検索結果

伊勢神宮

全2644件中1321~1340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 1つの神社に複数の神様

    近所の住吉神社で、えべっさんをやっていました。 住吉神社だから、神様はすみよしさんだと思ったので ぐぐってみたら 息長足姫命(住吉大神)・武甕槌命(春日大神)・事代主命(戎大神)の三柱が御鎮座されており とありました。 1つの神社に複数の神様がいるのはけっこうあることなんでしょうか。

  • 赤くない鳥居の意味は?

    鳥居は赤塗りしてあるものだと思っていましたが 石で出来てるのか赤塗りされてない鳥居を何度か見たことがあります。 色が剥げたわけではないです。 赤い鳥居と塗ってない鳥居の違いは何でしょうか? なにか意味があるのでしょうか?

    • pcexy
    • 回答数3
  • 初詣に関して気になることがありまして

    1、初詣の時、最初に手を洗いますよね? 参拝した後は手を洗わないで良いのでしょうか? 2、両方とも手を洗わないとどうなるのでしょうか? 今年の運が悪くなるとか・・・ 手を洗ったかどうか記憶が曖昧で気になって仕方がないです。 知ってる方、是非教えてください。

  • 卑弥呼と日巫女について

    卑弥呼と日巫女について、俗説です。 アマテラスは日の神なので、その系統を組んでいるかと思うのですが、皆さんはどう思いますか? なにやら、天文学者が、シュミレーションして日食が卑弥呼の時代に起きたという説があります。これを天の岩戸伝説と重ね合わせ、卑弥呼は岩戸の中で政治不振から処刑されたとういう説もありますが、、、 また、征服王朝の応神天皇が宇佐八幡で、比売大神を監視する役割を果たしているという解釈もあります。 邪馬台国宇佐説では、比売大神の三人の姫のうち、一人が卑弥呼?もしくは、卑弥呼の子供?という説もあります。卑弥呼が日巫女なら、この三人の姫のうち一人が日巫女を継承して間違いないと思うので、おもしろく感じるのですが、、、皆さんそれぞれの意見を聞かせてください。 もちろん、歴史とは、書いて字のごとく史料の歴なので、史料に無いことは歴史では無いということは、重々承知しています。俗説大好きなので、皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 長野より西の地域でお勧めの初詣場所。

    毎年日光へ初詣に行っていますが、子供もいるために放射能に汚染されていない場所に行こうと思っています。 大なり小なり汚染されているというのはわかっているつもりですが、ある程度最大限の安全圏として長野より西にしようと思っています。 岐阜・滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山等・・・ 有名な所(全国から人が集まる場所)より、地元の人が行くような中規模の参詣場所でお勧めの場所があったら教えてください。 おやすみがてら、何県か巡るのも悪くないと思っています。 色々な県の情報が欲しいので、ちょっとした情報や個人的に気に行っている場所でもよいので教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 志摩スペイン村の年末の混み具合を教えて

    12月30日に小学2年の子供と2人で、志摩スペイン村に行く予定です。 開園時間には、間に合うよう出かける予定ですが、志摩スペイン村の込み具合は、どんな感じでしょうか? 半日くらいでも、十分遊べますか?

    • pekomi
    • 回答数2
  • 年相応に見られるには・・・

    閲覧ありがとうございます(゜〇゜) 現在大学生の男なんですが身長が162cmで周りのほとんどの友達からも童顔と言われているくらい童顔らしくたまに初対面の人に大学生に見られず高校生(しかも高1とか)に間違われたり・・・(> <) それに大学生になってからもしばしば警察に補導されかけたことも・・・ そこで、外見で年相応に見られるにはどのような工夫をしたらいいのでしょうか? ちなみに、髪はワックスをつけていて一番多い服装はシャツにネクタイなどのきっちりした感じの服装をしています。 できたら初対面の人に年相応(20~21才)にみられたいので普段の言葉遣いやしぐさを変えるなど以外でお願いしますm(__)m

    • nakatab
    • 回答数3
  • 神社の周りにはお墓はないのでしょうか?

