検索結果
mcafee ダウンロード
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マカフィーの自動Updateについて
自動UpdateはPCが起動していないとだめなのでしょうか? というのは、自動Updateが始まると、カチカチに固まり作業に支障がでます。 スケジュール設定でPCを落としている深夜帯に設定しようと思いますが。。 助けてください!
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- norick3417
- 回答数3
- ウイルスセキュリティZEROを使用しているのですが
ネットでの評判がかなり悪いですが、一部ではだんだん良くなってきた、なんてのもみたりします。 私は個人サイトはほとんど見ず、ネットサーフィンもほとんどしません。 ダウンロードするとしても企業が提供しているような体験版のようなものや、有名なフリーソフトぐらいなものなのですが、違うウイルス対策ソフトに変えたほうがいいのでしょうか。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 3nathing
- 回答数10
- リジェクトの検索・削除ができているか教えてください
sweet IM という迷惑なものをインストールしてしまいました。 (無料PDFをインストールしたら勝手に入り込んできました) プログラムの追加と削除でPDFは消えなかったのでレジストリのアンインストール とかいてあるところから探して削除しました。それでプログラムの追加と削除画面から はきえてくれました。 でもネットを立ち上げるたび、sweet IMが起動し、エラーになるようになりました。 それはプログラムの追加と削除にあって簡単に消せたので消しました。 ネットを立ち上げるたび、sweet IMは表示されなくなってエラーにもなくなったのですが、 sweet IMはスパイウェアなどとネットに書いてあったので不安です。 ちなみに、レジストリでよく見てみるとsweet IMの名がついたフォルダを1つ発見したので、 それは削除しました。 レジストリの編集でサーチをかけたら『全て表示しました』と出て、見た目にはファイルも何も 表示されないのですがこれはもうないということなんでしょうか? ネットで調べると青文字で100個くらいsweet IMのレジストリが出てきたのでそれを消すのが大変 だったなどと書いてあったのですが・・・ 何かご存知の方がいれば教えてください。 会社のPCなのでスパイウェアだったらと思うと不安で仕方ありません。
- thunderbirdでGmailタイムアウト
thunderbirdでGmailを受信しているのですが 先日、ウイルス対策ソフトのマカフィーを導入した所 Gmailが受信できなくなりました。 「サーバーpop.gmail.comとの接続はタイムアウトとなりました」 という表示がでます。 恐らくマカフィーの設定云々なのでしょうが どのあたりを設定してよいのか分りません。 それらしいヘルプページを見ても画面が違う(ヘルプページが旧型?)ので いまいちよくわかりませんし「ipconfig」で サーバーの数字?をみるという感じの説明もあったのですが (それが合っているかは分りませんが) それをすると黒っぽい画面が0.5秒くらい、一瞬出てすぐ消えるので 数字も何も見る暇がありません・・・。 どこをどうすれば今までのように受信できますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- strong_sweet
- 回答数3
- パソコンにMcAfeeというソフトが勝手に出てくる
よろしくお願いします。 使用しているのは、Sharpのノートパソコン PC-WE40T です。 (2007年八月に新品で購入、Windows Vista, メモリを購入時に1GBまで増設、HDD160MB) セキュリティソフトに関しては、購入後に自分でNorton 360をインストールしています。 今までは、Norton360が稼動しているという表示がよく出ており、普通でしたが、数ヶ月前から「McAfee」という名前の表示が画面に表示されるようになりました。 このソフトをインストールした覚えはありませんが、「スタート」 「すべてのプログラム」で確認すると「スタートアップ」というフォルダの中にある三つのうちの1つがこのMcAfeeでした。 よく表示される15cm×15cmくらいのダイアログの内容は次のようなものです。 McAfee Security Scan Plus 問題を検出しました。 今すぐ修正 再スキャン ウィルスとスパイウェア 保護対策 オン ファイアオール 保護対策 オン Web 保護対策 見つかりません 検出した脅威 2問題 1 危険なWebサイト 次のウェブサイトは非常に危険なサイトです。 ・ optlynx..com McAfee保護製品を入手し、安全なネット利用を行います。 1 不審なWebサイト 次のウェブサイトは危険です。 ・ wins-rainbow.net 【 質問 1 】 スタートアップというフォルダにある、という事は購入時にバンドルされていたという事でしょうか? または、 何かに誘導されてお試し版としてインストールしてしまったのでしょうか? 購入後だいぶ(二年以上)経ってから、現れるようになったのはどうしてでしょうか? 【 質問 2 】 セキュリティソフトが2つもあるというのは、メインのセキュリティソフトの働きを悪くするものだと、聞いた事があります。 Norton360を何年も継続して使っているので、これを優先とした場合、即刻McAfeeを削除する、という考えで良いでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- matsu70kk
- 回答数2
- 2011年現在、McAfee か avast!
