検索結果
Windows アプリ不具合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 3年しかVistaを使えない?
今年・来年あたりPCを購入検討中のものです(現在XPを使用しています)。 WindowsVistaのサポート期間が2012年4月までと知りました。 もしこのままサポート期間が延長されないとすれば、現在購入したとしても3年少ししか使えないという事になるのでしょうか(インターネットに接続する場合)? お時間ある時にご回答ください、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- steps_walk
- 回答数14
- メールソフトについて
今まで富士通のパソコンで、@メールというメールソフトを使っていましたが、このたび東芝のパソコンに変えました。そこでwindowsメールというソフトを使い始めましたが、使いにくくて困っています。 ・送信済みメールを再編集してメール作成できない。 ・アドレス帳がフォルダー管理できない? ・受信時、フォルダーへの振り分け設定できない? などです(私が使いこなせてない所も有るとは思います) できれば@メールをもう一度使いたいくらいですが、古いソフトの様ですし、多くを求めるとシェアソフトしかない様にも聞きました。 フリーでいいソフトがあるよ、とか、シェアならこのソフトがいいなどの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- kintuna55
- 回答数4
- Windows XP Service Pack 3の削除
Microsoft Windows XP Service Pack 3をインストールしました。 (インストールする前はService Pack 2) インストールする前はCドライブの空き領域が「19%」(プロパティより確認)あって「最適化」出来るだけの空きがあったのですが、 「SP3」インストール後は開き領域が「9%」になっていました。 空き領域を確保する為に「SP2」に戻したいのですが、手順はどうやれば良いでしょうか? 「SP3」をアンインストール後、「SP2」をインストールの手順でやろうと思うのですがあっていますか? 詳しい方がいらっしゃればご教授下さい。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- n-426hemi
- 回答数11
- ドコモのスマートフォン
色々調べてSH04Aの購入を考えてますが調べている上で気になっていることがいくつかあります。 ①まずOSがWindowsMobileじゃ無いこと symbianOSか何かだと思いますが、この場合はやはりWindows系のソフトウェアは入れることはできない感じですかね? ②SH04Aの評価 この機種のレビューをあまり見かけないので、実際の使用感がわかりません。 良ければ教えて下さい。 HTシリーズなどのレビュー等の情報があるので、場合によってはそのシリーズの購入検討もしています。 ③これってもう発売されてますよね? 販売サイトとかでは値段が表記されていたりします(買えるかはわからない感じでした)が、公式サイトでは2月3月に発売予定になっていてどっちが正しいのかわかりません。 ④SH04A関係無いですが、ネットについて これって「単体」でインターネット通信できますよね? 調べてたら無線LANだとか出てきて、携帯端末のみでできるのかわからなくなってしまいました… 一つのことに複数質問してスミマセン。 でも一つ一つのことに質問をするのも悪いと思ったのでこの形です。 長文失礼しました。 良ければ回答お願い致します。 どれか一つでも構いません。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- pomf
- 回答数3
- ubuntuのアプリケーションソフトのフォント
ubuntu,8.0.4です。 あるソフトウェアをインストールしたときに例えばメニューバーとかいろんなメッセージウィンドウに表示されるフォントがものすごく汚くてひどいのですが、これは調整すればうまくいくのでしょうか。 いまのところ、googleearthが目も当てられないほどのフォントです。科学系図化ソフトであるngraphはメニューバーはひどい文字化けです。 きれいに表示されるものもあります。今、まさにそのPCで投稿していますが、ブラウザなどは問題ありません。 フォントの設定など教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします.
