検索結果
交響曲
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お客さんの注文を断って良いですか、その方法は
私は去年から父親の営む鉄工所の作るものをネット販売する手伝いをしています。 それでさほど売り上げがあるわけではないのですが、 お客さんのほしい大きさのゴミ箱を受注生産したりして、 法人の方やデザイナーの方に納品したりしており、 売り上げは無くても、やりがいがあって良いと思っているのですが、 本当に稀なのですが、たまにお客様の中に 「お宅は小さな個人運営でしょう」であるとか、「指定の決済方法は使いたくない」とか、 「お前の所は実績も無いのに信用していいのか」とか 少し他の方と、視点の違う方が混じってきます。 100人に1人以下ですので、逆にどう対応して良いかわからずにいます。 私が一般の接客のように対応するのがいけないのか すごく運営まで細かく質問されると(決算のことを聞いてくるお客さんまでいます) すごく怖くて、心臓が痛くなるようなメールもあります。 恐らく一流のネットショップの方はこういう対応も慣れているのでしょうが 私はまだまだ、怖いなと思ってもそれをそのまま受け止めてしまいます ちなみに、いろいろと難癖をつけてくる方を断ることは出来るのでしょうか またその断り方とかはどういう方法が失礼にならず良いですか? 私の父親は、問題があれば知り合いや弁護士にすぐに相談するんだから 明らかにおかしいお客さんは、注文を受けませんとメールをするように言います。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- mikikosaitou
- 回答数4
- バンドマンでXが好きな人,語り合いませんか?
私はメジャーデビュー時からXの大ファンで,彼らに憧れ,ドラムを練習してきました. ただ,当時からBurnなどのHM/HR誌では叩かれるし,正直キワモノ扱いですよね. 彼女からも,Xすきなんて気持ち悪いっていわれてブチ切れたりしました. メディアでは伝説的なバンドと祭り上げられていますが,偏見もおおくて,あんな名曲たちがかわいそうだなと思うことがあります. ところで,これまでメンバーが変わる度にXのサウンドは大きく変化しました. Taijiがいたころのハードロック感はXのサウンドだったし,Heathが加入したX Japan期は,華やかなベースソロはなくなったものの,hideのアイディアのデジロック的なサウンドがはいった. 新生X Japan でSugizoによるバイオリンとアームを多用した高音のギターサウンドは,また,かなりX Japanの新しいサウンドを生み出すでしょう. ニューアルバムが楽しみでしかたありません. それと,その3期に合わせて,バンド名も変えてもいいんじゃないかと思いますがいかがでしょう. X→X Japan→X extremeみたいに. ファンとしては,はやくhideの肖像権問題が解決するといいですね, みなさんのXに対する薀蓄や意見,印象,おしえてくださいm(_ _)m
- ベストアンサー
- 国内アーティスト
- c9rt45dstg
- 回答数2
- Bose363かJBL4312Eか
オーディオ初心者です。 「レコードが良い」っていう評判を知りどうしてもレコードで音楽を聴きたくなり 今まで使ってたシステムミニコンポを手放して アアマゾンでプレーヤー デノンDP-500Mを買って ネットで評判の良かったアンプ サンスイ607MRと 知り合いから教えてもらったスピーカーBose363をそれぞれオークションで手に入れました。 CDプレーヤーで聴くと音にメリハリが出てよいのですが レコードだとなんだかボヤけているというか、レコードの良さが出ていないような。 これはアンプとスピーカーが合ってないからなのでしょうか? ※中古ですがアンプもスピーカーもかなり程度が良いと思います。 いま考えているのは、他の知人に教えてもらった スピーカーをおもいきって新品のJBL4312Eに変えてみる Bose363からJBL4312Eに変えるとかなり音が変わるものでしょうか? JBL4312E自体は大型電気店で視聴させて頂きましたが 607MRではなくデノンの新しいアンプと繋げての視聴でしたから 607MRで音が変わるかどうかが想像すらできません。 そこで是非オーディオに詳しい皆さんの意見をお聞かせ下さい。 スピーカーはJBL4312Eに変えた方が良くなるでしょうか? 本当にレベルが低い質問で申し訳ありません。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- minyanzz
- 回答数5
- モーツァルトは何故いろいろな国に行ったのですか?
最近、NHKの名曲アルバムを録画してよく見ています。 だけど、私はクラッシクのことは詳しくないです。 モーツァルトの曲が名曲アルバムによく出てくるのですが、曲とともに画面に出てくるスーパー読むとウィーンとかパリとかミラノとか曲によってつくった場所が違います。 モーツァルトは何故いろいろな国に行ったのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますようお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- miranosoba
- 回答数4
- アイネクライネナハトムジーク第1楽章 不協和音?
