検索結果

HDD容量不足

全4865件中1381~1400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンXP動きをスムーズにしたいm(_ _)m 

    現在PCXPを使用しております。。。 動きをスムーズにする方法を参考書やweb上にて検索しているの ですが・・・。 その中でアプリケーション【不要】を削除することによって動きがスムーズに なるとの回答頂いてますが、どれを削除していいのかが不安です 【エクセル・パワーポイント・ワード・インターネット等が使えればいいのですが】 アドバイス下さい m(_ _)m 

    • noname#202337
    • 回答数4
  • サーバー構築時のメモリ容量

    サーバーを構築する際にメモリの容量を決めたいのですが決める時の方法? を教えて頂きたいです。 私の考えでは、あるシステムを1つだけ入れると想定して、 そのシステムでもっともメモリ容量を使う処理を1ユーザあたり記録して(例えば8MB) 100人まで使えるようにしたい→8MB×100で800MB以上のメモリを用意すればいい。 みたいに考えていますがおかしいでしょうか? 初心者なので、わかりにくい所が多々あると思いますが よろしくお願いします。

  • パソコン注文の際に分からなかった事

    こんにちは。宜しくお願いします。 パソコンの購入を考え、検討中メーカーのサービスにある質問を受け付けてくれるチャットを通じてオペレータさんに質問した時の事です。 おすすめ構成として SSD + HDD の構成プランを提案してもらったのですが、 ・SSDにOSを入れてブートドライブ(システムドライブ?)として使えるようにし、 ・HDDはデータドライブとして使えるような状態でセットアップ。 このようなかんじでフォーマット済みの状態で出荷できますか? と質問しました。 すると、暫くたってから、「出来ません」といった趣旨の回答が返ってきて、 次に「OSはHDDにインストールされて出荷されます。」との事でした。 また、「そういう出荷前対応はできませんか?」と尋ねると、 暫くして「出来ません」との回答でした。 それに対し 「同じような要望や質問は多くないのかな??」(初めてだと言われました) 「SSDを活かしたセットアップにしたいのに残念だな・・。」(SSDにはOSとソフトやアプリのみにしたいので) と感じました。 皆様に伺いたいのですが、 やはり私が勘違い、或いは意味不明な質問をしていたのでしょうか? お礼を行ってチャットを退出した後、 普通、パッケージ販売などではそんなサービスはしないものなのか、 そもそもそんなセッティング(要望)自体がおかしいのか、ちょっと分からなくなってしまい困惑しております・・。 私の希望した構成を上手く皆様に伝える事自体出来ていないかもしれないので申し訳ないのですが、言わんとする事を察して頂ける方がいらっしゃいましたら、誤認の修正、助言や再トライの為のアドバイスをお願いします。 以下は、問い合わせをした時の商品要素です。 ・メーカー:D●LL(デ●) ・問合せした所:D●LLのサイト内より、公式のチャットサービスにて。 ・進めてくれたプラン↓ OS:Win7 HP SP1 64ビット CPU: CoreTM i7-3770 3.40 GHz グラフィックカード:AMD RadeonTM ~ メモリ:16GB (4GBx4) DDR3 SDRAM メモリ(1600MHz) HDD:256GB SSD+2TB SATA HDD (7200回転) その他付属品やモニタなど~ 質問があやふやになりすみませんが宜しくお願い致します。

  • ブルースクリーン

    自作PCでゲームを起動しようとしたところ、強制再起動しました。 直前まで普通に使っていました。 それ以来、windows起動直前で毎回再起動が発生し、使えないようになりました。 復元も一応試しましたが、結果は同じです。 セーフモードでは起動しますが、通常起動ができません。。。 ストップコードも調べてみたのですがいまいちよくわかりません・・・。 ブルースクリーン表示は添付ファイルで。 詳しい方対処のアドバイス等お願いします><

    • noname#252049
    • 回答数6
  • PF使用量を削減したい

    会社でHPのパソコンを使っているのですが、あまりにも動きが遅いので、色々調べてみたら、PF使用量が常に1GBを超えているようでした。 どうにもパソコンには無頓着なもので、どれを削除したらよいものかさっぱりわかりません。 プリントスクリーンを撮りましたので、お手数ですが、詳しい方、ご教授ください。 よろしくお願いします。 ■PCのスペック Windows XP Professional サービスパック3 Intel Core 2 Duo CPU E4400 2.00GHz 1.20GHz、980 MB RAM