初心者です。 McAfee Security Center か avast! Free Antivirus だとどちらの方がオススメですか? 検索して調べてみると、「AvastはファイアウォールがついてないからMcAfeeの方がいい。だけどavastの方が軽いから自分はavastを使ってる」って回答がありました。 これは2007年くらいのYahoo知恵袋の質問と回答だったのですが、現在2011年だと、avastはアメーバみたいなアイコンに変わってるじゃないですか。ファイアウォールでもついてるのかなと思うのですがどうなのですか? ・両方のソフトについて昔(数年前)と変わった点 ・比較した内容(どちらの方が重い、どちらの方がセキュリティがしっかりしている) ・結論(だからMcAfee(avast)にした方がいい) を教えてほしいです。よろしくお願いします。 スペック ノートPC CPU: Inter Pineview N455 1.66G RAM:1024MB HDD:160G LAN:10/100M Display:10.1"HD Battery:3Cell OS:Win7 Starter
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- huuact
- 回答数3
- LAVA でウィルス感染
VISTAです。 いきなり、スタートアップもほかのアプリケーションも立ち上がらなくなりました。 でてくるのは、デスクトップに、危険なので、すぐこれこれを購入したほうがいい という内容のものです。 CHROMEなどをたちあげようとすると、Can't be executed. アンチウィルスをたちあげようとすると、Can't be executed. でその後はおきまりの、「購入したほうがいい」のポップアップです。 LAVAのAD_AWAREというものが怪しいかなとおもって SAFE MODE でそれをはずそうとしたのですが、 Uninstallation completed とかでてるのに、再スタートするとまたそこにあります。 そして、同じ上記メッセージの繰り返しなのです。 解決策をどなたか教えてください。
- デスクトップに異常な数のファイル表示
さきほどいたずらと思われるexeファイル?を実行したところ、デスクトップに信じられない数の ファイルが表示されてしまいました。出てきたときはびっくりして百個ほどファイルを削除しましたが きりが無いとおもい システムの復元をしましたが三回やって三回しっぱいしました。。。 これはもうOSの再インストールをしなくてはいけないのでしょうか? 文だけでは分かりにくいとおもうので画像を携帯サイズですがつけました。 たすけてください。
- 締切済み
- Windows XP
- dnmania
- 回答数6
- Win7のノートンを停止したいのですが…。
インストールしたいソフトがあるんですが、ノートンが邪魔して実行できません。ネットで調べてその通り停止をやってみましたが、必要箇所をクリックしても全然反応しません。原因がさっぱりわかりません。幸いノートンはIDもPassもありますから、最悪一旦アンイオンストールして再びインストールしてもOKでしょうか?ノートンは以前DLでインストールしてますのでCDは所持してません。ノートンはブロックが強すぎて考えもんですけどね。恐れ入りますがどうすれば良いか教えて下さいませんか。パソコンはモバイルパソコンでOSはWin7です。宜しくお願いします。
- 無料版をDLしてみようと思うのですが
