検索結果
テレビ故障対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- iphone か スマホ か?
今まで携帯電話類を一回も持ったことがなく今回初めて購入しようと思っているのですが、 どちらがいいでしょうか?理由も教えてくださればうれしいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- xsdxsdxsd
- 回答数3
- レッドバロンの盗難保険について加入した方が良いか?
VTR250の中古を買って1年程になります。 盗難保険の更新が来ました。 継続に必要な物は、(盗難防止装置、盗難防止装置のキー3個、盗難保険申込書控え、盗難保険加入内容変更依頼書控え、(変えた場合)&装置のメンテナンス料金5250円。)と書いてありました。カスタムパーツも保険の体調になるみたいですが、 盗難保険の更新に際して、1、又お金がかかり、そして、2、メンテナンス費用がかかり、そして、3、一年点検がかかります。そして、4、更に任意保険の更新ですね。 これは、仕方がない出費なのでしょうか?ちなみに、つい先日、パーツ交換と言われて18000円ほどかかりました。バイクって言うのは、こういったお金を惜しまないで出さないと乗れないものでしょうか?ちなみに、任意保険が年間73000円かかったので、今度は見直してちょっと、金額は下げるつもりです。 バイクに乗っている方は皆、このように、お金(任意は仕方ないとしても、メンテナンス等、他色々とお金がかかるのは仕方のない事なのでしょうか? 何か抑えるコツなどはあるんでしょうか? (夫のバイクの事でお金がかかるので、困ってる妻より)
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- pekochan44
- 回答数9
- PVでのTV視聴に関して
これまでPCでTVが見れていたのですが、TVを立ち上げると数日前より「信号が受信できません。悪天候による受信不良、またはアンテナ線の接続状態に問題がある可能性があります。 コード:E202」が表示され画像も音もなく、真っ黒な状態になります。 但し、予約録画並びに録画された番組を見ることは可能です。 場合によっては、こどもが変な操作をしてしまった可能性はありますが、TVを普通に見ることができる方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 020903071205
- 回答数3
- ノートPCを初めて購入しようと考え中です。
ノートPCを初めて購入しようと考え中です。 現在、EPSONのディスクトップPCを使用していますが、 キッチンや外出先で使用したいなと思い、 ノートPCの購入を検討しています。 使用目的は、 ・メール ・インターネット ・DVDや動画観覧(ブルーレイは見ません) になります。 いろいろなノートPCの書き込み等を読みましたが、 初心者なのでさっぱり分かりません。 デザインが可愛い、VAIOの「VPCEB18FJ」いいなとは思うのですが、 スレを読むと少々不安もあります。 予算は、15万円位まででしたら出せます。 私のような、使用目的に合うノートPCがありましたら、 「おすすめの点」「メーカー名」「型番」を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 古いデジタルTVも処分すべき?何で地デジを見たら?
地デジ対策でこんがらがってます。 家には一階と二階合わせて4台のTVがあるんですが、 すべてブラウン管TVです。地上アナログとBSアナログを 見る事ができます。 4台のうち一階にある1台が、ソニーのベガでデジタルTVみたいです。 型番はKD-28HD900。アナログの他、BSデジタルも 見る事ができるみたいです。 デジタルTVという事は、このままでも地デジも見られる ようになってるんでしょうか? 今自宅に地デジアンテナがついているのかどうか よく解りません。 ついているならいいのですが、ついていない場合、 アンテナ設置の他、このデジタルTVも買い換えた方が いいのでしょうか? また、一階と二階は別世帯になっていて、一階では 電話だけJCOMを契約しています。 二階はNTTのままで、ADSL契約をしていてネットは 常時接続になっています。 ここでまた混乱しているのですが、こういう状況だと 地デジ対策はJCOMにした方が物理的にも経済的にも 好都合でしょうか? 正直ネットはJCOM契約にはあまり乗り気ではないので、 一階はネットは考えていないので、電話だけJCOMのままで 地デジはアンテナを立てるなりして、二階は二階で ネットの高速化のためにフレッツ光・テレビにするか? などとも考えています。 でも、一階と二階で、いくら別世帯とはいえ戸建てで 1つの建物だというのに、JCOMとNTTと分けていて もしやとんでもなく不経済だろうかと悩んでいます。 いろいろ調べているのですが、いまひとつ決め手となる 情報が見つかりません。 どなたか詳しい方、最安のお得なモデルプランを教えて 頂けないでしょうか。 ちなみにご近所一帯はほとんどJCOMを入れているそうで、 うちの二階の私の世帯だけがNTTです。 近所の知り合いの息子さんによると、JCOMの営業に この辺の年寄りは全員引っかかってしまったと・・・。 JCOMについて詳しくないので(ネットがイマイチだという噂だけ 聞いていますが)真偽のほどは解りませんが、 若年層からは結構悪評を聞くので心配になっています。 とにかく地デジ対策をどうしていいやらあれこれ調べて 悩んで夜も眠れません。眠いです・・・ 回答のほどよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- borderless_2010
