検索結果

消費税

全10000件中1541~1560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 海外では消費税あるのか

    アメリカでは、州によって税率が違うという事があるのでしょうか? 日本は全国一律ですが、所得格差があるのにおかしいと感じます。 ヨーロッパ、オセアニアなど、色々な比較が知りたいのですが、 どこかに良い情報源は無いでしょうか?

    • trave
    • 回答数4
  • 個人輸入の消費税について。

    個人輸入代行業者を利用して、アメリカで商品を購入しました、州税を払いました、ここで一つめの疑問、私は州税を当然払いましたが普通輸出業者はこの州税を、役所?に申請して私が払った州税を返還してもらえると思うのですが、だから私は州税を代行業者へ支払うのはおかしいと思うのですが、ただ単に私が知らないと思って返還しないのでしょうか? 二つ目の疑問、日本国内に着いたときの消費税について、前で申したように、州税を払っていたら日本到着時に消費税を払う必要はないと思うのですが、どうでしょうか?、根拠としては、たとえばアメリカにいる友達が日本にいる友達に対して誕生日プレゼントにプラモデルを送ってくれた場合、消費税かかりますか? 関税はかかると思いますが。

    • noname#99038
    • 回答数2
  • 輸入消費税の還付について

    輸入消費税の還付について教えてください。 日本製品を海外向けに輸出しましたが、その貨物船が衝突事故を起こしてしまいました。 それらの貨物は仕向地まで輸送されましたが、精密部品だったためそのまま客先に出荷することができず、一旦日本に引き取って検査をすることになりました。 その際、輸入消費税が23万円ほどかかりました。(通関業者は、税関に対してその旨伝えたようですが、課税は免れないとのことでした) 仕入れのための輸入ではないため、それらの製品を日本国内で販売することはありません。 (検査後、再度海外に輸出予定です) 通関業者は、今回の輸入消費税は控除対象なので、実質的に還付となると説明してくれましたが、よくわかりませんでした。 還付手続きに関して、経理や会計士の処理で済むのか、税務署にて何らかの手続きが必要なのか教えてください。

    • YUYUSO
    • 回答数1
  • 消費税等の「等」とは何

     レシートを見て日ごろ気になっているのですが、「内消費税等」と印字されていることが多いのです。消費税ならいちおうわかるつもりなのですが、等とはどういう意味ですか。消費税以外になにかを含むのすか。

    • makosei
    • 回答数2
  • 家賃に掛かる消費税について

    賃貸物件に住んでいます。 家賃にかかる消費税についてお聞きしたいです。 (1)住宅+駐車場込みで、家賃を払っています  ※社宅扱いで居住し、駐車場は別に駐車場としてきちんと整備された  場所に駐車保管しています。 (2)二台目の車庫として、別にもう一つ駐車場を借りています。  ※二台目は個人にて契約締結し、1台目の横に駐車しています。 (2)の駐車場代家賃に消費税を掛けて、借主に家賃を請求しても構わないのでしょうか? 今回家賃の家賃集金会社が変更になり、消費税を含めた金額を請求してきています。 当初賃貸契約書には、消費税の請求はなく今まで請求はされていませんでした。 請求金額の変更に伴う契約書変更は行なわれていません。 書面にて、振込か引き落としかの問合せがあり、今回は振込を選び一回目の引き落としの案内が来て消費税が掛かっていることが分りました。 今回からの家賃の支払いについて、消費税を借主が払うべきものなのか教えて下さい。

  • 消費税(1000万を微妙に超える場合)

    どう相談していいかも分からないのですが。。。 1000万を超えたら消費税を払うのですよね。 極端な話をしますが、 1001万が売り上げだった時は、999万で抑えたほうが得ですよね。 では、1100万だったら・・1200万だったら・・・どのくらいだったら、いっそ1000万未満に抑えたほうが得なのでしょう。 経費は大体600~700万くらいです。 頑張れば1100万くらいになりそうで、 休みを増やせば900万台にで押さえることも可能で、 まだ3月なので今からなら調整できそうで、でも答えがでないで悩んでいます。 税金がよく分からないうちに1000万という現実がやってきてしまったのですが、小さなことでもいいのでお知恵を拝借させて下さい。