    • nazoboy
    • 回答数6
  • ダウンロードができず困っています

    ある時から、ダウンロードができなくなり困っています。 ダウンロードボタンを押すと 「ファイルを開く」「ファイルを保存する」と出てきます。 ボタンを押し、 どちらもパラパラと紙が移動するような 待ち時間にダウンロードしている様子がでます。 「0% ダウンロード完了と」が出たまま キャンセルボタンの選択しかできない状態になります。 以前から更新時期に定期的にダウンロードしていたものや、 資料の入手をしていた同じシステム場所からのものが 使えなくなってしまいました。 何をいじってしまったのか検討がつかず、 この時点で考えられる原因がわかりますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • アプリケーションエラー 

    chrome.exe - アプリケーションエラー 0x75becbcb の命令が 0x75becbcb のメモリを参照しました。メモリが written となることができませんでした。 というエラーが度々出るのですが、どなたか原因と対策を教えてくださいませ。

  • HDDを増設するなら外付け?それとも内臓?

    最近音楽や写真・映画等色々なものを入れているせいで PCの動きが悪くなりました。 そこで増設をした方が良いのではと思っているのですが 外付けのHDDにするか、現在のPCの中に増設するのが良いのか迷っています。 PCのスキルはそこそこわかる程度なのですが・・・ (先日タワーのふたを開けてファンの掃除をして見ましたが、ファンの音もうるさくて・・・) アドバイスをお願いします。 ちなみにPCは  Dell Inspiron 530S Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU            E8400 @ 3.00GHz  1.97GHz、1.99GB RAM  となっています。             現在Cドライブの空きが53.7GBです。 OSはWinXP Home Edition Ver.2002 Service Pack3 どうぞ宜しくお願いします。

  • WINDOWS XPの「電源を切る」時間が長い

    パソコンショップで組立てたパソコンを使っています。 パソコンの概要は ・OS:WINDOWS XP Home Edition Service Pack3 ・CPU:Intel Core2 Duo  ・HDD:1500GB ・メモリ:2GB です。 画面左下の「スタート」→「終了オプション」→「電源を切る」で シャットダウンすると、4~5分の時間を必要とします。 時には、電源が切れない場合もあります。 原因と対処方法をお教えください。

    • noname#224451
    • 回答数6
  • ツイッターのID?が、勝手に利用されて・・・

    一月ぐらい前に、HDDを、落札購入したのですが、 表記の容量が認識されない代物でした。 ただ単に、容量が少ないのなら・・・我慢できるのですが、 外付けUSBで、つないだPCが、どうも具合が悪くなりました。2台共です。 ブルーバックとか、言われているようですが、 時々、再起動してしまいます。 その度に、さらに調子が悪くなっているようです。 データーを、少しづつ退避しているのですが、・・・・ 20G分少ない、ここにウイルスが、仕込まれていたのでしょうか? さらに、ツイッターにlog-inできないと思っていたら、 誰かに、使われているようです。 新しい、ID?を作って・・・ 古いIDに送ることができました。 他に、どんな情報が流失したのか心配です。 2台のPCは、再インストールするとしても・・・ 今後の対応は、どうしたらいいのでしょうか? 自分の情報はいいとしても・・・ 友人知人の情報も少しは入っていますので! よろしくお願いします。 また、HDD等を、購入したときのチェック方法等も ご伝授いただければ幸いです。

  • Minecraftのアイテム・キャラの色が黒になる

    Minecraftをプレイし始めると、キャラや看板などが真っ黒になってしまいます。(画像参照) ただ黒くなるのではなく、黒と通常色がチカチカと不規則に点滅する感じで目に痛いのです。 昨夜デモ版をプレイしていた時は点滅もカクカクもなくスムーズにプレイできていたのですが 本日、製品版を購入して起動したところなぜかこんな状態に・・・ ダウンロード・インストールが失敗したのかと、一旦全て削除して最初からやり直したりしましたが点滅は直らず… 私のパソコンが駄目なのかと、もう一度デモ版をインストールしてプレイしてみたらなんの異常もなくできました。 グラフィックボード?が原因かとも思いましたが、違う…のかな? これは一体何が原因なのでしょうか? どなたか教えていただけませんか。お願いします。 使用しているパソコンはNECのwindows7、64bit。 確か1テラ…だったかな? システムのプロパティを見ると実装メモリ4ギガと書いてあるのですが…どっちだ?