    お寺の周りには、お墓がありますが 神社の周りにはお墓はないのでしょうか? 素朴な疑問です。 よろしくお願い致します。

  • 三重・愛知・岐阜で女一人で出掛けるオススメスポット

    三重・愛知・岐阜のレジャーに詳しい方教えてください! お盆休みに入りましたが、友達とはお盆明けに遊ぶ為、それまで一人なのでちょっと寂しいです。。 思い切って一人ぶらりと日帰りで出掛けようと思うのですが、どこかオススメな場所ありますか? ちなみに出発は三重県の桑名です。 女一人でも大丈夫な場所教えてください(*^ワ^*)

  • 天皇陛下のお言葉

    次の天皇陛下のお言葉に間違いはありませんか。 (天皇陛下は間違ったことをおっしゃっていませんか) 平成13年12月18日記者会見宮内庁資料 【問3】 世界的なイベントであるサッカーのワールドカップが来年,日本と韓国の共同開催で行われます。開催が近づくにつれ,両国の市民レベルの交流も活発化していますが,歴史的,地理的にも近い国である韓国に対し,陛下が持っておられる関心,思いなどをお聞かせください。 【天皇陛下】 日本と韓国との人々の間には,古くから深い交流があったことは,日本書紀などに詳しく記されています。韓国から移住した人々や,招へいされた人々によって,様々な文化や技術が伝えられました。宮内庁楽部の楽師の中には,当時の移住者の子孫で,代々楽師を務め,今も折々に雅楽を演奏している人があります。こうした文化や技術が,日本の人々の熱意と韓国の人々の友好的態度によって日本にもたらされたことは,幸いなことだったと思います。日本のその後の発展に,大きく寄与したことと思っています。私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,続日本紀に記されていることに,韓国とのゆかりを感じています。武寧王は日本との関係が深く,この時以来,日本に五経博士が代々招へいされるようになりました。また,武寧王の子,聖明王は,日本に仏教を伝えたことで知られております。 しかし,残念なことに,韓国との交流は,このような交流ばかりではありませんでした。このことを,私どもは忘れてはならないと思います。 ワールドカップを控え,両国民の交流が盛んになってきていますが,それが良い方向に向かうためには,両国の人々が,それぞれの国が歩んできた道を,個々の出来事において正確に知ることに努め,個人個人として,互いの立場を理解していくことが大切と考えます。ワールドカップが両国民の協力により滞りなく行われ,このことを通して,両国民の間に理解と信頼感が深まることを願っております。

  • 先祖のお墓を探しています。

    私は平家落ち武者の子孫です。先祖のお墓2つを探しています。宮崎県の山岳地方と思います。 名は岡元金之丞(慶応2年69歳亡)とその妻岡元センケサ(明治12年?歳亡)です。 私の亡き父の口伝で、亡き父の祖父(金之丞の長男)が明治15~18年頃「上からこの地に下って定住した」と伝わっています。下る時、金之丞とセンケサの両親のお墓と歴代の先祖様方のお墓は そのまま置いて下られた。新天地に落ち着いてからお連れする予定が、多くの内乱や戦争で思いかなわず、今のこの地に下ってこられた、じいさまが両親(金之丞とセンケサ)の仮のお墓を建てたとの 事、又仮のお墓には何も入ってないだろうと伝わっています。亡き父や祖父、祖祖父方々の念願・・・ だったであろう事を私もお連れして一緒にと、思っています。是非とも叶えたいです。運良く、今の私 の所の墓地のお墓の江戸時代の年号のお墓も数多く有りますがその文字がハッキリ鮮明にわかります。その事が私の希望の光となり投稿させて頂きました。皆様方お力をお貸しください。 ご存知の方がおられます事を願いまして、ご一報どうぞよろしくお願いします。(なお、金之丞の丞の字が少し違います。)

  • 神社の巫女さんの起源

    中世の神社の巫女さんってどんな感じ? 神社の巫女さんっていうのは、全国的には、いつの時代ころに現在のスタイル(紅白の衣装の事務員)に固まっていったのでしょうか? 個人的趣味で調べている事なのですが この辺りの時代の資料がほとんど出てこないので質問です 律令制度の衰退に合わせて歴史の陰に隠れていくと図書館でも資料のない状態で 素人の自分にはさっぱり分かりません 対象は武士の時代、鎌倉~江戸中期(だいたい本居宣長以前)くらいまで イタコとかの遊興の巫女関係はほどほどでお願いいたします

