検索結果

子供 トイレトレーニング

全1487件中1381~1400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 育児中の方に質問です!節約について。

    私には今もうすぐ3ヶ月の子供がおります。  常日頃節約に奮闘しているのですが、皆さんはどういったことに節約をされていますか?   ちなみに私は、 ・家では布オムツを使い、1日に1回の洗濯。オムツシートは使いまわしかおしり拭きへ。(う○ち時は捨てる) ・紙おむつはセール時にまとめ買いか、ヤフオク。 ・記念日以外の洋服は中古で。(ヤフオクなり友達なりetc) ・ミルクは余らないように、なくなってから作る ・ミルクもヤフオクで購入 あげたらきりがないけれど、「これだけはこうした!」って言う節約があったら教えてください!

  • 幼児(男の子)のトイレトレーニング

    3歳の男の子がいるのですが、なかなかトイレでのおしっこ&うんちが出来なくて困っています。 一応トイレトレーニング中なんですが、やり方に問題があるのか・・・?? まず、うちでのトレーニングはパパをお手本にさせたり、便器の前で「しーし、しーし」と言っておしりをそーっとくすぐったりしていますが、しーしは口で真似るばかり、おしりはくすぐったがるばかりでなかなかです。とほほ あと、しまじろうのトイレトレーニングのビデオも見せます。 それでも全然ダメです~!!(泣) お姉ちゃんのときはすんなり出来たのに、なぜ男の子は出来ないのか・・・途方に暮れるばかりです。 ある程度大きくなれば自然に出来るからとも言ってられず、ちょっと焦る事情がりまして・・ 来春から幼稚園に行かせたいのですが、もうすぐ選考日があり、そのときにオムツが外れているか・・という事も条件の一つです。 一応うんちをした後(オムツに)、「うんち出たー!」って言うんですが。 男の子のトイレトレーニング、上手く出来る方法を是非教えてください。 参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

    • foo-foo
    • 回答数7
  • オムツはずし

    2歳11ヶ月の娘を持つ、今妊娠七ヶ月のものです。 オムツはずしについてですが、 一歳半の時、2度タイミングが合い、おしっこをしましたが、すぐに座ることを嫌がった為止めました。それから今まで一度もおしっこをトイレやおまるでしたことがないのです。 今年の春になって座るようになったので、パンツ購入、トイレ装飾をして開始。しかし時間をみて連れて行っても、そのときは出ずに、降りてからするのです。パンツにしても出た後報告。 間隔は2~4時間あいてるし、夜はオムツも濡れていないので、膀胱の発達はしてると思います。 8月の末くらいになって、又座ること自体嫌がるようになり、私がトイレに行くときも来なくなりました。 パンツをはくこと自体は大好きではくのですが、結果は同じで出そうな時間にトイレに誘っても「パンツ濡れてない」「大丈夫」っていって怒ります。 パンツをはく前にパンツはくならトイレでおしっこしなきゃねって言うと、練習するって返事をするのですが、結果は同じ。 この2日間、パンツにパットを付け外出したのですが、すぐに替えるようにはしていたものの、運転中だったこともあり、今日股が痛いというので見ると、少し炎症を起こしていました。 もともと、パンパース以外のオムツが駄目な子です。 勝手な都合ですが、二ヶ月後には3歳児検診で尿検査もあり、3ヶ月後には出産も控えていて、4月からは幼稚園と行事が詰まっている為、出来ればこの二ヶ月の間に 一度でも多く成功させて、本人にも自信をつけてもらいたいと思ってます。 どうやって尿を取ればいいのかという不安もあります。 家の子供みたいなお子さんをお持ちの方の成功例なんかご存知でしたら教えて下さい。

  • オムツ何歳で取れましたか?

    2歳3ヶ月の息子・・・まだオムツが取れそうにありませんが あせらず、取れる時期がくるであろうと考えてますが・・・ そこでみなさまのお子様は何歳何ヶ月でオムツはずしに成功しましたか? またトレーニング方法はどのようにいたしましたか? 参考までにお伺いしたいのですが、よろしくお願いいたします。

    • maotann
    • 回答数12
  • トイレに座れなくなってしまいました!

    こんばんは。2歳7ヶ月の息子がいます。トイレトレーニングをしている最中です。 おしっこの時は立ってすることができるようになり、トイレに行くのも自分から教えてくれるようになって一安心していたのですが、困ったことにウ○チの時も立ってしたいらしく、補助便座に座らなくなってしまいました。明らかにウ○チをしたそうで、本人も「トイレ!」と言うので連れて行くのですが、補助便座に座らせようとしても抵抗し、無理やり座らせても今度は号泣&絶叫で出るものも出ない?状況になってしまいます。一応毎回言い聞かせてはいるのですが、まるでダメです。 この状況を何とかしたいです。 ご経験のある方、是非お話を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • おすすめの小動物は?