恥ずかしながら、ウイルス対策に関してほとんど無知です。 去年の春に今のPCを購入しました。半年くらいして、元から入っていた無料版のウイルス対策ソフトが期限切れしてしまったのですが、危機感が薄く、面倒だったのでそのまま放置してきました。が、不安になってきたのでウイルス対策を始めようと考えています。 色々なソフトがあるようですが、よくわかりません。そこで、1か月無料お試しのやつをいくつか使いまわしていこうかな、と考えていますが、どうでしょうか?(ざっくりした質問で申し訳ございません。) 以下の点についてご教授願います。特に2番に関して教えてください。 PCはWindows7です。 1、一番有名な(聞いたことがある)Nortonの無料版から使ってみようと思います。色々種類があるようですが、どれを使えばよろしいのでしょうか?どうせ無料なら一番グレードが高いらしい「ノートン 360 バージョン 6.0」というので良いのでしょうか? 2、仮にすでにPCが何かに感染していた場合、それを検知するだけでなく駆除までしてくれるのでしょうか? 3、無料版をダウンロードして、1か月したら解約しないと自動的に有料版に移行させられてしまう・・・なんてことはないですよね?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- shisoonigiri
- 回答数9
- ウイルスに感染してしまったときに役立つソフト
友人がpcウイルスに感染してしまい、タスクマネージャーが起動しなかったり、 データがどんどん消されたり、他にもいろいろ支障が起こるようになってしまいました。 その友人はしっかりウイルス対策をしていたのですが、感染してしまいました。 そこで、ウイルスに感染してしまった時にUSBメモリに入れとくと良い物や、 セキュリティソフトが起動できなくなったときにどうにか対処出来るソフトを教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- imwin7
- 回答数10
- セキュリティーソフトの変更
いつもお世話になっております。 もうすぐセキュリティーソフトの期限切れになってしまいます。今使っているのはMcAfeeのソフトなのですが、いろいろな方の評価と値段を考慮すると、ノートンの方がよさそうなので、ノートンに乗り換えようかと思っています。 この場合何か不都合があるのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- mariam
- 回答数5
- トロイの木馬検出後の安全確認と履歴削除
McAfee のVirusScan Enterprise 8.7.0iを導入済みのPCにてUSBメモリー使用時にトロイの木馬を検出させてしまい 隔離されたトロイの木馬を消す方法を教えてください トロイの木馬検出後USBメモリーは抜き取りオンデマンドスキャン を実行して脅威は見つかっていません 質問1 この時PCは安全な状態と思ってよいのですか? 質問2 Quarantine Managerのポリシーをひらいてマネージャータブをクリックした欄の中の隔離期日のところにある トロイの木馬欄を右クリックで削除すればトロイの木馬はどこにも隔離されていないのですか? 質問3 トロイの木馬を検出させてしまった事実を消し去りたいのですが、その他に実行することはありますか? 以上3個の質問を教えていただける方おりましたらどうぞよろしくお願いします。
- internet security偽ウイルス感染?
