検索結果
児童養護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 未婚ですが養子をもらうことはできますか?
こんにちは。37歳未婚の女性です。 私は子供が大好きで、常に子供が欲しいと思っています。出会い系サイト、合コンなどためしましたが、残念ながらご縁がなく今だ独身です。 高齢出産が増えてきたといっても、もう40歳に近いですし、どこかで区切りをつけなければならないと思っています。もし、精子バンクなどがあるなら、それも考えたいと思っています。 それでもムリなら、養子縁組を考えていますが、何かのテレビで親の年齢と子供の年齢が40歳以上離れていてはいけない、といっていたのを覚えています。 ただし私は独身です。また、精神病院に通院中で障がい者です。しかし、一般生活は普通にこなせます。 こんな私でも養子をもらうことができるでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えればと思います。よろしくお願いいたします。
- ストレスと体調不良
http://okwave.jp/qa/q7991890.html で質問させて貰った者です。 回答してくださった方、ありがとうございました。 その後、再検査をし白血球数も正常値に戻り 特に異常はありませんでした。 クレアチニンが0.91と基準を上回っただけで 運動をしているということで特に問題はないと。 やはり部活での対人のストレスだろうと 様子を見ることになりました。 (後輩との不仲や副部長としての負担) ここ数日で部活のことで考えすぎて 全く食べ物を受け付けられなくなり 4日で2kg減ってしまいました。 部活の話を聞くだけでイライラして 熱も上がって他人に八つ当たりしてしまって これでは壊れてしまうと思い 顧問の先生に泣きながら休部を申し出ました。 今高校2年生で4月の大会が最後なので 部活を休部して、個人で練習したいと言いました。 しかし、個人で練習した方が 確かにストレスも溜まらないでそっちの方が強くなって 貴女にとっては良いことだけど その休部という選択は逃げているだけではないか? この部活にとっては何の解決にもならないのでは? と言われて休部は拒否されてしまいました。 その後、顧問の先生が部員たちに 私の現状を話してくれたみたいで 急遽ミーティングになりました。 解決したこと、しなかったことありますが ミーティングをしたことによって 前よりは居心地がよくなりました。 と、心では思っていてもやはり身体はそうはいかず 無意識に拒否反応が出ているというか 部活に行くと体温が上がったり急に怠さに襲われたり それによって折角居心地が多少良くなったのに 部員全員が敵に思えたり 私は不必要な人間なんじゃないかと思ったり 仮に、絶対に必要だよ!とフォローをされても その必要とは戦力だけであって人間としては 不必要と思ってるんだろ、と思ってしまい この前より更に休部したいという気持ちが 強くなってしまいました。 駐輪場に自転車を停めたばかりなのに すぐまた自転車にまたがってどこかに行こうとしたり 昨日約束したことを忘れてしまったり (というよりその約束自体全く覚えてない) 挙げたらキリがないですが変な行動ばかりしてしまって もう疲れました。 顧問の先生が言うように 私はただ逃げているだけなのでしょうか。 考えが甘いのでしょうか。 休部という選択をやめて あと数ヶ月我慢しなければならないのでしょうか。 それとも 休部させて貰うまでしつこく主張させた方が いいのでしょうか。 もう分かりません。 何もかも分かりません。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- ken410ss
- 回答数3
- 義務教育ってどういうことだろ思いますか?
