検索結果

材木

全2690件中1421~1440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 国産材と輸入材について教えてください!

    天然木にこだわった住宅作りを検討中です。 そこで使用する木材について質問なのですが、 国産材と輸入材の違いを知る限りメリット・デメリット交えて教えてください。 私のイメージ的には食べ物と同じように国産の方が安全性があって安心な気がします。 でも勝手なイメージなので詳しくご存知の方情報よろしくお願いします。

  • ベランダ追加料金の妥当金額

    条件付土地購入で工務店で住宅を施工しています。 ベランダの面積は標準で12尺×3尺のところを1335×3185mmにしました。 追加料金の見積には増設0.3125坪62500円と記載されています。 設計当初は30000万ほどと言われていた金額が施工されると 部材が値上げされたので。。。と、この金額になりましたが ベランダの工賃とは1坪20万もするものなのか???疑問です。

    • lum0211
    • 回答数3
  • 土地からの家づくり 家計診断お願いします

    土地からの家づくりのため800万貯めていました。 希望の土地が見つかったものの、つなぎローンを組むと建物を急がなくてはいけなくなるため、 親からの援助もあり、土地のみ現金で購入しました。 残りが150万円です。 これから建物を考えることになりますが、この残金では全て諸経費で消えてしまい、頭金なしのローンということになるでしょうか。 年収400万で、ローン2000万希望しています。 もし、もっと貯金をしてからということであれば、いくらぐらいあればよいのでしょうか。 ちなみに、かなり田舎のため、物価は都心よりも安いです。 現在実家暮らしで家賃もかからないため、年間100~150万貯金できています。 よろしくお願いします。

    • ayakyo
    • 回答数3
  • オフィスの壁に掲示板を作りたい

    はじめまして。 オフィスの壁に掲示板(掲示板的なゾーン)を設けようとしています。 ただし、吊下げ不可、接着剤による貼り付け不可のため、別の方法での実装を検討しております。 壁にはマグネットが付きますため、まず、コルクボードのウラにマグネットシートを接着することを考えましたが、マグネットシート業者から耐久重量の関係でNGではないかと回答をもらいました。 養生シート(ソフトシート)もよさそうに思ったのですが、安っぽいという理由で上司からNGが。 そこで ・600mm x 900mm 以上の大きさで ・掲示板(掲示板ゾーン)はマグネットで壁に装着する ・さらにそこにマグネットもしくはピン、テープなどで、ポスター等を掲示することが出来る この条件を満たすものはありますでしょうか? お知恵を貸してください、よろしくお願いいたします。

  • 神戸和田岬のエリアについて

    神戸市内でかつ三宮より西側でマンション(新築)購入を検討しています。 いろいろと物件を比較しているのですが、神戸の和田岬近辺のマンション価格が どうも納得がいきません。舞子や垂水のマンションと比較して値段が安すぎます。 なにか理由が分かる方は、いらっしゃいますでしょうか? 自分で調べた範囲では、以下の点ぐらいしか分かりませんでした。 ・周りが工場地域に囲まれている。 ・駅近辺の用途地域は第二種住居地域である。 ・もともと六甲からの土砂で形成されている。(地震に弱い?) ・兵庫区の為、若干治安が悪い? この地域について土地の情報やマンションの特徴などの情報をお持ちの方、 いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 工法選びについて(何を基準にしました?)

    こんばんは。 ハウスメーカーで家を建てようと思ってます。 まず第一に、工法がたくさんあり、 どれで行こうか迷ってます。 日本の住宅の多くが木造で、 さらに多くが在来工法だと聞きました。 素人にも名の通っているHMには、 在来工法を取り扱っているところが意外に少ないんですね・・・ 工法についてメリットデメリットがありますが、 どういう基準で選びましたか?

  • 木窓をアルミサッシにするには…

    古い小屋の木窓をアルミサッシに替えたいのですが、 素人の日曜大工程度でもできるでしょうか? できるのであればコツとか要領(気をつけることなど)を教えてもらいたいのですが… よろしくお願いします。

  • 設計士の責任って?

