検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【Windows7】起動画面から先に進みません
Windows7です。 外付けハードディスクにバックアップをとっていたのですが、 時間がかかっていた為そのまま就寝してしまいました。 翌日確認したところ、同名ファイル上書き確認のアラートが出たままフリーズしていたので 電源ボタンを長押しして電源を一度落としました。 再度起動したところ、白黒の画面が表示されました。 [Windowsエラー回復処理] ・スタートアップ修復の起動(推奨) ・Windowsを通常起動する (1)通常起動 まず通常起動を選択したのですが 「Windowsを起動しています」とロゴの表示された画面で進まなくなってしまいました。 (2)スタートアップ修復の起動 「システムの問題を確認しています」で止まってしまいます。 プログレスバーは動いていましたが、半日以上同じ画面から進みませんでした。 (3)セーフモードでの起動 windows/system32/drivers/disk.sys で止まり、 Windowsエラー回復処理の画面に戻されます 起動できるようにするには次に何を試せばよいのか分からなく 途方にくれております。 バックアップも途中でしたので、できればデータの救出も行いたいです。 ご教授よろしくお願いいたします。 Windows7 FMV-BIBLO NF/E50 intel CORE2 Duo
- ベストアンサー
- Windows 7
- kinugoshi10
- 回答数8
- RAID0のエラーメッセージで
つい最近購入したパソコンでRAID0搭載のものを買ったのですが、先日前のパソコンのファイルを外付けHDDを使って新しいパソコンのHDDにデータ移行していた時のことでして、書き込みの最中に突然フリーズしてしまい30分程たっても直らないのでやむを得なく強制終了をしました。 そしたら起動直後下のバーに 「RAID0のボリュームのドライブにエラーが発生しました。データを今すぐバックアップしてください。」 と出たのですが、何せ買ったばかりなのでバックアップするほど大切なデータもありません。 そもそもこれはHDDが壊れてしまったのでしょうか? Matrix Storage Consoleのエラー詳細には「1台のハードドライブ、または書き込みに失敗しました」と書いてあるだけです。 今のところ不具合はでないのですが、ほかの教えてgooの質問を見ているとリカバリーがどうのこうのや何をしたらいいのかいまいち分かりません。 また早急に対処すべきものなのでしょうか? 参考までに使っているパソコンはNECのValueOne G(タイプMT)で型番はPC-GV21YTZR6 、HDDは250GB×2台のRAID0です。
- 締切済み
- デスクトップPC
- reirei0653
- 回答数1
- acronis true image personal2 復元成功?失敗?
acronis true image personal2 を使用しており、今回初めて復元のテストをしたのですが、成功したのか否かわかりません。このような症状になった方おられますか? Cドライブのエラーチェック、ディスククリーンアップ、デグラフをした後acronis true image personal2の説明書(windowsOSのバックアップ)の手順どおりにバックアップ。Dドライブに保存。 ↓ バックアップファイルのべリファイ→正常 ↓ Dドライブに保存したバックアップファイルをGドライブにコピー。 (もともとDドライブに保存したバックアップファィルを、バックアップファイルだけのHDDを用意してコピーしても復元できるか試したかった。) ↓ Gドライブにコピーしたバックアップファイルをacronis true image personal2の説明書(windowsOSの復元)通りに実行。 ↓ ここまでは問題なくできました。 ↓ 1時間15分くらいかかって処理を実行し、再起動したと思われますが、画面が真っ黒でマウスポインタもなし。しばらくたっても(5時間ほど)変わらないので、ビデオカードの関係かと疑い、モニターをマザーボードのオンボードのアナログ端子に接続しても変わらないので、仕方なく強制終了し電源を入れなおす。 ↓ 何事も無かったかのようにデジタル出力でwindows起動。 という具合になりました。イマイチ本当にバックアップ、復元できたのかわかりません。説明書にも処理中にwindowsが削除されバックアップファイルのイメージがcドライブに復元されると書いてあるので現在こうして使えてる時点で成功しているかとは思うんですが、不安です。