- 回答数7
- プラズマテレビの放熱の危険性についてご質問です。 なけなし待ちに待った
プラズマテレビの放熱の危険性についてご質問です。 なけなし待ちに待った46型プラズマが自宅に到着し、そのサイズピッタリのTVボードを購入しました。設置完了し、ジャストフィット感にご満悦でした、が、早速フル活用した夜、テレビの前を素通りした瞬間、「暑~!」!! 今までブラウン管で発熱はするもののそんな画面前面が暑い!って感じることなんかなかったのに。 驚きました! それは我慢出来るとして… 説明書を見直したところ、プラズマや液晶は放熱があるので、背面・上部・左右は何センチ開けることを推奨します、という内容が書かれています。がーーーん! 実際、背面に手を伸ばして、そんな暑いとは感じず、前面の方が暑い気もするので楽観する部分もあるのですが、四方と背面が囲まれたボックスタイプのTVボードでして…左右2cm弱、上部5cm弱、背面10cm前後、の隙間… これってマズイでしょうか??? もう新品なんですがぁ~~ せめて背面は空けるべきでしょうか? 同じような感じで、故障された方っておられますかぁ?? (放熱なので火災も心配です) ちなみに機種は 日立WOOO P46-XP05です。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#134606
- 回答数6
- 雷が落ちた場合、停電したりすると運が悪いとその時コンセントを繋いでいた
雷が落ちた場合、停電したりすると運が悪いとその時コンセントを繋いでいた家電が壊れてしまう場合がありますが、必ずしも壊れるわけではないんですよね?あと近くに雷が落ちた場合、(すごく大きな音がした場合)でも停電にならなかった場合でも、雷がコンセントから入って?家電を壊してしまう、という場合もあるんでしょうか?雷で家電が壊れる場合、どういうときが一番危ないかを知りたいです。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
- アンテナケーブルの接続が……
今、テレビが映りません。電源は入りますが、画面右下に『受信できません。アンテナケーブルの接続を確認してください。アンテナの調整ズレなどの場合もあります。』と出て、何も映りません。録画は見れますが、この状態になってからは何も録画がされてないし、番組表も見れません。なんとか改善策を!!! ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- コンデンサマイクについて
ただいまSM58を通話用に使っているのですが 5年程使っているので音がこもってきました。 そこで新しいマイク「PC-Me」に変えようと思っているのですが 今までと違うコンデンサということで取り扱いが気になります。 自分で調べたところ ・衝撃NG ・接続/切断 は電源/volをオフの状態で行う ・湿度に注意 とありました。 取り扱いについてはまあ問題ないのですが、問題は「湿度」についてです。 正直、毎回片付けるのは少ししんどいので、スタンドにつけたまま布でも 掛けておけばいいかななんて考えているのですが、どうでしょうか。 部屋は一階のマンションタイプで年中換気しています。 今見たところ湿度計は70%でした。 なんなら、除湿機を購入して部屋の湿度を50~60で保てばいいかななんて思ってます。 やすいコンデンサマイクの取り扱いについて、皆さんの実態や楽な方法など 教えて下さい。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#212763
- 回答数8
- DIGAのHDMI出力分配したら電源が落ちる
今までDIGAのHDMI出力をテレビに繋いでいたのですが、プロジェクタにも繋ぎたいと思い、HDMI分配器を買って、DIGAのHDMI:出力をテレビ側とプロジェクタ側に分配して繋ぎました。テレビ側は2メートルくらいのHDMIケーブルで、離れた場所にあるプロジェクター側には15メートルのHDMIケーブルを使っています。HDMI:分配器にはコンセントから給電されています。 この状態で使っていると、録画中であろうが再生中であろうが突然電源が落ちて、再生も録画も止まってしまいます。しばらくして(3分くらい)して電源が入り、画面に「しばらくお待ちください」の画面が出てしばらく(2分くらい)してやっと復帰します。今見ていたはずの録画は未視聴になり最初からの再生になります。録画は復帰した時点で再開されます。 DIGAの故障の前兆でしょうか。それとも分配したことが原因でしょうか。 不定期で出る症状で、何かトリガーになるような動作はありません。 再生はまた見直せば済むことなのですが、録画は細切れになるし部分的に録画されないので困っております。 原因が全くわからないので、何かよい対法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- namie_popjp
- 回答数3
- 外付けHDDについて
一個前の質問の続きです。 外付けHDD ELD-GTV010UBKの新品交換を電気屋でお願いし、再度録画予約をしてみましたが、また4分ほどで録画停止してしまいました。 こうなるともうHDDの問題ではなく、テレビの方の問題の可能性が高いでしょうか? ちなみにSHARP AQUOSのLC45US40です。 一つ前のバッファローのHDDが急に壊れ、USB端子をテレビに接続しているとテレビがブラックアウトするようになったので(USBを抜くと画面が復活する)買い替えどきかと思い、エレコムの製品を購入しました。 録画停止が起きるとAQUOSのお知らせには添付のようなアラートメールが届いています。 電気屋さんに行って返品をし、他の製品を購入するか迷っています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 地上波デジタル放送のPCでの編集