学校の宿題でアイネクライネナハトムジーク第1楽章(五重奏)のレポートを書かなくてはいけません。 (1)アイネクライネナハトムジーク第1楽章ではほとんどが協和音だと思うのですが不協和音を奏でているところもありますか? 例えば、曲が始まって約50秒ぐらいたって、クレッシェンドの始まる少し手前からクレッシェンドの所のチェロとバスは不協和音を奏でて、この曲を盛り上げているのでしょうか。 他には下記の動画の1分25秒から1分45秒の間のチェロとバスの音も不協和音でしょうか。 また2分19秒から2分36秒も不協和音でしょうか。 (2)この第一章ではほとんどが順次進行で音が音階の隣り合った音に進むと思います。 しかしメインメロディーのソ,レ,ソ,レ,ソレソシレの所は跳躍進行なのでしょうか。 私が見てレポートを書いている動画の演奏をもしよかったらご参考にご覧ください。 (Mozart - Serenade in G major, K. 525 'Eine kleine Nachtmusik' - I. Allegro これをユーチューブで調べて頂けると出てくると思います) 音楽のこと全く詳しくないのですが、ご協力頂けると大変助かります。
- ベストアンサー
- 音楽
- aoimizuhaumai
- 回答数7
- 切ない曲をご紹介下さいませ!!
切なさにも色々ありますが・・・救いがあるとなお良いです!! 3曲以内、再回答ありで「よろしくお願いします!!!」
- ベストアンサー
- アンケート
- gozyou3553
- 回答数26
- ショパンの気持ち
ショパンはポーランド人でした。祖国はプロイセン、オーストリー、ロシアにより分割され、彼はパリに亡命を余儀なくされました。 ショパンにとって、モーツァルトやベートーベンは憎むべき敵国人であったのでしょうか。 音楽界の尊敬すべき大先輩であったのでしょうか。 亡命して年が経つに従い、心情h変わっていったのでしょうか。 ショパン協会や出版社に訊ねましたが、確定的お答えはいただけませんでした。 何か評論のようなものがあればと期待しております。残念ながら、私はポーランド語は全く読めず、フランス語も未熟です。 ショパンの書簡集(日本語訳)は分厚いものが出版されていること承知しておりますが、とても読み切れませんし、素人がまとめられる域ではありません。。 どなたかご教示いただけませんか。 音楽のサイトで質問しようかと思いましたが、先ずは語学サイトにしました。
- 感動できる曲を紹介して
自分はこの曲を聴くために生まれてきた・・・そんなふうに思えるぐらい鳥肌の立つ曲を教えてくださいませんか。ジャンルは問いません。 補足をすると、この世のすべての感動がつまっているような・・・そんな曲調がいいです。
- アンダンテ・カンタービレ、悪魔のトリル
「悪魔のトリル」「パッヘルベルのカノン」「アルビノーニのアダージョ」のように、演奏記号が曲名代わりになっている例は多いと思います。 なかでも、「アンダンテ・カンタービレ」と言えば、ほとんどのクラシックファンがチャイコフスキーの「弦楽四重奏曲第1番」の第2楽章を思い出すでしょうし、ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」の第18節を思い出す人もいらっしゃるでしょう。 こういった、純粋な演奏記号だったものが、曲名のように流通している例は、他にもあるでしょうか.ご存知でしたら、教えてください。 また、演奏記号が曲名代わりにされる条件などは、あるでしょうか? もし、ありましたら個人的な感想でも何でも、教えてください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#212854
- 回答数2
- 佐村河内守さんについてどう思いますか?
中途で聴覚障碍者になったわりには発音が綺麗なので、もしかしたら伝達難聴なのかなと思ったりしてますが、自分としては違和感があります。(自分は難聴者なので) テレビの報道を見ると、メンタルの薬と睡眠薬の山! 左手もリスカなのかな・・・とか。 問題にする報道番組もどうかなとも思うんですけれど、皆さんは彼の行動をどう思いますか? 私は、最初の一歩でボタンを掛け違えたんじゃないかと思うんですよねえ。
- ゲームとクラシック音楽に詳しい方
1995年に(株)クエストから発売されたスーパーファミコン用シミュレーションRPG タクティクスオウガで流れている曲達はどの時代のクラシック音楽を元に作られていると思われますか?ちなみにスーファミの後にセガサターン、PSビータでも発売されているそうですが、曲は大体一緒だと思われます。 また、似た作風のクラシックの作曲家がいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- takoyaki613
- 回答数1
- 何て美しい曲なんだろうって思った曲教えて下さい。
おはようございます。 9時出社で珍しく今日は仕事ですが、朝からこの曲聴いて癒されています。 ダイアナ・ロス WHEN YOU TELL ME THAT YOU LOVE ME https://www.youtube.com/watch?v=oolPsZThMmA ビージーズ 愛はきらめきの中に https://www.youtube.com/watch?v=bFR_VtmcMu0 皆さんが思うお薦めの曲を教えて下さい。
- 締切済み
- アンケート
- noname#205155
- 回答数31
- 初めて買ったCDは何ですか?