  • 【パソコン速度、仮想メモリー不足?】

    事務所で使用しているパソコンについて。 当初より、速度が極端に遅くなる事があり困っておりました。 (その時によってそれなりに早く動く事もあれば、極端に遅くなる事もあり) 最近になって、数日~数週間に一度、「仮想メモリーが不足しております・・・」的なメッセージが現れるようになりました。 恐らく、速度が遅くなるのと無関係ではないと推測しております。 これらを改善する方法はあるのでしょうか? 【使用状況】 パソコン自体は勤務時間中はネットに繋ぎっぱなし。 ただし、特定のメーカーサイトに繋いでいるだけで、複数のサイトに繋ぐ事は少ない。 朝晩10分程度操作するだけ。 保存されているものは、エクセル、ワード、ミュージック、写真程度ですが、これも容量的には少なく、500MB~1000MB程度が保存されている状態。 デスクトップにも必要のないアイコンはできる限り残さないようにしており、現在は30個程度が表示されています。 【環境】 機種  富士通FMVXDWF72 OS   XP ケーブルテレビにて有線でネット接続 【※】 定期的にデフラグ、最適化はしておりますが、ほとんど改善せず。 ウィルス対策 無料ソフト「avast」を使用し、定期的にチェックするものの、特にウィルスが検出された事はなし。 以上の状況なのですが、「仮想メモリーが不足しております・・・」のメッセージに対処するにはどうすればよいでしょうか? また、それ以外にも動きを早くする方法はないでしょうか? 当方、パソコンについては全くのオンチですので、申し訳ありませんが、私の様な人間にも簡単にわかる様な説明をいただければ幸いです。

  • 予算4万-5万円。 どれを買ったものか・・・

    新しくパソコンの購入を考えています。 amazonギフト券の残高が3万円ほどあるので、それに1万円か2万円ほどお金を足して 4万円か5万円ほどの物をamazonで購入希望です。 いま使用しているパソコンは数年前にヤフオクで格安で購入したもので、 OSはWindows Vista Home Basic CPUはAMDのSempron 1.9Ghz と、かなりの低スペックパソコンですので、色々とレビューを見た感じ、 どれを買っても劇的にスペックアップするとは思うのですが・・・ 使用目的は・・・ ・ネット閲覧(youtube等の動画再生も含む) ・簡単な文章の作成(年賀状の作成程度) ・パソコンにiphoneをつないで同期等(iphone4で撮影した動画くらいはスムーズに見たい) です。 すごくパソコンのスペックを必要とするようなゲームなどはしません。 amazon内でスペック検索してみると、おそらくこの予算ですとLenovoかFRONTIERの物に なるかと思うのですが・・・ core-i3で良いのか、core-i5の方が良いのか。 同じcore-i5でも2320で良いのか、FRONTIERの物ですと42800円で core-i5 3450→3470に無償アップ。 なんてのもあったり。。 2320と3470じゃ世代が違って?3470の方が新しいんですよね? またFRONTIERのパソコンを使用している人が周りにいないのですが、 評判等はどうなのか。 色々とあり過ぎて悩んでしまいます。 どなたかアドバイスお願いいたします。

    • c3po001
    • 回答数7
  • ムービーメーカーのファイルがおかしい

    パソコン初心者です。 ウインドーズ ヴィスタです。 ムービーメーカーで編集をして、ファイルを保存していたのですが 久々にパソコンを開くと、 そのファイルの内容が ぐちゃぐちゃでした。 新規ファイルの所には 使用していない、削除してしまっている画像が入っていたり、作成していたファイルは画像が抜けてしまっています。 使用したい画像は、バツ印がついて そのファイルは見当たりません となります。 パソコンの空き容量が不足しているとのメッセージもでているので、そのあたりとの関連もあるのでしょうか??

    • moca21
    • 回答数1
  • 自作PCの確認のお願い、初心者です。

    PCの自作を検討している者です。 初心者なりに現在以下の部品で検討しています。予算は11万前後です。 使用目的は ・web閲覧 ・コンピュータ将棋等のソフトの使用 ・将来的にPCゲームに手を出すかも?(その際にビデオカード購入 以下の点でアドバイス頂ければ幸いです。 ・部品間の相性 ・より優良の部品の指摘(コストパフォーマンスの改善) ・その他気になる点 CPU        Core i7 2700K BOX マザーボード P8Z68-V PRO/GEN3 ビデオカード   保留(とりあえずオンボードで使用) メモリ       KVR1333D3N9/4G (DDR3 PC3-10600 4GB) ケース    Define R3 HDD        Crucial m4 CT064M4SSD2 モニタ    FLATRON E2251VR-BN [21.5インチ] OS       Windows 7 Professional モニタは一応たたき台として書いてますが、近日中に店頭で実際にみて決める予定です。 電源、DVDドライブは手持ちのものを流用する予定です。 初心者なので知識不足な点が多々あると思いますがよろしくお願いします。

