検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- おすすめのバックアップソフトを教えてください
パソコンのデフラグを行おうと、フリーソフトの「すっきり!デフラグ」を起動してデフラグを行っていたら、突然パソコン内部からカリカリ、キューといった大きな音が発生しました。その後、自動的に青いバックに英文の表示が画面上に映し出され、仕方なく強制終了しました。 英文や状況からネットで調べたら、HDの故障前の前兆が原因らしく、とりあえずHDが壊れる前にバックアップを行うべきというのが分かりました。 とりあえず、すぐにパソコン内部(C、D)の全てのデータから外付けHDにバックアップ行おうと思うのですが、初めての大量のバックアップなので分からないことがいくつかあります。 ・現在のパソコンで使用しているソフトのProgram Filesをバックア ップして新しいパソコンに移行しても使用はできるのでしょうか? (購入したソフトなどいくつかあるのですが、やはりまた購入し直 す必要があるのでしょうか?) ・お勧めのバックアップソフトがありましたら教えてください。 1 フリーソフト 2 HDが途中でまた起動しなくなる可能性があるので差分バックアップ 3 できたら容量を小さくして保存したい すいませんが、詳しく教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- dickdee
- 回答数5
- キーボードのファンクションキーがおかしいです
お世話になっております。 愛用しているデスクトップパソコン(DELL)のキーボードの、「F8」キーを押すと通常は半角に変換してくれるのですが画面が暗くなるだけです。 ファンクションキーの設定が変になったんだと思いますが、直す方法を教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- swatchiron
- 回答数2
- このようなエラーがでて困っています
A problem has been delected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer.If this screen appears again,follow thiese steps: Check to make sure any new haedware or software is properly installed. If this is a new installation,ask your hardware or software manu facturer for any windows updates you might need. If problem continue disable or remove any newly installed hardware or software,Disable BIOS memory options such as caching or shadowing If you need to use safe mode to remove or disable computers,restart your Computer,press F8 to select Advanced start up options,and then select safe mode. Technical information: ☆☆☆ STOP:0x0000000A(0x00000000,0x0000001c,0x804FCEE4) Beginning dump of phy sical memory. Physical memory dump complete Contaet your system administrater or technieal support group for further assistance というエラーです。解決方法または出なくなる方法を教えてください
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kouma0424
- 回答数2
- ラップトップの不具合
ラップトップの電源が時々落ちてしまいます。 ラップトップ自体は2年ほど前に購入したもので、過去にも何度か動画など(casTYなどオンタイムでバファーして見るタイプのもの)を見ている際に電源が急に落ちた事はあったのですが、電源スイッチを押すとまた普通に立ち上がり、すごくひどい場合でも、一晩経てば立ち上げ可能になっていました。でも、近頃特に調子が悪く、動かすと電源が切れる用になってしまいました。初めは切れてもまたすぐに立ち上げれたのですが、ある日まったく立ち上がらなくなってしまって、近くのコンピューター屋に持っていったところ、マザーボードが壊れてるから修理するか新しいのを買うように言われました。でもなぜか家に持って帰ってきたところ、また普通に立ち上げれる状態になっていました。今はもう動かしても切れる様子はないです。 それからでもインターネットでブラウズ中に急に電源が落ちて、何時間か戻らないという事がたびたびおこります。 もしマザーボードの問題だけなのであれば、全く使えない状態になってしまうと思うのですがどうなんでしょうか? 日本で買ったラップトップなんですが、オーストラリアで使っているのがやっぱり負担になっているんでしょうか?(電源のアダプターには 100~240Vと書いてあるのですが…) あと少し不可解に思う点があるので、下にリストアップします。 ・ 機種はdynabook TX/760LSで、スペックには確かにRAM512MBと書いてあるのですが、「システムのプロパティ」はなぜか504MBとなっています(実際にRAMを取り出してみたところやはり512MBと書いてありました)RAMが不良品なのかと思うのですが、RAMの不具合からこういった問題は起きるものなのでしょうか? ・ 購入当初、なぜかバッテリーのみでは使えないという状態で、購入した店の方からアップデート用というCDを渡されました。ラップトップなのだから初めからバッテリーのみの使用が可能で普通なのでは?と思うのですが… 長い質問になってごめんなさい。コンピューターの調子が悪いと、すごく学業に影響が出るので、助けていただけると嬉しいです。
- 音が出なくなりました