国民には,子女に普通教育を受けさせる義務があるコトは分かります。 家庭の事情で,毎日登校させなくても良いと思うのですが。 つまり,修了証書・卒業証書が取得デキれば良いと思うのです。 自習や補講と呼ばれる授業者がいない間も学校に拘束されることが,義務なのでしょうか?教員の休暇・研修等は事前に組み替えて授業数を確保して,デキない児童生徒だけに補修する等の区別をすべきだと思うのです。 デキた児童生徒には課外授業として,専門教育(部活動)も選べるようにすべきだと思うのです。 つまり,午前中は必須,午後は補修や課外活動とかに区別する。 能力の違う児童生徒を同じ学級で一日中又は,終了まで拘束することが義務なのでしょうか? 長期療養等で登校しない生徒に修了証を出したり,死亡した元生徒に卒業証書を出したりもしています。 学校の裁量で,どうにでもなるのです。 30年以上前からバブル期には,義務教育の必要性は無くなったと教育界で言われました。学校にある図書や事務機器などが,教員の資質さえもが,学区内の民間より劣るケースは少なくないのです。 子ども(扶養する子女)を学校に送り出す立場で迷って仕舞います。 第26条1項「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」 同2項「すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う。義務教育は、これを無償とする。」
- ベストアンサー
- その他(学校)
- noname#209187
- 回答数9
- 母の支配からの克服
23歳女性です。現在、大学卒業を機に実家に戻り、同居して半年になる実母との関係に悩んでいます。 私が小学校に上がる頃、我が家は母子家庭になりました。 母は二歳違いの姉と私に、幼い頃から「騒ぐし頭が悪いから、子供は嫌い。夫と早く別れたくて、戦友が欲しかったから、お前たちを計画的に生んだ。」と、毎日言っていました。 そのため、小学校低学年から、家事はやって当たり前。放課後に友達と遊んでいて、母が仕事から帰ってくるまでに出来ていないと、罵ったり閉め出されたりしました。 父親にも、「あんた達が会いたいなら会えばいい。でもママを傷つけるあんなひどい男に会いたがるお前達は、ママを愛していないんだ。」と半ば脅すようなことを言われ、数年に一度父に会おうとすると、プレッシャーから嘔吐してしまい、現在まで10年近く会っていません。 勉強も習い事もとても熱心で、私の娘なら何でも出来て当たり前と、どんなに努力しても褒めてもらうことはありませんでした。 大学に上がるとき、急に「もうこれ以上、お前達のためにお金は出せない」と言われたので、学費と生活費は4年間、必死で奨学金とアルバイト代でやりくりしました。その頃から、私と少しでも揉めると、すぐ「この親不幸者、1人で大きくなったような顔をして。もう死んでやる。」と、メールや電話が鳴り続け、私は4年間、不眠症とうつ病で精神科に通いました。 19歳の時、同じ大学の先輩と初めてお付き合いしたのですが、そこでも母の激しい妨害に遭いました。お前は男を漁るために東京に行ったのか、そんな男ではお前は絶対幸せになれないと3年間言われ続け、結局卒業前に彼とは別れてしまいました。私に内緒で、彼に別れろと抗議の電話もしていたそうです。 母は私たちの、自分の知らない分野の勉強、交友関係、恋愛に、ものすごく批判的で、かつ干渉してきます。 また、自分がどれほど大変な思いをして大人になったか、私や姉はどんなに素晴らしい親に恵まれて幸せかを、呪文のように言い聞かせてきました。 私は23年間、少しでも母の役に立つ、自慢になる娘になれるよう、自分なりに努力をしたつもりです。 現在も多くはないですが家にお金も入れ、家事のほとんどを請け負い、働きながら勉強をしています。 でも、このままでは自分が何のため、誰のために生きているのか、分からなくなってしまいました。 先日、初めてこの話を家族以外の方にした際、「あなたのお母さんは異常。一度自分の状況を詳しく分析してごらん。」と言われ、本やネットで始めて、アダルトチルドレンや毒親というものを知りました。まさに過去・現在の自分の状況そのもので、しかもこんなに多くの人が悩んでいるのに、なぜ自分は何も知らなかったんだろう…と、驚きました。 母とはもう暮らせないと、来週引っ越しも決めました。でも、私が居なくなったら、姉も同棲して家を出ているし、母が1人ぼっちになってしまうと思うと、とても心苦しいです。 