  • お伊勢参りのプランについて。

    お伊勢参りのプランについて。 『大阪難波→(外宮・内宮・猿田彦神社)→おかげ横町→帰宅』で日帰り旅を平日にて、検討しています。おかげ横丁で2~3時間くらいと考えているのですが、このプランだと、だいたい時間はどれくらい見ておけば良いでしょうか? また、「外宮・内宮・猿田彦神社」の、効率的な回り方や、作法(?)、移動手段なども一緒に教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • お参りしてはいけない神社ってありますか?

    検索サイトでいろいろ検索してみましたが、どれが一般的なのかわかりません。 例えば、道路から本殿が丸見えな神社は良くないと記載があるかと思えば、 入り口から本殿までの道がくねくねしていたら悪い何かを封印しているから良くないとか、 いろいろあります。 お参りしてはいけない神社のパターンってありますでしょうか? また、家の近所にいくつも神社がありますが、お参りしたい場合、どちらにお参りすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • pamu167
    • 回答数2
  • 氏神様のお札がない場合の祀りかた

    神棚にお札を祀りたのですが、氏神神社が無人であり、お札が手にはいりません。 近所の大きな神社(福岡市の愛宕神社)のお札を、氏神様のお札の代わりにしても 問題ないのでしょうか? また、崇敬神社として太宰府天満宮のお札と、天照大神宮のお札と3枚いっしょに 祀っても問題ないでしょうか?

  • 「悲惨のなかにこそ人間の真実がある」という考え方

    「悲惨のなかにこそ人間の真実がある」という考え方で 戦場や難民キャンプ、地震・津波の被災地などを 巡ったりしてる作家や写真家がわりといますが こういう考え方はどうして産まれてきたんでしょうか? オシャレして、おいしいものを食べて、わいわい楽しく暮らしてるのも 人間の真実の姿ですよね? というかそっちのほうが圧倒的にいいと思うんですが・・・

  • 静岡県西部から1歳児を連れて一泊旅行の行き先

    3月か4月に娘の1歳の誕生祝と妻の育児休暇お疲れ様を兼ねて旅行に行きたいと考えています。 ここのサイトで検索しましたら、浜名湖や大井川旅行への質問はありましたが、それ以外にどこかおすすめスポットは無いでしょうか? また、宿情報もありましたら合わせてお願いします。 交通手段:車 人数:3人(私・妻・娘) 予算:60,000円 範囲:東海地方(箱根くらいでも可) 以上です。

  • キリスト教とその信者に反感を持つ理由

    哲学のカテゴリーで、キリスト教について質問があったときに、必ず、少なからず反感を持った回答が寄せられます。 それは一体なぜなのでしょう。 ご先祖様がフランスの新教徒で、激しい弾劾を受け、アメリカに移民してきたという、私のバイブルスタディの先生は、ただ一言、”それは嫉妬のせいである”と切って捨てます。私は、さすがに、”それは違うだろう"と、感じるのですが、残念ながら、反論ができません。 彼と対等に話してゆくために、皆様からヒントをいただきたいと思います。 ご自分の意見でも、一般論でもよろしいです。 宗教全般ではなく、キリスト教に限って教えていただけると幸いです。

    • noname#202494
    • 回答数21
  • 天岩戸神社の天岩戸

    天岩戸神社には何度か行ったことあるのですが、天岩戸を見たことはありません。 参拝したい方は声を掛けてくださいと書いてあるのですが、玉串料が必要でしょうか。 必要ならばどれくらい用意しておけば良いか、教えてください。

    • ongoro
    • 回答数3
  • 京都。御朱印。

    今度、京都に行くのですが、 清水寺、地主神社、八坂神社、銀閣寺、金閣寺、龍安寺、晴明神社に寄る予定です。 この中で御朱印が貰えないのは地主神社ぐらいでしょうか?? お金のほうも、御朱印帳は清水寺で買い、朱印をいただく予定ですが どのくらいの予算が必要でしょうか?? 他に皆さんのお勧めの神社の朱印があれば教えてください。

    • noname#201563
    • 回答数5