TROJ.SMALL.AN 2個 3TROJ.SMALL.LS 前にウイルスセキュリティ2005?かなんかを買ってきてダウンロードしたんですが、シリアル番号ていうのが書いてある紙をすぐ無くしてしまいました。 そのウイルスセキュリティ2005では4つのウイルスが検出されません。 色々調べてみたり勉強しようとしましたが、本当にさっぱりです。 ちなみにパソコン関係の専門用語はほとんど知りません。 どなたかお暇な方よろしければどうやって駆除すればいいか教えてください。お願いします。

    • yukkiyx
    • 回答数3
  • ウイルス等からパソコンを守るには。(長文です)

    インターネットに接続し始めて役半年が経ちました。 それまでは、ネットカフェなどから接続していたのであまり深いことは考えていなかったのですが、 実際に自分のパソコンから接続し始めると、すごく便利な反面ネットには危険がいっぱい・・・という感じで思ったように使いこなせておりません。 接続方法?は光ファイバー接続(使い放題)だったと思います。 私自身が気をつけていることは、 (1)ネットで買い物はしない。  懸賞への応募もしません。 (2)会員登録(登録にあたって氏名、住所等が必要な場合)は最低限必要なところのみ。  今はこちらと、Y●HOOの他に2サイト。  少ない方だと思います。 (3)怪しいメール、心当たりのないメールは開かずに削除。 (4)怪しい又は変なサイトへは接続しない。 (5)ダウンロードも必要最低限(音楽プレイヤーくらい) といったところです。 今現在、ウイルス対策ソフトなどはインストールしておりません。 先日、限定100万本の無料ウイルスソフトをインストールしましたが、何だか怖くなりアンインストールしてしまいました。 ウイルスはパソコンに危害を加える。スパイウエアは情報を抜きとる。 くらいの知識しかなく専門的なことはわからないのですが、ネットに接続するにあたり 「これだけはしておいた方がいい!!」ウイルス対策や個人情報の漏洩防止など。おすすめな方法。 ということがあればぜひ教えて頂きたいです。 ネットに接続しなければいいというのが一番なのでしょうが、 これを機にネットをうまく活用できるようになりたいと思っておりますので。 パソコン、ネットに詳しい方アドパイスよろしくお願い致します。 もし説明不足な点がありましたら申し訳ありません。 その際はご指摘ください。