検索結果
おすすめ 本
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 私の感性が近い方、お勧めの本紹介してください。
大好きな作家 東野圭吾 京極夏彦 苦手な作家 乃波アサ 宮部みゆき 東野圭吾さんは人物像が格好良く感じます。 宮部みゆきさんは、友人に紹介してもらって模倣犯を読んだのですが、救いがなさ過ぎて敬遠している作家です。
- 20歳,女。皆さんのおすすめの本を教えて下さい。
タイトルの通りなのですが、皆さんのおすすめの本を 教えて欲しいです。 本の世界に入り込める系がいいです笑。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- poqpoqpoqpoq
- 回答数13
- もうすぐ双子を出産。おすすめの育児本を教えて下さい
ただいま9ヶ月の双子の妊婦です。もうすぐ入院生活に入る予定です。 いざ出産したら、育児本なんて読む暇がなくなるから、出産前に読んでおいたほうがいいよ、と人から言われたので、育児本を探しています。 ただたくさんあり過ぎて、どれを選んでいいのやら…しかも本屋に行くのも既に大変なので、ネットで調べて購入しようかな、と考えております。 今のところ、「育児大百科-ひよこクラブ」が一番ベーシックでいいかな、と考えています。ですが、双子の育児本「ホップ・ステップ・ツインズ 私たちの双子育て」という本も気になっているんですが、ちょっと情報が古いとか…。 みなさんが購入してオススメの育児本があれば、紹介していただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
- AWS初心者です。実践系でおすすめの本ありますか?
サービスの名称とか知識系の本は何冊か持っているのですが、実際にコード打ったりして構築の仕方を学ぶ実践系の本を探しています おすすめがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(Webサービス・アプリ)
- jotaro_001
- 回答数1
- 最近で感動したお薦めの本がありますか
ちょっと時間が空いているので感動ものかノンフィクションで感銘を受けた本を探しています。どなたかこれはという本をいくつか消化してくれませんか。
- 定年退職する義父への贈り物にお勧めの本は?
義父は、この3月に定年退職を迎えます。 若い頃から教員を続け、この数年間は校長を務めておりました。教員の時の担当は国語だったそうです。 仕事一筋で頑張ってきた義父は無口なほうで、あまり口数は多くないタイプですが、「長い間ご苦労様でした」の意を込めて本を贈りたいと思っています。 11月に孫ができ、3月いっぱいで私達夫婦と赤ちゃんは義父と離れて暮らすことになっています。きっと4月以降はぽっかりと生活に穴が空いたかのように感じるのではと心が痛みます。 何か楽しい人生を過ごせるようなお勧めの本はありませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- aaabbbcccd
- 回答数6
- 短い文章がいくつも載ってる、おすすめの本は?
「くまのプーさん 心がふっとラクになる言葉」 や 「名言集」のような。 短くて読みやすい文章が、並べられている本で、 おすすめはありますか?
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#183992
- 回答数2
- 企業の財務の見方についておすすめの本
現在就職活動中の大学生です。 企業の財務を見る際、「自己資本比率」や「ROA」等、語彙を毎回調べているのですが、 これらが(まとめて)分かりやすく解説されている本は無いでしょうか? 自己資本比率=●÷◯ といった解説だけではなく、「一言で言うと××です」 の様なイメージを沸かせてくれる初心者向けの本を探しています。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- misoshirus
- 回答数1
- 英語を勉強するためにお勧めの本(辞書など含む)
今、英会話を習っていますが会話に入る前に単語力や文法力の無さにかなり困り果ててる状況です。 将来的には日常会話はもちろんビジネスでも使いたいと思ってます。そこでお勧めの英和・和英辞書を始めこれは役に立ったと言う参考書や本があったら是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- tomotomo0117
- 回答数4
- お勧めのクルマの整備、メンテ関係の本教えてください。
はじめまして。 オデッセイの整備、メンテをしたいのですが、参考になるおすすめの本教えてください。 内容はカラーで新しいものがいいです。 ケミカルのうまい使い方等も載っていればさらにうれしいです。 よろしくお願いします、
- Visual C++使い方を学ぶのにお勧めの本は?