同じようになったことがある方いませんか? PCは OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition SP3 CPU Intel Core 2 Duo E6550 (デュアルコア /2.33GHz /L2キャッシュ4MB /FSB1333MHz) メモリ 2GB DDR2 SDRAM(800MHz/1GB×2/デュアルチャンネル) Cドライブ 80GB シリアルATA II HDD (7200rpm) Dドライブ 320GB シリアルATA II HDD (7200rpm) Fドライブ 外付けHDD HD-ES640U2(データバックアップ用) Gドライブ 外付けHDD HD-PF120U2(Cドライブバックアップファイル用予定) マザーボード Intel G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード グラフィック機能 ◆NVIDIA GeForce 8600GT 256MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 ) 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (DVD±Rx18/-R DLx8/+R DLx10/-RAMx12、DVDx16/CDx40) サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド ブロードバンドポート(LAN) ギガビットLANポート×1 (マザーボードオンボード) 電源 SFX電源 300W I/Oポート USB2.0(フロント/リア)×(4/4) / Audio×1/シリアル×1 長文失礼いたしました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kmkm1000
- 回答数2
- モニターのデバイス
valuestar simplemです。 HDDを交換して、再インストールをしようと思い、バックアップCDを入れるとエラーが出て再インストールできなかったため、98SEをインストールしました。 そのためモニターが16色・600×800でしか表示できなくなりました。 いろいろ探してみたのですが、見つかりませんでした。代用でもいいのでご存知の方、お願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- noname#40422
- 回答数2
- HD革命バックアップライト:復元に要する時間について
プレインストール版を用いて、40Gのドライブの復元を行ってますが、7時間たっても完了する気配がありません。中途でうちきれば、OSを傷める可能性もあり、手の打ちようがありません。これくらいの時間がかかるのが普通なのでしょうか。それともバックアップソフトにエラーがあり、作業が完了しないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- nadachi999
- 回答数1
- DVDーRとCPRM対応について
現在アナログテレビを録画したDVD-Rがたくさんあり 今のところ見れておりますが5年を目処に焼き直そうと思って おります。 ここから質問ですがDVD-Rをバックアップして CPRM対応ディスクを使用してしまった場合、 書き込む前にエラーになるのでしょうか? それとも焼けるが何か不都合が生じるとかありますか?
- 一時フアイルが削除できない
データのバックアップを作る途中で作業を 中止しようとしたが 一時フアイルが削除できない。 エラーメッセイジは 「 Duser.dllを削除できません、 アクセスできません ディスクがいっぱいでないか 書き込み禁止になっていないか フアイルが使用中でないか 確認せよ」 一通りやったつもりだが 削除できない何が悪いのか OSは WIN XPです。 ヨロシク!
- ベストアンサー
- Windows XP
- tosi0268
- 回答数1
- ICH8R-RAID5から起動SSDクローン作成
ICH8R, 1TBx3本のHDDでRAID5で2ドライブ(C:約0.3TB, D:約1.5TB)を作り使っています。 (OS:Windows7) このうちCドライブの環境をSSD(約0.5TB)にクローンを作成、起動ドライブとしてしたいと考えています。 可能でしょうか。 可能ならどのようなツールのどの機能を使えば可能でしょうか。 1.EASEUS todo backupでは「ソース」として上記のArrayから(1.予約領域、2.Cドライブ、3.Dドライブ)から選択するような画面が出ますが、全て(1.-3.まで)か、1つのみ(1.か2.か)かしか選択できないため起動可能なクローン作成ができません。 2.Windows7のシステムバックアップではリストア先の環境がバックアップ時と違うからだと思いますがエラーとなりリストア実行に進められません。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- siissiis