私のような体験をされた事のある方は、どうやって母親との距離を保ってらっしゃいますか? また、アダルトチルドレンだと自覚された方は、どのようにご自分の気持ちを整理されましたか? 私は、常に人の目を気にしてしまい、いつも無理に明るい人を演じてしまいます。3年お付き合いした彼氏も、最後まで愛情や優しさを疑ってかかり、ひどいお別れになりました。 こんな私にも、友人など優しく接してくれる人が何人かいます。彼らを心から信頼したい。また誰かを心から愛して、大切に関係を築きたいと、強く願っています。でも、これまで家族以外はみんないつかお前を裏切るんだと教えられてきたため、どうすれば人を信頼出来るようになるのか分かりません。 姉とは頻繁に連絡を取っていて、母と私のことをずっと心配してくれています。 まとまりの無い文になってしまい、申し訳ありません。 どうかアドバイスをお願いいたします。
- 小学校の登校拒否について
私の親戚の小6の女子が登校拒否または不登校らしいのです。私自身、44歳ですが独身で子供はいませんので今の学校の状況がわからないのですが、何卒、情報またはアドバイスなどお願いしたいと思っております。 状況なんですが話によると 1 毎日朝先生が迎えに来る あと 夕方も担任の先生がほぼ毎日家庭訪問している状況 2 学校は週に1~2回行く時もあれば1週間以上休んでいる時もある 3 学校に行ったときは保健室で2時間で帰宅させている。そのことは連絡帳に書いている 1~3は今年に入って何回か耳にしたことのある情報 4 校長先生が言うには、このままだと出席日数が足りず中学校にいけない。もう一年6年 生やってもらわなければならない(つまり留年もありうるって言われている) 5 母親に暴力することもあるらしく、今までに腹、顔を殴られた。母親は泣いて親(本人 からしてみれば祖父、祖母)のところに駆け込んできた 4と5は最近10月になって入ってきた情報 以上なんですが、まず私は知りたい情報としては 小学校の落第(留年)って現実にあるんでしょうか。私の感覚からすると、校長先生の脅しといいますか奮起を促していて現実的は中学校に進学できると認識しております 暴力なんですけど、これは、はっきり言って小学生といえどもやりすぎは犯罪にはならないのでしょうか。つまり何か施設に収容されてもおかしくない、または施設に行ったほうがいいと行った場合もありうるのでしょうか この2点について情報がありましたらお願いしたいです。あと他にもアドバイス等ありましたらお願いたします 質問者の私からみれば伯父さんの孫にあたる人です(現在小学校6年) 母親と妹(小2)の3人家族 父親は離婚している(存命)
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- hitosi2004
- 回答数11
- ドラフト会議を扱った、TBSお母さんありがとう!
今年も、昨年も終わりのほうしか見ることができませんでした。 今年は、新聞のラテ欄にダウン症の兄弟との絆がと書いてあったのですが・・・ その番組を見ていた高齢の母曰く、オリックスに1位指名された投手のことだというのです。 え~本当?と何回聞いてもそうだと! 昨年、ちらっと見た時は、1位指名されるような有名な選手の話は、あまりなく、下位指名とか、育成枠で指名された選手が多く、紹介されていたように思います。 母が言っていることは、あってます? 昨年は、やはり苦労をしてきた選手が、西武に指名されたようで、森三中の大島が、これからは西武ファンになります!と言っていたような・・・ なんという選手なのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。
- 保育士の資格を取りたいのですが
私は現在16歳です。 高校はいっておらず中学校の時もぐれて不登校になりました。通信制の高校も行ってたんですが辞めてしまいました。 でも保育士の資格を取りたいんです。そこで高卒認定試験というのを見つけました。 正式な名前は分かりませんが…。 それについていろいろ調べてみたんですがよく分からず質問させていただきました。 16歳で試験を受けることはできるんですか?また合格したとして専門学校にはいつ受験できるんですか? 費用はどれくらいですか?全くピンとこないですし調べても難しくて…。 経験者様がいらっしゃいましたら詳しく教えていただきますか?
- ベストアンサー
- 保育士・幼稚園教諭
- larc-tetsuya
- 回答数3
- 託児所と保育所の違いとは?