    • mya
    • 回答数5
  • 消費税について教えてください

    突然ですが経験が浅いので消費税の事について皆さんのお知恵をお貸しください。 期中は(税込み処理)経費科目を税込で会計ソフトに入力、仕入、売上は(税抜き)で仮払消費税と仮受消費税(科目として)入力しています(各々)。混合していますが正しいのでしょうか? また、正しければこれは所謂、税込経理、税抜き経理どちらに当たる処理をしていることになるのでしょうか?? 変な質問をしていたらすいません!お教え下さい。またよろしかったらその後の決算期における処理も教えていただければと思います。 どうして雑損や雑収入がでるのかわかりません。

  • 消費税法 輸出免税or非課税?

    消費税法の問題です。 A社のこの取引は輸出免税とされるのか、それとも非課税取引とされるのか教えて下さい。 A社が外国の取引先B社(非居住者)に対する貸付金の利息30,000円を受け取った。

  • 家事按分時の消費税の仕訳

    19年より消費税課税事業者になりました。個人青色、税込経理です。 事業と家事とで按分している経費があります。 例えば電気代10000円(50%家事使用)があるとします。 消費税の課税対応仕入は事業部分の5000円のみに対してだと思います。 その場合の仕訳の仕方を教えていただけないでしょうか。 今までは決算時に家事部分は事業主貸で処理していましたが、それをやると、 家事部分の課税対応仕入が残ってしまうので、どう仕訳したら良いのか悩んでいます。。 よろしくお願い致します。

  • 中国からの仕入れに伴う消費税

    私は、中国から子供服を月に二度ほど仕入れをしています。今年の売り上げが2000万ほどあり、仕入れの入金は、相手先の中国国内の銀行への送金、日本の銀行の口座への入金が8:2位です。相手先から日本の銀行の口座へ入金したものに領収書を発行していただくのですが、中国国内の送金の分は、Invoiceをドル建てで発行していただきます。 わからないのは、消費税の私の納税についてです。Invoiceも仕入れ課税として認められるのでしょうか?

  • 労働保険料の消費税区分は?

    非課税ですか?課税対象外ですか?教えてください。

  • [税金] オークションでの消費税は外税?

    こんにちは。 よくオークションにて、消費税は別ですよと書かれているものがありますが、下記の説明の意味が良くわかりません。 「商品価格には消費税は含まれておりません 監督省庁の見解によりオークションストアは、競売(オークション)方式における入札価格の表示は、希望価格・参考価格と考えられるため、総額表示義務の対象とならないとの見解を財務省よりいただいております。」 これは、正しい事を言っているのでしょうか? オークションの中でも、消費税込みですとなっているものもありますし…。 よろしくお願いいたします。

    • sukeken
    • 回答数1
  • 消費税の端数処理について

    自営業の経理の消費税処理についてお伺いします。相手方から今月分の請求書が来て、内訳を見ると普段の仕入れ分のほかにトラックの賃借料関係が含まれています。仕入れ分(税抜き)は458,519 賃借料(税抜き)は17,510です。請求書には両方をたして476,029 消費税額23,801合計請求額499,830となっています。自分は税込み処理をしていますが、この場合仕入金額の消費税を計算すると22925.9となり切り捨てると22925賃借料の消費税は875.5となり切り捨てて875となり23800となってしまいます。どちらかの消費税金額を切上げないと、請求書の消費税額が合わなくなるのです。この場合はどう処理すればいいのでしょうか。消費税は切り捨て、切上げどちらでも良いということですがどちらかに統一しないといけないのだと思っていました。