音が出なくなってしまいました。コントロールパネルから一通り見てみたのですが、音量が0になっているわけではないし、ミュートにもなっていません。 しばらく音楽を聴いていなかったので、どのタイミングで音が出なくなったのか確定できないのですが、インターネットエクスプローラをバージョン7に上げたことが原因ではと思っています。(バージョン7に上げた時、ブラウザが接続できなくなるというトラブルに見舞われ、マイクロソフトヘルプデスクにお世話になったことがあります。) PCはあまり詳しくないので、マニュアル通りしか操作できないというか、ムズカシイことはあまり理解できません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- HacCchi
- 回答数6
- 音が・・・
単刀直入に言います。 音が出ません!w サウンドドライバがどうやらこうやらで、オーディオプロパティを開くと「オーディオデバイスなし」とでます。 早急に回答ほしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- LeeRitenou
- 回答数6
- ノートパソコンのOSごとのHDD換装について
現在dynabookのA8/420CMEを使用しています。 HDDの容量が少なくなってきたので、購入してある80GBの新しいHDDに換装したいのですが、OSなどの再インストールなしに換装する場合(現在使用しているHDDの環境をまるっと新しいHDDに引っ越す)、どのようなソフトが必要か教えていただけませんでしょうか? 出来れば、詳しい手順等も教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、新しいHDDは現在ケースに入ってUSB接続になっています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#31619
- 回答数3
- ハードディスクのフォーマットについて
すいません、先日パソコンを購入しました。 ハードディスクが二つ表示され 一つは空き容量37Gとかになっているのですが もう一つは空き容量の表示がありません。 おかしいな?と思い開いてみようとしたら 「このハードディスクはフォーマットされていません」 というような文章が出ました。 ならフォーマットしたらいいのか、と思いフォーマットを 開始しました。 30分くらいほっといても進捗バーが二つくらいで止まったまんまです。 これはフリーズしているのでしょうか? とりあえず途中で止めて今は何もしていない状態です。 BTOショップにて組み立ててもらったので その際の不手際なのか、 フォーマットにはすごく時間がかかるのか。 どういう判断をしたらいいでしょうか? あと、クイックフォーマットは出来ないようでした。 ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- wwwmitsuruwww
- 回答数5
- インターネットに繋がらなくなった
冬の間、電源を入れると「ぴーぴー」と音が鳴り、黒い画面に リソース競合 - PCIネットワークコントローラ スロット#01 バス:00,デバイス:14,機能:00 リソース競合 - PCI スロット#01 バス:00,デバイス:14,機能:01 F1 継続 F2 BIOSセットアップメニュー表示 と出てネットに繋がらず、しばらく待ってハードディスクが暖かくなって来た頃に再起動すると、問題なく起動しネットにも繋がるという現象が起こっていました。 しかし、暑くなって来たここ最近はリソース競合エラーが出なくすんなりと起動するものの、ネットに繋がっているのかと思えば繋がっておらず、線を入れ直しても何度再起動しても一向に繋がりません。 システムの復元をしても駄目。 デバイスマネージャーを見てみたところ、モデムの欄が表示されていませんでした(繋がったときは表示されていました)。 これは、室温か何かの関係なのでしょうか? 最初から部屋が暑く、ハードディスクも温まっているため、「温まったら再起動」という手段はもう通用しないような気がしています。 何かよい対策などありましたら、宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#34391
- 回答数3
- システムの復元が実行できない
システムの復元が実行できなくなってしまいました。直近で復元を実行したのは半年以上前です。 皆様のお知恵を拝借いたしたく宜しくお願い致します。 OS WindowsXP Home SP2 Cドライブ 40G うち空容量23G アンチウイルス ウイルスバスター2007 症状1 スタート プログラム システムの復元 を実行すると何も起こらない。(システムの復元が起動しない) 症状2 マイコンピューター プロパティ システムのプロパティからシステムの復元タブをクリックするとシステムのプロパティがフリーズします(OSは健在)。この際OS再起動をかけると関係ないかもしれませんが rundll32を終了しています のダイヤログが出ます。 他通常の使用で特におかしい点はありません。 今回復元を考えたのは GOM Player インストール後動画関係が不調となったためです。GOM Player はアンインストールし目に見えた不調は解消したようですがコーデック関係がおかしくなっているかもしれないと思い復元を実行しようとして、復元の不調に気付きました。 GOM Player と復元不調は関係ないだろうと思ってます。 最終手段として修復インストールもしくはOS再インストールと考えていますが後の面倒を思うと踏み切れません
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- kei74
- 回答数9
- CUSL2の立ち上がりでF1を押さないとOSが立ち上がらない
マザーボードCUSL2の立ち上がりでバイオス起動後F1を押さないとOSが立ち上がらない状態になりました。(前日まで普通に立ち上がっていたのですが)構成内容 XP-PRO SP2 CPUペンテアム1000 HDD30GB CD-RW FDD
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- muroi-1
- 回答数2
- これはPC異常?ウィルス?