保育士の資格を取るには、保育所などの児童福祉施設で2年の実務経験がいるそうなのですが、託児所は児童福祉施設に含まれるでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- masahiro5
- 回答数1
- 離婚を考えています。
旦那:23才 私:24才 子ども:3才と1才 現在、別居中です。 3才の子は旦那の方にいます。 離婚理由としては、 ●旦那の仕事が続かない (結婚5年目ですが、転職回数約20回) ●お金どうするん?と責められるのが苦痛 一緒にいるときに仕事をしようという意欲が見られず部屋でゲーム三昧、家事はたまに手伝ってくれていましたが…。 しかし私も色々とやらかしてしまいました。 ●同じ職場の男性と遊びに行く (これは男性が少額ですが慰謝料を払いました。この件で1回別居するも、戻ってこいと言われた為、再度一緒になりました) ●金銭面で親や友人誰にも頼れなくなりサイトで知り合った男性に援助してもらう 私が働けばこんなことをしなくてもよかったと思うのですが、子どもを保育園に預けようにも待機児童がたくさんですぐには入れません。しかもいずれ市外に引っ越し、義母たちと同居するという話をしていて、私は義母に「いずれそちらに引っ越すんであれば、そっちの保育園に入れたほうがいいんですかね?」と相談。義母は「そうだね~。」…市外の保育園に入れるには、本当に時間がかかります。 60代後半?の義祖母がいるのですが、さすがに2人はみれないとのこと。 旦那にみせるのも不安。(特に下の子は旦那に抱かせるとすぐグズってしまうので) 私の親も働いているのでみてもらうのは不可能でした。 私がしたことは当然間違っていると思います。でも、親からも友人からもお金を借りられず、挙げ句の果てに夫からは「どうするん?」ばかり…。 どうしたらいいのかわからず、今回こういうことをしてしまいました。 これから夫と一緒にいても、お金に苦労してばかりなんじゃないかと思うと、子どもの為にはならなくても離れるべきではないか、むしろ私が離れたくて仕方ないです。 しかし夫は離婚しないの一点張りです。 調停を申し立てましたが、不調で終わる気がしてなりません。 仮面夫婦でも子どものために一緒にいたほうがいいと言われたりしました。 私はどうするのが正解なのでしょうか? 仮面夫婦が子どものためにいいのでしょうか? 考えれば考えるほど分からなくなります。 長文、乱文失礼しました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#187779
- 回答数5
- 本当に養子にしていただきたいです
宮城に住んでます高1の16歳です 自分は先週木曜日に自殺を図りましたが、結局死ねませんでした それに、今は何もわからなくなって、ある方と話し家を出ることをかんがえてますが、身寄りもなくどうすればいいかわかりません 養子にしていただくということは金銭てきにも迷惑だと思います でも、恩返しが出来るよう頑張ります 自分は多少の学力はあります、跡取りにでもなんでもします‼ こんなクソみたいなガキですが、お願いします… どなたか助けてください…
- ベストアンサー
- 人生相談
- masa00651223
- 回答数4
- 虐待を正当化する女性
子育てをしている女性の方に質問ですが、虐待を援護する女性または正当化する女性に対して、同性としてどう思いますか?。そういう女性に限って、過去の質問を見た限り、男性や、国を批判したり、粗探しをしたりしてますがそういう女性って本当に一部ですか?それともこういう匿名性のあるサイトなんかは、悪い人間が集まってくるので、人間性に問題のある女性が多いと感じしてしまうものなんでしょうか?。男女間の喧嘩や夫婦の喧嘩は、よくあることなので、何も思いませんが、(といっても、ほとんどが女性側に問題がある場合が多いですが)男性に敵わない腹いせに、子供にあたってストレス発散したりするのは、親として最低な行為だと思いますが。しかも一番信じられないのが、児童虐待を正当化する女性に対して、援護する人が、半分以上いることです。前に、ここではないですが、質問系サイトで、虐待をしている女性にたいして、「あなたは悪くないよ」とか「そこまで追い詰めた夫が悪いとか」、犯罪者側に対して、賛同する人が、批判する人を上回っており、見てゾットしました。性別が書いてなかったので、断定はできませんが、おそらく、援護していたのは女性だったと思います。男性は客観的に批判するので・・。