地上波デジタル放送をブルーレイディスクへコピーした後、 Microsoftのムービーメーカーで編集する方法はあるのでしょうか。 あればどのようにおこなうのか教えてください。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- magohati
- 回答数7
- 室内アンテナの共同アンテナ利用について
現在コミュファでテレビ視聴しています。 ただ線が引けなかったので(すみません、このあたり私はよくわかりません) もう一台小さなテレビを台所において室内アンテナで見ています。 どちらも現在は問題ないのですが、近くに高層マンションが建つことになり そこの方から「将来コミュファをやめてアンテナを立てたらうつらない」 といわれました。 将来コミュファをやめなくても室内アンテナのが現在もあるというと それは「うつらなくなる」と言われてしまいました。 当然ですが、コミュファで見ている方については 引き続き契約を続ければ視聴は問題ないです。 対策として、相手方は共同アンテナの線を引くといってくれますが 室内アンテナまでは対応できない、というのです。 「線をそこまで引っ張ればできるならこちらでやってもいい」 とも言ってくれていますが、いまいちよくわかりません。 電波障害の対象で共同アンテナを使用する場合の 現在使っている室内アンテナについて、 どのような対策をしたらよいか、教えてください。 また相手にお願いするとしたら、どのようなことをお願いすればいいか 具体的な方法を教えてください。 当方は戸建てで、現在テレビはコミュファで視聴中のものと 室内アンテナで視聴しているものの2台あり、 室内アンテナで見ているほうの対策についてです。 マンションは着々と作られていて、時間的な余裕があまりないようなのです。 (うちが留守が多く話をするのが遅くなったようです)
- 液晶テレビの近くに電子レンジを置いても大丈夫ですか?
部屋が狭いので液晶テレビの横に電子レンジを置きたいと思っています。 その横には冷蔵庫がありますが故障につながったりしないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- inouesan21
- 回答数4
- 地デジテレビ購入について
今現在テレビはパナソニックBSチューナー内蔵TH-29FB5 DVDレコーダーはパナソニックのBSアナログチューナー内蔵DMR-EH75Vです。地デジハイビジョンテレビの購入をそろそろ考えようかとも思ってる昨今です。 ただテレビを地デジにするとDVDレコーダーも地デジにしないと裏番組を録画できないんですよね? DVDレコーダーのカタログを見てますと地デジのテレビにも接続可能なんですが裏録ができないDVDレコーダーじゃ使い勝手が悪すぎますし DVDレコーダーはまだ購入してから2年くらいしかたってないので捨てるのももったいないし 今流行のブルーレイレコーダーも購入となると余分な出費になるし。 ちょっと迷ってます。もう少し待ったほうがいいですか? 皆さまのご意見を参考にさせていただきたくて投稿しました。よろしくおねがいします。
- 山中湖のリゾートマンションに置いておくTVを購入したいのですが、メーカ
山中湖のリゾートマンションに置いておくTVを購入したいのですが、メーカーや機能、ネットと量販店、等どう選んだらいいかわかりません。 希望は 1.38型程度、2.Wii等のゲームをする 3.使用頻度は月1回(3日間)+GW.夏期・年末なので金額Wiiと合わせて予算は10万円程度 です。 設置は自分でも可能か? 埃等の心配もありますので、アドバイスをお願い致します。 GWに利用したいと思っています。
- プラズマテレビの寿命とメンテナンスを液晶と比べてどうなのでしょうか。
地デジ対応のテレビ(40インチ付近)を購入予定です。 最初はプラズマが奇麗だと思ったのですがプラズマの寿命が短いというイメージや実際ネットで調べると7年くらいと言う意見が多く、また消費電力も多いので液晶に絞って探し始めました。 ところが量販店の店員がいうにはプラズマの寿命も液晶の寿命も変わらなくなっているし消費電力もわずかの数百円の差まで来ています、っと言われもし本当ならプラズマも購入対象にしたいと思います。 ちなみにプラズマならパナソニックのVシリーズ、液晶ならソニーの4倍速に絞りました。 そこでいくつか質問です。 (1)本当にプラズマの寿命や消費電力は液晶と変わらないのか。 (2)メンテナンス代、故障した時に修理費(部品代など)はプラズマと液晶はどちらがかかると思っていたほうが良いでしょうか(同じような症状の故障があった場合) (3)プラズマの場合背面のファン付近にホコリがたまりやすいので掃除してくださいといわれました。結構たまるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。
- 一般的に言われるPCの寿命について
現在69歳。ウインドウズXPを使い始め5年ほど過ぎました。ビスタに買い換えても使い方を覚える億劫さと金銭的なことから、今のPCを使い続けようと考えていました。 ところが先日、あるPC関係の講習会で、PCというのは一般的に5年が寿命と考えてよいという話がありました。思いもよらない言葉でした。 そこでどなたか、次の点でご指導ください。 (1) PCの寿命は本当に5年でしょうか。 (2) どんなところから痛んでくるのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- chi-m
- 回答数16