- ベストアンサー
- Linux系OS
- skmsk19410
- 回答数2
- System32の中のファイルを削除
SYSTEM32というものが何なのかわからず、中に入っているファイルを削除できるものは全て削除してしまいました。(フォルダーは残しています。) するとPC起動時に 「C:\Windows\system32\NvMcTray.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュラーが見つかりません。」 「C:\Windows\system32\NvCpl.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュラーが見つかりません。」 というメッセージが出てきます。 またWindows Media Playerで動画が再生できなくなりました。 他にも何か不具合がある可能性がありますが、現状から修復するにはどうすればよろしいのでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- Windows Vista
- anakin2
- 回答数4
- 起動出来ないPCから新規PCへのお引越し
不可能かと思いますが、もし可能であれば誰か教えて下さい。 故障で電源自体が入らないPCから、新規購入PCへのお引越しは不可能でしょうか? 通常のお引越しであれば専用ソフトにて行なう事が出来ると思いますが 電源が入らない為、ソフトのインストールも出来ません。 (起動が出来ないと言う事です。) 強いて言えばAcronis TrueImage LEにて取ってある、フルバックアップデータは外付けHDDにて持っています。 何か良い方法があればご教授下さい。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- junjun0415
- 回答数5
- 私が使うパソコンはなぜか重くなる。
私の使うパソコンはなぜか動作が重くなります。 今ネットカフェにいるのですが、結構高スペックのパソコンで最初はサクサク 動いていたのですが5時間ぐらいたち、動作がにぶってきています。 現在立ち上げているのは ●IE 6ウィンドウ ●excel ●ファイル分割ソフト ●windowsメディアプレイヤー ●lhaca 文字入力が遅くなる アプリケーションの×ボタンを押してもウィンドウが閉じない、 アプリケーションの実行ボタンを押しても実行されない IEの読み込みに数秒かかる (立ち上げた直後は瞬間的に表示される感じでした) などの症状がでています。 自宅のパソコンでも同じようになるので私の使い方が 悪いと思うのですが、普通に使っていると自分では思っているので 何が悪いかわかりません。 パソコンを使う上で気をつけることを教えてください
- ローカルディスクCの容量について
私は最近パソコンを使っていると、ローカルディスクCの容量がどんどん減っていきます。なので色々と古いアプリなどを消して容量を増やしていたのですが、すぐに底をついてしまいます(4KBぐらい)。今まではこのようなことはなかったで過去ログを見て以下のことを行ってみたのですが効果がありませんでしたので質問させていただきました。 ■Temporary Internet FileのローカルディスクDへの移動 ■マイドキュメントのローカルディスクDへの移動 ■インターネット一時ファイルの削除 ■いらないアプリの削除 そして最近気になったことがあるのですが、(1)ローカルディスクCの容量30GBのうちWINDOWSが22.4GBを占めているのですがこれは普通なのでしょうか?(2)C:\WINDOWS\Tempの中のフォルダやファイルなどは削除しても大丈夫なのでしょうか?(KAV40AoF.TMPのような名前が多い) 分かりにくい文章で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- keisuke622
- 回答数5
- VISTAは本当に失敗作なんですか?
以前、ネットで、大手アメリカのコンピュータメーカーのCEOがVISTAは全然ダメだと発言したと記事になっていました・・・。 おそらく、それは新しく消費者にコンピュータを買い換えさせるだけの十分な魅力がないという意味で、コンピュータのメーカーからはダメだしを食らっているとは思いますが・・・。 実際に消費者的にはそれほどダメなOSなんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- dpdr4
- 回答数37
- VC++のエラー(初回の例外)の原因と回避策
VC++のプログラムを作っていて、たまに実行中に異常終了してしまうことがあります。 「****初回の例外が発生しました: 0xC0000005: 場所 ******* を書き込み中にアクセス違反が発生しました。 」 プログラム的にはメモリファイルマッピングして、そのデータをmemcpyでコピろうとする時にこの関数で上記エラーがでます。 毎回出るわけではなく、何度も実行される(ループなどで)とたまにおきているみたいです。 具体的にはどのような場合にこのようなエラーが生じるのでしょうか? また回避策はありますでしょうか?
- Vista搭載のパソコンに関して
パソコンを買い換えようと検討しているのですが、現在販売されているパソコンはほとんどがVista搭載型になっています。 今、検討しているパソコンもVista搭載型なので、自分でXPに乗せかえることは可能でしょうか? 製品版のXPを所有しているので、古いパソコンからOSを抜いて(シリアルがかぶらないように)使用できないかと 考えています。 実践されたかたいらっしゃいましたら、おしえてください。 XPに乗せかえることのリスクってありますか? 併せて教えて頂けるとうれしいです。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- iptomo
- 回答数6
- Macパソコンのソフトを、Windowsで起動したときも共有できますか?