確かに女性は、子育てだけでなく、生きていくのも、男性より大変かもしれません。でも、それで、犯罪を犯したり、子供に暴力を加えていい理由にはなりませんよね?。これは、他のことでも言えることですが、どんな理由があっても、他人に暴行を働いたり、殺していい理由には、なりません。小学生でも知ってることです。それでも、自分の不幸や、他人、世間のせいにして、児童虐待を正当化する人が、現実でも、ネットでもかなり多いです。まともな女性が少ないと感じるぐらいです・・。そもそも、子供はそんなに、手間のかかる存在ではありません。日本が学歴社会だからそう感じるだけです。子育ては、そんなに大変ではありません。しいていえば、学歴社会に問題があるのです。 ひどく泣くのは、怖いからです。助けを求めるからです。怖いから泣くのであって、殴って黙らせるものではありません。それが分からずに殴って死なせる人、人間として、最低です。長くなりましたが、虐待が正当化される現状について、同姓の女性としてどう思いますか?私は思いませんが、女はストレスがたまれば、自分の子供にあたるものなんですか?。※この質問は、すぐ消されると思うので、回答は、お早めに。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- takutoesxvfs
- 回答数1
- 男尊女卑。男社会なのに、
なんで、日本は男社会なのに、世間的にも社会的にも女性が優遇されてるんですか?。他の外国なんて男尊女卑で、男社会当たり前なのに、どうしてですか?。例としては、男を非難社会を非難してもいいけど、女性を非難することは、日本では、タブーとされている。自分が誰を非難するのは勝手だけど、自分が非難されるのは許されないと勝手に思っている。俗に言うフェミニスト団体なんて、一見正しいことを言っているように聞こえるけど、本当は、自分の器が足りないことを、男、他人,はては社会のせいにし、国のためではなく、あくまで自分たちの私利私欲のため、権利や特権をあさましく求める。こういうのを餓鬼と言うのでしょうか?。よく女のわがままを叶えてあげるのが男といいますが、個人単位で実現できても、そのわがままを国が補償する必要はまったく無いと思うのですが。しかも、それだけじゃないです、最近ネットや、メディア、テレビも女の味方で、最近女性の間で流行っている人工中絶、児童虐待など倫理、道徳的な問題に関しても、女性が非難されることはなく、(むしろ援護される)そこまで追いつめた男が悪いとか、子育てしにくい社会が悪いとか、自分の罪を他人のせいにする。(犯罪なのに・・。)なぜですか? 他の国の男社会のほとんどが男尊女卑の社会であり、男が非難されることはなく、むしろ男や社会を非難した女性が批判、最悪殺されるのに、なんで日本は、その逆なのでしょうか?。まぁもっとも日本の女にそこまで期待してませんが
- ベストアンサー
- 教育問題
- takutoesxvfs
- 回答数8
- お雛様を譲りたい
娘のために買ったお雛様の七段飾りをどなたかに譲りたいのですが、方法がわかりません。 娘は、結婚して子供は男の子三人なので、もう我が家で飾ることは、ありません。 先日、久しぶりに出してみたら、状態もいいので、このまま供養・・・とゆうより、どなたか必要な方がおられたら、お譲りしたいのです。 譲るための方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nousagikun
- 回答数3
- 必要とされてると思えない
誰からも必要とされてると思えないので死ななければなりません。いや、強要されてます。 実家とは没交渉(兄弟中私だけ施設)で、結婚したものの夫から必要とされていないような気がします。 夫の友人(女性が多い)に「yakisobaのどこが良いの?良いところなんかないじゃない」と言われました。 大学は事情が事情ですので諦めざるおえず、高卒で派遣から正社員になって頑張ってきました。 得意な事もない学歴もない親から捨てられたつまらないどうでもいい人間。 それが夫の友人の印象らしく、女性陣から私がいる事自体反発されています。 私から見ると女性陣は男関係にだらしがなく、ちょっと友達になりたくない人ばかりです。 私が生死の境をさ迷った時もフェイスブックに記事をかいた夫にいいね!とおくった。 要は早く死ねと言われてます。 死ねば満足するようですが、これは脅迫ではないですか?
- 締切済み
- 人生相談
- yakisoba71
- 回答数6
- いじめの後遺症?