  • 写真の保存

    デジタルカメラの画像をDドライブに保存しているのですが、容量が多くなってきたのでバックアップを取って順次消去していこうと思っています。 写真が多いので、CD-Rだと1枚に700MBしか入らず、枚数が多くなってしまいます。 DVD-Rに保存できるのかと思ったら、ホームセンターのサービスカウンターで「写真の画像はCD-R」じゃないとだめ。」と言われました。 たくさんの写真と一部動画もあるので、どうやって保存したらいいのか教えていただきたいです。 外付けHDに保存してはあるのですが、持ち歩いたり、人に渡したりするには不便です。

    • horori7
    • 回答数10
  • 自作PCの構成について

    AMDのAPUとSSDの力を体感したいので 新しいPCを組もうと思うのですが この構成でたりていない、見落としている部品等ありましたら 教えてください。 CPU : A8-3859BOX \11479 MB : A75A-G35 \5814 メモリ : DDR3 1600 4GBx2枚 \3100 ケース : ZALMAN Z9 \4750 電源: PoweRock 500W \3560 SSD : AS510S3-120GM-C \11579 OS : Windows7 \10000 DVD : スーパーマルチドライブ \1787

  • パソコンがなにかと重いです

    アプリケーションを実行する際にはカクカクと度々止まったり起動が遅かったり、 ネットをするにも読み込みが遅いです。 pcをより良いものに買い替える以外にはどのようなことをすれば 多少なりともましになるでしょうか。 pcはvistaのノートパソコンで、ローカルディスクはC、Dあわせて110GB程度。 メモリは1.00GBみたいです。

    • ritelo
    • 回答数10
  • ノートパソコンの購入で迷っています

    部屋の中を持ち運んで膝の上やベッドの上、たまにカフェなどに持ち出し、 主に文章打ち、調べるためにネット、少しだけ動画程度のサブPCとして、 5万程度のノートパソコンを購入しようと思っています。 候補が何点かあり、価格とデザインとスペックのどれをとるかで悩んでいます。 候補(1) HP Pavilion dm1-3000(2011年春モデル)11.6インチ。 http://kakaku.com/item/K0000234076/ デザインに一目ぼれしましたが、48000円~5万円台と、 同タイプの2012年春モデルと比べても少し高め……。 スペックも他候補よりは劣って高いとなると、購入を迷ってしまう。 ちなみにドライブが無くてもフラッシュメモリさえ使えれば問題ないです。 候補(2) バイオCシリーズ http://www.sony.jp/vaio/products/CB3/index.html スペックと価格、デザインも良いが、14ワイドと大きさがとても気になります。 センチを図ってみると、手元のA4書類よりもやや大きめになり、 たまに外に持ち出すには辛いのだろうか?という感じがしています。 候補(3) HP Pavilion dm1-4100 http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm1_4100_intel/ 候補(1)のインテルがはいってるモデル。 今のところ価格が不明で、なんとも言えず。 ただ、バイオCよりは小さく軽いため気になっている。 といったところです。 候補(1)のスペックが、corei5と比べてもそれなりに悪くない動きをするなら 候補(1)を購入しようかと思っており、 候補(2)は、14型ワイドでも割と大きさが気にならずに持ち運びできるよという 場合には候補(2)がいいかなと思っています。 一番の希望は安くて持ち運びやすいのがいいのです。 候補のノートPCを実際使っている方や、 家電量販店などで実際見た方など、アドバイスお待ちしています。

  • HDDの電源分岐について

    4台の3.5インチのHDDを400Wの電源から取ろうと思うのですが4台分をケ-ブルから 4本で取るのは嫌なのでA~Cでどれが良いかお教えください? HDDは内蔵ではありません。 SATAケ-ブルも外付です Aタイプ 3台を分岐で1本ケ-ブル+1台で.1本ケ-ブル Bタイプ 2台を分岐で1本ケ-ブル+1台2台を分岐で1本ケ-ブル Cタイプ 4台を分岐で1本ケ-ブル では電源とHDDの負荷の違いはあるのでしょうか?