最近の出来事なんですけど・・長時間PCつけておくのは前からだったのですが それが何故かわからないんですがPC再起動するとOS画面でピーピーってシステム音するんですよ・・ あと、リンク先に飛ぼうとするとリンク先に飛べなくてその画面から変わらないという メッセンジャーの会話画面でバックスペースキーおしっぱみたいな音 テテテンテテンテンテテテン!! みたいなのも発するんですが、これってPC異常?ウィルス?なんですかね・・?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- vastdesert
- 回答数2
- Word2003で画像がうまく表示されない
Microsoft Word 2003で文章中に画像を挿入して、別のウィンドウを前面に表示させたり、スクロールさせたりすると画像が再描写されません。新たに文字を入力すると表示されます。編集中とても不便で困ったいます。メモリは1.5GB OSはXP home SP2です。よろしくお願いします。
- LAN上でのトラブルの考えられる要因を教えてください。
こんにちは。ネットワークの勉強をしている初心者です。 手元のネットワークの本でトラブルの例が挙げられています。 1.共有資源を利用できない 2.昨日まで利用できた共有資源が利用できなくなった 3.共有資源を作成できない 4.共有プリンタで印刷できない 5.共有資源へのアクセス速度が極端に遅い ・・と上げられています。 その考えられる原因がどのようなものがあげられますでしょうか。 その後の解説がなく??状態です。
- アンチウィルスで、スキャンを実行中、電源が落ちてしまいます。
「ノートン・アンチウィルス2006」で、 「注意が必要」「1項目がPCの状態に影響しています」の表示が出ています。 「今すぐ解決」をクリックし、 「システムの完全スキャン」の実行中、 電源が落ちてしまいます。 どう対処したら、よろしいものでしょうか? わたし、PC初心者でございます。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tony2001
- 回答数3
- sonicstageCPでCDが作成できません
半年ほど前までは、普通に作成できていたのですが、 久しぶりにCDを作成しようとしたところ、 49~51%ぐらいで止まってしまい、 以下のようなメッセージが表示されてしまいます。 ------------------ 転送できない局が検出されました。 曲の転送ができませんでした。 - ------------------ 書き込み速度をさげてみたり、 SSCPの再インストールをしてみたりしたのですが、 まったくだめでした。 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひご教示ください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- yokahana
- 回答数7
- WindowXPのセットアップがうまくいかない
ハードディスクのフォーマットと、WindowsXP本体を入れる所まではいいのですが、入れ終わった後再起動して次は例の画面で「ドライバーのインストール」のところで半分までインストールが終わったところでいきなり再起動をして、また「ドライバーのインストール」を入れる前の画面に戻って一向に先に進みません。2回目も同じような現象が起きて画面が消えて青い画面が出たままになりました。どうしたらいいのでしょうか。 osのセットアップに詳しい方よろしくお願いします。 パソコンはディスクトップでhp pavilion 200 40GB メモリ 256MB CPU celeron 770MHz です! 例画面 http://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/images/4-07.jpg
- ベストアンサー
- Windows系OS
- skyforce
- 回答数1
- ノートPC本体メモリーの交換
ノートPC本体メモリーの交換方法を教えてください。 VersaPro VY10F/BH-Lを使用していますが、Webサイトの検索中にPDFファイルをダウンロードするとハングアップします。しばらくするとExplorerのみシャットダウンしWindowsは問題なくその後、繰り返しこの問題が使用中におきます。メモリーの増設もしましたが、問題解決に至りません。古い機種なので、本体メモリーに問題があるかも??一度、本体のメモリー交換をしてみたいのですが。方法をご教授願います。
- 締切済み
- ノートPC
- terrymicro
- 回答数4
- バシッというノイズ音
はじめまして。 サウンド関連ということでここに質問させて頂きます。 パソコンを操作しているときに、たまに「バシッ」という大きな ノイズ音が入って困っています。耳に「イタッ」ってくるぐらい 大きな音です。 どのタイミングかわからなくて申し訳ないのですが、 普通にファイルを開いたり、音楽を聞いたりする分にはならないのですが、インターネットでフラシュをつかったページを開くときになるような気がします。 毎回開くときになるわけではなく、たまになったりするので どのタイミングかがわかっていません。 パソコン購入はおととしぐらいですが、気づいたらなるように なってしまっていました。1年ぐらい前から気にはなっていましたが いつからそうなったのかはわかりません。 サウンドカードを購入して直ればよいのですが、 どこが原因かわからないので、 一度確認したくて質問致しました。 よい方法がありましたら教えていただけますか。 パソコンはツクモ電気で購入したaero streamというものです。 OSはXPで、マザーボードはGIGABYTE製です。 サウンドカードは別につけておらず、標準のものをつかっています。 サウンドドライバはRealtek High Definition Audioです。
- マイコンピューターからDVD-RAM(E)が消えた?
マイコンピューターからDVD-RAM(E)が消えてしまいました 私のチョンボでしょうか、CD-RWをフオーマットして30枚ほどの 写真をVSO PHotoDVDのソフトを使ってCD-RWに送っていたら 写真の1枚目で書き込みに失敗して中止を掛けたのですが、 画面が戻ら無いので、再起動して見たのですが、再起動もならないので 電源ボタンの長押しで強制終了しました 自分の作成した写真CD、DVD,を入れても自動再生の画面が出なくなりました。 画像ソフトや、プログラムの映像、画像からDVDも見られますが マイコンピューターからDVD-RAM(E)が消えてなくなりました すべてのプログラムには、DVD-RAMは有ります どうしたらマイコンピューターにDVD-RAM(E)を戻すことが出来るでしょうか、 問題が発生するとオロオロするばかりのド素人です。 機種東芝F20/470LSです
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 6230qqv
- 回答数1