こんにちは。 私は17歳の高校生です。 ここ最近、とても親しい友人と話していても 「今こうしていることで迷惑をかけているんじゃないか」 「嫌な思いをさせてしまっているんじゃないか」 と感じてしまうことがあります。 客観的に見て失礼な発言をしていない時もです。 あと、これは以前からですが、“仲はそこそこ良いが趣味は合わない”友人たちに対して自分を出せません。 「○○好きなんだよね~」程度の話をするのも、「嫌な思いをさせてしまうんじゃないか」と思って どうしても当たり障りのない話題&発言になってしまい、なんとなく打ち解けられない感じがします。 「妹や弟は要る子だけど、私自身は本当は居ても居なくてもいい子」という感覚もあります。 人に何かしてもらうと大抵は感謝より申し訳なさでいっぱいになってしまいます。 こんな風なせいかはわかりませんが、好きな人もできません(趣味が男っぽいからか男友達は結構います)。 実は、私は小学4年で遠方から転校してきてすぐから中学3年までいじめに遭っていました。 暴力はなく、証拠が残らないタイプのいじめでした。 給食の自由席のときグループに入れてもらえなかったり、こっちを見て笑われたり、掃除中に仕事を取り上げられた上に「働け」と言われたりなどです。 石も投げられました(当たりませんでしたが)。 当時から、数人とはいえ友達はいました。その殆どは今でも同じ学校です。 現在通っている高校はとても平和で、いじめるような人もいないし、とても幸せです。 両親も別に普通です。虐待されたこともありません。 ただ、母に相談しても取り合ってもらえなかったというか、私は苦しかったのに「そんなのたいしたことない」というような態度を取られてしまうことが多かったし、 2度しかありませんが逆に激しく叱られたりもしたので、途中からあまり相談しなくなりました。 これらはいじめの後遺症なのでしょうか?治りますか? いじめられなくなってから2年程経っていますが、しばらく経ってからこうなることはあるのでしょうか? カウンセラーや精神科は親元を離れる来年度まで無理です。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- chatte_noir
- 回答数1
- 途上国でのボランティアツアー
高校生最後の春休みを利用して途上国へボランティアに行きたいと考えています。 といっても、現地の言葉や日常英会話すらも出来ないのが現実でまずは「地球の歩き方」のカンボジアボランティアツアーに参加を考えているのですが、地球の歩き方のボランティアツアーに参加したことがある方はいらっしゃいますか? 行く行くは、ネパールなどに単身ホームステイで行きたいと考えています。 今回はボランティアをしに行く というよりも現地の雰囲気を知り次に繋げたい といった感じです。 途上国ボランティアに関しては様々な意見があると思うので、皆さまの意見も教えて下さると嬉しいです。 将来は障害児施設や孤児院、保育園への就職を考えています。 海外ボランティアへ行きたい理由は、元々海外に興味があるのと、できることなら書道の魅力を伝えたいから、考えの幅を広げたい などです。 まとまりの無い文になってしまいましたが、体験談 など教えてください!!
- どんな学校にしたらいいかわからない
私、生徒会副会長になるんですが、どんな学校にしたいか聞かれてでも言えませんでした。 どんな学校にしたいって聞かれたらなんて言えばいいですか? 例お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- matujunlove1
- 回答数4
- 友人の子供をどうすればいいか悩んで居ます
皆様、初めまして。 OKWaveは何か有った時に過去の回答から類似のものを探して参考にさせて頂くだけでした。 登録したのは初めてですが、質問内容によっては口汚く罵られる事も目にして参りました。 ですから、これから御相談させて頂く内容が内容なだけに怖い思いも致しますが、今回は様々な方々の御意見をお聞きしてみない事には判断が難しい事でも有ります。 どうぞ宜しくお願い致します。 友人に子供が生まれました。 我が事の様に嬉しく、お祝いをし、友人はよく子供と一緒に私の自宅を訪ねてくれました。 母子共に健康でやっていたのも束の間、友人は度々子供を置いて私の自宅に来る様になりました。 「●●ちゃんはどうしたの」と聞いても「ちょっと預かってもらってる」と言うだけです。 友人は妊娠6ヶ月の時に御主人を病気で亡くしており、母一人子一人です。 実家も非常に遠いと聞いて居ますし、何処に預かってもらって居るのか心配でした。 先日、友人が暫く振りに子供を連れて来ました。 態度からも苛々して居るのが分かり、ひょっとたら一人で子供を育てて居る事で相当に厳しく為っているのでは、と声を掛けようとしたら 「ごめん、ちょっと化粧品買いに行きたいんだけど子供見ててくれない?こんな小さい子がいるとゆっくり選べないから」 と言い、出掛けて行きました。 その時に「少し気分転換して来たら?ゆっくりして来て」とは言いましたが、日付が変わっても友人は帰って来ませんでした。 メールをし、電話もしましたが応答がありません。 一体友人は子供を置いて何処に行ったのかと思って居たら友人から一通のメールが来ました。 「子供がうるさい。泣くなと言うのに泣き止まないし、ミルクばっかりだし、私の時間が無い。私は友達の家で暮らすから子供は適当にして」 到底人の親とは思え無い言葉です。 子供は言葉で自分の状況を伝えられないから泣くのだし、お腹が空くのは当然の事で困り果てて警察に連絡をし、友人が子供を置いて出て行った事を話しました。 ですが「この人友達の家に居るってメールに書いてるから事件では無い。事件に巻き込まれた場合で無いと警察は動かないよ。えっと、何日間かは忘れたけど乳児院に預かってもらえると思うから連絡待ってて」 と言われ、連絡を待って居ますが1週間音沙汰が無いので相談に訪れましたが「連絡があるまで待ってて貰うしか無いです」と言われてしまいました。 その間も友人に連絡をしましたが、携帯電話を解約した様で繋がりません。 友人の交友関係は分からず、一人では暮らして行くのに支障は有りませんが弁護士を頼む程の費用は直ぐには用意出来ません。 警察署からの連絡を待つしか無いのでしょうか。 早く子供を母親に会わせてあげたいですが、メールの内容が気掛かりです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- muraliz
- 回答数3
- どちらが子供のため?