    小3の娘が、室内で手で触れるペットが欲しいと言い出しました。自分で世話をすると言っています。 犬や猫は不可能なので、リスやハムスターやモルモットなどが候補ですが、本を読むと ・モルモットはにおいがきつい ・リスは、トイレのしつけができないので、尿をとばす ・噛む ・静かな環境でないと無理 など親としては、子供が世話をするのは無理と考えています。 (スペース的にもあまり余裕はありません) いや、そんな事はない、と言うご意見や子供にはやはり無理、などご意見ありましたら是非お願いします。

  • 冬のトイレトレーニング

    2歳3ヶ月の男の子のトイレトレーニング真っ最中です。 そろそろ寒くなってきましたが、なるべく早くオムツはずれをと考えているので、この冬も続けていくつもりです。 そこで経験者の方に冬のトイレトレーニングで気をつけることやいいアイデアを教えていただきたいのです。よろしくお願いします。 ・誘えばおまるでおしっこができるようになりました。自分から教えてくれることはまだありません。 ・パンツをはかせています。(肌が弱いのでオムツやトレーニングパンツのゴムをかゆがります)なので、おもらしは床にジャーです。 ・トイレが寒いのでリビングにおまるを置いてみました。 ・洗えるものが汚れるのは気になりませんが、ホットカーペットなどをどうすべきか考え中です。

  • 深刻な悩み…★もう一年もトイレトレしています(--;★

    3歳1ヶ月の我が子は来月半ばには、トイレトレ始めてもう一年が来ます。 オシッコは一人でもトイレで行き処理して来るのですが、ウンチが未だにトイレで出来なくて、オムツに履き替えてウンチします。 もう一年もこんな事してるけど、果たしていいのか迷って来ました。 前にもトイレでさせようと、チャレンジしましたが、トイレで「出来ない」と泣き喚いたり、「トイレでウンチが出来たら欲しいのを買ってあげるからね」などと、本人が欲しがるキャラクター物を購入約束までしましたが、結果出来ませんでした。 壁に出来たらシールなど、トイレも明るく入りやすいようになど、様々な事して来たつもりですが、どうすればトイレでウンチが出来る用になるのでしょう? 子供の心の中で「トイレでウンチ」はトラウマになってるのでしょうか? 昨日はたまたまアイスに吊られて、「トイレでウンチしてみる」とチャレンジしましたが、出てないにも関わらず「出たよ!アイスね♪」いいましたが、「出てないでしょう?嘘はついちゃ行けないよ!」言ったら出てないことを自白しました。 厳しくすると、我慢して便秘になるし…本当難しいです★ 我が子みたいに一年もトイレトレしてる方いますか?また経験者の方でも居ましたでしょうか? 子供にやる気を出させる方法また、親の出来る子供のケア(話し方)など、様々なご意見お願いしますm(--)m

    • noname#20642
    • 回答数7
  • トイレのお知らせが多い場合

    こんにちは。 1歳5ヶ月になる息子がいます。 1ヵ月ほど前から、ウンチをした後、おむつ(前)をたたいて教えてくれるようになりました。(100%ではありません。) なので、まだ早いとは思ったのですが、お知らせしてくれた時のみ、トイレの補助便座に座らせています。 トイレとウンチがつながればいいかなと思って。 最近、1日何度も、お知らせをしてきます。 お風呂で、おしっこをした後、おちんちんをたたいていた事もあったので、 うんちじゃなくても、おしっこかな? と思い、トイレに連れていくのですが、おしっこが出たことはありません。 それは構わないのですが、10分くらいの間に3回もお知らせしては、トイレの前に行ったりします。 その度に、オムツまで脱がせ、トイレに座らせるのですが、トイレットペーパーやタオルなど、いたずらできそうなものが 手の届かない場所にあると分かると、すぐ降りるといいます。 これを見ていると、ただトイレに一瞬座ってみたくなっただけ?と思ってしまいます。 まだオムツを履いたままですし、成功も失敗もないです。 1度だけ偶然、出かかっていたウンチがトイレに落ちた時、 一応トイレで出来た?と思って、思いっきりほめてみたのですが、 本人はなんのことやら?という感じでしたので、 まだ本格的にトレーニングを始めるには早いとも思っています。 そういう場合でも、やっぱりお知らせしてきた時には、ちゃんとトイレに座らせるべきですか?