    設計士に設計を依頼して自宅を新築しました。外壁に木を廻したのですが暴れて酷いことになってしまいました。設計士も初めての材料で予想以上に水分を吸ったのが原因なのですが、冬の引渡しだったので建築士、工務店との間で春に責任をもって修復するとの 文書を交わしました。ところが春になって予想以上に問題があることがわかり設計士は外壁の張替えをすると方針変更。 しかし費用の問題がありいまだ解決できていません。工務店は部分補修には応じるが全面張替えは出来ないとの姿勢です。2月の引渡しから半年。ずっと待っているのですが本当に疲れました。こういった場合設計士はどういう責任をとるのでしょうか? 何方かよい解決法を教えて下さい。

    • kenbi
    • 回答数8
  • 砥石

    ぶきっちょですが、砥石を買いたいと思います。 今買おうと思っているのは、今日ちょっと見た本の らくだ屋通信販売部の砥石セットです。 回転する円盤にはさんで砥ぐものを選ばないのは、 上手に砥げないのではないかと思っているんです。 包丁によって角度が違うかもしれないし。 使ってみて良かった砥石があれば教えてください。

    • runbini
    • 回答数12
  • オリジナルエレキギターの製作

    今度、自分でエレキギターを作ろうと思っています。しかし、エレキを作るのは初めてなのでどこでパーツを買えばいいのか分からないのでパーツ(ペグやフレットなど)を購入できるサイトを教えてください。また、製作したことがある方の感想なども回答してもらえるとありがたいです。

  • トイレのタイル壁を壊すには

    トイレのタイル壁を壊すにはどうしたらいいでしょう。 リフォームします。 床から腰くらいまで昔ながらのタイルです。

  • かけがえのない環境を守るために・・・

    地球環境、日本の今の環境に関することで、「私が毎日(時々)取り組んでいること」や「国際比較から読み取る環境改善の鍵」があれば教えてください。 過去の体験・経験、一般論や資料・データなど知見があるものでしたらなんでもいいので、お願いします。

    • noname#31979
    • 回答数3
  • 大工の旦那が独立したいと…

    3人の子供がいるものです。旦那は36歳。サラリーマンをした後、田舎に帰省し大工になりました。今年で111年目です。ステップアップのため3ヶ所の工務店で在来工法の修行を積みました。近い将来一人親方でもいいので独立したいと言っています。 私は現在の工務店で日給15,000円で建設組合の健康保険にも加入し、色々な点で安定しているのでお給料という面では安心してるのですが、年収400万をきる収入では子供3人を養うにはきつい、働けば働くほど実になるようにしたいとの様々な理由で旦那は独立を考えています。 大工道具は地道に揃えてきましたが、やはり用意するべきものも沢山あるでしょうし、雇われ大工から一人親方を経験した方に独立するに当たって、必要な心構えなどアドバイスお願い致します。あと、金銭面での詳しいお話も教えていただけると有難いです。

    • daimayu
    • 回答数5
  • 室内飼い猫・雄・生後9ヶ月・逃げました!教えて下さい。

    こんにちは。 猫初心者のものです。 主人が昨年10月に産まれて間もない子猫を拾ってきました。スポイトでミルクをあげたり等々して、あれから9ヶ月。はじめてにがしてしまいました(涙) *雄猫。年齢?拾って9ヶ月。 *手術はしてません。 *9ヶ月間家の外に出たことは無し。 (一瞬、庭をでたくらいならあります) 夕方、家に戻ると網戸が開いていました。 子供が開けたとばかり思っていました。 5時間後、隣の藪から出てきたところを捕獲^^ が・・・翌日もやられました・・・ 子供が開けたんではなかったようで、自分で開けたのか、昼間いないことに気づき、さんざん探しましたが 結局一晩見つかりません(涙) 前日の事もあるし、外に慣れた?楽しいのを覚えた? のでしょうか・・・ よく猫はかえって来るとか、雄は帰ってこないよとか聞きますが、どうなんでしょうか? なんせ、ずっと室内なので、一端逃げると帰り道なんて分からないのでは?と、思ってしまうのですが・・ 何か方法がありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTR
    • 回答数8
  • ギターの材質の割合による音の影響