長文ですみません。 私は中学三年と二年の子を持つ親です。三年前に離婚をしてお互いに親権を持ち、長男が私と長女が父親と暮らしてます。 離婚して私の実家の中学校へ通い始めましたが学校に馴染めず一年の間は不登校がちでした。 大勢のクラスに入るとガチガチになってしまい別室で過ごす日々でした。もともと勉強も遅れており少人数でのクラスに移り三年でやっと少し心開ける空間が持てました。進路では本人も随分悩み先生とも何度も面談した結果、少人数で同じクラスのお友達も何人か行く養護学校で意思が固まりました。遅れた勉強もですが私は人と接する事を大事にしてもらいたいと思い、息子もやる気が見えていたのでホッとしていました。しかし元旦那は大反対との事。理由は将来働く時に養護学校出では就職の枠が少なく息子がやりたいと思うことが出てきても養護学校に行っていたとなると何かとリスクが伴うと‥‥‥ 養護学校へ行かせるぐらいなら働かせた方が良いとも。元旦那は自営業なのでこちらで任せて欲しいと言われました。 ちなみに子供は父親が苦手です。小さいときから父親は子供に対して厳しくお父さんは怖い存在です。 たまに会うこともありますが息子も前より父親に対して意見も言えるようにはなりました。 ですが今回の進学先の件には大反対と息子の変わらないとダメだと自ら決意した気持ちにも説得する私の声など聞く耳もたずです。子供に対する親の想いはお互い同じなのにここまで反対されるほど私と息子が出した決断は間違いなのでしょうか?ちなみに父親の意見として一度その話をリセットして息子とも話し合いましたが息子は不安はありながらも(しっかり通えるかの)学校と決断しました。子供のためにはこちらの選択だと思う私は間違ってるのでしょうか?皆様はどう思われますか?ご意見よろしくお願いします。
- 養護教諭を目指すべきか、小学校教諭を目指すべきか
はじめまして。私は、現在23歳のフリーターです。中学の時に通っていた私立女子中学でいじめに遭い、高校から地元の公立高校に転校したものの、基礎学力が無くて(中学の時にいじめに振り回されて殆ど勉強していなかった為)留年、中退し、その後大検経由で18歳で教育とは全く関係ない短大に入学し、20歳で卒業しています。最近、不登校、いじめ、体罰、虐待などのニュースや新聞記事を目にする中で、自らの過去の辛い経験を生かし、また、高校の時、いつも私の心に寄り添って、陰でも支えて下さった当時の担任の先生の事を思い出し、「私も教師になって、今後は生徒の為に全力を尽くしたい」と思えるようになりました。そこで、今年の4月から通信制大学に3年次編入学して教員を目指したいと思います。それで今、養護教諭を目指すべきか、小学校教諭を目指すべきかで真剣に悩んでいます。どちらを目指すのがより良いか、皆さんの意見をお聞かせ下さい。なお、上記の2つしか考えておらず、また、倍率のことについては、考えないものとしてよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- 865e07462d
- 回答数12