    • monsan
    • 回答数2
  • 保育園でのトイレトレーニングについて教えてください

    こんにちは。 保育園に行くとすぐにオムツが外れると良くききます。 保育園ではどんなトイレトレーニングをやっているのですか? 使っているものは? 何歳児からはじめるのですか? 保育園のトイレトレーニングについて詳しいかた、いろいろ教えてください。保育士さんの書き込み大歓迎です。

  • 私が娘のトイレトレーニングに挫折…。どうすればいいでしょうか?

     こんばんは。 2歳ちょうどの娘がいます。 10日前ほどから紙おむつを嫌がるようになり、布パンツをはかせるようになりました。 おしっこの間隔はまちまちですが、長いときで2時間、短いとすぐしてしまいます。 おもらしして掃除をしたり、本人がトイレ行きたいと言えば連れて行ったり、それでもトイレで排泄をまだ出来るのではなく…。家事を中断されたりなど、私自身がこのトイレトレーニングに疲れてしまい挫折しています。 怒ってはいけない、と分かっているのですが、思わず怒ってしまったり…。もう自己嫌悪でトレイトレーニング嫌だなぁ…、もうやりたくないなぁ…、なんて私自身、自信なくしています。 どうしたら私自身がトイレトレーニングを楽しくすることが出来るのでしょうか? せめて楽しく、とまではいかなくても嫌な気持ちになったりしない方法やアドバイスがあれば教えて下さい。 経験談でも構いません。色々教えて下さい。 お願いします。

  • トイレトレーニング

    もうすぐ3歳になる娘がいます。 去年の夏からぼちぼちトイレトレ始めましたが未だに一度もトイレでウンチもオシッコもしたことありません。 時間を見てトイレに誘ってますがその時はトイレに行く事は嫌がりませんがウンチをしたそうな時トイレに誘うと泣いて拒否します。 家にいる時は布パンはかせてますがお漏らししてても何も言いません。 うちの子は怖がりで初めての物、初めての事が苦手です。 そういう性格が災いしてるのかもしれません。 オマルはまだ使用した事なく使ってはどうか薦められたりしますが。 同じように長い間トイレで全くできなかったお子さんをお持ちの方どのように克服されましたか?

  • 2歳の息子:トイレトレはじめます。オススメのトイレ型は?

    2歳1ヶ月の息子が、保育園でトイレトレをはじめたようです。保育園のトイレは「子供用サイズ」で小さい上、さらに小さい子用の便座シートをつけているので、安心して使用しているようです。(息子はまだ座るのに慣れただけで、そこでオシッコ・ウンチはしたことがないようですが) さて、我が家でもトイレトレの物を買うのですが、オマルか便座シート(+踏み台)か迷っています。オマルの方が、地面に近いので、息子にとっては安心だと思います。が、保育園ですでにトイレを使っているので、家でも同じようにトイレを使った方が良いのかなぁ?とか。 どちらも良し悪しがあると思いますので、是非御意見をお聞かせください。

    • noname#52896
    • 回答数9
  • 赤ちゃんって温泉に入っていいんですか?

    今度家族で温泉に旅行することになりました。 3ヶ月と15日の赤ちゃんがいるんですが、みんなと同じ温泉に入ってもいいんでしょうか? まだそんなに免疫も出来てないから、赤ちゃんだけ室内風呂に入れた方がいいか悩んでいます。 皆さんはどうしましたか? 宜しくお願いします。

  • 友人の子がトイレトレで・・・

    私の友人の子(男の子)の相談なんですが、 今、3歳半でまだおむつが外れていません。そのことを友人はとても悩んでいます。 友人の周りの子はみな外れているのでとても焦ってトイレトレをしたら、夜中に「○○ちゃん(自分)はどこでおしっこしたらいいの!!!」と大暴れしたそうです。 幸い、旦那さんが「おむつですればいいよ」と言ったらスーと寝てくれたようなんですが、今もトイレの話になると怒るみたいで中断している状態です。 ママが焦ってすると子供にも伝わることも友人は知っていますし、色々やってみてるとは思うのですが、ここまでくるとどうしたらいいかわからないと言っていました。 私も2歳9ヶ月の男の子の母親なので友人の気持ちは痛いほどわかりますが、どうしてあげたらいいかわかりません。 良きアドバイス・体験談等があればお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

    • eeg
    • 回答数4
  • 1歳9ヶ月。トイレトレーニングに布パンツは?