C言語経験者です。(一応は情報系大学院卒なので) C言語は今までコマンドライン上(linux,cygwin)で作っていました。今回初めてVisual Studio2008のVC++を用いてアプリを作ろうと考えています。(ネットからデータを持ってきて分析するみたいなやつ) しかし、少しVisualStudioをさわってみたのですが、使い方がまったくわかりませんでした。 そこで、Visual Studioの使い方と、C++の基本事項が学びやすい本などありましたらご紹介お願いします。 Webページなども歓迎します。
- デジタル一眼の撮り方 お勧めの本おしえてください
愛犬&少年野球のプレーを撮りたくて一眼レフを買ったんですが なかなか上手に撮れません・・・ プレーを予測しながらブレずにシャッターチャンスを狙えず・・・ ワンコの本とかは買ってみたんですけど全く参考になりませんでした お勧めの本やサイトを教えていただけませんか? ボールの行方を追いかけながら子供たちを撮りたい。 愛犬を可愛く撮りたい。 この二つが知りたいポイントです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- s_emizo
- 回答数5
- わたしにおすすめするあらゆる本をどうか教えてくださ
わたしにおすすめするあらゆる本をどうか教えてください。お願いします。 私は大学二年20歳の男です。理系の学科で学んでいます。 なぜこのような質問をしようと思ったのかというと先日「哲学の誤読」(入不二基義著、ちくま新書出版)という本にであったからです。その本の 内容は大学の入学試験に出題された哲学に関する設問文をたった4つだけ取り上げ、その一文一文について綿密に説明しつくすというものです。この本を読んでいてとても楽しかった?のです。なぜなら普段本を読んで、こんなにも長くジーっと同じページに時間をかけ考えて、そして自分を押し殺し押し殺し、ただ著者の意見を理解しようと他人の意見に耳を傾けたことなんてなかったからです。いくら本を読んでもそこから何も学ぶ能力も努力もなく、ただ右から左にぬけていっている虚無感?のようなものを感じていた私がこの本にはなにか得たものがあると確信したのです。正直哲学がとても難しいということがありこの本を理解できたかといえば全っっっっくそうではないのですが、自分を押し殺しただ他人の言葉に耳を傾け、自分と考える物事との距離をとり客観的に考える訓練に非常になったと感じました。 ではこの本が他と何が違うかというと、まず数十分設問の問題を解くという作業をするということです。その自分が考えたという作業をすると私の出した答えが間違いなのか正しいのか大変な興味が生まれ、もし間違いならどうにか正しい答えを理解しようと努め、その後の著者の説明によって自身の間違えを修正できたと思います。 それだけでは先ほど申し上げた楽しかった?と感じる必要条件にしかならないのですが、この本の他と違う最大の特徴はもう一つあります。それは一つの短い設問文の説明に何十ページも割いているところです。設問文のいちぶんいちぶんを綿密に、綿密に追っていき、「設問文の」著者(この本の著者ではなく)が本当に考えていることと、私の理解したと錯覚しているその考えとのずれをとにかくしつこく追求しているのです。この二点から先ほど申し上げたようにとてもためになった!!!と感じたのです。 そこでですが皆さんに質問です。ある文章や考えについて綿密に説明した本を知りませんか?ジャンルはもちろん問いません(私が先ほど挙げた本は哲学でしたが大学の授業で哲学なんてものはありませんし、ただ上記の二点を満たしていた本のジャンルがたまたま哲学だっただけです)また、今のところ私には哲学は難しすぎると感じました。なのでできればただ他人の意見に耳を傾ける訓練になるだけでなく、かつその本を理解できるもう少し簡単な事について書いてある本のほうがいいです。しかし哲学の本でもいいですよ。また、中学生が読むような簡単すぎるんじゃないかという本でも大大歓迎です。あなたの知っているあらゆる本を全部教えてください。
- 中国の王朝や妖怪に触れるのおすすめの本、映画
中国の文化(衣食住、芸術など)や妖怪(日本でも可) に触れているおすすめの小説や論説や映画はありませんか? 今まで中華に全く興味がなかったため何をみたらいいかわかりません。 おすすめのものを教えてください。 美丈夫がでてくると尚よしです。よろしくお願いします。
- おすすめの絵の描き方の本を教えてください