こんにちは(⌒∇⌒)ノ" CDが発売されて25年以上経とうとしています。 そこで皆さんにお聞きしたいのは初めて買ったCDは何ですか? 私は多分工藤静香さんの『Again』だったと思います。 おニャン子世代ですから(^^ゞ 皆さんが初めて買ったCDは何ですか? よ~く思い出して下さい。 アンケートですから他の回答者様と重複しても構いません。 エピソードがあると嬉しいです。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。
- ベストアンサー
- アンケート
- jun-tsuboi
- 回答数18
- こういったクラシックを教えて下さい^^!
口で上手く表せませんが…この曲(洋楽です;)のような雰囲気の、 温かくて切なく、幸せな気分になるクラシックが聴きたいです。 皆様が癒される曲を教えて下さい! https://www.youtube.com/watch?v=5leFJkScsR8 ちなみに今回探しているクラシックに似ているかな?と感じる好きな曲は、 ブラームスの子守唄や主よ人の望みの喜びよ、バッハのアンナマグダレーナです^^ 寝る前に聴く曲のレパートリーを増やしたくて、 といっても全部聴く前に爆睡してしまうのですが…よろしくお願いします~!
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- mono0904
- 回答数4
- フィンランドの音楽表記が読めない?
フィンランドの第2の国家と呼ばれる「フィンランディア賛歌」の楽譜を入手したのですが、歌い方を表す表記に「Ei hidastellen」となっていて翻訳を見ると「遅くない」とありました。 遅くない即ち、速いと読めますがU tubeで歌っているのを聴くと「ゆったり」に近いと思います。 「andante」もしくは「andantino」が該当するのかと思ったのですが分かりません。 ご存知の方、教えてください。
- 心揺るがすクラシック あなたには、、、
ありますか。 僕は、ヴルタヴァを聞くと鼓舞され、月光ソナタの第三楽章を聞くととても魂が揺さぶられます。 みなさんには、心揺るがすクラシック曲はありますか。 ちなみに、教えていただいた曲は聞いてみようと思いますが、僕は短調の曲が好きなので、短調の曲を特にお待ちしております。
- プラネタリウムに似合うスペーシーな曲は?
丁度、旧暦の七夕も過ぎましたが、以前、 東京中野区のプラネタリウムのオープニングで、 次の曲がかかってピッタリで感心した事あります ★More than this-/Roxy Music.(アヴァロンの方だったかも) https://m.youtube.com/watch?v=MEKXBZWk6B8 Tangerine Dream の α Centauri. や、Yesの And you and I.等のハードなSFイメージのも良いのですが、今回はもう少しポップで聴き易い、ロマンティックで爽快なのを求めてます。 あまり冷たい感触のではなく、星間を軽快に旅する感じ。 求めるサウンドイメージとは全く違いますが、歌詞のコンセプトでは以下のポップさも悪くはないです。 ★マクロスF「星間飛行」中島愛 https://m.youtube.com/watch?v=HpQU_auMPxU ★山口百恵さんの「乙女座宮」 https://m.youtube.com/watch?v=qrV-RdDQ1b4 〈星空のカノン〉と云うプラネタリウム用の曲集も聴きましたが、私には一寸クラシカルが強すぎました。 ホルストの惑星は文句無しですが、今回はクラシックは割愛と致します。 参考曲のように、音像エフェクト処理がスペースを感じさせ、飛翔感が有ると理想的です。 あと、Bigバン後の宇宙の晴れ上がり;インフレーションを想起させる曲も御座いましたら御願いします。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- からあげ ミームン
- 回答数31
- フランス・ブリュッヘン頌
というスレを立てましたが、実際あまり聴いていない「指揮者」でした。これを機に聴いてみたいと思います。皆さんのおススメを教えてください。よろしくお願いします。 リコーダーやトラヴェルソの奏者としてはよく聴いていて、殊に「ラ・フォリア」はヴァイオリンのものよりもこちらの方が好みです。 http://www.youtube.com/watch?v=jTTguuXbeU8
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 31192525
- 回答数2