    1歳9ヶ月のむすこがいます。 周りでは、普通の布パンツに替えたらお漏らしをびっくりして、スムーズにおむつが取れた。という話を良く聞きます。 最近聞いた一番早い子は2歳で取れていました。 その子も布パンツでお漏らしという方法で取れたようです。が、その子はおしゃべりも見た目も三歳位でとてもしっかりしています。 だから、そういうやり方で取れたのかなーと思ったりします。が、ほとんどは3歳前後の子の話です。 2歳前でも布パンツでトレーニングをして効果的でしょうか。 濡れても「こんなものか」と思ったり、濡れたことを楽しんだりしないものでしょうか。。。

  • トイレトレ中にお友達の家訪問

    2歳8ヶ月の息子がトイレトレーニング中です。 これからの季節は日中外は暑すぎるのであえなくお友達同士家によんだりよばれたりして遊ぶことが多くなりそうです。そのとき心配なのが「トイレを失敗してお友達の家の畳やカーペットを汚したらどうしよう」です。 我が家は床だからかもしお友達が汚しちゃったとしても気にならないのですが、人によって違いますよね。 息子は自分の家でタイミングを見計らい声をかければ失敗はしないのですが、自分からはまだ尿意を伝えられないし、外出するとなぜかおしっこの間隔が妙に狭まったりする(1時間持たなかったり)のでこちらもタイミングがとれず失敗続きとなったり・・・まだまだといったところです。 こういう時期はまだオムツで伺うのがエチケットですよね。でも今日はパンツ、明日はオムツで進歩するのかなという不安もあります。 かなり上達するまで極力家にいたほうがいいのでしょうか・・・ お友達宅での対応の仕方、今後の進め方などアドバイスお願いいたします。

  • トイレトレーニングについて

    今週1歳10ヶ月になる息子がいます。 最近、昼間は下はなにもはかせない状態にしていますが、おしっこの出る感覚がわかっていないのか、子供が自分でもしらないうちにおしっこしちゃってるし、ちょろちょろと1分も間隔があかないで何度もおしっこしたりするので、おまるにつれていくタイミングが難しいです。おまるに座らせてもしません・・・ トレーニングパンツ(布製)もはかせてみましたが、しょっちゅうおしっこしてしまって、パンツ洗いに急がしくしかも濡れているのもよくわかっていない様子です。 最初はみなさんもこんなかんじだったんでしょうか? いいアドバイスがあれば教えてください。

    • qud
    • 回答数8
  • もうすぐ2歳・・・なのに・・・

    もうすぐ2歳になろうというのに、未だ話す言葉の数が少ないのです。 今、2人目を妊娠していて入院前から入院中と実家の両親に上の子を面倒見てもらうのですが・・・ 母親から「2人目が出てくる前にトイレトレーニング済ませなさいよ」っと言われました。 2人目にかかりっきりになるとトイレトレーニングどころではなく絶対にオムツにたよると言われます。 でも、上の子はまだちゃんとしたおしゃべりができないので「おしっこ」「うんち」なども言えません。 おまけにトイレにも怖がっておとなしく座りません。 無理強いしてもよくないと慣らすのも止めています。 オムツをもそもそ触ったりすると「しっこ出た?」など語りかけしてはいますが全く真似して言おうとしません・・・ まだ、トレーニングには早いのでしょうか? 言葉を話さないままうまくいった方いらっしゃいますか? 言葉は関係ないのでしょうか? お友達の子は言葉はしっかり話せるのにトレーニングは全く進まないそうです。 おしっこd¥しても、うんちをしてもオムツ交換が嫌いらしく言わないそうです。 何かいい方法あればアドバイスお願いします。

  • トイレトレ中の旅行

    2歳になった息子がいる海外在住の母です。 息子が通っている保育園で、彼と同年代の子たちが「トイレトレ」を開始しはじめました。息子は慣れるのが遅いようで、まだトイレにお座りするのがやっとです。最初は大泣きだったようですが、最近少し興味を持ち始めて、座るだけですが泣かなくなりました。折角慣れ始めているので、このまま少しずつでも続けて行きたいのですが・・・来月、2週間日本に里帰り計画があります。親戚の家をアチコチするのですが、このトイレトレをどうしようか悩んでいます。このタイミングでオムツ旅をしたら、また元に戻ってしまうんでしょうか?それとも、子供用トイレグッズを持ってウロウロした方がいいと思いますか? 名案がありましたら、是非教えてください。

    • noname#52896
    • 回答数3