お年玉で絵の描き方について書かれている本や、ポーズ集を買おうと思っていますが、どの本を買えばいいのか悩んでいます。 具体的には、身体の描き方(デッサン)とポーズについての本が欲しいです。 ポーズは日常の動きなどが描きたいです。 私が描く絵は、アニメ系です。 前に購入した『デジタルイラストの「構図・ポーズ」事典』は私にはあまりあっていませんでした。 同じシリーズの『デジタルイラストの「身体」描き方事典』は参考になる部分もありましたが、これも私にはそこまであっていませんでした。 他の本を読んだ感じだと、文章で解説するのよりも、絵で解説してあるものの方が自分には向いていそうでした。 自分にあう本を探すのは難しいとは思いますが、少しでもあいそうな本を買いたいと思っています。 何かおすすめの本があったらお願いします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- bbbat
- 回答数1
- 難関資格をとりたい!おすすめの勉強法、自己啓発本
会社命令でいくつか資格をとれといわれ、勉強が苦手な自分は狼狽し、 「まず、資格を確実に取得するための勉強法を知らなければならない」と思い、 勉強法の類の本を最初に手に取り、いくつかの資格試験に合格しました。 (シスアド、基本情報、オラクルゴールドなど) しかし、コンピュータ職に興味があって入ったのに、理系大卒だらけの職場で働くのが いつしか苦痛になってしまいました(知識の差が大きいのと、興味の度合いが違っていた) そこで思い切って、文系の会社に転職しました。 この会社で奨励している資格は、「FP」「税理士科目」や「行政書士」などの金融・法律 関係の資格です。 とりあえず簿記2級やBATIC、銀行法務など簡単な資格をとり、入口には立てました。 今後はビジネス実務法務、行政書士、税理士簿財など取得していく予定です。 法律関係の勉強は「へぇぇ~知らなかったな」と感心する反面、シスアドや基本情報の 時は暗記中心だったのに比べ、法律系は文章だらけで「ウエェェ・・」と圧倒されています。 また、だらけくせがあるので、それを直したいです。 やる気をまた奮い起こすために、勉強法の本や、自己啓発の本を改めて読んでみようと思います。 僕が以前読んだのは和田秀樹、古市幸雄、高島徹治さんなどです。 いずれも難関資格を取得していくにはいささか物足りなかったです。 難関資格をとろうと思い立った者におすすめの勉強本や、勉強する自分に変われる 自己啓発本ありましたら、教えてください。 難関資格を取得した方の、体験談でもかまいません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- demian03
- 回答数8
- 経済もしくは経営の論評をする上でおすすめの本
経済もしくは経営関連の論評をする事になったのですが、おすすめの本を何冊か教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- ginomarch1016
- 回答数1
- 多読用の本が借りられるお勧めの所(奈良・大阪)
子供についての質問です。 中高一貫校の中1です。 英語の多読用の本が借りられる図書館や塾など(奈良・大阪)でお勧めの所を教えてください。 たくさんの種類が置いてあるところがいいです。
- 締切済み
- 英語
- chisatohiro
- 回答数3
- 旅先で使える初めての中国語会話におすすめの本
台湾に旅行に行く予定があるのですが、それまでに中国語を勉強しようと思っています。 台湾には行ったことがあるので日本語がある程度通じるのはわかっていますが、 少しでも多く中国語で話し、相手の言葉を聞き取りたいです。 指さし会話の台湾本は購入する予定ですが、それとは別に文法から学び 会話ができるようになるような本を購入したいです。 中国語は初めて学びます。 希望としては 超初心者でも分かる本、 比較的短期間で最低限のことが学べる、 現地で実際使われている言葉が載っている(全然使われていないような参考書でしか見ないような文が載ってるのはちょっと…) CDがついていたりして発音がチェックできる 1冊にまとまっている です。 書店やアマゾンでみてもたくさんあり過ぎてよくわからないので 回答者さんが実際にその本で勉強して現地での会話に役立った本だと嬉しいです。
- 社会人10数年経ってからのおすすめの本
30代後半、40代以上になると、それまでの職務内容と異なってくるケースが多々あると思います。現場から離れて管理職となられる方も大勢いると思いますが、ご自身が職務や生活で、為になったという本があれば、お教えください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- tachin
- 回答数2