- 回答数2
- SDからウイルス感染
先程、写真を保存しているSDカードをバックアップしようと思い、写真をコピーしようとした所1枚の写真が「パソコンに害を及ぼす可能性があります」と出て焦りました。 よくよく考えてみると、このSDカードを何度か使ってからパソコンが突然エラーを起こしたり、重くなったりしました。 これは完全にSDがウイルスに感染しているのでしょうか? しかし、そのデータをノートンセキュリティーでスキャンしても脅威は見つかりませんでした。もちろんパソコンの完全スキャンでもです。 そのSDにはまだバックアップしきれていない写真や動画があります。 ただ、パソコンに差し込むのは怖くてできません。 どうすればよいでしょうか? パソコンは安全でしょうか? ※これを書いている時にめちゃくちゃ焦ってるのでもし文章わかりにくかったら申し訳ありません。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- MaHiRo4111
- 回答数7
- CDが焼けなくなりました
VISTAのウインドウズメディアプレイヤーを使っています。 今までCD-R・CD-RW・データCD・オーディオCDをどの組み合わせで焼いてもできてたのに、 突然オーディオCDで焼いてるとエラーになりました。 その後いろんなパターンを試してて、データCDならCD-R・CD-RW共に焼けてたのですが、 これまた突然CD-RWがエラーになって、いまはCD-RでデータCDでしか焼けなくなってしまいました。 バックアップのために、CD-RでオーディオCDでやりたいのですが、なにか設定が勝手に変わってしまったのでしょうか?
- 締切済み
- Windows Vista
- pilyonnkiti
- 回答数2
- プログラムファイルが削除できません
バックアップ用フリーソフトをインストールしたのですが操作方法がややこしくてアンインストールすることにしました。 しかし「プログラムの追加と削除」では表示されないので、デスクトップ上に解凍したフォルダーを削除しようとしたのですが、できません。 次のようなエラーが出ます。 ファイルまたはフォルダーの削除エラー ×××を削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。 どうすればこのファイルを削除できるのでしょうか? Windows XP SP3です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Eloisa
- 回答数5
- Acronis True Imageについて
Acronis True ImageでWinXP(Home SP2)のバックアップを試みていますが、「E00640068:スケジュールされたタスクを作成できませんでした。スケジュールされたタスクを作成できませんでした。エラー#1722-”RPCサーバーを利用できません。」というエラーが表示されイメージの取得が行えない状態です。 Webから「サービス」の中「Acronis Scheduler2 Service」が無効になっている可能性との情報は得ましたが、該当のPCの「サービス」内には「Acroins」自体が居ませんでした。 この場合、どのように対処すべきでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- shitumon08
- 回答数2
- レジストリをいじったらwindows(XP)が起動しない
レジストリのクリーナーのような、フリーのソフトを使ってレジストリをいじったら、windows(XP)が起動しなくなってしまいました。そのソフトは、雑誌に掲載されていて信頼性のあるものだと思いますが、レジストリのバックアップもとってあるんですが、起動しないことにはどうしようもなく、困ってます。ちなみにセーフモードで起動してもブルーバックになって、「STOP:c000021a Unknown Hard Error Unknown Hard Error」となってしまいます。なんとか起動させて、レジストリを修復したいのですが、お分かりの方、いましたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- lara6
- 回答数7
- これは初期不良ですか??