    エレクトリックギターでの材質でメイプルトップ、アルダーバックでの質問ですが メイプルはギターの材質に適した(しかもトラ目なら尚更)木材と聞きますが横から見るとほとんどのギターが全体の一割程しか使われていません(勿論全部がメイプルなら半端じゃない重さと金額になるのは分かります)、要はほとんどアルダーと言う事になりますが、1割しか使われていないメイプルの音に対する影響はどれだけありますか?

    • 4star
    • 回答数3
  • 窓を壁にする。

    家に1mx1m位の窓があるのですが、取り外して壁にしたいと思ってます。壁はサイディングですが、難しい工事になるのでしょうか? 知り合いの大工さんに頼もうと思ってますが、費用は相場はどの位でしょうか?知り合いなので、後になって高い、安いで、お互い気分壊したくありません。どなたか教えて下さい。

  • 柱の仕上寸法について

    住宅設計の際、柱を120角でやろうとすると、あらわしで出てくる柱の仕上がりは115角になるのでしょうか? 真壁でやるところが多いと結局隠れる構造材も、面を合わせるのに115角になって結局大工さんの手間が多いような気がします。 120角仕上がりとしておくほうが一般的なのでしょうか?この時は一回り大きな材から削り出すということですか・・・。この辺りの事情がよくわからないので、どなたかご指導下さい。

  • 見積り金額の値下げについて

    いつもこちらではお世話になっております。 来週の頭に見積り金額についての話し合いをします。工務店、建築家との三者面談です。 建築家に依頼しており、プランや建材などほぼ決定しています。 工務店から初回の見積りが来ました。現状で200万オーバーです。  建築家いわく「始めは高めにもってくるから、多分調整できます」との事。 ただ、こちらも第一希望の材質を1ランクさげるような調整を行ってです。 お聞きしたいのは... 1.始めの見積りより、いくらぐらい(何%)落として契約しましたか? 2.建築家を通した時には、工務店との交渉はまかせてしまっていいのでしょうか? 1についてはHMだとかなり値引きやサービスがありそうなので、工務店に依頼した方の意見を希望します。 2については相見積りではないので、前面的に建築家にまかせるのも不安な気もするのですが、自分からも(知識をつけた上で)交渉した方がいいのでしょうか?

    • yayo33
    • 回答数8
  • 天然木住宅の不安

    只今家作りに向けて業者選びで悩んでます。 シックハウス対策も兼ねて無垢の天然素材をあちこちに使った業者さんを家族みんなが気にってます。 その業者さんのモデルハウス・完成見学会に何度も足を運んでは話も聞き、業者さんの工法や家作りの考え方も気にってます。 でも一つ気になることがあります。 大体の建材が輸入物らしくて、木材は種類によって原産地が違いますが加工は全て中国らしいのです。 建材全て国産でまかなえれば一番いいと思ってるのですが、難しいようです。 住宅建材はこのように輸入物がほとんどなのでしょうか? また中国加工産の建材はいかがなものでしょうか? 直接業者さんに聞いても悪い事は言わないので、実情を知りたいです。 また天然木を使った家のメリット・デメリットも合わせて教えていただけると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 原付の速度

    現在気軽に乗り回せる原付の購入を考えています。 候補としてはSUZUKIのGS50です。 http://www1.suzuki.co.jp/motor/gs50/spec.html 原付の法廷速度が30キロというのは知っているのですが、 これって普通に考えて遅いですよね。 別にそれがダメだといっているわけではなくて、私は車は運転するのですが やはり前を堂々と30キロ以下で走られたら誰しもイライラすると思うのです。 実際原付の人は多少法廷速度をオーバーしてるの現状なのでしょうか? またはきちんと30キロで道路の左端を走っているのでしょうか。 不届きな質問かもしれませんが、原付の購入において大切なことなので お願いします。

    • R-gray
    • 回答数9