会社内のパソコンが1台、偽ウイルスソフトに感染した模様です XPを朝起動したら、internet security の警告画面がでたとの事、すべて英語表記だし アラートがしつこすぎる為調べてみたら、どうやらウイルスの様でした。 windowsのセキュリティセンターのマークによく似た、十字で赤、青、緑、黄色のアイコンが タスクバーからも消えません。 画面の表示名は「internet security」です 次から次から赤い警告画面が出ます 画面は英語で、コントロールパネルからのアンインストールも勿論できませんでした。 ネット上で調べてみましたが、”一度購入状態に持っていく”という方法も、こういう事には 不慣れな為、恐くて手がだせないという状況です。 とりあえず、今はネットワークから切り離して、放置していますが、いつまでもこのままにしておく 訳にもいかないので、駆除方法と今後の対策を教えていただきたいのです。 ちなみに、使用者はマカフィーの体験版を入れていたとの事ですが、現在は無効になっているらしく アイコンをクリックしても動きません・・・ 説明不足な点もあると思いますが、アドバイス、どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- waka-ba3
- 回答数2
- Adobe Flash@Player
Adobe@Flash Playerインストーラー画面で、接続ボタン?をクリックしても「インターネットに接続していることを確認してから、もう1度かやり直して下さい」のメッセージが出てアップデートができません! 解決方法を教えてください。
- ウィルス定義ファイルの更新方法
ウィルス定義ファイルの更新方法について教えてください。 ○前提 インターネットとは隔離されたネットワークでサーバ、クライアント構成を組んでいます。 サーバ、クライアント両方にmcafeeのVirusScan Enterprise 8.5iが入ってます。 インターネットからDLしてきた定義ファイルをUSB等の媒体に入れてサーバ上に配置する。 ○やりたい事 クライアント側でログインしたタイミングで、サーバ上の定義ファイルを取得して更新する仕組みを作りたい。 上記のような事をやりたいのです。 他のソフトだと下のような方法があるらしいのですがmcafeeでもできるのでしょうか。 関連情報が載っている場所でも何でもかまいませんのでご教示ください。 (1)ログインスクリプトで実現。 (mcafeeのサイトを調べてみましたが、やり方がどこにも乗ってませんでした。) (2)自動update機能(?)の定義ファイル取得先を変更する。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- bebestplay
- 回答数1
- 助けてください!AdobeFlashPlayer
AdobeFlashPlayerがインストールできずに困っています インストール画面になると毎回50%くらいでとまり、途中で 「エラー アプリケーションは現在使用中です」と表示され インストールに失敗します ヘルプでチェックムービー?が見れずインストールされてないか 正しく動作していないみたいです そのような方はトラブルシューティングを勧められそのページに飛びましたが 全て英語表記で理解できませんでした インストール失敗→スタンドアロンインストーラーをダウンロードしても また「エラー アプリケーションは現在使用中です」と表記されます アンインストールをしてインストールを試しましたがやはりダメでした 考えられる原因とインストール方法はなにかありますでしょうか? お力を貸してください ~パソコン~ WindowsVista ノートパソコン firefoxブラウザです よろしくお願いします
- 締切済み
- Windows Vista
- akiyama000
- 回答数6
- マカフィー日本語版なのに英語で表示される
海外在住で、現地で購入したPCを使っています。(文字は日本語にしています。) マカフィーは数年使い続けていますが、ずっと日本語表示されるものを利用していました。 しかし数日前から突然英語表示になってしまいました。 心あたりがあるとすれば、マカフィーの更新が指示されたので それをクリックして再起動したような…それくらいしか思い当たりません。 このままにしていて何か問題があるのでしょうか。OSはWindows7です。 ちょっと心配になっています。教えて下さい。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- iwanasan
- 回答数1
- パソコンのウイルス対策ソフトのフルスキャンについて
ウィルス対策ソフトMcAfeeのフルスキャンでどんどん時間が長くなるのはなぜでしょうか? 始めはフルスキャンでも2時間程度でした 今では4時間30分ぐらいかかります 合計 470562 ファイル 452913 Cookie 6966 スキャンの終わりにこういうのが出てくるんですがこれが増えてます 合計 566958 →656368 →743352 ファイル 549141 →638319 →725109 定期的にフルスキャンをして下さいと出るのでやってるんですがこれからもどんどん 時間が長くなるんでしょうか? それとも何か原因があるんでしょうか?(IE9をインストールしてないとか、IE8を使ってます) 気にいったサイトとかをお気に入りで保存するとカウントされるんですか? それともこれって普通のことなんですか? パソコンの知識に詳しくないのでどなたか 詳しい方ぜひ助言をお願いします
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- anahobeno
- 回答数17
- firefoxでフラッシュプレイヤーが更新できない
firefoxでフラッシュプレイヤーが更新できません。 今入っている10.0.45.2から最新のものをダウンロードしてインストールしても10.0.45.2になってしまいます。 アンインストーラーを使って削除して、削除されたのを確認してからインストールしています。 IEだと最新の11.1.102.55がインストールできました。 OSはVISTAです。 どうしたらいいですか?