  • 請求書の消費税に関して

    フリーでイラストの仕事を初めて間もない者です。 変な質問でしたら申し訳ないですが、ご回答いただければ助かります。 納品も済ませ、金額に源泉徴収+消費税を追加して請求書を送ったところ  >個人での請求の場合消費税ではなく、  >源泉徴収を含めた価格での請求が通常かとおもわれるのですが  >源泉と消費税の両方が請求された金額となっております。 との回答が送られてきました。 先方の都合により、見積書を前もって提出していたんですが その際には「金額+源泉徴収+消費税」で送って了承いただいてたので、 請求書も同じ金額でいいだろうと思っていのですが違うみたいで…。 質問としては、以下の2点です。 (1)個人での請求は、通常、消費税の請求はしないものなのか?  (しなくていいのか、しちゃいけないのか、したほうがよいのか…) (2)見積書と請求書の請求内容が変わるのは気にしなくていいのか? 初歩的な質問だったらすみません。よろしくお願いします。

    • nichien
    • 回答数4
  • 消費税の処理方法について

    消費税の処理方法についてなんですが、 私見だと、比較的大きい会社は税抜き処理をしているように思うんですが、それはなぜですか?

  • 消費税を取るべきかどうか

    お世話になります。 今年になって個人事業の開業届を出し事業をはじめました。 主な取扱は、写真販売で、一点の価格は2~10万円です。 今年度の売り上げ目標は200万で、「免税業者」となります。 このような状況なのですが、お客様に請求書を書く場合、消費税をどのように扱うかで悩んでいます。 今の段階で消費税を上乗せしていないと、将来、課税業者になったときに、いきなり消費税を取るのは、お客様にとっては実質値上げになるので、いかがなものかと。。。 まあ、内税で価格表示しておくのも一法なのですが、なんだかすっきりしません。 お聞きしたいのは、 1.今の段階で消費税という名目で請求するのには、税法上問題はないのか。 2.今の段階で、一般的な商習慣としてはどのようにするのがベターか。(消費税は請求しない、消費税として請求する、内税表示で請求する、など) 以上です。 よろしくお願いします。

    • tiburi
    • 回答数4
  • 消費税課税事業者からの要求

    昨年から取引を始めた取引先から、「おたくと取引を始めたおかげで、売り上げが増えてしまい、前期から消費税の課税事業者になってしまった。だから、いままで払わないで済むものが払わないといけないようになってしまったので、この消費税を負担してくれ」と言ってきました。 確かにわたしの会社のおかげで売り上げが増え、消費税がかかるようになっていますが、なんでわたしがその消費税を払わないといけないのでしょうか?それ以上に売り上げも増えていますし。 こんなやくざのような理屈が通るのか?特に私も下請けというわけではありませんが、相手はトンネル会社のようなところなので、ピンはねが主業務です。 あまりしつこいようだと恐喝か何かで告訴しようと思っています。

    • proman
    • 回答数3
  • 消費税って何故必要なのでしょう?

    税収を上げたいのなら、所得税、住民税を上げればよい訳で、わざわざ消費にかける必要がわかりません。 企業を太らせたいのなら、累進課税の累進を下げればいいわけだし、 読んだ本では、所得税を上げると労働意欲がそがれるから、今金持っているやつからどしどし取ったほうが得策という話だったのですが、 今の政府は地域振興券とかから察すると、消費を推進したいのではないのですか? 矛盾しているような気がするのですが。

  • 諸会費の消費税について

    会社は有限会社ですが、 会費等で、商店会賦課金は、消費税の対象となるのでしょうか? 互助会費いついては、消費税の対象となるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 敷引きと消費税について

    坪単価:3000円(税抜)、坪数:500坪、1ヶ月の家賃:3000円×500坪=1,500,000円(税抜)という内容で倉庫会社から倉庫を借りる予定です。保証金は6ヶ月分=1,500,000円×6ヶ月=9,000,000円で、契約解消時に85%を返却してもらうという条件にしました。 この場合、9,000,000円×15%=1,350,000円が敷引きとなると思いますが、倉庫会社からは1,350,000円に消費税5%を掛けた金額=1,417,500円が敷引きとなる、と言われております。 敷引き金額に「消費税」は掛かるものなんでしょうか?