教えてください。 現在、自宅でMacを使用しております。 最近、Illustrator、Fhotoshop、Dreamweaver等のソフトがセットになったもの(Mac版)を購入しました。 一緒にWindows XPも購入したのですが、 Macにインストールしたソフトを、Windowsに切替えたときも使用できるのでしょうか? というのも、MacでDreamweaverを使用してHPを作成したとき、 Windowsでも動作を確認し、 おかしいところはWindows上で修正した方がいいと聞きました。 そうすると、Windows版のDreamweaverも必要となり、 予算がありません。。。 もし、Macで購入したものが、Windowsに切り替えてからも使用できればいいな・・・と思い、 ご教授願おうと書き込みさせていただきました。 あと、動作確認だけでも、Dreamweaverが必要になるのかどうかも、 合わせて教えていただければと思います。 あまり、パソコンに詳しくないので、基本的な質問になってしまいましたが、 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ファイルを移動させる方法
こんにちは。デスクトップのファイルを移動させる方法を教えてください。サポートセンターに問い合わせましたが、生産終了しているので対応していないと言われ困っています。 シェル型のibookでOSは10.2.8を使っています。 デスクトップに、クイックタイムのファイルがあるのですが、ゴミ箱へもフォルダーにも移動できません。 「ファイルは、現在、ほかのタスクで使用されています。(ここでいうほかのタスクには、移動、コピー、またはゴミ箱を空にする操作が含まれます。) ほかのタスクが完了してからもう一度やりなおしてください。」 と、全部終了していて、何も使っていなくても表示されます。 ファイルにロックもかかっていません。 不十分かもしれませんが、よろしくお願いします。
- 立ち上がりが遅い
NECのVALUESTEARで、型式:PC-VC5001D のデスクトップパソコンで、OSは、XP,SP2 CPUは、P4 1.5GHZ メモリ256M ウィルスソフト:ウィルスバスター2007 の環境で、行っています。 何せ、立ち上がりがめちゃくちゃ遅いです。30分ぐらいハードディスクがカリカリいって、立ち上がりません。”スタートアップ”や”mscofig”で、立ち上がるソフトを少なくしたりしましたが、だめでした。とにかく電源をいれたら、HDがカリカリ30分動いてます。メモリを増設(1G)にしたら、早く立ち上がりますか? 原因もわからないので、もし同じような症状のひとがいて、早く立ち上がるようになった人がいましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- pansutocum
- 回答数6
- ウインドウズXPホームとプロのデュアルブート
現在、XPホームエディションがプリインストールされたPCを使用しています。このPCにパッケージ版のプロフェッショナル(アップグレード版ではない)をインストールしてデュアルブートにしてファイルを共有する事は可能でしょうか。そして、その後プロフェッショナルのみにして同じ環境で使いたいのですが・・・。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- kazu-66
- 回答数1
- ローカルディスクのCとDについて。
初心者的な質問、大変申し訳ありません。 ローカルディスクのCの要領が全くなくなってしまったので あららと思っていたのですが、最近Dの存在に気づき、混乱しています。 Cが40Gに対し、Dが250G近くあり、この違いにまず戸惑い またCに入ってる音楽データ・画像データ・動画データ等々を こちらに移しても差し支えないのか分らず、首を傾げています。 ある程度調べては見たのですが、有力に情報にはありつけず C→Dに移しても実際は要領は変わらない?のかも悩んでいます。 フォトショなどを起動したさいに、仮にDに画像データを入れていた場合 うまく作動しないかもしれないと言うようなことも聞きまして ご存知の方にご助力をお願いさせていただきます。 分りにくい文章ですみません。 最後まで目を通して下さり有難う御座いました。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- yashiro730
- 回答数5
- 起動時に余計なアプリを起動しない方法
今使っているパソコンが起動時に余計なアプリを起動してしまいとても重い状態です。 どこかの設定で起動時に必要無いソフトを起動しない様に出来ると聞いたのですが何処の設定を変えれば良いのかわかりませんでした。 セキュリティー以外のソフトを起動時に起動し無いようにしたいです。 何方かご存知のかた御伝授お願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- hotstyle
- 回答数4
- 自作OS
先日自作PCが完成したのでとりあえずVistaRC1で動かしているのですが、「せっかくの自作PCならOSも自作の方がカッコイイ…」ような気がするのでOSを自作してみたいのですが、作成するようなソフト(無料版)はありますか? この事で友人に説明し、聞いてみたところ「本屋に「30日で…」と言う本があるらしいけど…」と言われて本屋に行って見た所、売っていませんでした… 誰か知っているお方がいれば教えてください。 ここに投稿しちゃっていいのかな・・・
- 締切済み
- Windows XP
- abms
- 回答数14