昨日、注文しておいた内臓ハードディスクが届いて設置しました。 ハードディスクの認識もでき、いざ音楽のバックアップをとろうと思い、墓のドライブからコピーしようとするんですが、コピーしてる最中勝手に再起動てしまいます。そして、時折青い画面になり stop:c000021a unknown Hard Error unknown Hard Error … という文字が現れます。 何度やっても再起動してしまうので、もう一度フォーマットし直しましたが変わりませんでした。これは、初期不良なのでしょうか?? 自作初心者なのでよく分かりません。分かる方があれば返答お願いします。
- パソコンが立ち上がりません
NEC VALUESTAR PC-9821のパソコンで、WINDOWS95です。 いつものように電源を入れると起動メニューがでて、セーフモードが選択されてスキャンディスクを始めます。すると「エラーがあり、出来ませんでした。」とメッセージが出てOKを押すとWINDOWSの画面が出て、「レジストリのエラー」というのが文字化けして出てきます。そこから先に進めません。 バックアップのCDがあるので最悪再インストールしようと思っているのですが、この画面ではその先どうインストールすればよいのかがわかりません。 お願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- daro
- 回答数1
- CD-RWに書き込めなくなりました。
Windows98SEを使用しています。デジカメの写真をCD-RWにバックアップしていますが、急に、書き込もうとするとエラーになるようになりました。エラー内容は「ディスクがいっぱいでないか、ライトプロテクトされていないか、またはファイルがいっぱいでないか確認してください。」というようなもので、CDが壊れたとかと思い、新品のCD-RWを買いましたが、やはりエラーになります。 Qドライブのプロパティを見ると、CDのアイコンの左下にカギの絵があるのも気になります。 音楽CDをCD-Rにコピーしましたが、それは成功しました。 ドライブの故障でしょうか。それとも何か設定を変更すればよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- belle121
- 回答数4
- CFカードが認識しなくなりました。
CFカードで写真を RAWデータで撮影した後に、Macでバックアップしようとしたところ、 認識せず、 エラーが出てしまいました。 エラー画面には 「初期化」 「無視」 「取り出し」 の選択肢しかなく、 CFカードを認識していない状態です。 カードリーターを変えて試してもこのような状態です。 ちなみにCFカードは四ヶ月前に購入したもので何回もカメラでフォーマットをしながら撮影を続けております。 SanDiskのものです。 カメラから読み込もうとしても、エラーが出てフォーマットをお願いします。と出てしまいます。 大事なデータなので、カードをフォーマットせず、 CFを認識していない現状でも、なんとかデータを復旧出来る方法はありますでしょうか? どうぞよろしくおねがいいたします。
- digitalTVbox 録画番組データ
先日boot failureと表示され、修理でHDDの不良交換と診断されました。 その際、新Dドライブに旧Cドライブの録画番組デー タ (STVLERecフォルダ、 ProgramDateフォルダのPixelaフォルダ)をバックアップしてもらうことにしました。 しかし、ファイルにエラーが出たようです。pixela ~grouptable~に連番で11個、~ recordinfo~に4個のエラーです。(修理の方より) 復元は富士通HP参照。新Cドライブに取り出した録画番組データを上書き、インス トール、録画情報管理ツールを使い復元する。 とありますが、エラーのあるファイルは復元に影響ありますか 復元の成否、あるいはdigitaltvboxのソフトやハード面にダメージを与える等 録画番組を再生させるにはどうしたらよいでしょうか パソコンに明るくないため、よろしくお願いいたします。 富士通パソコン FMVF56/HDB windows7
- Outlook2019での送受信が出来ません。
よろしくお願いします。 昨日、同期されていたOnedriveのオンラインフォルダがCドライブの容量をかなり圧迫していたので、整理して削除をした際?かもですが、 突然Outlook2019が送受信が出来なくなって困っています。 メールパスワードを更新し直してもダメ、旧PCから改めてバックアップデータを取ってアクセスたのですが、ファイルは開けても送受信ができませんでした。 エラーの内容は 「タスク メールアドレス 送信中でエラー(0×8004010F)が報告されました Outlookファイルにアクセスできません」 「タスク メールアドレス 受信中でエラー(0×8004010F)が報告されました Outlookファイルにアクセスできません」です。 どうかよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : メール」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- yamato865
- 回答数4
- 困りました・・・・
MOのドライブのデータが読み込み出来ません。 ディスクスキャンをかけてみたんですが・・・ エラーが4個見つかって・・・修正出来てる はずですが・・・ダメです・・・・。 大事なデータなので何とかならないでしょうか?? ちなみにハードの問題ではなく・・・ MOフロッピーっていうのでしょうか・・・・ バックアップを取っておけば良かったと・・ 本当に後悔しています・・・・・。
- 締切済み
- その他(データベース)
- pi-kun
- 回答数3